2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
今日は、朝から良い天気。子供たちは、外に出て遊んでる。スコップを持って土を掘っている。しばらくおとなしく掘っていた。『何でそんなに頑張って掘ってるの~??』と聞いた。大きな声で、『温泉掘ってるの!!』...........(無言の私)(..)しばらく放っておいた。『温泉掘れた~??』とまた聞いた。また大きな声で、『ううん、温泉出てこないから、埋蔵金を掘ることにした~』..........どこでどう育て方を間違えたのだろうか。
2002.03.31
コメント(1)
朝は、ご飯です。子供たちは、たまにポケモンパンを食べますが、ほとんどおまけのシール目当てです。いえ、いえ、決して中身がどうのこうのと言うわけではありません。朝、疲れがたまってるときは、味噌汁作って、焼き魚焼いて、『ほい!』と出す。だんなさんも、たまーに、『旅館の朝食のようにいろいろなものが少しづつ欲しいなあ』と言う時がある。バイオリズムで私の調子の悪いときとだんなさんのそんな一言がぶつかりあったときは、私の中の葛藤がものすごいのだ。(支度するだけ、ましだろうがっ!!)でも、言わない。『そうね、でも、今日はだるいの』なんてしおらしく言う。『朝は一日のうちで大切な食事だから豪華にしたいね』(主人)
2002.03.30
コメント(1)
全自動食器洗い乾燥機を使うとき、私はひそかに(魔法使いサリーちゃん)と自称している。だってぇ、汚れた食器を入れて洗剤入れて、スイッチポン!であらら、こりゃりゃ、ピッカピッカになるんですもん。でも、毎日使ってるわけではないのです。どうも、抵抗があって。なんか、ここまで主婦が成り下がるのかって気がしませんか?確かに、今いろんな家電製品があって便利ですよね。昔、図書館で借りた『女の時代』って言う本を今でも忘れられないんですが、戦前の日本の主婦と言うものは、朝早くに起きて土間に立ち、まず火を起こしてご飯を炊く。芋や大根を畑から取ってきて味噌汁の具にする。洗濯はもちろん近くの川に行って板で洗う。主人公の女性は子供を産んだばかりの若い嫁、毎日へとへとに疲れ、買い物の途中による実家での1時間ばかりの寄り道がひとつの楽しみだったのである。(おしん)のような女性の生活は、当時の日本では当たり前だったんですよね。今の時代に、洗濯板で洗え!かまどでご飯炊け!などと言う人もいないが、食器洗い機だけは、どうしてもホイホイと使えないのである。実際、主人が『女房に少しでも楽してもらおう』って買ってくれたものだが.........。しかし、炊飯器、洗濯機はすっかり浸透してしまった。これらは、平気の平さんでスイッチひとつでこなしてしまうが、食器洗い機を使うときは、『ママはこれから魔法使いサリーちゃんになるわよ~』と家族全員に声をかけてスイッチするのだ。誰も、何も、反応しないが........。
2002.03.29
コメント(4)
だ~いすき!大福、おはぎ、あんみつ、まんじゅう。あんこ系に目がない私。ずいぶん前に『いちご大福』が大ヒットして、今ではいろんな『○○大福』っていうのがある。昨日、スーパーで『りんご大福』を見つけた。カエルの子はカエル....娘たちもよだれを流さんばかりで『りんご大福、買う、買う、買う、買ってぇぇ』3つ買った。主人は遠慮した。食べた、初めて味わう屈辱感...なに、これ。悔しい、りんごに大福は合わなかった。子供たちは素直にもう食べない。夕方、買い物に行く前に1個食べて出かけた。カートを押しながら壁にかかってる鏡を見た。『ん?』もっと近くに寄ってみる。口の周りに白い粉。そう言えばさっきおじさんが私の顔をジロジロ見てたとき、(や~ね~、いい年して自分より若い女の顔を覗き込むなんていやらしい)って思った自分がすっごく恥ずかしくなってしまった。今日に限ってことさら赤い口紅だったから余計目立ったに違いない。
2002.03.28
コメント(4)
今日は、追加、追加で編集しようかと思う。別にこれといったイベントもないが。昨日悩んでたことも一晩寝ると忘れるし、とりあえず、仕事関連で通販業務のソフトをマスターしなければいけない。...頭いたぁ...今日は頑張ってお仕事しよう。(いつも頑張れよ)仕事中、飲み友達とのメールの交換。8人の都合をつけるのは大変な反面、日にちを提示すれば案外すんなり決まってしまう。いつも決まった居酒屋さんでスタートして、同じビルのカラオケでお歌を歌って、そのあと24時間営業のファミレスって言うコース。でも、虚弱なloveyoshiは2次会のカラオケでギブアップ!(虚弱だったら飲みに行けんだろうがっ!!)
2002.03.27
コメント(4)
私は、女の井戸端会議が大嫌いである。そこら辺に3、4人固まってると、通り過ぎた後、必ず悪口言われてると思うようにしてる。そんなのは別にどうってことはないのだが。子供が絡むと知らんぷりもできないのがつらい。私は、子供は友達同士けんかもけっこう、そのうち自分たちで学んで解決していくだろうし、親が口出す問題ではないと思う。ところが、口出す親がいるんだわ。かならず。ご丁寧に『loveyoshiさんのお子さんが誰々ちゃんにこういうことを言ったのよ』と教えてくれる人もいる。(そんなのどうだっていいじゃないか!うちの娘だって自己主張くらいするわい!)『それで、誰々ちゃんはずっと泣き続けてるらしいのよ』(子供のけんかでしょ。そのうち仲直りするでしょう)こういう親に限って自分の子供の本当の姿が見えないのである。....と思う。本当に『うちの子に限って』という親が多い。一連の子供同士のけんかに親がいちいち口出してどうするのかなと思う。あまりにも馬鹿らしくて呆れてしまった。でも、お風呂に一緒に入りながら聞いたら娘もそうだよ、と話してくれてひとこと....『子供のけんかだからママは入らないほうがいいよ。そのうち仲良くなるって。そういうものだからさ。』えらい!!と感心してしまった私も親バカでしょうか?ちなみに左側の夜桜花見会(3/24)のページにその【えらい】娘が写っております。これも多いに親バカです。
2002.03.26
コメント(3)
昨日の夜桜花見は盛況でした。最後にくじ引きがあり、なんとうちの2年生の娘が折りたたみ自転車を当ててしまいました。まだ、彼女には大きくて乗れないので、ふふふ、うまく言いくるめて私が乗らせてもらうことに。やった~。デジカメで、夜桜を撮ったら.....なんじゃあぁ、夏のきもだめしの墓場のような異様な画像。明日にでも画像処理してみます。さあて、今日は終業式。明日から(親にとっては)地獄の春休み。昔は、通信簿といった”あゆみ”をもらってきた。2人ともまだ1年生と2年生。Aがいくつ、Bがいくつとお互いルンルンで見せ合いしながら(いいなあ、まだ受験がどうだ、進学がどうだという年ではなくって)と、いう思い。いちおう私も『すご~い、Aが○つもあったの。天才じゃん。』などと思いきり褒めまくり、隣家の舅、姑に見せに行き、そこでもまた褒められて、このまま素直に育って欲しいなあと思う母心でした。
2002.03.25
コメント(1)
今、6時半。これから町内の神社で夜桜花見会があり、家族で参加させていただきます。こんな寒くて(ほんまかいな?)ですが、いちおう、出席に◎したし、夕飯がてらと思って何も支度してないのでとりあえずは行かなくては....。このご報告は、画像をつけてまた後日。
2002.03.24
コメント(1)
またまた、車編第2弾。よく運転すると人が変わると言いますが、私はまさにそれ。言葉が悪くなる、お年寄りに不親切になる...etc。そういう暴言は、車の中の密室のできごとでもよくあること。もうひとつ困ったことは、笑い上戸の性格のため、ラジオで面白い番組に出くわすとヒーヒー笑いながら運転するという恐ろしいことができる。今日も友人からもらった嘉門達夫の替え唄CDを聴いていた。いきなり、吹き出した。一瞬ハンドルを握る手に自信がなくなった。このまま無事に家に帰れるだろうか。でも、聴きたい。家に帰ってきたときには、笑い過ぎて化粧はすっかり流れ、髪も振り乱し、腹筋を使いすぎてげっそりしていた。私とすれ違った車はきっと、ひとりしか乗ってない車で大笑いしている女に不気味なものを感じたに違いない。笑い過ぎてテンションが高くなっている所へ、夜だんなさんとお酒を飲んだ。すぐに酔っ払った....みたい。気分が良いので、ひとりカラオケをした。ユーミンの『春よ、来い』杏里の『夏の月』元ちとせの『ワダツミノ木』を歌った。とっても気分が良い。が、だんなさんはとっても迷惑らしい。
2002.03.23
コメント(0)
会社の印鑑証明をもらうのに、法務局へ行った。個人の印鑑証明は区役所でもらえるのだが、会社のそれは、法務局まで行かないともらえない。ここら辺で法務局といったら桜木町まで行かないといけない。桜木町とは、横浜駅の隣の駅で桜木町・関内・石川町と横浜港を囲むように山下公園、マリンタワー、元町などがある観光地なのだ。(中華街もあります)横浜に住んでるとこういう場所にはなかなか行かない。たまに地方の友人が遊びに来て、ガイドしてあげるくらいだ。今日、桜木町に降り立ったのは、何ヶ月ぶりのことだろうか?最近は(みなとみらい計画)で様変わりしているのも理由の一つだが、ハマっ子を誇る私がなんと、迷ってしまった。ここはどこ?キョロキョロ...やだ、おのぼりさん状態だよ~。帰ってきたら、足が棒のように疲れてしまった。本当に棒のようになれば良いのだが...、今、お風呂上りで自分でほぐしてます。
2002.03.22
コメント(0)
夜8時を過ぎる頃、子供たちとお風呂に入るために女3人裸になって風呂場へGO!ところが、裸になってから『あ、パジャマ持って来るの忘れた』『あ、明日の支度してない』3人がバタバタと裸で走りまわる。その合間を縫って主人が『お~い、ついでにビール持ってきて』などと叫ぶと、裸で冷えたビールをテーブルまで持って行く。(これは、サービスに換算したらだいぶ高くつくわ)(しかし、こんな姿他の人には見せられないわ)と思いながら、こんな光景の中でも平然とビールを飲みながらテレビを見ているだんなさんもすごいなと感心する。
2002.03.21
コメント(0)
焼き芋は、急いで食べるべからず。今日は、午前中仕事が忙しくお昼のお弁当を食べる暇もなく午後家に帰ってきた。ところが家に帰ってきても休んでご飯を食べる暇もなかった。しばらくすると当然お腹の虫が黙っていない。目の前に焼き芋があった。当然ほおばった。何か飲み物を飲もうとコーヒーを沸かした。が、できあがる前に姑に呼ばれた。帰ってきてまた、焼き芋をほおばった。もう飲み物を飲まないと大変。が、娘のスイミングのバスの時間だ!バス停まで送って帰ってきてまたほおばった。そうだ!コーヒー。うっ!苦しい、しゃべれない。本当に苦しかった。焼き芋はゆっくりと時間のあるときに美味しく食べようと思った。
2002.03.20
コメント(0)
昨日、舅のお手伝いをしたので、お小遣いを頂いた。いくつになっても《お小遣い》を頂くのはうれしいものですね。『パパには内緒にしておけ!』と言うので、どうしようかな?と思いつつ、結局主人にはまだ言ってない。今朝、封筒を引き出しに入れるのをチラッと見られたのだが、(ああ、正直に言おう)と思ってる間にバタバタと朝の忙しさに追われてるうちまた言う機会を逃した。聞かれたら答えるけど、まあいっか!ってことにした。主人がこの日記を読んだら、言おう。さあ、何を買おうかな?そう思ってるうちが花♪かしら?結局貯金してしまうのがいつものパターンなのだ。
2002.03.19
コメント(2)
我が娘たち...二人とも顔に傷がついた。2年生のほうは、昨日学校で男の子の振りまわしていたプラスティックの箱にぶつかった。ちょうど目の下の頬骨のあたりで目に当たらなくて良かったと思う。しかし、すこーし青く腫れた。1年生のほうは、今日家に帰ってきてから外でフリスビーをしていて、真剣に追いかけていったら転んで顔から落ちた。こちらもちょうど目の下の頬骨のあたり。擦り傷で赤く腫れている。なぜ、2人とも同じような所に傷を作ってくれるのだろうか。まるで、私が叱り飛ばして同じような所を殴ったみたいではないか。そう思うのは、考え過ぎだろうか。
2002.03.18
コメント(5)
今日、お買い物に行った。子供とだんなさんと4人で、途中お昼ご飯食べて、帰りには食品売り場で夕食の買い物。子供も小学生になったとは言え、寄って触ると喧嘩が始まる。まわり構わず、お互い口喧嘩、たたき合い、だんだん私も頭から火が出てくる。『静かにしなさい』を何回か繰り返し注意したあと、無言のゲンコツが飛ぶ。『もう、2度とあんた達を連れて買い物に来ないから!!!』と怒鳴ったあと、このせりふ、今日で何度目かしら?これじゃあ、子供も言うこときかないか。(再び書き込み)でも、今日の買い物って子供たちが私にプレゼントを買ってくれたんです。ほとんど彼女達の好み.....いぬのぬいぐるみ。いぬのマスコットがついてるストラップ。今、一生懸命携帯にストラップつけてるんですが、でかい犬がブラブラついて、電話しづらそう...^_^;
2002.03.17
コメント(0)
小学校から高校までずっと一緒だった友達がいる。昨日、恥ずかしながらわたくしめの誕生日でありまして、メールを送ってくれた。添付ファイル付きで。何かと思ったら、小学校の卒業写真の私、中学校の卒業写真の私、そして高校の卒業写真の私をスキャナーで呼び込んで添付してくれたのだ。夫も興味深気にのぞいて『ははは....』と笑い、子供にものぞかれ、『ママちっとも変わってない、そのまま同じ』と言われてしまいました。12歳の写真も今と変わらない??それって、....今がガキみたいな顔してるの?昔がおばさんのようにふけた顔してるの??一日経った今でも疑問をかかえてる。
2002.03.16
コメント(0)
人間の本当の姿なんて、わからないもの。ましてや、毎日ニコニコ挨拶してくれてる人だって、裏に回れば悪口言ってるかもしれないし、無愛想なひとでも本当は心の優しい人だったり.....。でも、人間、ん(?)拾年やってるとパッと見た印象と言うか、フィーリング、動物の勘というものでひとをだいたい判断できるようになりますね。私は、たいていの人間と仲良くなれるのですが、どうしても気に入らない人は、平然な顔してても会うとその日一日ムカムカしちゃうんです。ましてや、会った時にツン!なんて顔されると『殴ったろか!!』って思います。人間、ん(?)拾年やってても修行が足りないのでしょうかね?今日は、またひとつ年をとって年輪が大きくなったのに、だめですね。
2002.03.15
コメント(1)
隣に住んでいる舅が、『この松の木の枝、切っても良いよ』と言うので、(ほんと~?)かな?と思いながらもかなりボサボサになってきたので、私の独断と偏見の入ったセンスで要らなさそうな部分をバシッ、バシッと切っていきました。私はどちらかというとシンプルなほうが好きなので、出来上がった松を見て大満足、ところが見にきた舅は2、3分口を開けたまま固まってました。あれから1年、その後の舅の懸命な補正でようやく松も格好の良い松に立ち直ってきました。もう怖くて松は触れないです。この1年、『松の枝を切った嫁』と何人の人に話のネタにされたことやら..........。
2002.03.14
コメント(1)
娘がピアノを習い始めて、1年になろうとしています。お決まりのバイエルを毎日弾いています。つい先日、娘がバッハのメヌエットを弾いているではありませんか。思わず、『ママは、この曲、目をつぶってでも弾けるよ』なんて言っちゃって、『じゃあ、弾いてみて』........どうしよう.......え~い、やってみんべ~。でも、目をつぶって弾いた曲は、バッハのメヌエットには程遠い何の曲だかもわからないもの。『うそつき』のレッテルを貼られたこの私。それから、必死になって毎日娘と張り合って練習、練習。目をつぶっては無理ですが、なんとか楽譜を見ないまでに弾けるようになりました。うそつきのレッテルもなんとかはがしてもらって.....。私もバイエル、チェルニーまで習ったプライドで、まだまだと思ってた娘に抜かされるという思いを強いられた出来事でした。
2002.03.13
コメント(0)
まだ、11時だというのにもう今日の日記を書いてる奴.....。はい、それはloveyoshiです。免許を取って12年。最初は、マニュアル車のワゴンを乗っていてそのうち、オートマティック車に買い換えて、そうなるとマニュアル車にはもう戻れませんよね。遊園地のゴーカートのようにアクセルとブレーキだけなんですもの。ところが、先日、たまたま仕事場から自宅までマニュアルの軽自動車を持ってくる羽目になり、(それこそ、力があればよいしょと担いで来たいくらい運転に自身がなくあたふたしてしまいました)運転しました。ところが、まだ、発進してないのにすぐエンスト。やっと、ローで動いてセカンドに.....でも、サードに入れる自信がない。(主人曰く、アホか)セカンドでタラタラ動いてたらまたガ・ガ・ガ・ガン???止まった。え?なぜ?結局、家に着くまで合計5回はエンストしてました。教習所に通ってたらたぶん減点で点数がなくなってたでしょうね。
2002.03.12
コメント(3)
今朝は日差しもまぶしく、気分も良かったので(この楽天のホームページで自分が五黄の寅ではなかったことを発見できたので)いつも、車で行く銀行や郵便局へ自転車をこいで行ってみようと思ったのでした。行きはよいよい.....とは、このこと。下り坂で風が気持ちい~い。帰りは.....しんど~い、こんな坂何ともなかったじゃん、ついこの前は。なぜ?と、自問しながら息が上がってる自分にがくぜん。自転車つかみながら、へ~へ~、ぜ~ぜ~。今日は、仕事が休みなので普段溜めてある家事をテキパキとやってるつもりなのに、ちっともはかどらず。そのうち、イライラ。あ~、いけない、落ち着け!平常心。それでも、夕飯の用意の途中で『お腹空いた~』という子供の声に、『少しは、手伝え~』と、叫んでしまったのでした。もっと、身体に相談して行動しようと思います。
2002.03.11
コメント(0)
3月31日で閉園する川崎の向ヶ丘遊園地へ”さよなら”のつもりで遊びに行ってきました。つい先日、横浜のドリームランドが閉園して、世の中の不況もアミューズメントにも広がっているんですね。かたや、ディズニーシーは、開園以来、人気スポットですね。しかし、乗り物も閉園間近ということで撤去したものもあり、さびしい雰囲気でした。今日の画像を、ページに載せようと思い、デジカメを持っていったのですが、遊園地に着いた画像と帰りの画像しか撮ることができず、(......なぜって?アトラクションに乗ってたときは、撮る暇もなくキャーキャー叫びまくっていましたから...)それじゃあ,意味もないですね。仮面ライダーショーがあって、見入ってしまいました。いまどきの子供向けのショーってあんなに面白いんですかね。存分、笑えました。近くの遊園地がポツリポツリなくなっていって、さびしい春でした。
2002.03.10
コメント(1)
だんなさんが、2月14日にチョコレートをもらってきたので、お返しに私と子供たちでホワイト・ディーの買い物に....。チョコ買うときは胸張って買い物したのに、なぜかクッキー買うのに照れるなあ。なぜだろう????でも、もらったチョコは子供たちとバクバク食べてしまったので、仕方ありませんね。しかし....だんなさんにチョコをあげた私はいったい誰が(お返し)を買ってきてくれるの?甘いものはいいから、ダイヤがいいなあ。(アホか!)しかし、いつから3月14日がホワイトディーになったのでしょうね。15日が私の誕生日なので、毎年、意味もなく期待しまくってますが、これといった思い出もなくゴールデンディーが過ぎ去ってしまいます。今年こそは良いことがありますように.....。
2002.03.09
コメント(1)
小学校6年のときに横浜に戻ってきてそれからずっとこの地にいますが、そのときの同級生が今でも何ヶ月に一回か集まって飲み会をしてるんです。なぜか、私の別名が【キングギドラ】です。もう1人【ゴジラ】もいるんですが、ふたりとも可愛い(?)女性なんですよ。別に酒癖が悪いわけではないんです。なぜか、話しの成り行きでギドラになってしまったんですが、面白いから私も調子に乗って自分のyahooのフリーメールのアドレスの送信者を【やまたのおろち】(ギドラの先祖?)って設定したんです。ところが、悪友たちとのメール交換だけだったら良いんですが、事情を知らない方にうっかりこのアドレスでメールを出したときに向こうさんは、そりゃ、もう、びっくりして、ものすごく驚異的なウィルスに感染したと思って何ヶ月もメールを開かなかったことがあります。この冬、映画が上映されたんですが、(ゴジラ、モスラ、キングギドラ大怪獣総攻撃)名前からしてもうワクワクして観に行きました。そのときにも自分はギドラになったつもりになっちゃって、隣に子供がいるのも忘れてファイティングしちゃいました。そこに出てきた宇崎竜童さんに『ポッ!』と憧れてしまいました。
2002.03.08
コメント(0)
私は、朝起きたらコーヒー、お昼ご飯食べたらコーヒー、もちろん夕飯食べたらコーヒー。普通食後ってお茶ですよね?でも、コーヒー飲まないと落ち着かないんです。タバコは吸いません。高校生の頃、大人ぶって一度だけ吸ったらせき込んでもうだめ。その後は吸いたいとも思わなくて今にいたってますが、コーヒーはいつからでしょうか、中毒のようになっています。今もパソコンの横にコーヒー置いて、打ってます。でも、ちっともうるさくないんです。たまに美味しいコーヒーに出会って聞くとやはり高い豆を使ってたりしてわかる程度。飲んでみてこれは何だ.....なんて聞かれてもわからないし、いつも飲んでるのは、スーパーのお買い得品。ブルマンは、それでも美味しいかなと思いますが、うーーーーんと高いブルマンじゃないとわからないからやはりいつものお買い得品を買ってしまいます。それにブラックは飲めないからミルクは欠かさず入れます。砂糖は体調によって入れたり入れなかったり。これじゃあ、ちっとも通じゃないですよね。ハハハ(^○^)
2002.03.07
コメント(0)
3日遅れたから、娘たちの婚期はどれくらい遅れたのでしょうか?でも、毎年、少しづつ遅れていったら、適齢期になるまで少しづつ積み重なって.......うわ~、たいへんだ。ところで、今日は(旗振り講習会)といって4月からの新学期に交通安全の一環として横断歩道で小学生を誘導するのに、旗振りの仕方を勉強してきました。たかが旗振り、されど旗振り。車の距離やスピードを見て判断するのはやはり慣れと勘かしら?しかし、今日はわが街横浜では、午後からえらく暑くなりましたね。4月の中頃の陽気でした。旗降ったせいでしょうか。眠くて仕方ないです。では、おやすみなさい。
2002.03.06
コメント(1)
昨日、無事におひな祭りが済みました。さあ~て、しまうのが遅くなると嫁に行くのも遅れるってほんとの話??まあ、昔から誰もが口をそろえて言う話。逆らわずにしまわなくては......。でも、これ、ひとつひとつ顔にティッシュで覆いをかぶせて箱にしまう作業が何時間かかることでしょう。
2002.03.04
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1