2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
けっして親戚に任侠関係の方がいらっしゃるわけではないんです。なぜか、小さい頃から映画は任侠系ダントツ大好き外国もの<任侠 ホラー<任侠 アクション<任侠変な子供だったかもしれない。任侠の筋がビシッと通った生き方が好きなのかもしれない。だから友達が言うにはニコニコした中にどこか恐い雰囲気があるよ.....って。別に私は格好つけているわけではない。小さい頃から焼き付けられた任侠映画がいつしかそんな雰囲気を作っちゃったのかな?でも、でもけっして頬に傷があるとか、指が2,3本ないとかそんな高度な任侠好きじゃないのでくれぐれも誤解のないように。でも、17歳の私、世の中敵に回してる顔だね。アルバム2へ
2002.04.30
コメント(3)
昨日、お通夜に出かけて97歳で大往生した親戚のおばあちゃんを見送って、ふとあることを思い出しました。私は(もちろん)ぜんぜん覚えてないことですが、母から教えてもらいました。私がまだ母のお腹の中にいた頃、それも一生懸命、細胞分裂に必死こいてた頃でしょうか。母もまだ妊娠に気がつかずに、(卵巣膿腫)という病気になり、腫瘍の部分だけを手術して摘出しました。私は、その頃、近くの卵巣でそんなことが起こってるとも知らずに必死で、律儀な倍数の分裂を繰り返していたのでしょうね。手術後の検査で妊娠に気づいた母。先生曰く、『普通は、流産してます』でも生きていた私。母も私が産声をあげるまでは半分以上いろいろな面であきらめていたそうである。これが第1。もうひとつある。生後2歳のヨチヨチ歩きの頃、母の右手に引かれながら八百屋に買い物に行った。ダンプがその八百屋に突っ込んできた。大事故である。母の左手に持っていた買い物かごはグチャグチャにつぶされていた。もしも..............もしも、私が母の左手に引かれてたら...ぞ、ぞ、ぞ~2回もあやうい目に会ってよっぽどあんたは生まれるべくして生まれたんだわと、母に言われた。そうだなあ、麻酔の後遺症もなく健康に生を受けている。明石やさんまが言う言葉で『生きてるだけで儲けもん』この言葉、ええやん!って思います。だから、人には苦しかったこと辛かったこと、苦労したことをツラツラ話すのは好きでない。そのせいで、あっけらかんとしていて、苦労知らずのloveyoshiと思われがちである。
2002.04.29
コメント(2)
連休中の真昼間に日記かいてるのは、.....私ぐらいなもの?きっと、みなさん、行楽地に行ってることでしょう。天気が良いので、いろんなことができますね。確かに、うちは何も予定が....な・いしかし、午後からちょっとドライブでもしようかな?と、ひそかに考えていたところへハプニングお通夜が入ったぁぁぁしかたないです。礼服出して、子供を舅・姑さまに預けて行くので、夕飯の支度。昨夜の話をしましょう。昨日、実家の母が訪ねて来て、みんなで夕飯を食べに出かけた。どこに行こうか?これが我が家の一番の悩み☆『何食べたい?』.................『焼肉!!』『お寿司!!』『中華!!』『スパゲティー!!』...☆※♪〆≦..........勝手にほざいてろ!行った先は、しゃぶしゃぶ食べ放題...でした。ここは、しゃぶしゃぶだけでなく、サラダ、寿司、かに、アイスクリーム、ケーキ...いろんなものが好きな量食べられるんです。しかし、ひとつ、問題があるんですよ。残したら、罰金なのです~皿に盛るときは、考えなければいけない。でも、これは今、食のマナーを考える上で良いことかもしれない。○○放題、というとやたらめったら皿に盛って残す人がよくいる。これは、あまりにも見苦しい。で、90分の制限時間があるのだ。ここには、何回か来ているので、要領がわかっている。寿司を食べるとせっかくのしゃぶしゃぶが思う存分食べられないので、キャベツの千切りを持って来てしゃぶしゃぶと一緒に食べる。これが、(わたし的に)美味い!!食べた、食べた、途中、舅さまが3皿もおかわりしたムール貝を食べてみる。ん~、いける。そのあと、実家の母が盛ったカレーライスも味見。ん、いいじゃん。娘が『ママ、あまり食べると太るよ!』舅さまが『大丈夫だよ、ママはちっとも太ってないじゃないか!』すんなり舅さまの意見を取り入れる。だよね?お義父さん?嫁は食べるぞ!母も満足して帰って行った。母くらいのシルバー年齢になると基礎代謝というものがグッと低下する。それなのに、『あんたと同じくらいしか食べてないのにどうして太るのかな?』『あたりまえじゃ!!』いっくら基礎代謝がどうのこうのって説明しても母は、食べた総量しか考えてない。同じこと言うのも疲れるので、聞き流している。しかし、会うたび同じこと言うなぁぁ。ところで、7歳の娘が桂三枝の落語を聞いて笑い転げている。わかるのかしら?そういえば、私が笑い上戸なので9歳と7歳の娘たちも良く笑う。私も娘たちも大ファンなのは爆笑問題
2002.04.28
コメント(3)
焼き鳥ではない。鳶の〈かしら〉って迫力満点です。人間見た目で判断してはいけませんと人には言いますが、やはり、松方弘樹ばりの角刈りで、一見(刺青?)っていう風のシャツ。つまり....その....身ごろは白で袖の部分だけ唐草模様のシャツってリゾート地では着ませんよね?明らかに.....その....威嚇ですよ。さらに、45度に傾けた銀縁メガネ。初めてそのかしらを見たときに思わず、職人さんが来てることを忘れ、何の出入りだ~い?と、肩を張ってかしらを見据えてしまった。はっ、私は何をしてるの我に返って、『お茶をどうぞ』『どうも!!ごちそうになります!!』『あ、いえ、どうぞ、どうも』何を言ってるの、私は。1人でブツブツ後悔してると、でかい声で『お~い、若奥さんがお茶出してくれたぞ~』『どうも~、すいません~~』そんな大きな声で言わなくても良いですよ.......^_^;お茶飲んだあとを見計らってこっそりお茶セットを片付けてたらあの銀縁メガネの奥のするどい目が逃がさなかった。キラリと、確かに光った。何も悪いことをしていないのに、ヘビに睨まれたカエル状態。『若奥さん!!ごちそうさまです!!』.....................................................どうも、お粗末さまです。そんな大きな声出さなくても良いですよ。かしらとは関係のない話ですが、男性でジロジロ上から下まで女性をなめるように見る人っていますよね。あれは、何を見てるのでしょうか?ふつう、『あっ、かわいい!』とか『きれいだなぁ』とか思って見るときは、チラッと見るもんですよね。なめるように見るっていうのは、時間をかければ透けて見えるとか思ってるのかしら?若い頃は、たぶん若いって言うだけで駅のホームなどで中年男性の視線を感じてました。先日、とある駅のホームで、例の(なめるように女性を見るおじさん)がいました。20代の若々しい女の子をじーっと見てました。その様子を私は遠くからじーっと見てました。(おっ、やってるなあ)しばらくしたら私のほうを振り向いたのだ。(ぎょぎょっ!今度はわたし??)見たいなら見なさいな!ほれ!どうだ!...................................お~い、おじさ~ん、少しは見なさいよ~確かに、私は20代の女の子に比べたら枯れ葉状態ですよ~だ。でもね、でもね、鼻にもかけずにさっさと立ち去ることもないでしょう。
2002.04.27
コメント(2)
髪の毛を染めていると、時間がたって髪が伸びてくると、地毛(黒色)が出てきてそれがプリンの蜜のようになるっていうことを初めて聞いたとき、それは、それは、こんな可笑しい表現がこの世に存在するのかっていうほど、笑った、笑った、笑いまくった。今、思うとぜんぜんおかしくない。まあ、私の笑い上戸は、友達のあいだでも有名なのでそんなことよりもそのプリン状態を経験して、その後みっともないので染め直しに何度か美容院に行った。が、あるとき、あることに気がついた。一度染めると一生染め続けなのかぁ~?いやだ!今、まさにプリン状態なのだが、根性入れて染め中止にしている。なにか、目的があるわけではないし、でも、妥協がいやなのである。ヤクに手を出したらこうなるのかしら?一度、味を知ってしまうと、また次、そしてまた次。きゃ~、怖いですわね~。そうそう妥協を知らない女です、私って。一見、誰にでも合わせられる頭の柔らかな乙女なのですが、ほんとうは、アリのように行列作って行進するのは好きでない。どこまでプリンちゃんが我慢できるかな?世の中は連休?10連休って言う人がいますね、いいですね。ためいきが出ました。...失礼....
2002.04.26
コメント(6)
っていうアニメを知ってる人......年がばれます。『やだ、loveyoshiさんってメルトモの間違いじゃないの?』って若い人が言うかもしれませんが、いいえ、昔、昔のアニメです。キャンディーを食べると若くなったり、年をとったりする不思議な不思議なアニメでしたが、私はものすごく好きでした。青いキャンディーと赤いキャンディーがあって、どっちが若くなるのか忘れてしまいましたが、今でもときどきフッと(メルモちゃんのキャンディーが欲しいなあ)と思うときがあります。でも、今たとえば20くらい若くなったらうれしいけど、どんな感じなんでしょう。たるうでるこの肌がいきなりピッチピッチになるんでしょうか、胸も少し高くなるんでしょうか、でも、考え方は今のほうがいいなあ。だって、甘いも辛いもいちおう20年のあいだにいろいろと経験して培ったもの。いまさら、捨てたくはないもの。なんだかんだ言っても川の流れに逆らうことなくステキに過ごすっていうのがいいのかな?あれ?あら?私も今日は真面目な日記になっちゃったわ。
2002.04.25
コメント(4)
毎日、毎日、工事報告してもしょうがないので、あえて違う話にしま~す。その1、梅の実が落ちる季節になりまして、根性のない梅、梅酒や梅干になることを自ら辞退した梅、赤より青のほうが美しいと持論しているしている梅....などは、早々と落ちています。今晩、梅干の入れ物にふと目をやったら、小さい青梅が入ってる。『.............?.?.......』と思ってたら、娘曰く、『ママにステキなプレゼントだよ、うれしい?ねえ、うれしい?』『ん?????????』『ママ、梅酒好きでしょう?これ、拾った梅だから梅酒になるようにここに入れたの』『...あのね...(汗)...この入れ物、梅干~~、』じゃん、じゃん。♪でも、子供の考えって(純)だなぁぁぁと思います。その2、ときどき自分の貯金箱を取り出してあぐらをかいてお金を数える娘たち。その姿たるやバクチ打ちの格好である。しかし、口から出る言葉は、このお金でパパやママにプレゼント買ってあげるんだ!泣かせるじゃないの。感激したあとでひとこと....。『それでなくなったら、またパパやママにお金もらって貯めるんだぁぁ』?????????.......???じゃあ、自分で欲しいものを買うわい!!
2002.04.24
コメント(2)
今、職人さんが入ってる。10時と3時にお茶を出し、主人の両親・一番早く、子供・二番目に良い時間に、主人・三番私ももうお疲れモードの時間の順でご飯を作る。すごく時間に追われている。それに加えて、今日は改装する舅さまの家から食器棚をもらってきて、そこに上手く整理するのにおおわらわでした。家の中は、しっちゃかめっちゃか。ああ、買い物行かねば、職人さんにお菓子とお茶!ふう~、3時のお茶を出すときは私も一緒になってお茶ついで、せんべいバリバリがっついてました。でも、2日ばかり仕事を休んでますが、主婦って家にいると大変です。私って普段何してんだろう?って思うくらいやることたくさんあるんですね。家にいると汚れが気になるし、料理も頑張っちゃうし、(いつもは、汚れは見ない振りしてます。料理は、買ってきて切って出せるものとか、あっためたらできあがりってやつ)あっためたら....で思い出しました。うちのオーブンレンジってできあがると(うるさいっ!)っていうくらいの長々しいメロディーが流れます。ポットもお湯が沸くとピ、ピ、ピッってなるし、ガスコンロは、温度調整がついてるところで使ってるとピピッっと教えてくれる。挙句の果てに、冷蔵庫が開けっぱなしだとピ、ピ、ピ、ピ、ピってなり続ける。もっともっと挙句の果てにお風呂は沸くとパッヘルベルのカノンが奏で始める。これらが一斉にやられると、おめ~ら、名乗ってから鳴れ~と思うのは、バチが当たるかな?
2002.04.23
コメント(4)
梅酒につけた梅。もちろん、梅酒も好き。杏露酒も。なまこ酢。(げてもの好きと言われるが)すじこ。(いくらより好き)プレシャーズの香水。白檀のアロマオイル。ミニバラ。パッヘルベルのカノン。足ツボマッサージ。シンプルなワンピース。セクシーなTシャツ。ざっとこんなもんが好きなのですが、私も!!って言う人、いらっしゃいます??今、孤独に打ちひしがれてるかよわい乙女なのでございます。
2002.04.22
コメント(4)
雇ってるわけではありません。うちのだんなさんが、超料理上手人なのである。どっかのホテルの厨房で働いてたわけでも、幼い頃どっかの問屋ででっち奉公をしてたわけでもない。...いつの時代に生きてたんだよ~....私の友達は、全員、口をそろえて絶賛する。しかし、だからと言って、毎日彼が作るわけではない。気が向くと作ってくれる。それを子供たちも知っていて、主人が台所に立つとウキウキして目がランランする。今日、久しぶりに作ってくれた。おいしい~、しあわせ~と言う言葉が子供の口から出るたび、寡黙になってしまうわ た し ・・・(-_-)でも、だんなさんは私の作った料理でも『ん~、うまい!』と言ってくれる。不思議である。友達に聞くと、きっとけなしたら作ってくれなくなるからだろうとか、ただ単に恐いだけだよとか、.......言いたいこと言われてるぅぅぅぅ。それでもまったく気にもせず、堂々と毎日台所に立つ(食堂のおばちゃん)である。
2002.04.21
コメント(1)
隣の舅・姑さまのキッチンと浴室を明日からリフォームする。約1ヶ月、うちで食事並びに入浴をするので実質同居になる。家では、あまりパソコンベッタリになれないかもしれませぬ。今は、子供たちに『ママは今、日記を書いてるんだから、話しかけないで!!』などと言ってる。が、しばらくは言えない....だろう。リフォーム後のキッチンはそれは、それは、素晴らしいものだ。(青写真で想像するに)姑さまも私の意見を最大に取り入れてくれた。しかし、舅さまはひとこと。キッチンが綺麗でも料理が美味くなくちゃいけないよな?.......Yさん......』すごくもっともで何の反論もございません。このloveyoshi、これを機会に栗原はるみさんを目指そうかと思ってる次第でございます。明日は大安なので、いちおう、神主さんを呼んで神棚を取り外すんです。あさってから、本格的に工事がはじまりますが、3日間は、壊しにかかるそうです。どうなることやら.............。
2002.04.20
コメント(3)
っていう言葉、知ってますか?私は、小学校6年から高校卒業するまで、祖母に育てられた。おかげで、昔から言い伝えられてた言葉などをよく教えてもらった。この言葉もそのひとつである。私は、当たり前のように、今日言ってしまった。......ら、みんな『はぁ~?あんだって~?』5秒は、時間が止まっていた。別にたいした意味はないのである。苦労すると髪が伸びるが、楽をしてると爪が伸びるっていうだけのたとえなのだが......。そこにいた仲間は、私とたいして年は違わない。このひとことで、≪長老≫と言われてしまい、結構しょげてる。な~んてね ☆ ♪ ※ ♀なぜ、こんな言葉が私の口から出たかと言うと、ある人が髪が伸びてしょうがないというのだ。私は、率直に菊人形みたいじゃん!って言ってしまった。そのあとのフォローの言葉として言ったのだ。フォローになっているのかな?ちなみに、これは『くがみらくづめ』と読みます。§^。^§
2002.04.19
コメント(4)

もう、花見の時期もすっかり終わって.....。うちの娘、☆さくら☆って言う名前なんです。4月に生まれて外が桜で満開で綺麗だったから付けた名前。ちょっと簡単な名のつけ方だったかしら?おかげで、年子で生まれた下の子は、11月に出産予定と知って『名前、どうしよう.....(゚.゚)』上の子に花の名前付けちゃったから、さあ11月は何が咲いてるんだっけ?コスモス?....名前には変だよ。みんな枯れ始めてるよ。枯葉?落ち葉?結局、花の名前からはずして名前つけましたけど。今、朝の連続テレビ小説で(さくら)ってやってます。うちは、朝食食べながら、みんなで見てます。そこに出てくる野口五郎ふんする沢田先生っていう英語の教師、むかつきますよね。あれ見るたび思い出すんですが、その昔、高校生の頃、あんなむかつく英語の教師がいて、その頃は血気盛んな高校生だったんだあ~クラスの男の子たちが『いつか泣かしてやろうぜぃ!』と半分冗談交じりで話しているのを、私は、他人事のように聞いていた。あるとき、その先生の授業中、男子生徒に向かって(もう、何十年も前だから詳しいやり取りは忘れたが)おまえ、バカか!っていうような言葉を吐いたことでクラス全体が爆発し、授業をボイコットしてみんな出て行った。男子たちは、全員職員室に乗り込んで、先生たちと口論になった。女子は、案外冷静にしてた(ような気がする)乗り込んでいった男子たちは、上のほうの先生たちからことごとく諭されてクラスに帰ってきた。他人事のように見ていた私は一人で職員室に行き、問題の先生の前に出て行き、それが生徒に言う言葉か!みたいなことを言ったと思う。で、そのあともっと何か言ったんだと思う。(けど、忘れてしまった)結論から言うと、その先生泣いたんだわ~そう、私が一人で乗り込んで、ひとことふたこと言ったことで。その様子を見ていたクラスの男子からは、それから、私は姐さんと呼ばれたのは、言うまでもない。その後、何回か繰り返されるクラス会でも何故か、私の席は、上座~その他にも、めがねかけてはげてる先生に向かって、つるピー!!!と、叫んですっごく怒られた覚えがある。クラスには、最高にウケたけど。こうやってみると、ワルだったのかしら???
2002.04.18
コメント(3)
スクールの生徒さんで、建築関係のパソコン処理のことを習いに来ている方です。すごく、勉強熱心で吸収能力にたけています。将来的には、ホームページを作るということなので、手始めにloveyoshiのホームページに載せましょうと本人納得の上で載せちゃいます。キャー、キャー、ワーワー言いながら画像処理して、まるで無邪気なこどものよう....。アルバムへ昨日と今日とものすごい風....っすね。先日、バルコニーの日傘を直したばかりなのに.....。朝、起きたらまた折れてた~う、う、う、......。脱力感
2002.04.17
コメント(0)
Mサイズです。...私は....って、サイズの話じゃない!!っつうの!!あゆ浜崎あゆみの(M)って言う曲。あれ、今までにカラオケで3回は歌ってるんだけど、絶対バックの音程がはずれてない?このloveyoshi、うまく歌えたことないんす。いえ、いえ、決して私は音痴ではありませぬ。最初の『マリア~』って出だしは最高にノリノリ、これからいくぜいぃって感じなのに、歌ってて音程がずれていく。ちょっと声を小さくしてカラオケに耳をすませて合わせようとするんだけどだんだん≪ドつぼ≫にはまって歌い終わった後に落ち込む。誰か、この歌、カラオケでうまく歌った人、ご一報ください。今日は、午後から出勤なので、午前中実家に(かまぼこ)取りに行った。別に実家はかまぼこ屋さんでもなんでもない。親戚が仙台にいて笹かまぼこを大量に送ってきたそうな。一人暮らしの母には3食かまぼこはちょっと苦しいというので、このloveyoshi、親孝行をしようと、根こそぎもらいに行った。なにもそこまで持っていかなくたって状態にしてまいりました。実家は、車で30分くらいで行ける所だけれど、こんな用事でもなければ行かない親不孝娘である。今日は、ケイトラ君ではなく、loveyoshi愛車のカリ-ナちゃんである。行き帰りずっとあゆの(M)を練習していた。アカペラでも歌えるように。実家の帰りにちょっと寄り道をして、デパートに行って春・夏の洋服を見てきた。うわっ!可愛い!!って思う頭と着てみる身体は....かなりのギャップ。ためいき、ひとつ。でも、見るだけはタダ。誰にも文句も言われないわよね!ふと、時計を見るとお昼を過ぎた!ぎょえ~、早く帰らなくっちゃ!だんなさんからは、ハンバーグの弁当でも買ってきてと言われてる。私は......最近、食欲ないんだ。え?妊娠?まさか、そんなことあるわけない。今から子供育てたら成人式になるころは、私は化石になっとるよ。そんな馬鹿なことはさておき、でも本当にぜんぜん食欲がわかない。仕方ないからサンドウィッチを買って車の中でパクつくとでもするか。駐車場から出て、頭ボケ~っとして運転してたら、赤信号で前の車が止まった。私も止まった。ふっと横見ると、私の止まったところが駐車場の入り口になってて私のカリーナちゃんがふさいじゃったのよ。入り口を。で、対向車がウィンカー出して入ろうとしている。ありゃりゃ!こりゃ、大変。こんなことしてたら免許取立ての初心者に見られちゃうじゃないの。いちおう、ゴールドカードのloveyoshiちゃんとしてはプライドが許さん。≪ごめんなさいね、今ちっとバックして入れさせてあげるわね≫と思い、後続車がいないので、バックした。ところが、対向車のビーエムのスモークがかかった車から≪あんたが早く行きなよ。ほら、もう青信号になったよ≫って、手招きされちゃったわ。あらあら、完璧初心者扱いされちゃったわ。まあ、でも、スモークからほとんど見えない運転手だったので素直に従いました。少しお腹がすいたので、赤信号になったらサンドウィッチを食べることにした。ところがこういうときに限って青信号でスイスイいくのだ。くやし~い~。少し徐行をして願をかける。おっ、やった。黄色になった。いつもなら、絶対行っちゃうのに、またまた初心者さんのようにきっちり停止線で止まった。一口食べたら満腹になった。レレ?変だな。あたしゃ、ロボットじゃあるまいし、なんでお腹空かないんだろう。まあ、いいや。とにかくお仕事がんばりま~すっ。
2002.04.16
コメント(2)
だるいのは、飲み会のひきづり?20代の頃は、朝まで飲んで、また次の日も飲みに行けた。なんか気分がブルーなんです。なぜ?夫は優しいし、子供は素直だし、舅さまも姑さまも最高に優しくしてくれるし.....。あたしが、わがままなのかぁぁぁそうです。私はこの家で一番わがままかもしれません。ははははははは.....(^^ゞじゃあ、なぜブルーなのかしら。そうそう、おとといの飲み会で仲間の一人が急病で来れなくなったんです。『お~い、ゴジラ~、寝てるかい?次回は5月だよ。絶対参加してよ~。』この仲間って男4人・女4人なんですがみんな言いたい放題。エッチな話も堂々と自慢したり質問したり。きっと、このデリケートなloveyoshi、そんなお話にちょっとショックを受けたのかもしれないわ。な~んて、『いちばん盛り上がって騒いでいたのは、おめ~だろう~!』と、この日記を読んだ悪友からきっとお返事が来ること間違いなしです。ブルーになんかなってられないわ。むっつりすけべより変体よいこが良いですよね~?
2002.04.15
コメント(6)
横浜・桜木町にそびえ立つ『ランドマークタワー』の最上階70階のバイキングレストランで昼食を食べた。昨夜の飲み会は、二日酔いもなく朝を迎えられたのだが、それでも少々寝不足っす。エレベーターで上に上っていくだけで、なんだかクラクラする。二日酔いではなく、高層ビルに酔ってしまった。もっとたくさん書きたいんですが、だめだ、とりあえず今日はこの辺で。
2002.04.14
コメント(3)
明日、3ヶ月ぶりの飲み会。心置きなく何でもしゃべれる仲間たちとぶっちぎりで飲むぞ!歌うぞ!食べるぞ!笑うぞ!すごく楽しみなのだが、次の日の日曜日に用事があって、桜木町のランドマークタワーに朝行くのだ。起きれるかな?二日酔いでつぶれてないかな?最上階でお昼ご飯食べるって言ってたけど、........すご~く心配。遊びで行くわけでないので、ちょっとごめん、ってトイレに駆け込むのも恥ずかしいし~。でも、飲み会は絶対ハメはずして飲みたいし~。今から、心配ぃ~
2002.04.12
コメント(3)

ケイトラ?いったい、誰じゃいっ!!??先日、舅さまが買い換えてくれた軽トラックです。以前、日記にも書いたんですが、 わたし もうマニュアルに乗れない身体になってしまい、買い替え前のマニュアル軽トラックは、舅さまとだんなさまの(お乗り物)でした。しかし、舅さまも、最近運転がおっくうになり、Yさんも乗れるオートマに買い換えようと言って下さってんですわ。まあ、私だけのためではなく、以前のは今どき珍しいエアコンなし、手動式窓開け、13年間買い替えなしの言い方を替えれば、プレミアムもんかもしれないでも、まあ買い替えちゃったんだわ。(これで、イヒヒ、loveyoshi、乗り回すぞ~)いいね~。駅までちょっと弁当買いに行ってきたわ。小回りがきく、今まで曲がりづらかった角っこもスイスイ。自分では、スプリングコートに身を包んだイイ女がトラック運転してちょっと不似合いかしら???などと思ってるんですが...............。いや、違う、きっと、威勢のいいおばちゃんが乗ってるじゃん、お~、がんばれ!これから労働かい??などと思い直してます。今日は、ずいぶん素直なloveyoshiでした。
2002.04.11
コメント(2)
昨日の日記の続きのようになってしまいましたが...。私はお化粧というものを本格的に始めたのは、30過ぎてからです。それまでは、つけても口紅くらい。たまにテレビで芸能人が化粧して綺麗な顔で映ってるのを見ると、(あ、私も少しは変わるのかな?)なんて使い慣れないファンディーションやらアイラインを入れたりすると、たしかに化ける。でも化け方がドキッとするほど気持ち悪い、恐い、異様。だから、大学の入学式のときは、スーツを着たお化け状態だった。それで懲りて、20代のときはほとんど、化粧品は飾り物だった。よく25が(お肌の曲がり角)というが、よくわからないまま25も通り過ぎ、ようやく真剣にお化粧というものを考えるようになった。それで初めてわかったのだが、20代の頃のすっぴんさらし顔でさんざん紫外線を浴びまくっていたのだ。その頃から薄くでいいからカバーしておけばよかったのかな?まあ、それでも年に逆らうのはやめようという、どこか(プラス思考)....?....に考えてそれなりに今は化けている。ところが、ときどき、う~んと気合を入れて化粧したときに初めてお会いした人が、その次の機会にお会いしたときに『あの~、どなたさまで??』と言われた時がものすごくショックである。
2002.04.10
コメント(3)
気が張ってるのだろう。だるい、眠い、あくびの連発。学校の交通安全指導役員になり、昨日から3日間子供たちと一緒に学校まで歩くのだ。ったって、学校まで徒歩1分の恵まれた環境。でもね、でもね、たくさんのお母さんたちや交通安全のおじさんたちの中、すっぴんの寝起きの顔で行けないべさ。なぜか、朝5時に目が覚めるんだわ。(え?だれ?年寄りは早く目が覚めるなんて言ってるのは)....別に化粧に1時間もかけてないっすよ。(-.-)あ~、明日で最後ですう。....あさってから2日間横断歩道で旗振りです。ギョギョッ...また早く起きて化粧せねば。
2002.04.09
コメント(6)
今日、仕事場での私のお客様が楽天のホムペを開設しました。ところが、デザインを私とまるっきり同じにしたもので、私のほうが替える事にしました。ちょっと(loveyoshi)がしつこいですが、また気が向いたらちょこちょこ更新していきますので、あしからず。
2002.04.08
コメント(6)
朝...です。今日の予定、その1、車を洗うぞ~。その2、ベランダの日傘を直すぞ~。(1ヶ月くらい前の大風で支柱がポキッと折れた)その3、さつきかつつじかわかんないけど、形をそろえるぞ~。その4、夏服を少し出すぞ~。その5、レンガを買ってきて、少し庭をきれいにするぞ~。重要な順番で書き連ねましたが、果たしていくつこなせますか、お楽しみに~。はい、夕方です。へっへへへ、3つはやりました。車はピッカピッカ。折れた支柱もしゃきっと直し、そして恐怖のレンガ並べ。そう、5番目にランク付けしたはずのレンガ並べを一番頑張っちゃいまして、ほとんど職人に徹してました。土をならしてレンガを並べること......100枚でっせ。100枚のレンガをホームセンターから買ってくるのさえ、大変な作業でしかも軍手もつけずにやってたので気がついたら手がボロボロ。指紋はない、感覚ない、水分ない、油もない。でも、指紋はなくなったけど、ペンキを塗ったし日傘も復活したしレンガを敷き詰めて『なかなか、いいじゃん』風になったので来週はベランダで焼肉をしようと思う。参加希望の方はどうぞ、どうぞ。
2002.04.07
コメント(4)
1泊の旅行から舅さまが帰ってくる。迎えに行きがてら、みなで食事しようと、和風ファミレスに入った。向かいのテーブルにある家族が入ってきた。ヤンキーっぽいおばあちゃん、ふつーのおじいちゃん、おばあちゃんよりもヤンキーしてるお母さん(ったって50歳くらいであろう)、ふつーのお父さん、それに問題の10代(らしい)娘。娘は、おばあちゃん、おかあさんほどの見かけヤンキーではないが、話す声がとにかくでかい。ふつーに話してるのだろうが、とにかくうるさい。しかも、年頃らしいのに言葉使いが完璧...男...。私たち家族は急にだまってしまった。料理が運ばれたらもっとびっくりした。座敷だったのだが、あぐらをかいて、しかも片ひざを立てて食べ始めた。おばあちゃんもおじいちゃんも両親もだれも注意しない。誰に対してかわからないが、ため息が出た。
2002.04.06
コメント(1)
今日は、隣に住んでる舅さまが旅行に行くので、待ち合わせ場所まで車で送ってあげた。朝7時にお願い!と頼まれていたので、朝6時に起きて支度をしていた。この2週間近くの春休みのぐうたらを振り払わねば。舅さまは、車を降り際におこずかいをくれた。(♪ありがとうございま~す♪うれしいな、ルンルン♪)さあ、今日から新学期。毎度のごとく....『はよ、支度せ~い!』『ほれ!食べれ!』『遅刻や、遅刻!!』やっと、静かなひととき。庭で姑さまと話をしていた。ふと、見ると、さっき学校に行ったはずの我が子ら2人。『ママ~、うわばき!早く!早く!』『おっ、そうか、はい、はい』『もう、ママは!!忘れんぼうなんだから!』..................................? ? ? ? ? ?『おめ~らが、忘れんぼうだろうがっ!!』もう、すでに視界から消え去っている。私の怒鳴り声だけが、そこに、ある。姑さまも笑って見守ってくれている。『元気でいいね』...................? ? ? ? ?元気.....って子供?私?今日は早起きしたおかげで一日が長く充実している。早起きっていいもんですね。今日は、舅さまが居ないものだから、姑さまが『美味しいもの食べに行こう』と。....どういう意味でしょう?鬼の居ぬ間って言う奴?まあ、娘の誕生日なもんでそんなこと言ったのでしょう。夜は、焼肉!食べ放題!だぞ~。
2002.04.05
コメント(2)
って、ほどのものではありませんが。明日、娘が9歳の誕生日なもので、実家の母が『なんか、買いに行こう』って、電話があり、トイザらスへ。なぜ?このお店の名前は、(ら)だけひらがななのでしょう?しかも(ら)は左右反対です。トイザらスに行っても本人は、何を買ってもらおうか迷っていたがそのうちカラフルなド派手なフラフープを手に持ってきた。しかも、誕生日でもない下の子まで同じのを持っている。レジにさっさと持っていき、おばあちゃん(-.-)2倍のお買い上げなり~。(^^ゞお昼にはサイゼリ○というお店に入る。『お腹、空いてな~い!』という声2つ。無視して、スバゲティーを頼む。テーブルに来たとたん、ペロリと平らげたうそつきども。『そんなもんだよ、そうやって9年も付き合ってるんだから』と母に諭してしまった。帰ってきて、2人ともフラフープ大会が始まった。私は家に入って、一休み。そのうち、『ギャ~、ビエ~、....』という子供の泣き声。『え?うちの子??』フラフープ大会がいつの間にか.....フラフープで殴り合って、泣かせてやろう大会に変わってる。なんのために、母と待ち合わせて、買い物に行ったのだろうか。
2002.04.04
コメント(2)
私はケチである。洗っても何しても汚れが落ちない子供の洋服は、ボタンで隠したり色を染めたり.....。なんとか、ない知恵を使ってみるのだが、(^^ゞ子供は、『やだ~、変だよ~、かっこ悪い~、学校に着ていきたくない~』と言う。『何てこと言うのよ、ママは一生懸命リフォームしたのに!』『こんなとこにボタンつけて、変だよ、こんな色にしちゃって....』.......(たしかに、みっともない)...結局、もう着ない。ボタン代と染料代の無駄だった。つい先日、私のテンセルのパンツがほつれた。場所が股.....なぜ?それは、もう言わずと知れたことかしら?しょうがない。パンツの股の部分をずーっとほどいて、スカートに縫い直した。これにはちょっと自信があった。(いいじゃん。)今日、仕事場にはいてきた。が、裾が狭すぎて思うように歩けない。ヨチヨチ歩いて来た。帰りもヨチヨチ歩いて帰らねば。ひよこ歩きも楽でない。やはり、いっぱしのリフォーマーにはなれないのだろうか。
2002.04.03
コメント(2)
今日は、もう3日の朝。昨日日記を書こうとして、パソコンの前でうたた寝をしてしまいました。自宅のパソコンはノートで、座って作業します。そのまま後ろに倒れ込むと背の低い座椅子の背もたれに首を乗せてちょっと一休みが出来るのです。(そんな休み方するな!....ですよね)でも私そうやって昨日は、フードバトルを見てて寝てしまったみたい。そう言えば、食べ物の好みって同じ母から生まれて同じ環境で育ってるのにうちの子らは、全然違うのです。外食するときなどは、結局何食べに行こうか?で喧嘩が始まり、最後はじゃんけんです。上の子は、グラタン、スパゲティー、カレー....etc、子供の好きなメニューベスト何とかに入っていそうなもの。ところが、下の子は、イカの塩辛、ワカメとキュウリの酢の物、酒のお通し系、酒のおつまみ系など。なぜ?なぜ?私は妊娠中にお酒は一滴も飲まなかったのに。
2002.04.02
コメント(0)
今日は、ラティス(木組みのバルコニー)のペンキ塗りをした。デッキブラシで綺麗に洗って、塗り塗りしました。夕方、なんか、さっぱりしたいねっていう誰かの一声で(ハイ、私です)健康ランドに行くことになりました。ジェットバス、どくだみ湯、高温サウナ、水風呂、いろいろ入り巡って、ふふふ、一番の楽しみ....マッサージをすることにしました。しばらく健康ランドに来なかったので、新しくとりいれた(足踏みマッサージ)っていうのに目が止まりました。.....なんだろうなあぁ?....ポスターをみると、トドのようなおじさんがうつ伏せになって、あざらしのようなマッサージ師が踏んでる。(ゲゲッ!踏まれるわけ~?)でも、そそられるなあ。(チャレンジ!)やってみた。そんなに痛くなかった...というよりもっと強く踏んでくれ~って感じだった。(はっ!私はマゾ??)時間は何分にしますか?と、最初に言われたときに(う~ん、初めての経験だし、私がチャレンジしてる間に子供たちが浴場ですっころんで頭から血を出したらどうしよう)っていう心配から一番短い20分にした。あっという間に時間になって終わったが、まだ腰が痛い。今日のペンキ塗りがこたえた。子供たちの了解をとって、マッサージのはしごをした。今度はふつーのマッサージ。腰を集中的に押してもらった。いきなり一押し目からツボにばっちり入ってきた。(うお~、効く~、すげ~、いい~)でも、必死で黙ってた。吐息すら我慢してた。だって、(は~ん、ふ~ん)て息をするたびに小さく漏れるのである。ちょっとアブナイ客である。終わったときは、もうレロレロ、すっかり魂を抜き取られた感じであった。最後の7、8行だけ読まないでください。ほんとにアブナイ日記になりそうです。
2002.04.01
コメント(1)
全29件 (29件中 1-29件目)
1