2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
娘たちが今はやりのローラーシューズを買ってもらった。靴底にローラーがくっついていて、かかとでスーーーッと滑れる。見ているとなるほど便利な靴だなぁぁと思っていたが、あれ、練習が必要なんですね。いきなり履いて滑れないっつうの!下の娘は、親が言うのもなんだが、(なんだ?)運動神経が良いもので、2,3回履いたらなんとかさまになった。上の娘は、正直運動オンチなもので、何度練習してもお尻を突き出し塀につかまりつかまりヨッチヨッチ歩いてる。そんなんだったら、普通の靴を履きゃあぁぁぁ良いだろうにぃぃぃと思うのだが。よっぽど、この可笑しい姿をデジカメで......と思ったのだが『上手になってから写してよ』と言われてしまった。上手になっちゃあぁぁおもしろくもなんともないっすよ。
2002.09.26
コメント(1)
すっかり、日記をご無沙汰してしまいました。連休は、つい、つい、気が緩みます。昨日は、全米No1と騒がれている『サイン』という映画を観て来ました。ん~、コメント控えます。まあ、ちょっと言わせてもらうと『全米でNo1なの??』って感じで先入観が大きすぎたのかしら?チケット買うまで、金城武のリターナーと迷ってたのですが.............。そんなことで、映画が終わって近くのびっくり寿司に行きました。たまたま座った席がお店のど真ん中のテーブル席で周りにはいろんな家族が食べにきてました。あ、ちなみに子供たちはお泊まりに行っているので、主人と2人で映画を観ての夕飯でした。子供たちがいないときって話す話題が特別ないので、なんとなく周りの人たちの話題になってしまいました。ちょうど左のほうに大学生くらいの男女5人がいました。男2人、女3人、見てると女1人があぶれてるのです。どうして義理でももう一人男性を連れてこないのかな?と思いました。でも、そのあぶれた女性も『仕方ないかも』というほど愛想がなくて生意気そう......。右のほうには、ベビーカーに赤ちゃんを乗せた若夫婦がいました。奥さんのほうは美人だなあ、と思いましたが、赤ちゃんの世話はすべてだんなさんなんですね。完全尻に敷かれてるぅって感じでした。こんなに人様のこと勝手に判断して話のタネにして、果たして私たちだってどう言われてることか.......。
2002.09.22
コメント(4)
そんな名前の友達がいるんです。髪はゆるいパーマのかかったブロンド、もちろん青い目、白く透き通ったような肌、背はすらりと高く、甘い声で英語をしゃべるそのセクシャルトーキング。いえ、いえ、ぜんぜん違います。(仁義なき戦い)に出てきそうなくらいちゃきちゃきの日本人そのもの。顔は夏の間の土方焼け、白髪の混じったおっさん髪型、声は酒を飲みすぎてか、カラオケで歌いすぎてか、ガラガラでつぶれてます。では、なぜ、(トムさん)かって??名前が(つとむ)なもので(つ)を抜かして(トム)になっただけの話。前置き、長すぎました、すみません。で、そのトムさん、私よりも3つくらい年上なのですが、若い頃はまあとにかく喧嘩早かったそうです。そこら辺の(暴れん坊)で有名でしたが、今はもう中年のおじさん、でも、若い頃より味が出て、本人は『ジジイだよ』と言ってますが、年をとったほうが素敵っていう人いますよね。まさにトムさんを見ててそういう年のとり方したいわ、と思うこの頃です。昨日から『おばあちゃん』メール続出なんですが、決してばあちゃんらしからぬおばあちゃんになろうと、身体鍛えてたくましい年寄りになろうかと思ってる次第です。そこんとこ、よろしく!
2002.09.18
コメント(2)
ぁ、失礼。まだ9月でしたね。しかし、わが仕事場ではもう年賀状の見本を作らなくてはならずにもう気分は年末。早過ぎるぅ~。ついこのあいだ新年明けましておめでとうなんて言ってたのに(これは言いすぎ)。ついこのあいだ、忘年会と新年会をやったばかりなのに(これも言いすぎ)。カレンダーに書き込みしながら、今月は運動会、10月はバーベキュー、11月は保養所旅行、なんてめくってたらあと3枚のカレンダー。ここのところあまりにもいろんなことがありすぎて、日記を書く暇もありませんでした。.....って、ふつういろんなことがあれば書けるじゃん!ですよね。でも、みなさんが見るものですから書けないネタもあるんです。ただ、一番ショックだったネタは............。来年には、このloveyoshi、(おばあちゃん)になってしまうってことです。う、う、う、まだ下の子たちが小学生なのに孫が生まれてしまうんですよ。スッピンで『どなた様で?』って言われるより違った意味で大ショックです。
2002.09.17
コメント(2)
スッピンで歩いてたら近所の電気屋のおじさんに会ったので挨拶したらこう言われた。ショッッッッッック平静を装って『やだ、○○ですよ。』って名前を名乗ったら、『ああ、なんだぁ○○ちゃんかぁ』っていつものおじさんの調子に戻った。.......ほんとにわからなかったのかな?.........このおじさん、娘の七五三のときに着物を着てばったり出会ったときにも同じようなセリフを言ってた。でもこのときは、化粧も着物に合わせてばっちりと濃く、どこかのチーママのような色気を振りまいてしゃなりしゃなりと歩いていたのでこういうセリフは逆に女心をくすぐるうれしい言葉だった。......いつもよりちょっとは女っぽいでしょ?......なんていい気なことを思ったりして。つまりだ、このおじさん、私の3段階の顔を知っちゃったわけだね。スッピン→いつもの→ばっちり濃い化粧この差がないってのも悲しいけれど、この差が大きいってのも悲しいわね。え?私?さあ、どうでしょうね~??
2002.09.13
コメント(2)
今日は一日、小学校ではいずりまわってました。学校の役員をやっているもので、集まりがあるのです。いわゆる、集会ってやつですか?いや、(~_~;)委員会と呼んで下さい。で、まあ、学校側と保護者側と見解が初めっから違うもんですから、一歩間違えるとバトルなんですね。でも、そこは、お互いキツネとタヌキ。顔はニコニコ、にこやか。言ってることは、.........こぇ~。むかついたからって、真っ向から立ち向かわないで、ジワジワと少しずつキリで穴を開けていく、これ、基本です。若いときは、まあ、血気盛んでしたから、相手が誰であろうと、筋が違うだろう!!ってむなぐらつかんで眼飛ばして、『おととい、来い!』ってなもんで、..................。今、変に我慢すること覚えて、カッときたらそれをずっと溜め込んでいて10倍返しってやつですか?そういう技を身につけてしまいました。お母さんたちを怒らせると怖いですよ~。
2002.09.12
コメント(2)
やっちまったぜぃ。朝から張り切ってとりかかってたパンフレットデザインがようやく終わろうとしていた.....そのとき.....パソコン....フリ~ズ!あら、固まっちゃったのね。ま、いいわ、途中からまたやれば........って、保存してな~~い、じゃん!ふふ......初心を忘れてしまうとこんなもんさ。1時間半もかけて練って練って練り上げたこの作品はどないすんじゃい!はい、またやり直しますです、ハイ。何か作業をするときは、必ず上書き保存をしながらやりましょうね。ぶっ飛んだ今日のパンフ....それでもやり直したすぐあとに先方さんからOKの返事をいただいたのでひとまずホッとしてます。情念を使いすぎて、ヘロヘロです。お局様~。
2002.09.11
コメント(1)
先日、私の携帯を夫のと同じように替えたために操作ができるようになってしまったんですね。今まで私はPHSだったので、夫の携帯のメールを読むこともできなかったですし、アドレス帳の登録すら見れなかった。もっとも、そういう操作を教えてもらってまで見たいとも思わなかったし、夫の個人的な付き合いまで介入するつもりもなかった。私が自分の携帯を操作することで必然的に夫の携帯も扱えるようになっちゃったんですね。だから、今朝携帯のメール着信音が聞こえたときに見ちゃったわけです。あちゃ~、女の子からじゃん。どうしよう、中味も見ちゃおうかな?え~い、見ちゃえ!黙ってればわからないよ。(悪のささやき)そうだね、見たこと黙ってようっと。ピコッ!あ~あ~、読んじゃった。 (汗..............................................................................こういう時って、すごい犯罪を犯したようなそんな心境です。夫が起きて来た。私の手に自分の携帯が乗っているので『どうしたの?』と聞いた。『ううん、何でもない』...........................言うなよ~....................................黙ってろよ~...........『ねえ、手紙って何?』.........................................................夫『?????????????』..............................................................すぐさま、メールを読んだことがばれてしまいました。もう人の携帯メールを黙って読むのはやめますわ。あ、その女の子?ぜんぜん関係のない子です、あしからず。
2002.09.10
コメント(1)
そうなんです。初めて娘の口からそういう言葉を聞いたときは、腰も抜かさんばかりの驚きと嘆きが入り混じったようななんとも表現のしようがないくらいびっくりしましたが、今や日常茶飯事になってしまった怖さ.......。私まで一緒になってしゃべっているこの恐怖......。今日も学校から帰ってきて2年生の娘、『今日から運動会のダンスの練習がはじまったんだけどさ~あ~~、あたしとペアー組むYがさ~あ~、とろいんだよね~え~、まだSのほうがいいよ。顔は悪いけどさ~あ~、頭いいからちゃんと動けるんだよね~、ペアーの奴が間違えるとあたしまで怒られるんだよ。むかつくよ!うざい!Yの奴!』きっと、Y君、うちでこんなこと言われてるなんて思ってもみないだろうね。2年生の娘は、内弁慶で外に出ると、いきなりブリブリブリッ子に大変身してしまうすごい女の子です。だから、きっとY君の前でもニコニコ笑って(そんなこといいわよ、間違えくらい誰にだってあるもの)みたいな顔してるんじゃないかな?って思います。そんな表裏を知っている母親の私としては、情けないやら怖ろしいやら.......こいつが高校生くらいないなったら私は命かけて戦わねばならないだろうなどと考えてしまいます。まあ、周りに聞けばみな同じ、このような言葉で日常生活をしてるとか。そのうち赤ちゃんのうちからすさまじい言葉を交わす世の中になるのかしらん?と不安を覚えるイチ母親でした。
2002.09.09
コメント(3)
我が家の実態をちょっぴり.....暴露します。先日も夕飯のおかずを考えもせずにボケ~ッとしてたら、携帯にメールが入って、『今日の夕飯はベーコントマトチーズが食べたい、作り方は.......』と主人から送信されてきた。パソコンに配信されてくる情報の中から料理のレシピがあってそれが食べたかったというのだ。毎日が毎日とてこんな毎日ではないが、こういうことが多い。主人から『今日はこれが食べたい』というリクエストに基づいて作っている。ひどいときには、朝ごはんを口にほおばりながら今日の夕飯は~と言ってくる。今、朝ごはん食べてるでしょう??なんで、夕飯のことまで考えられるわけ??まあ、こっちは、(夕飯何にしようかな?)などと考えることがなくって楽チンなのだが。2,3日前にプロバイダーから送られてくるメールの中にアウトドアーメニューがあったらしい。そこでベーコントマトチーズというのがあったのだが、至って簡単。料理じゃないよ、これ!っていうような手軽さ。だって、調味料一切なし。ただ、材料をフライパンに入れるだけ。ベーコンをカリカリに炒め、輪切りのトマトを入れて、溶けるチーズを入れて、少ししたら火を止めるだけ。塩やらこしょうやら何も入れません。これが、美味しい!!(^_^)v美味しいとなるとしばらくこのメニューが続きます。これはロボット主婦の私の悪い癖。
2002.09.07
コメント(2)
あら、また、大昔のアニメのお話?以前に日記に掲載したと思うんですが、ママさんソフトバレーボールチームに入ってるんですが、あさっての日曜日、試合があるんです。今日は試合前の練習......外は大雨、体育館で汗を流して走りました、取りました、跳びました、打ちました。ああ、また無理してしまった(後悔短パンを履き、ひざにはサポーターをつけて、ふふふ、ちっちゃい頃見たあのアタックNo1の鮎原こずえに成り切っていた勘違いもはなはだしいそこらへんのおばはんでありました。でも、みなさん、ソフトバレーボールって知っていますか?ただ単に、ボールが柔らかいっていうだけではないんです。ルールも普通のバレーボールとぜんぜん違うんです。手が届かなかったら足で蹴っても良いんですよ。頭でヘディングしても良いんですよ。でも、サーブは必ずアンダーサーブのみなんです。バレーボールなんて学生のときに体育の教科でちょっとやったくらいですから、頭の中の大林素子さんのイメージなどですっかりあたまでっかち、身体動かず状態です。あ、ボール......と思っても身体は動かず、無駄な回転レシーブなどをして『ナイス・ファイト』でした。果たして、日曜日は動けるんでしょうかね?それよりチームに多大な迷惑をかけそうです。
2002.09.06
コメント(1)

まあ、見てください。このTシャツ。UNIQLOで白の無地Tシャツを500円で買ってきて、接着剤で布に貼るビーズが余ってたので、それを使って、このloveyoshi、大胆不敵にもルイ・ヴィトンのモノグラムを真似して貼っつけてみたんですが..................(汗ち~っともモノグラムになってないやん!!しかも、曲がってるし~、どういうふうに見てもヴィトンに見えましぇ~んははは......(ーー;)頭の中では、500円のTシャツがこのビーズで一気に2万円くらいのTシャツに変身するかしらん??などとひとりニタニタ。そうだ!ルイ・ヴィトンさんから著作権侵害の請求されたらどうしよう.....などと。これじゃあ、そんな心配もいりませんね、ははは今日は、このTシャツ着てお仕事してます。まあ、名誉挽回として、第2弾で作った作品です。
2002.09.05
コメント(3)
『おつりはとっておきなさい』『え?良いんですか?』『いいよ、何か好きなものでも買っておいで』主人以外の男性から昨日、そんなやりとりの末、ふふふ、お金を頂いた。その男性から頼まれた用事を済ませ、おつりを持って帰ってきたときの会話である。しかし、かかったお金というのは、850円預かったお金というのが、1万円イコールおつりは、9150円、それをねこぞぎ頂いてきた。そんなときの『良いんですか?』っていう遠慮の言葉は、本当は『もう、頂きましたからね、いまさら撤回しないでくださいよ』という半分脅迫めいたものである。今日は、その9150円を持って秋物のバーゲンにいそいそと出かけていこうとしている。あ、言い忘れましたが、その男性って舅さまです。昨日、かかりつけのお医者さまにいつもの薬をもらいに行ったときのできごとでした。ちなみに老人医療なのでどんなときでも850円なのです。それをわかっていたのに、おじいちゃんったら、1000円札がなかったのね。わるいね~。
2002.09.04
コメント(3)
この2人の娘、本当に私の血を受け継いでるの??と疑ってしまう。今日、9月3日、まだ夏休みの宿題、終わってません!ハイ。私はどちらかというと追われてするよりも先に先に済ませてしまうタチなので、宿題なるものは昔からさっさとやって存分に遊ぶ奴だった。時間にしても約束の時間ギリギリっていうのはどうも苦手で、余裕を持って出かけるというのが性分である。だから、新学期が始まってからまだ残っている宿題なり自由研究なりをやっているこのふたりに開いた口がふさがらないのである。まだ、給食がないので帰ってきてからの午後、一生懸命に勉強している。上の子なんぞは、学校でみなが提出しているのを見てそれを参考に必死に旅行記を作っている。下の子はおととい計算ドリルの宿題が発覚したのだ。あんたら、40日間何をしてたの?という言葉すら出ない。私が確認しなかったのはたしかに悪いです。親があまり干渉しなければ、子供なりにちゃんとやるだろう......なんていうのが甘すぎたのだぁぁそれでもあんたら、大物になるよ!という言葉がやっと出るくらい呆れている。
2002.09.03
コメント(2)

最近、はまってるビーズ。おかげで寝不足です。手始めに、簡単なネックレスを作ってみました。他に方のところにお邪魔すると結構、ビーズをやってらっしゃる方もいるんですね。私なんぞ、興味が出てきた段階でまだビーズの右も左もわからず手探りでテグスにビーズを通してる初心者です。でも、けっこう、このネックレス、気に入ってるんです。ネットのビーズ販売で安くビーズを買ったので、ハートと十字架(クロス)は作ってみたいな、と思いつつ、いつになることやら。本当はこのネックレスの前に指輪を作ったら娘が気に入ってしまい取られてしまいました。ところが、それを旅行でつけて行ったために、2日目の毛ガニを食べたところでテーブルに置いてきてしまったんです。ま、幸運であれば拾った方に付けて頂きたいな、と涙をのんで諦めました。手作りって結構気持ちが入りますね。割高になることもしばしばですが、でも、やっぱりいいもんです。
2002.09.02
コメント(5)
昨日、実家に子供を預けて主人と飲み会に出かけました。場所は、いつもの(新横浜)。新横浜って皆さん知ってますよね?そう、新幹線の止まる駅、国際競技場のある駅、横浜アリーナがある駅、.......この駅が8人の仲間が集まるのに丁度良い場所なのである。それに、歓楽街にしては、きれいだし、居酒屋、カラオケコースにはもってこいの場所である。いつからか、うちの主人も混じって飲んでいる。(@_@;)ところが、駅に着いたとたん、ものすごい混みよう。ま、アリーナでコンサートかな?などと思いつつ、居酒屋へ。途中、コインパーキングが満車のランプずくめ。?こんなこと珍しいなあぁぁ???車で来た飲めない友達がどこ探してもパーキングがなくて仕方なしに路駐してしまった。彼女が帰るとき、心配になった友達が着いて行ったはいいが、カラオケやまで引き返せなくなった。あまりの道路の混みよう.........。駅には機動隊が出てるし、なんじゃ、なんじゃの大騒ぎ。ようやくわかった。先日、ワールドカップが開かれた横浜国際競技場でビーズのコンサートがあったらしいのだ。ビーズってアクセサリーのビーズじゃないですよ。(ん、なのわかっとるわい!!、(~_~;))ま、毎年この時期やってるらいしのだが、どうも地方から見にいらした方々が道がわからなくて機動隊が出るほどの渋滞、混雑になったらしいです。帰りに乗ったタクシーの運ちゃん曰く、『ったくさ、こんなに広い道路をさ、なんで渋滞するほど道わかんないのかね。ほら!ビーズ見に来るお客さんなんてみんな若い人じゃん!だからタクシーも利用しないんだよね。こちとら、道は混むし、お客は乗らないし、商売になんねぇよ。』と怒ってらっしゃいました。そうなんです。今回のワールドカップに向けてだいぶ道路も拡張され、整備されたんですがわからない道はわからないんだから徐行して渋滞しちゃうんですね~。それも何十台も一気にわからない道走る車が現れたら怖いっす。私たちは教訓として、これから飲み会を決めるときは同時にコンサートもチェックしておく、が鉄則として加わりました、ハイ。
2002.09.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1