全11件 (11件中 1-11件目)
1

借りた畑に堆肥を撒いた。その夜は右肩がパンパンだった。翌日は肩から少し下の腕がパンパン。翌々日は肘から下部分がパンパン。忙しくてパン造りが出来ないからってパンはいらない@@しかも痛いし。明日も堆肥を撒くんだけどどうなるやら。数日中には耕すので急がねばならぬ^^スポーツドリンクと飴を持って行こう。麦わらと長靴の私を見かけても、どうか見ないふりをしてやってください^^
2011.04.30
コメント(10)
先週、守りたいカタクリ群生地の草刈り時期の提案を日記に書きました。返事のメールもあるかないか、動きはあるかどうか私の気持ちは今年も伝わらないかといろいろな運動の道を考えていた。そんな今日、役所の人から電話が入った。「カタクリの群生地への提案ありがとうございます」という。「種が落ちるのはいつ頃ですか」「草刈りの時期を他の場所と変えてする様にします」種が落ちるのは7月。その頃はカタクリの葉の光合成も終わり黄色くなっています。それまではカタクリのないところの草刈りをするそうです。感激でした。こんなに早く形になるなんて信じられません。偶然にも電話をくれた人は以前もお世話になった人でした。日記「メールの名前を見て何処かで見た名前だと思ったんですよ。」「あのときも貴重な提案に感謝しています」「今年度から林務で担当部署になったんです」と。嬉しいですね。前回の駐車場のこともあり感謝で一杯。まだ間に合う現状なのできっと元の群落になります^^応援してくれた皆さん、ありがとう^^本当に嬉しいです。
2011.04.25
コメント(24)
○○町長殿今年もお願いのメールです。昨年はお返事を頂けませんでしたが今年も懲りずに、お願いです。学校林から特老裏周辺のカタクリやエゾエンゴサクなど今年も開花を迎えました。けれど年々減少し花も小さくなっています。特に小学校の近くの二つの沢とその間のカタクリは以前の半分以下になりました。町で保護をして増やしている所もあるのに残念です。草刈りを種を落とした後にするだけでいいのです。緑ヶ丘の住民センター裏の沢のところも同じ。ピンクに染まるほどだったのに今では侘しいほどの数になりました。選挙が終わって一週間後くらいが満開になります。どうか一度、足を運んで町の自然を楽しんでください。保護をしていないのにあれほどに咲く花々に価値があり誇りだと思うのです。消えてしまってから群生地の「すずらん」のように慌てても遅いのです。希少価値の高いオオバナノエンレイソウもあります。また、姫ザゼンソウも群生しています。カタクリもオオバナノエンレイソウも芽を出して花を付けるまで8年から10年かかります。学校林から緑ヶ丘周辺までカタクリなど野草が群れ咲くなんて素晴らしいと思いませんか。特別な事をしなくても草刈りの時期をずらすだけでいいのです。雑草も生えなく土砂崩れを起こすほどの草刈りは自然を壊すだけです。どうかよろしくお願いいたします。 夢花風(ここは本名で♪)・・・・・・・・・・2007年と2009年の画像アルバムをURLで添付しました。今週は町議選なのでメールはいつ読めるか・・ただ読める頃はカタクリが満開だと思います。動きがあるか否か、期待するところ。
2011.04.21
コメント(11)

カメラを持っていつものフィールドを歩く。いつもより肌寒い日が続きアズマイチゲ以外の花は遅れている。今年は今のところ3分咲きくらいか・・それでもカタクリは精一杯微笑んでくれる。シャッターを切りながら満開になる日を思い描く。そんな時、同じ様にカメラを持った人が「咲いてきましたね」と声をかけてきた。言葉を交わしながら保護もなく自然のままで咲いているカタクリを誇りに感じた。保護されてないのにこれほどに咲くということに価値があることを知ってほしいということも。毎年、この時期に私が声を上げていることだけど。すると「もしかして夢ちゃん?」という。気がつかなかったけど聞くと先輩でした。声だけを聞いていたらまさしく先輩の声。元、超職員。カタクリを守るために力を貸してくれると嬉しい。種を落とすまで遅らせるだけでフィールドは一面のカタクリになる。一度消えたオオバナノエンレイソウも花を咲かせる。 2009・4・192007・5・4
2011.04.20
コメント(8)

野菜ソムリエの資料が届いて一ヶ月。一ヶ月目は1・2のレポート提出。清書すれば良い様にまとめてあったので書き込んでポストへ。そこで気づいた@@封筒には自分で切手を貼る様になっていたのだ。ポストに入れる寸前でセーフ。家まで戻って切手を貼ってあらためて投函。どんな添削で戻ってくるのか楽しみです。午後は餅搗き。カボチャのパウダーを搗き込んで大福風。餡は既製品で手抜きですが奇麗に搗けました。歯を治療中のオット君のために水を心持ち多めにして柔らかく搗いたので牛皮のようです^^
2011.04.19
コメント(10)

生まれて初めての餅つき機。ホームベーカリーに付いた餅ち搗き機能。昨日摘んだ蓬を使って朝から餅つきに挑戦。餅米は昨夜のうちに洗って決まった分量の水を入れて浸しておいた。機械にセットして、餅つきのメニューでスタート。一時間半後終了ブザーが鳴る。が、まだつぶれていない状態の米がボロボロとある。餅つきの再稼働は出来ない。この辺りは本来パン焼き機であることからかなぁ。そこで考えた(^^)/ ピッ♪パンの「こねる」を選びスイッチオン♪動く動く^^繰り返す事三度。奇麗に(最初の餅つきとしては)出来上がった。それでも用意してあった餡を入れて草餅の出来上がり♪さて毒味役はだれにしようかな(^m^)ムフッ♪
2011.04.15
コメント(14)

PCにSkypeをダウンロード。有料もあるが私は無料コース。同じMacを使っているデジさんに操作のアドバイスを受ける。PCに向かって会話をしながら手はPCを使える。他に使う機器はない。もちろんライブ通話も出来るが画面一杯の私の顔は恐ろしい^^それに操作を知るためだから操作画面が出ていなければならない。昨夜その設定をして即試験通話。PCの上部にある待ち針の頭ほどのマイク装置。目の前で話している様にはっきりと聞こえる。今日も諸々の操作を伝授してもらった。電話だと片手が塞がるけど・・とても楽。電話代はかからないし^^PCを同時操作をしながらアドバイスを受けられるって嬉しい。フキタンポポ蕗のような葉のタンポポミニ水仙のペチコート
2011.04.09
コメント(6)

今年になって初めていつものフィールドを歩いた。エゾリスが走り回ってクジャクチョウも沢山。福寿草はそろそろ終わるけれど、オオイヌノフグリやキバナノアマナが咲き出していた。カタクリやエゾエンゴサクはまだだった。でも20日を過ぎる頃には咲き乱れる。蓬も芽吹いていたので今度の散歩のときは摘んでこよう。オット君は予定通りギョウジャニンニクを採って来た。食べたいけど明日は歯医者へ行くので今夜は我慢^^
2011.04.06
コメント(10)
今日は汗ばむ一日でした。暦では「清明」・・・二十四節季のひとつ。花が咲き緑が萌え始める季節の事らしい。明日はもっと気温があがるようだ。それを知ってオット君は山へ行くという。今はギョウジャニンニクしかない。それもまだハシリ。今日もオット君が散歩道でひとつかみ採ってきた。今年の山歩きの下見を兼ねて出かける。私は留守番^^山へ行くのは、もっと野草が多くなってからじゃないと面白くないし^^気温が15℃を超える日が3日以上続くと蝶が出てくるそうだ。残雪の中の福寿草にクジャクチョウが舞っていたりする。タンポポが咲き出したからモンシロチョウやクジャクチョウは間もなく見られる。キアゲハやスジグロシロチョウはカタクリの開花と同じ頃。あと20日くらいで爆発する様に春が始まる。
2011.04.05
コメント(12)

庭の春探し。まだ緑はすくないけど^^野草はそろそろ目覚めてきています。デジさん山のも20日頃にはこんな感じになるかも。 シャコバサボテンの挿し芽に蕾みが♪
2011.04.03
コメント(12)

30日に出したPCが戻ってきました。予定よりもずっと早いです。本来、早くても一週間でしたから。30日の午前に出して今日の午前に戻ったので正味3日間。記録を見ると受け取った日に修理して発送しています。昨日アップルケアセンターに届き修理、即送り返してくれたようです。「光学ドライブ内に挿入のSDカードの除去を行いました。光学ドライブ内には異常ありませんでした。」というメッセージが入っていました。あまりに早くて驚きです。今度は間違って入れない様にちょっと工夫をしました^^DVDの挿入口にカバーを。学べた事で今回のアクシデントは良しとします。コメントありがとうございます。黄花節分草・・・満開です。スノードロップ・・・可愛いです。
2011.04.02
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()