全15件 (15件中 1-15件目)
1
ノーベル賞の次は映画、アカデミックな部分では日本もまだまだ捨てたものではないようです。オリンピックも大健闘でした。となるとやはり日本が世界に恥をさらしているのは政治と経済ということになるのでしょうか。利潤第一で働いている人のことを考えない企業は、まさに世界の大恥をさらしています。社会保障面での「国際競争力」は興味がないようで・・・・・・。政治ではやはりこの人たち まじめにやってないのはおまえらだけじゃ、えらいさんの孫と息子。
Feb 28, 2009
コメント(0)
早いもので2月も後二日、東京都千代田区はみぞれまじり雪です。初雪でしょうか。いや、今年に入ってちらっと降ったのもみたような・・・・・。
Feb 27, 2009
コメント(0)
新聞、雑誌、麻生総理はもう終わってます。ポスト麻生の予想をするのはまだかわいい方で麻生総理を振り返る特集を組んでいる雑誌もあったりして。オバマ大統領と握手して喜んでいる場合とちゃいまっせ、麻生さん。
Feb 26, 2009
コメント(0)
どちらの方になっても延命装置にはならないと思いますがいかがでしょうか。往生際が悪いよりスパッと解散して「一から出直します。」とやった方が支持を得るのではないかと思います。
Feb 25, 2009
コメント(0)
働く場所、住む場所を奪われた人たちは、懸命に職・住を探しています。 中小・零細企業の経営者たちは資金繰りに東奔西走しています。 23日は都立高校の一般入試、子どもたちも懸命です。 真面目にやってないのはおまえらだけや、お偉いさんの孫と息子。
Feb 21, 2009
コメント(0)
ついに4人目の話が出てきています。総選挙もしないでですか。「ポスト麻生」日本をぐちゃぐちゃにした張本人が何かいっていますが、当然4人目もやらかしてくれるでしょう。そのまえに日本をどうにかしてくれ。
Feb 20, 2009
コメント(2)
昼食会でワインをたのんで飲んでいたそうですよ。もうコメントする気にもならんわ。 よい子はまねしないでください(当たり前か)。こんな大臣、いや大人になるなよ。 藤田教育行政書士事務所18才未満専用サイトはこちら きょういく行政書士流公立高校一般入試直前講座はこちら
Feb 19, 2009
コメント(1)
最近、電車の中吊り広告等で目にするフレーズ、会社は元気でも、その働いている人は元気なんだろうか。おや、名ばかり○○○で有名な会社も名を連ねているようですよ。出すもん出さなければ、そりゃ~元気だわ。東京都は23日、神奈川県は19日、いや~、ほんとうに直前になってしまいました。どうもすいません。平成21年度公立高校一般入試直前講座を更新しました。公立高校受験を目前に控えている中学生のみんな、その保護者の皆様、どうぞご覧ください。 藤田教育行政書士事務所18才未満専用サイトはこちら きょういく行政書士流公立高校一般入試直前講座はこちら
Feb 18, 2009
コメント(0)
東京都は23日、神奈川県は19日、いや~、ほんとうに直前になってしまいました。どうもすいません。平成21年度公立高校一般入試直前講座を更新しました。公立高校受験を目前に控えている中学生のみんな、その保護者の皆様、どうぞご覧ください。 藤田教育行政書士事務所18才未満専用サイトはこちら きょういく行政書士流公立高校一般入試直前講座はこちら
Feb 16, 2009
コメント(0)
ほんとうに直前になってしまいましたが、平成21年度公立高校一般入試直前講座を更新しました。公立高校受験を目前に控えている中学生のみんな、その保護者の皆様、どうぞご覧ください。 藤田教育行政書士事務所18才未満専用サイトはこちら きょういく行政書士流公立高校一般入試直前講座はこちら
Feb 15, 2009
コメント(0)
毎回、土、日に更新している個人ホームページ「きょういく行政書士が行く」ですが、今回は昨日更新しました。「闘うきょういく行政書士」を更新しました。 個人ホームページ「きょういく行政書士は行く」はこちらから
Feb 12, 2009
コメント(0)
本日は建国記念の日です。最近は「ハッピーマンディー」が増え、「あれ、今日は何の日でお休みだっけ。」となってしまいがちですが、この建国記念の日はそうはいかないようですね。オバマ大統領を先頭に再生に立ち上がったアメリカ、それに比べわが国はどうも・・・・・。捨て身で祖国を・・・ということより、わが身がかわいい政治家、財界人が多いようで。「そんなことを言っている場合ではない。」と一括してくれる人の出現を期待します。しかし、もう「あそうがない」が、いや「あとがない支持率14パーセント」
Feb 11, 2009
コメント(0)
ただいま後輩の試合のサポートから帰ってまいりました。本日もたくさんのアクセスありがとうございます。 「きょういく行政書士なくともブログは育つ」
Feb 8, 2009
コメント(0)
2月1日の朝日新聞の朝刊の文化欄「ワンハンドレッドアンサーズ」のテーマです。働くということが人間にとってどういうことなのか。ただ単に生活費を稼ぐ術だけではないと思います。このコーナーの印象に残った意見を明日から紹介していきます。
Feb 4, 2009
コメント(0)
「派遣村」「派遣切り」「ハケン」もう「派遣」(派遣社員、派遣労働)という言葉が独り歩きしている。現在の日本の状況は「派遣はどうだ」「正社員はどうだ」と言っている場合ではない。働く人たち全ての問題である。「仕事を選らばなければ仕事はある。」隠れながらいう人もいる。生活が前提なので当たり前だ。また、労働の本来のあり方をわかっていないから、そういう意見が出る。もっと勉強してもらいたい。また、好きで派遣労働を選んでいる人もいるという意見もある。100万譲ろう。私も大人だ。ではそんな人がどれだけいるのだ。そういう人が多くいたとしても住む場所も奪われてもいいと思っている人は一人もいないだろう。
Feb 2, 2009
コメント(1)
全15件 (15件中 1-15件目)
1