全15件 (15件中 1-15件目)
1
「オリンピックの顔と顔~」1959年生まれのきょういく行政書士は、ほとんど記憶にありませんが、1964年の東京オリンピックを経験しています。今、2016年のオリンピックを東京でと誘致運動が盛んですが、もし、これが実現したら、きょういく行政書士の世代は生涯2度東京オリンピックを経験することになります。一度開催した都市はよほどことがないかぎり、まだ開催したことのない都市に譲るべきではないでしょうか。きょういく行政書士はそう思います。自分のところが潤えばそれでいい。自分勝手な都知事さんはかなり気合が入っていますが・・・・・・。
May 31, 2009
コメント(0)
5月22日付朝日新聞夕刊の「素粒子」です。『「オバマがなれたんだから僕だって大統領にいなれるかも」。あるホームレスの黒人少年が真顔で語った言葉が、胸に残る。(改行)米大統領の両親は、ケニア人留学生と白人女性。一方、首相と野党第1党党首の祖父が、どちらも元首相という我が国。どれだけの子どもたちが思うだろう、自分も首相になれると。(改行)日本の政治家もせめて、言葉で希望の風を生む心意気を。(改行)「核のない世界」を高らかにうたったオバマ大統領のように。』政治家が身近であれば、政治も身近になりやすいだろう。いや、あえてそうしない政治家もいる。我々はおまえらと違う特別な能力を持ち主だと。そうなると後継者も特別な能力を持ったものでなければならない。彼らはその後継者をつくることを「教育」と呼ぶだろう。しかし、我々の言う「教育」はそうではない。あらゆる方面での国の担い手を育てるのが「教育」の役目のひとつだ。今の日本は一部の人間で国は動かせると思っている人たちが政治家になっている。「国は国民全体で動かすもの」そういう考えを持った人が政治家にならなければこの国は変わっていかない。
May 30, 2009
コメント(0)
今年の4月に東京・品川プリンスホテルに「よしもとプリンスシアター」がオープンしました。品川は通勤で毎日通過するところなので「これはいい。」と思い、昨日、仕事を早めに終え、行ってまいりました。7月31日まで連日開演しているので、「さて、どの日がいいかな。」と考え選んだのが昨日、私が師と仰ぐ4人の内の一人、「アホの坂田利夫師匠」のコメディーNO1が出演するからです。しかし、直前起こった下記事件により コメディーNO1の出演は中止となってしまいました。生で見る「吉本新喜劇」やはり迫力があり、大変面白かったのですが、ちょっと残念。早く事件が解決し、「師弟対面」が実現しますように・・・・・。 『吉本興業所属の漫才師・中田カウスさん宅に脅迫状が送付された事件で、筆跡鑑定の結果、同僚の漫才師・前田五郎さん(67)が犯人ではないかという説が浮上し、騒動となっています。前田五郎さんは吉本興業を通じ、芸能活動を当面休むと発表しています。』
May 28, 2009
コメント(2)
昨日の東京都行政書士会定時総会で中西豊新会長が選任されました。今後、体制がどう変わっていくか。期待と不安が入り混じります。私が現在関わっている「市民相談センター」は特に問題なく現体制を引き継いでいただければ問題ないかと思いますが、問題は今後私が関わろうとしている「ADR」と「学校問題解決サポートセンター」です。大胆な変革が求められています。特に「学校問題解決サポートセンター」は教育問題に詳しい行政書士が関わっていないようです。昨日の私の質問で明らかになりました。新聞報道によると「学校問題解決サポートセンター」は5月からスタートしているとのこと。専門家でない行政書士の対応ではせっかくのチャンスを逃してしまうことにもなりかねません。新執行部の今後の対応に期待します。
May 27, 2009
コメント(2)
今日の午後は市民相談センター、明日は東京都行政書士会の定時総会、東京都行政書士会の会長選挙も行われます。さてさてどうなりますことやら。ホームページ更新しました。 シュミレーションドラマ第3話 きょういく行政書士VS学園ドラマ実録版 きょういく行政書士は千葉県庁でいかに「おれは男だ」と闘ったか。 個人ホームページ「きょういく行政書士が行く」はこちらから
May 25, 2009
コメント(0)
ホームページ更新しました。 シュミレーションドラマ第3話 きょういく行政書士VS学園ドラマ実録版 きょういく行政書士は千葉県庁でいかに「おれは男だ」と闘ったか。 個人ホームページ「きょういく行政書士が行く」はこちらから
May 24, 2009
コメント(0)
5月22日付朝日新聞夕刊の「素粒子」です。『「オバマがなれたんだから僕だって大統領いなれるかも」。あるホームレスの黒人少年が真顔で語った言葉が、胸に残る。(改行)米大統領の両親は、ケニア人留学生と白人女性。一方、首相と野党第1党党首の祖父が、どちらも元首相という我が国。どれだけの子どもたちが思うだろう、自分も首相になれると。(改行)日本の政治家もせめて、言葉で希望の風を生む心意気を。(改行)「核のない世界」を高らかにうたったオバマ大統領のように。』世界恐慌の発信地、ダメ押しは新型インフルエンザ。アメリカはもうあこがれの国ではなくなってしまったのか。そんなどん底のアメリカだから、新たな「アメリカンドリーム」が始まるのか。「今の日本からはもう松下幸之助はでてこないよ。」そんなことを若い頃議論した。「いやいや、そうじゃない。」と思わせたホリエモンは紛い物だった。最近思う。実現できない夢にも価値があり、力があると。
May 23, 2009
コメント(2)
「稼ぐが勝ち」のホリエモンブーム時代は、行政書士の世界も「開業○月で100万円」とか「年収1000万円」という本が乱立していた(おい、左上にまだ性懲りもなくやっとるやつがおるぞ。)。一部の人間の金儲けがどれだけの人間を犠牲にしてきたかわかったいま、ましてや、行政書士の仕事が、株式投資や不動産投資とは明らかに違うのである。堅実に生きたものが今生き残っている。
May 13, 2009
コメント(3)
麻生内閣支持率回復。えっ、何か国民のためになることやったけ、麻生さん。ただ、相手がズッコケタだけでしょ。まあ、お里は同じですから。で新しいリーダーというと、あれ、昔、責任とって辞めた人。時が洗い流してくれるのか、この世界は。二大政党制、ダル。
May 12, 2009
コメント(0)
皆様、2009年のGWはいかがでしたか。東京は昨日から雨続き。ちょっと悲しいGW最終日です。本日の私は事務所に出て、明日からの仕事の準備です。昨日ホームページを更新しました。GW最終日の雨の夕暮れ「きょういく行政書士は行く」でおくつろぎください。 ホームページ「きょういく行政書士は行く」はこちらから 「あきらめない心」闘うきょういく行政書士はこちらから
May 6, 2009
コメント(0)
ホームページ更新しました。 ホームページ「きょういく行政書士は行く」はこちらから
May 5, 2009
コメント(0)
本日は午後1時から空手のお稽古、後はお家のお片づけでした。
May 4, 2009
コメント(0)
この「守れ」は「擁護しろ」という意味ではなく、「遵守しろ」という意味です。「第25条を守れ」ズッコケタ国に追随し、自国の最高法規を守ろうとしない人たちへ、日本国憲法第25条は守れるはずだ。
May 3, 2009
コメント(0)
昨日のソフトボール大会お疲れ様でした。本日は午前中は空手の稽古、午後は事務所でお仕事です。
May 3, 2009
コメント(0)
本日も出勤です。明日はソフトボール大会なので頑張って仕事を片付けないと。
May 1, 2009
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1