全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
【チルドレン】 伊坂幸太郎 【Story】こういう奇跡もあるんじゃないか?まっとうさの「力」は、まだ有効かもしれない。信じること、優しいこと、怒ること。それが報いられた瞬間の輝き。ばかばかしくて恰好よい、ファニーな「五つの奇跡」の物語。 <読書感想> いや~、もうなんだろ、すっごい面白かった(≧▼≦)登場人物の陣内。人間としての非尋常さがたまらなくおかしい。もし友達だったら、恐ろしく手を焼いて被害もたくさん被るだろうけど、それでも陣内の生き方はとってもかっこよくて、自分が男だったら・・・とあこがれずにはいられない。でもそれは、陣内が陣内であるからこそできるわけでわたしたちには絶対に真似できない。はちゃめちゃだけど、確かにもっともだ!と思わせてしまう力であふれている。そんな陣内くんを取り巻くありそうでない奇跡の5つ物語。そして5話もお互いが少しずつリンクしている。うまく表現できなくてもどかしいけど、すごくおもしろいのでぜひ読んで!!
2006/03/31
![]()
【嫌われ松子の一生】 山田宗樹 【Story】三十年前、松子二十四歳。教職を追われ、故郷から失踪した夏。その時から最期まで転落し続けた彼女が求めたものとは?一人の女性の生涯を通して炙り出される愛と人生の光と影。気鋭作家が書き下ろす、感動ミステリ巨編。 <読書感想> 松子のような凄まじい人生を送る人は少ないだろう。しかしそこには、他人事とは思えない何かがある。松子の犯した罪や抜け出せない底なし沼への入口は常にわたしたちのほんのすぐそばにあり、わたしたちもかろうじて回避しているにすぎないからだ。松子は自分の気持ちに、ただただ 正直にあり続けただけだろう。今から5分後に、1週間後に、自分が松子と同じ運命をたどらないと誰が言えようか。そして真実はいつも、目に見えないところにあることをわたしたちは知らねばならない。
2006/03/30
![]()
【派遣ライフがハッピーになる5つのSTEP】未来美帆 【内容】 人材派遣業界の登録者数が200万人を突破! しかしその実情は意外に知られていない。派遣歴10年のベテランが、実体験に基づき語りつくす、派遣の喜怒哀楽と5つのステップ。派遣ライフを生き抜くためのノウハウが満載。 <読書感想> ぞうりむしも派遣ライフを4年程経験した。 まぁそれなりに気楽だったけど、この先に全く不安が ないわけではないし、ストレスもそれなりにあった。 そんな派遣ライフがこの本でどんなにかハッピーに なるのかワクワクして読んだけど、もーがっかり。 派遣で初めて働く人向けのHowto本って感じですな。 メリットとかデメリットを上げてあるけど、一度でも 派遣で働いたことのある人なら書けそうな内容。 でも、派遣にありがちなタブーに 「初日から目立つ」ということ。 とあって笑えた。 なんでも雰囲気をしっかりと把握してから自分の 持ち味を出すことが重要だそうだ(笑) 言われなくても・・・ねぇ。 初日から目立つ人なんてそうそういないよ~( ̄ω ̄;)
2006/03/29
![]()
【リアル鬼ごっご】 山田悠介 【内容】全国500万の「佐藤」姓を皆殺しにせよ!―西暦3000年、国王はある日、7日間にわたる大量虐殺を決行した。生き残りを誓う大学生・佐藤翼の眼前で殺されていく父や友。翼は幼い頃に生き別れた妹を探し出すため死の競走路を疾走する。 <読書感想> 2001年に20万部のベストセラー になった本らしいが、ちょっと信じられない。 なんと言っても、7日間にわたる大量虐殺(リアル 鬼ごっこ)を行うに至った動機が安易。 王様の苗字が「佐藤」で、 「わしと同じ苗字の人間はいらん。 佐藤は王だけで十分だ!佐藤姓を皆殺しにせよ」 というありえないような理由。 こんな理由なら、動機なんかなくて意味もない方が よっぽどマシなんですけど・・・( ̄~ ̄;) それに、佐藤さんを見守るほかの国民たちにリアリティ のなさと言ったら。 まるでテレビゲームを本にした感じなんだよなぁ。 読み終わった後も、RPGのゲームをやり終えたよう な変な感じ。 若者の圧倒的な支持を受けていることを考えれば、 自分が若者ではなくなったということか・・・。 ちょっと複雑です( ̄(エ) ̄)ゞ
2006/03/27
2006年冬クールのドラマ最終結果~!!最終回まで見たドラマは全部で4つ。5ツ星ドラマは、「白夜行」と「輪舞曲」の2つ。「アンフェア」結末がぞうりむしの最も望んでないものだったのでほんとに残念( ̄~ ̄)。雪平のお父さんの死に対する犯人も分からずじまいだし。「白夜行」人生を捧げた人間より、捧げられた人間の方がつらいこの一言に尽きるのかもしれない。。。「輪舞曲」最後は、栄がヨンジュを殺し、龍一郎が栄を殺し、龍吾が龍一郎を殺すというすさまじい展開に・・・。1話目からハラハラドキドキが最終回まで続いた感じ。原作がなかったのにここまで凝ったStoryを作り上げたところを評価したい。冬のソナタファンのおば様方がチェジウ目当てに見たものの、わけが分からないと非常に不評だったようだけど・・・。<2006冬クールドラマ評価>曜日と時間TV局タイトル主な出演者最終評価月曜日21時フジTV西遊記香取慎吾深津絵里見る前から却下火曜日21時 フジTVNs'あおい石原さとみ柳葉敏郎第1話で脱落火曜日22時関西TVアンフェア篠原涼子瑛太★★★★☆水曜日22時日本TV神はサイコロを振らない小林聡美ともさかりえ第1話で脱落木曜日21時TBS白夜行山田孝之綾瀬はるか★★★★★木曜日21時TV朝日けものみち米倉涼子佐藤浩市★★★☆☆木曜日22時フジTV小早川伸木の恋唐沢寿明藤木直人第5話で脱落木曜日22時TBSガチバカ!高橋克典井上和香見る前から却下金曜日22時TBS夜王-YAOH-松岡昌宏北村一輝第1話で脱落土曜日21時日本TV喰いタン東山紀之森田剛第1話で脱落日曜日20時NHK功名が辻仲間由紀恵上川隆也通年作品日曜日21時TBS輪舞曲-ロンド-竹野内豊チェ・ジウ★★★★★2006年の春クールのドラマが4月から始まりますね。また、どんなイイドラマがあるかとっても楽しみです!
2006/03/26
![]()
【小泉今日子の半径100m】小泉今日子 【内容】 雑誌「InRed」での連載を一冊にまとめました。20代後半から30代女性が共感する何気ない生活周辺を綴っている、小泉ファンならずとも人気の高い連載作品です。2月4日に40歳の誕生日を迎える小泉今日子本人の新たな面も。 <読書感想>3冊続いてきた芸能人エッセイも今日で最後。いつもと毛色が違う本で気分転換にもなり、とっても面白かったです。ケロッグさん、ほんとにありがとうね~。ついでに、企業研修もあと2日。少し早いけど、1ヶ月間ほんとにお世話になりました(T^T)たわいもない無駄話が多かったけど、ねぇさん若い子と一緒でとても楽しかったよ。若い子って言っても精神年齢では決して負けちゃいないけどね・・・( ̄ー ̄)おっと、本の感想を忘れるトコでした。あんなにかわいかったキョンキョンも早40歳。40歳ですよっ!40歳!!「Are you ready?」なんて歌ってる場合じゃないっすよ!(古っ)でもまぁ、内容はそんなババくさいことは決してありません。プレイベートなPhotoが沢山載ってて、すっぴんのキョンキョンに会える感じかな。彼女はブラウン管と素顔のギャップの少ない女優さんかも知れないですね。
2006/03/23
【佐賀のがばいばあちゃん】 島田洋七 【Story】 昭和三十三年、広島から佐賀の田舎に預けられた八歳の昭広。そこでは厳しい戦後を七人の子供を抱えて生き抜いたがばい(すごい)祖母との貧乏生活が待っていた。しかし家にはいつも笑いが溢れ…。黒柳徹子、ビートたけしも感動した超話題作。 <読書感想> この本を読んで、母方のばあちゃんの事が思い浮かんだ。 ばあちゃんのボロアパートには、常に瓶の三ツ矢サイダー が2ケースもストックされていて、私と兄が遊びに行く度に 何本でも栓を抜いて飲ませてくれた。 そう言えば、私と兄が乗った電車を手を振って見送る ばあちゃんを置いて帰るのはとても切なかったな。 あの腰の曲がった小さな背中が、6畳間の部屋にポツンと たたずむ姿を思うとたまらなく後ろめたかった。 島田洋七さんが、7年も共に暮らしたばあちゃんの元を 旅立つ時、私の何十倍も切なくいたたまれなかった 気持ちを思った。 そんなうちのばあちゃんは、今も生きてはいるが、痴呆症でもう私のことも母のことも分からない。 母に一度「さみしくないか?」と聞いたことがある。 母はこう言った。 「年をとって忘れていくっていうことは、 この世に未練を残さないように。心残りがないように。 後に残した人のことが気にならないように。 だから、これでいいんやと思う。全部忘れていいんやと思う。」 巣立つときも、天に召されるときも、 これから旅立つものと、置いていかれるものがいる。いろんな思いがあっても、いろんな思いがあるからこそ ずっと一緒にはいられない。 でも、その思いはずっとずっとかけがえのないものとして心に残る。
2006/03/22
![]()
【ないものねだり】中谷美紀 【内容】 女優・中谷美紀さんのアンアン連載「男子禁制!?」が1冊の本になりました。仕事、友人、食、美容、趣味など素顔を垣間見ることができる待望の初エッセイ。 <読書感想> やっぱり「本上まなみ」に比べると文章はそれほどうまくないかな。でも、中谷美紀ってもっとプッツン女優さんかと思ってたけど、とってもまともだった。それどころか、繊細で豊かな感性がじわじわって伝わってきました。ぞうりむしはドラマの「ケイゾク」が大好きだったんだけど、またあんな役をやって欲しいなぁ。さてさて、ここ2冊芸能人エッセイが続いてますね。でも、あと1冊続くんですよ!次はどの芸能人でしょう・・・実は企業実習先で一緒のケロッグさんに3冊一度にまとめ借りしているのでした~o(^-^o)
2006/03/20
今日は第10話ドラマ評価です。いよいよ次回は最終回です!<ぞうりむしの2006冬ドラマ評価(第10話)>第10話の評価が第9話より良かったドラマのみ赤ライン。 評価が下落したものは青ライン。 曜日と時間タイトル主な出演者第9話評価第10話評価火曜日22時 アンフェア篠原涼子 瑛太★★★★☆★★★★☆木曜日21時白夜行山田孝之 綾瀬はるか★★★★★★★★★★木曜日21時 功名が辻仲間由紀恵 上川隆也★★☆☆☆★★★☆☆日曜日21時 輪舞曲-ロンド-竹野内豊 チェ・ジウ★★★★★★★★★★ <ドラマ論評> 「アンフェア」 佐藤和夫が打たれちゃいましたね。でも、死んでないんですよ~。アンフェアのHPで見たら「死亡」になってないから・・・(笑)ぞうりむしの予想では、意外にも小久保(阿部サダヲ)が犯人なんじゃないでしょうか!?「白夜行」 亮二と雪穂を救うことができるのは、笹垣だけなんだとあらためて思った。雪穂は強い分、亮二がよけいはかなげな姿に見えますよね。最終回はどうなるのか待ち遠しい。「功名が辻」 織田信長の挙動がなんだか怪しくなってきた。実際の歴史もほんとにそうだったのかな?小りん(長澤まさみ)と一豊は、まだこれからひと波乱ありそうですね。「輪舞曲-ロンド-」 「残酷な運命は、それに耐えられる 人間にだけ与えられる。」というヨンジェの言葉に涙が出た。最終回は「新たな罠」が待ち受けているらしい。琢己とユナには絶対幸せになってほしい!
2006/03/19
![]()
【ほんじょの眼鏡日和。】本上まなみ 【内容】 女優として、そして最近はエッセイストとしても多忙な本上まなみが、愛しくて大切な日々の出来事を綴ったほんわかエッセイ。衣替え、銀座、さくら、谷崎潤一郎など、普段着の日常のあれこれをゆったり描く。ちなみに本書タイトルは、彼女が眼鏡を愛用することに由来。 <読書感想> はじめは、「まぁ芸能人の日記でしょ」と思っていたが、なんのなんのコレがなかなか面白い。彼女の言葉を借りるなら、へもへも具合がたまらん心地いい本なのだ。「本上まなみ」と言えば元祖癒し系。この本を読むと、なるほど、「癒し」と言われる所以がなんとなく分かる。本当の姿は、活発で意思が強く実直。でも、なぜかほんわかムードが漂う。そのアンバランスさに妙に憧れてしまうぞうりむしです。へもへも道の弟子にしてもらいたい。
2006/03/17
今日は、面接に行ってきました~。バイトとはいえ、緊張しますね。でも、結果はとってもビミョウ。面接の具合とかではなく、会社そのものが非常にビミョウ。。。まず、雑居ビルに入り、4階でエレベータを下りる。なんだか扉がいっぱい。ん?トラップか?ずらーとならんだ扉の中から、目当ての会社を慎重に探し出し、ノックして扉を開ける。するとそこは、いきなり6畳程の部屋!人様が用を足しているトイレを間違って開けてしまったような衝撃さえ漂う、もうほんとについ立てもなんにもない、四角い白い6畳の部屋が現れた。なるほど、それでエレベータを下りると扉だらけだったんだ。(妙に納得)真ん中に机が3つ。パソコンが3つ。大学生とおぼしき若い男女が3名。「間違いました」と言いそうになった瞬間、その大学生風の女の子が一人近づいてきて、「ぞうりむしさんですね?」と言って名刺をくれた。「所長 ○○ ○子」 Σ( ̄▽ ̄; ぬわにぃー!あっ、あっ、あなたが所長さんですか?その肌のハリとツヤ、絶対20代前半ですよね?他の2名はもっと若いのでわ・・・?もしかして、ぐるっと一周同じ干支だったりして。。既に間違ってしまった感いっぱいのぞうりむしでしたが、面接受けました。WEB制作も普通のHPは扱ってなく、楽天で商売をされる方のみ対象で、楽天のページをお店の代わりに作っているそうな。。。なので、知識も通常のHPと違う特殊なものなので、初心者OKなんですっておっしゃってました。結果は1週間後だそうですが、結果うんぬんの前にもう少し他の会社も探してみるかなぁ。世の中は甘くない。そう簡単には、理想の職は見つからんですな。
2006/03/16
![]()
【下流社会】三浦展 【内容】 「いつかはクラウン」から「毎日100円ショップ」の時代へ。もはや「中流」ではない。「下流社会」とは具体的にどんな社会で、若い世代の価値観、生活、消費は今どう変わりつつあるのか。 <読書感想> 私達の親の世代(団塊世代)は、61%と約6割の人が自分を『中流』だと思っていた。ところが、私達の世代(団塊ジュニア世代)の男性は、48%もの人が自分を『下流』だと思っているそうだ。これからの時代は「中」が減って、少数の「上」と多数の「下」になっていく「下流社会」が出現するという。そして、「下流」の男性はひきこもり「下流」の女性は歌って踊るらしい。そんな「下流社会」がもたらす未来の日本がどんな姿なのか・・・そこんとこをもっと掘り下げて書いて欲しかったなぁというのが感想。女性の一人暮らしは、400万円がリッチ生活の条件になるとか、「下流」の人は自民党とフジテレビが好きだとか、妙にバカバカしい仮説が満載です。「あなたの下流度チェック」も冒頭でできるので興味のある方はぜひ。
2006/03/15

【オペラ座の怪人】監督:ジョエル・シュマッカー 【Story】 パリ、1870年代、オペラ座では“ファントム”(オペラ座の怪人)の仕業とされる謎の事件が続いていた。クリスティーヌは、ファントムを亡き父が授けてくれた“音楽の天使”だと信じ密かに慕ってきたが、地下の隠れ家で仮面の下に隠されたファントムの正体を知ってしまう…。 <DVD感想> Story自体は深くはなく、15分くらいで語れる内容。むしろ浅いかも。感動作なの?う~ん、ぞうりむしは全く感動はしなかったけど・・・。でも何がすばらしいって、クリスティーナ役のエミー・ロッサムの天使のような歌声。どこまでも澄みきっていてほんとにうっとり。廃れた劇場が華やかだった過去の姿に戻る冒頭シーンのCGも圧巻です。見終わった後は、戦慄シーンの音楽が頭をぐるぐると駆け巡っていますが、心には別段何も残らない感じですかね。ミュージカル好きな方にはお勧めしますが、映画好きな方にはお勧めできないかも・・・。
2006/03/14
![]()
【夜のピクニック】恩田陸 【Story】 夜を徹して八十キロを歩き通すという、高校生活最後の一大イベント「歩行祭」。生徒たちは、親しい友人とよもやま話をしたり、想い人への気持ちを打ち明け合ったりして一夜を過ごす。そんななか、貴子は一つの賭けを胸に秘めていた。三年間わだかまった想いを清算するために―。 <読書感想> いろいろな本を読み始めて3ヶ月。 「恩田 陸」 好きかもしれない。この人の作品。 日々生活をしていて、ふとした一場面で ごくまれに中学生や高校生だった頃の 匂いがすることってありませんか? 空気の匂いっていうか風の匂いっていうか うまく言葉にできないけど、 「あれっ、今から部活だっけ?」と錯覚 してしまいそうなあの匂い。 この本はそんな青春の匂いそのもの。 自分はこれから何でもできるって信じて 疑わなかった頃の自分。 たまには思い出して見るのもいいかも しれないですね。
2006/03/13
今日は第9話ドラマ評価です。けものみちは今回で最終回を迎えました。他のドラマも残すところあと2話です!<ぞうりむしの2006冬ドラマ評価(第9話)>第9話の評価が第8話より良かったドラマのみ赤ライン。 評価が下落したものは青ライン。 曜日と時間タイトル 主な出演者第8話評価第9話評価火曜日22時 アンフェア篠原涼子 瑛太★★★★☆★★★★☆木曜日21時白夜行山田孝之 綾瀬はるか★★★★★★★★★★木曜日21時 けものみち米倉涼子 佐藤浩市★★★☆☆★★★☆☆日曜日20時功名が辻仲間由紀恵 上川隆也★★☆☆☆★★☆☆☆日曜日21時 輪舞曲-ロンド-竹野内豊 チェ・ジウ★★★★★★★★★★ <ドラマ論評> 「アンフェア」 なんと蓮見まで殺されちゃいました。これは想定外!こんなときに不謹慎なんですけど、安藤が雪平にキスした時は、ドキドキでした。限りなく可能性は低いと思いますが、最終回までにあの2人にくっついてほしいです~(>ω<)「白夜行」 今週の亮二語録 「どうか子どもたちに本当の罰は心と記憶に下されると伝えて下さい。飲み込んだ罪は魂を蝕み、やがて、その身体さえ、命さえ食い尽くすどうか、その前にどうか、親たちに伝えてください」「けものみち」 なんで9話で最終回なの~~~!?ちょっとびっくりです。締めくくり方は、「黒革の手帖」と同じような感じ、大方予想通り。久垣がなぜあんなに民子にこだわったのか、イマイチ分からずじまい。総評価は★★★といったところでしょうか・・。「功名が辻」 一豊の浮気事件も無事解決。むかーしの人って浮気しても、奥さんはじっと耐え忍ぶしかないと思ってましたが、意外に里帰りしたりして旦那さんを尻にひいてたんですねぇ。。仲間由紀恵の演技は相変わらず?です。ちょっと継続が怪しくなってきました。「輪舞曲-ロンド-」 ユニとユナの秘密が明らかになりましたね!それにしても壮絶。そして琢己との意外すぎる接点。この輪舞曲には原作がないんですよ。だから、ドラマのためにこのストーリーを考えた人はすごすぎます!
2006/03/12
今日は、メイドカフェ目指して日本橋へ!!じゃなかった・・・今後仕事で使うであろう(かなり希望的予測)「Illrustrator CS2」「Photshop CS」を買いに日本橋へ行ってきましたp(・ω・)qオッ!大手電気店のソフトウェア館で、-----------------------------------------ぞうりむし:「中古のIllrustratorは、何階に置いてますか?」店員さん:「中古は、著作権違反になるので扱ってません」ぞうりむし:「でも、他の人が使わなくなったソフトなら いいんじゃないんですか? ゲームでも中古があるし・・・」店員さん:「ビジネスソフトは、一旦封を開けたら、 いかなる理由でも再販はもちろん、 友人に譲渡することもできない って法律で決まってるんですよ~」ぞうりむし:Σ( ̄▽ ̄; ぬわにぃー!「そっ、そっ、そうなんですか? じゃぁ、いいです・・・」---------------------------------------そうだったんだ~!!当然、中古品もあるものと思い込んでいたぞうりむしは大ショックでした。仕方なく、やりたくなかった奥の手を・・・露店のあやしいおにーさんに声を掛ける。いかにもあやしげなおにーさんは意外にも、とっても親切丁寧に悪ーいことを説明してくれました。難しかったら、ノートPC持ってきたら、こっちで入れてあげるよ~なんて。怪しい。。。怪しすぎます!!金額も許容範囲を超えていたので、「ちょっと考えます」とその場を離れた。だってさー、WEB関連の仕事につけないかもしれないしさー、そしたらムダ金だしさー、といろいろ理由を付けてムリやり自分を納得させるぞうりむしでした。次回こそは・・・。
2006/03/11
ぞうりむしは、3ヶ月のWEBの学校の授業を終え、今現在、1ヶ月の企業実習中である。ということは、あと1ヶ月もしないうちに就職しなくてはならない・・・。う~ん、HP製作の仕事につきたいけど自信がない。。。今日は、企業先で一緒にお世話になっているケロッグコンボさんが頑張ってくれていたので、ぞうりむしは途中求人などを探してみたりした。そしたら、こんなエエのがあったの~(`‐ω‐´)--------------------------------------------■募集:(1)webプロデューサー (2)制作アシスタント■賃金:(1)1200円以上 (2)900円以上■勤務時間:勤務時間 :10:00~18:00週3日~で時間・曜日応相談■資格 : 35歳位迄の方(未経験、フリーター歓迎) ■待遇 :交通費全額支給、正社員登用有り※研修(3ヶ月)で、基本的なPC操作から教 えます。給与・待遇に変動はありません ■事業内容 : ホームページの作成・管理 ■詳細:WEBプロデューサーは慣れてきたら1つのホームページの作成を任せていきます。制作アシスタントはプロデューサーのサポート役。共に未経験でもok!!------------------------------------------------ちょっとよいんでは~(>ω<)WEBプロデューサーでも初心者OKだし、正社員登用もあるんですよ~!研修3ヶ月もやってくれるし・・・。ぞうりむし:「ケロッグさん、これよくない?」ケロッグさん:「ええんちゃいます~」とケロッグさんにも社交辞令的であるものの、よい見解をもらったので早速家に帰ってきて、「応募」しました!明日、念のため電話でも応募意思を伝えようと思います~!現実はそんなに甘くないと思うけど、まぁ、一歩前進ということで。。。
2006/03/09
![]()
【一生賃貸! 家を持たないという価値観】エイブル 【内容】 どのように生きたいかを考えれば住宅のあるべき形が見えてくる。ステージごとに生活に合わせた住まいを手に入れる。―それが、これからの住発想。賃貸派vs分譲派ライフプラン・シミュレーション付。 <読書感想>ぞうりむしは、「賃貸VS分譲 どっちがお得?」なんていうシュミレーションが大好きだ。雑誌などでこの表題を見るといつも衝動買いしてしまう。大抵は、「分譲」(=家を購入する)に軍配が上がる。しかーし、この本は違う!!エイブルが出版した本だけあって、賃貸強しなのだ。かつての成功者のイメージは「丘の上の大きな邸宅を購入すること」だったが、現代の若者の成功のイメージは、「六本木ヒルズの家賃200万円の部屋に住むこと」なのだそうだ。資金面においても、賃貸がいかにお徳であるかいろいろなモデルケースを用いて我々を説得にかかってくる。この本を読めば、今までのあなたの考えもくつがえるかも・・・。
2006/03/08
この土・日に、FX(外国為替証拠金取引)の講習会に行ってきました。今回で2度目で2日間みっちり勉強したので、ちょっとはおりこうさんになったつもり・・・。この講習会で講師の先生が相場の格言を教えてくれました。「尾っぽと頭は神様にくれてやれ」安く買いたいと思うあまり、底値あぐねて買えない。高く売りたいと思うあまり、利食いできない。ほどほどをうまく取りなさいという意味だそうです。ごもっともです。投資に限らずいろいろな人生の局面で、教訓になりそうな格言でした。。。<おまけ> FXを知りたい方へ----------------------------------------------FX(外国為替証拠金取引)とは、1ドル100円で買い、110円で売って差額の10円を儲けようというもの。証拠金取引は、「証拠金10万円を用意すれば、 その10倍の100万円分を購入させてあげるよ。」という制度。(倍率は会社による)たとえば、10万円用意し1ドル100円で、100万円分(1万ドル)ドルを購入。1ドル110円で売却すると、差額10円×1万ドル=10万円の儲けということになります。なんと元手があっという間に2倍!2倍!(小錦風)しかし、逆に90円に下がって損切したら10万円の損。あっという間に元手は消えてなくなってしまいます。実際は、マージンコールと言って証拠金がある程度目減りしたら強制決済されるので、元手が0円になることはありませんが・・・。ぞうりむしは、去年の12月からやってますが、これがなかなか難しい。。。
2006/03/07
![]()
【ビタミンF】重松清 【Story】 炭水化物やタンパク質やカルシウムのような小説があるのなら、ひとの心にビタミンのようにはたらく小説があったっていい。そんな思いを込めた七つのストーリー。 <読書感想> 7つのストーリーの主人公は全て37歳の既婚男性。結婚して数十年も経つと、妻との関係は恋人同士の甘い関係ではなくなり、思春期を迎えた子供とも微妙な距離を感じるようになる。それでも、今まで築いてきた家族の年輪はムダではないのだと「ビタミンF」は言っている。特効薬ではないが、心のわだかまりを1つ・・2つ・・とゆっくりと溶かす。元通りではないけれど、これでいいのだと素直に思えた。今は子供はいないけど、もし何年後かに子供が出来て、パパが迷ったらこの本を勧めてあげよう。
2006/03/06
今日は第8話ドラマ評価です。<ぞうりむしの2006冬ドラマ評価(第8話)>第8話の評価が第7話より良 かったドラマのみ赤ライン。 評価が下落したものは青ライン。 曜日と時間タイトル 主な出演者第7話評価第8話評価火曜日22時 アンフェア篠原涼子 瑛太★★★★☆★★★★☆ 木曜日21時白夜行山田孝之 綾瀬はるか★★★★★★★★★★木曜日21時 けものみち米倉涼子 佐藤浩市★★★☆☆★★★☆☆日曜日20時功名が辻仲間由紀恵 上川隆也★★★☆☆★★☆☆☆日曜日21時 輪舞曲-ロンド-竹野内豊 チェ・ジウ★★★★★★★★★★ <ドラマ論評> 「アンフェア」 牧村さん死んじゃいましたね。でも、蓮見にあんな遠くのビルから狙い撃ちする狙撃力があるとはとうてい思えません。だって情報部員なんだから。共犯者が絶対まだいる!!「白夜行」 今週の亮二語録 「いつまでも生きたいと思った。 いつ死んでも構わないと思った。 俺は幸せだった。」「けものみち」 小滝の正体は、検察官か悪いヤツか・・・。あのドラマでは、仲村トオルのみが善なんだろうなぁ。でも、鬼頭の死に際は、なんだか哀愁がただよっていて不覚にもホロっときてしまいました。「功名が辻」 今日の仲間由紀恵の演技にはびっくり!一豊が死ぬかもしれないと聞いたときの、「キャ~」という悲鳴は学芸会かと思いました^_^;それに引き換え、長澤まさみ。若いのにうまい!大河ドラマって主役は人気優先なんですかね・・・。「輪舞曲-ロンド-」 すれ違い続けるユナと琢己が悲しすぎる ( T ^ T ) 刑務所での龍一郎と栄が意味ありげで気になります!龍吾は結局人形なのか・・・。
2006/03/05

3月2日にWEBの学校を無事終了できることができたのでお祝いといってはなんですが、ひな祭りだしケーキを買いました~。もちろん、アンリシャンパルティエのマンスリースィーツ!!しつこいようですが、10月:くりのミルクレープ 11月:りんごのミルクレープ 12月:クリスマスケーキ 1月:いちごのミルクレープ >>こちら2月:オレンジのミルクレープ >>こちら と続いてきた月替わりスィーツの3月です。3月は「ベリーのミルクレープ」 ↓ベリーのミルクレープ ↓断面図 中には、ブルベリーのジャムがたっぷり!「いちごのミルクレープ」と似ているけど、ぞうりむしは、ブルベリーの方が断然好きです。甘酸っぱいのがたまらんうまいんだよねぇ。ちなみに4月はまだ未定だそうです。そろそろアンリもネタ切れか・・・?
2006/03/03

今日は学校の最後の日。明日から別の場所に行く実感がまだわかない。1人か2人はいつもの学校へ通学してしまう人がいるのではないか・・・と心配(期待)したりして。とにかく明日からも元気でがんばろう!今日、KitchenKitchenで購入した525円の棚はこんな感じになりましたo(^-^o) ↓棚の下に「ルータ」、 1段目に「携帯」を置きますた!
2006/03/02
今日で学校の課題も無事終了。長らくお休みしていたブログも今日から再開~!遅ばせながら、第7話ドラマ評価です。遅れすぎて、昨日すでにアンフェアの第8話が放送されてしまいました ( T ^ T ) くぅ~<ぞうりむしの2006冬ドラマ評価(第7話)>第7話の評価が第6話より良 かったドラマのみ赤ライン。 評価が下落したものは青ライン。 曜日と時間タイトル 主な出演者第5話評価第6話評価火曜日22時 アンフェア篠原涼子 瑛太★★★★☆★★★★☆ 木曜日21時白夜行山田孝之 綾瀬はるか★★★★★★★★★★木曜日21時 けものみち米倉涼子 佐藤浩市★★★☆☆★★★☆☆日曜日20時功名が辻仲間由紀恵 上川隆也★★★☆☆★★★☆☆日曜日21時 輪舞曲-ロンド-竹野内豊 チェ・ジウ★★★★★★★★★★ <ドラマ論評> 「アンフェア」 あーーーーー!安藤が死んだーーーー!! なんと、蓮見が犯人だなんて!ノーマークだった^_^; でも、第8話で安藤復活!! それにしても、雪平~いい加減に気づけよぉ~「白夜行」 今週の亮二語録 「なぁ雪穂、俺たちは醜かったな。 誰もが目を背ける程醜かった。 だからこそ、誰もが突き放すその醜さを お互いに抱きしめようと決めたんだ。」「けものみち」 米子が死んだ。 入り込んだら決して抜け出せない「けものみち」。 出口を求めて彷徨い、もがき苦しんで、それでも出られないなら 死を選ぶ。 民子はどこへ向かって進んでいるのか。破滅の気がしてならない。 「功名が辻」 来週はいよいよ「長澤まさみ」が登場ですね。待ってたんだよ~。他にも「永作博美」とか「成宮寛貴」とかまだ登場しないけど、待ち遠しい!「輪舞曲-ロンド-」 ユナが栄の娘だったとは・・・とっても複雑。そして予告で思ったのですが、ヨンジェは実は刑事なのっ!?
2006/03/01
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

