全27件 (27件中 1-27件目)
1

【われ笑う、ゆえにわれあり】土屋賢二【Story】 あなたも禁煙をやめられる、なにも考えないで楽しく生きる方法、超好意的女性論序 説、汝みずからを笑え…などなど「お笑い哲学者」が、人間について哲学的に、大マ ジメに考察した、摩訶不思議、変幻自在、抱腹絶倒の処女エッセイ集。
2006/01/31

相方のアディがダイエットをしたいと言い出した。それもできるだけ短期間でできるだけ簡単な方法で。アディは身長が164cm(自己申告)しかないのに、体重が63kgもある。アディ曰く、50kg台にしたいらしい。そこで、土日を利用してテレビでやっていたプチ断食(2日間)を決行することにした。プチ断食は、腸内清掃にもなり便秘が治るというのでぞうりむしも一緒にやってみることに。中身はこうです。↓--------------------------------------- 1日目朝 野菜ジュース・ヨーグルト 1日目昼 野菜ジュース・ヨーグルト 1日目夜 野菜ジュース・ヨーグルト 2日目朝 野菜ジュース・ヨーグルト 2日目昼 野菜ジュース・ヨーグルト 2日目夜 野菜ジュース・おかゆ---------------------------------------野菜ジュースとヨーグルト以外で口にしてもいいのは、水かお茶だけ。ちなみに野菜ジュースはジューサーで手作りします。 ↓材料はコレ。1回分2人用。 上記の材料をジューサーで果汁だけ絞り、そこへ豆乳を200CC程加えて飲みます。 ↓1食分は、こんな感じ 1日目の夜あたりから、空腹の限界がやってくる。アディは空腹を忘れる為に、ひたすら「ウィニングイレブン」(サッカーゲーム)に没頭し、ぞうりむしはひたすらみかんを食べていた。えっ、みかん食べたらあかんって?空腹がガマンできず、みかんは半分水分だからと言い聞かせて5個程食ってしまいました。スミマセンm(__)mそして、その努力の結果は下のようになりました~( ̄m ̄) <アディ>日付体重増減28日朝63.0kg28日夜62.8kg-0.2kg29日朝62.8kg-0.0kg29日夜62.4kg-0.2kg30日朝62.6kg+0.2kg合 計--0.2kg<ぞうりむし>日付増減28日朝28日夜-0.6kg29日朝-0.2kg29日夜-0.8kg30日朝-0.2kg合 計-1.6kgその結果以下のことが分かりました。アディにとってプチ断食はダイエットにはならない!ぞうりむしには結構よかったけど、アディは苦しみ損でなんだかかわいそうでした。。。
2006/01/30
今日は第3話ドラマ評価でーす。 ■初回評価は、こちら ■第2話評価は、こちら<ぞうりむしの2006冬ドラマ評価(第3話)>第3話の評価が第2話より良かったドラマのみ赤ライン。 評価が下落したものは青ライン。 前回と同評価はラインなし。 曜日と時間タイトル主な出演者第2話評価第3話評価火曜日22時アンフェア篠原涼子 瑛太★★★★★★★★★☆木曜日21時白夜行山田孝之 綾瀬はるか★★★☆☆★★★★☆木曜日21時けものみち米倉涼子 佐藤浩市★★★☆☆★★★★☆木曜日22時小早川伸木の恋唐沢寿明 藤木直人 ★★★☆☆★★★☆☆日曜日20時功名が辻仲間由紀恵 上川隆也★★★★☆★★★☆☆日曜日21時 輪舞曲-ロンド-竹野内豊 チェ・ジウ★★★★☆★★★★☆ <ドラマ論評> 「アンフェア」 まだ第3話だというのに、早くも佳境に入ってきましたねぇ。もっとひっぱるかと思ったアヤシイ家政婦の牧村さん も大きく動きそうですし、思ったより展開が速い! それにしても、三上さん(加藤雅也)が隠したしおり の破片ってアレで終わり?拍子抜けしたよ、もー。 「白夜行」 第3話で亮司(山田孝之)が最後の良心を捨てました。 ビミョウな心情の表現がイマイチだった山田孝之が、良心を捨てて 迷いの無くなった役にどう挑むのか楽しみです。きっとやりやすく なるんじゃないかな。 「けものみち」 米子(若村麻由美)と民子(米倉涼子)の女の戦いがヒートアップしてきて目が離せません。若村真由美イイよっ!! それにしても、今回の民子のセリフ 「先に進むはまだ見ぬ地獄、前に戻るは見慣れた地獄」 お前は、極道か~って感じですな。 「小早川伸木の恋」 こっちもドロドロ突入の予感。今クールのドラマは 「ドロドロ」がテーマか? 妙子役があまりにうっとおしい女すぎて、片瀬那奈のイメージが変わりそうなのはぞうりむしだけでしょうか? 次回は、カナさん(紺野まひる)の過去が明らかになりそうですね。 「功名が辻」 千代(仲間由紀恵)と一豊(上川隆也)が一緒になりましたね。でも、六平太(香川照之)と半兵衛(筒井道隆)もきっと千代の事が好きだったんですよねぇ。ぞうりむしは、六平太も半兵衛も好きなので、なんだか切ないです。それにしても仲間由紀恵の演技はどうなんでしょうか・・・。ビミョウです。「輪舞曲-ロンド-」 第3話は泣けました。ショウ(竹野内豊)とユナ(チェジウ)の心が通じ合った瞬間なんとも言えずホロリと来ました。このドラマの竹野内はとてもいいですね。来週は、2人の距離がぐっと近づきそうですが、最後は悲しいことになりそうな予感・・・。
2006/01/29
昨日母から電話があった。お礼の電話だった。ぞうりむしは、1月16日にリリーフランキーさんの「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」を読んでいたく感動し、母に感謝の気持ちを伝えたくてこの本を母に贈ったのだった。※1/16の日記はこちらてっきり、「ありがとう。よかったよ」と言われるものと思っていたが、母はあっさりこう言った。----------------------------------------------------母:「2日で読んだで。お話自体はまぁよかったけど、 読んでも、後に何も残らん本やな。 この本がイイって、あんた普段どんな本読んで んの?」ぞうりむし:Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン 「ぞうりむしと似たようなことをリリーさんも思って たんだな~って思って、お母さんに感謝の気持ちを 伝えたかってんけど・・・ ( ̄▽ ̄;」母:「ふ~ん。ところでリリーって誰?」ぞうりむし:Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン---------------------------------------------------「親の心、子知らず」ならぬ「子の心、親知らず」ってこともあるんですな。。。なにかしらの母子の感動を期待していたぞうりむしは、現実の厳しさを知ったのでした。
2006/01/28
![]()
【ベルナのしっぽ】郡司ななえ【内容】27歳で失明した著者は、子育てをするため、犬嫌いを克服して盲導犬とパートナーを組む決意をする。訓練所でのベルナとの出会いには、とまどいを隠せなかったがやがて強く確かな絆が結ばれていく。しかし、家族の大事な一員となったベルナとも、やがて別れの時が…。人間と犬という境を越えて育まれた感動の愛の物語。■本を購入されたい方はイラストをクリック下さい。 <読書感想> 筆者の郡司さんは小説家ではないので、決して文章はうまくない。でも文章の節々にベルナへの愛情があふれており、時々の喜びや悲しみが率直に伝わってきた。そして、ベルナが郡司さん家族をどのような目で見つめていたのかも分かる気がした。私は偶然にも今週の頭に梅田地下の阪神百貨店前で、盲導犬を連れた年配の女性を見かけた。歩く方向が同じだったので、後ろの方からそうっと追いかけてみた。盲導犬は、ハーネスに「今働いています」という帯を付け、人の少ない地下道の左側を歩く。そして階段の前に来ると立ち止まって、鼻を女性の膝に押し付けて「階段だよ」と教える。そこには本の中のそのままの光景があり、郡司さんの言う1人と1匹の絆があった。ちょうど本を読んでいる最中だったので、とても興味深かった。今まで盲導犬が歩いていても、そんな目で見たことなかったな。。。なんだかあったかい気持ちになったぞうりむしなのでした。すぐに読める本なので、読書に疲れた時にお勧めです。
2006/01/27

最近は市販のパンも随分とおいしくなりましたね。そこで、今日はぞうりむしのお気に入りの市販パンを1つご紹介~p(・ω・)qオッ! ↓コレがうまーい!! ヤマザキ マーガリン入り黒糖ロール 黒糖でなく普通のパンでマーガリン入りロールもあるし、黒糖だけどマーガリンの入っていないロールパンもある。だけどそのどっちよりも、さらにさらにおいしいのが、このマーガリン入り黒糖ロール!!オーブントースターで2分程焼いて、熱々のうちに頂きます!オーブンでカリッとなったパンズ。そして黒糖のなつかしさを感じさせる甘さがフワッと口の中に広がり、中からトロトロにとろけたマーガリンがジュワッと・・・(>ω<)あぁ~~~ほんとにうまいんです!ぜひ一度お試しあれ。(注意)味覚の違いで万が一お気に召さなくても ぞうりむしは一切責任は持てません。 どうぞご了承くださいm(__)m
2006/01/26
![]()
【ブルータワー】石田衣良【Story】21世紀の新宿。瀬野周司(43歳)は、高層マンションの一室で、悪性腫瘍の痛みに苦しんでいた。ある日、激痛のなかで、意識がスリップした。そこは高さ2千メートルの塔に5層に分かれた住民が暮らす未来社会だった。更に世界戦争で、人類は破滅の危機に陥っていた。■本を購入されたい方はイラストをクリック下さい。 <読書感想> 読みながら、両手にジワジワと滲み出る汗を感じ、何度も体がブルブルッと震えるような感情の高ぶりを覚えた。まぎれもないSF作品で、映画になっていないのが不思議なくらいだ。世界の9割の人間を滅ぼしたのは、鳥インフルエンザを遺伝子改変して作られた生物兵器であり、妙な生々しさが真に迫っていてとてもおもしろかった。またこれは、筆者が受けた「9・11 世界貿易センタービル崩壊」の大きな衝撃によって生み出された作品でもある。最後に「ブルータワー」のあとがきより、 人間の悪や残酷さを見たとき、ぼくたちはそれと 同じ数だけきっとある光りと優しさに目を向ける 必要があります。 この本がジェットコースターのようなおもしろさ だけでなくそのかすかな光になりますように。
2006/01/25
今日は年初から問題になっていた頸部の「しこり」の検査に行ってきました~。「しこり」の原因を調べるってとっても大変なんですねぇ。いままでお医者さんってなんでも分かるって思ってましたが、そうでもないなぁとつくづく思いました。リンパ腺にできる「しこり」は、9割がただの炎症(ばい菌が入って戦っている)なんだそうです。でも残りの1割が悪い病気で、最悪だと悪性リンパ腫。いわゆるリンパ腺のガンです。ほとんどの場合、問診で悪い病気の諸症状が見られなければ単なる炎症と判断するようです。先生の話から推測すると悪い症状は、 ・しこりが痛む ・しこりが大きくなり続ける ・小さいしこりが増える ・食欲がない ・体調が悪い ・微熱あるいは高熱が出るなどのようです。ぞうりむしは、食欲もあるし体調も万全なんですが、「しこりが痛い」「小さいしこりが増えている」の2点が先生の気になるところらしく、念には念を入れて詳しい検査をすることに。血液とレントゲンでは異常なし。血液に炎症反応がうっすらあるので、「壊死性リンパ節炎」という、リンパ節があちこち腫れる病気じゃないか・・とのこと。この病気は、薬も治療もなく放っておくと勝手に直るそうです。若い女性に多いそうですよ。そこで、下のような会話・・・-------------------------------------------------ぞうりむし:「先生、怖い病気の可能性はないんですね?」先生:「ないとは言い切れない。」ぞうりむし:「えっ!?」先生:「炎症かどうかは、生検といってしこりを取って調べ ないと分からない。だから、しこりの診断はたいてい 憶測になってしまいます。」ぞうりむし:「じゃあ、取って調べてください。」先生:「小さすぎて取れません。」ぞうりむし:「先生、ガンって早期発見って言いますよね? 大きくなるまで待つと遅いんじゃないんですか?」先生:「まぁねぇ。。。でも、リンパ腺のガンってちょっと 例外でね。小さいと取れないから、ガンって分かって もしばらくは何も治療しないで敢えて放置するって こともあるんだよ。」ぞうりむし:「・・・・」先生:「まぁ、大丈夫だと思うけどCTスキャンを撮って 大丈夫だったら、問題なしとしよう。」ぞうりむし:「・・・・はい」--------------------------------------------------今日、全身のCTスキャンを撮り、結果は来週です。でもホントにこんなんでいいのだろうか・・・ビミョウ。
2006/01/24

【顔面手帖】ナンシー関【内容】消しゴム版画王・ナンシー関が、日頃気になる愛すべき「ヘン」な著名人達への熱い想いと素朴な疑問を、思う存分綴り、彫り尽くす。痛快人物コラム、版画集。★本を購入されたい方はイラストをクリック下さい。 <読書感想> とにかく面白い。ププッとかじゃなくギャハハハーと 大声で笑ってしまう本である。 消しゴム版画家のナンシー関さんがいろんな芸能人を ザックザック切りたくっている。 ただこの「顔面手帖」は1985年~1991年までの批評 なので、もう死んでしまった知らない芸能人がいっぱい。 調べてみると「顔面至上主義」(1993年~2002年)が 知った芸能人満載なので、更に楽しめるかもしれません。 大笑いしたい人はぜひぜひ。 -------------------------------------------- 「顔面至上主義」より 「ヤワラちゃん」 10年後ヤワラちゃんは選挙に出ていると思う 「三井ゆりさん」 獲ってみるもんである審判免許。 たとえ必要とされなくてもアグレッシブに いろんなものに絡んでいった根性の女。 -------------------------------------------- ちなみに、ナンシー関さんは2002年に亡くなった。 ぞうりむしは今日の今日まで、ナンシー関は男だと 思っていた。。。ぞうりむしだけじゃないよね? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~PS.この本を貸してくれたancestorさんに感謝!!
2006/01/23
初回放送で<祝・継続>になったドラマたちの第2話目が終わりました。※「功名が辻」のみ3話目評価はこのように変わりました~。<ぞうりむしの2006冬ドラマ評価(第2話)>第2話の評価が初回より良かったドラマのみ赤ライン。評価が下落したものは青ライン。前回と同評価はラインなし。曜日と時間タイトル主な出演者初回評価第2話評価火曜日22時アンフェア篠原涼子瑛太★★★★☆★★★★★木曜日21時白夜行山田孝之綾瀬はるか★★★★★★★★☆☆木曜日21時けものみち米倉涼子佐藤浩市★★★☆☆★★★☆☆木曜日22時小早川伸木の恋唐沢寿明藤木直人★★★☆☆★★★☆☆日曜日20時功名が辻仲間由紀恵上川隆也★★★★☆★★★★☆日曜日21時輪舞曲-ロンド-竹野内豊チェ・ジウ★★★★☆★★★★☆<ドラマ論評>「アンフェア」TOP評価となりました。初回で1話完結ではないことにがっかりしましたが、どうやら初回の事件がひと波乱ふた波乱あり、この先ずっと続くかもしれません。今の事件がとりあえず3話目で完結・・なんてことがあったら、評価を下げることになるかも。「白夜行」やっぱりというか仕方ないというか・・・残念です。子役が良すぎて、青年になりそのギャップにがっかり。難しいテーマのせいもあり山田孝之の演技力に少々難ありです。ストーリー自体は、罪を罪で塗り重ねるドロドロ展開が、更にどんなドロドロになっていくのか楽しみではあります。「けものみち」ますます前回の「黒革の手帖」に似てきた。原作が松本清張だから仕方ないんでしょう。ぞうりむしは、米倉涼子でなく違う女優さんでやってみてもよかったんじゃないかと思います。それにしても、「元子」とか「民子」とか いかにも性悪そうな名前ですよねぇ。「小早川伸木の恋」初回でOUTのドラマでしたが、ついつい見てしまいました。ダメダメ研修医の大泉洋にちょっと怪しい看護師長の市毛良枝。気になって第3話も見てしまいそうです。「功名が辻」やっと仲間由紀恵が出てくるようになりました。でも仲間由紀恵よりも脇役がなんともイイッ。「柄本 明」とか「武田鉄也」とか。「武田鉄也」って時代劇に意外にハマりますね。お正月にあった里見八犬伝も悪役だったけど、なんかよかったです。「輪舞曲-ロンド-」刑事の竹野内豊がアジアンマフィアに潜入捜査官として入り込むという設定なのだが、もう今にもバレそうで見ていて怖い。竹野内とジウ姫のからみはまだ序の口です。
2006/01/22
![]()
【対岸の彼女】角田光代【Story】30代、既婚、子持ちの「勝ち犬」小夜子と、独身、子なしの「負け犬」葵。性格も生活環境も全く違う二人の女性の友情は成立するのか。現代女性の抱える悩みと葛藤の核心に迫る。★本を購入されたい方はイラストをクリック下さい。 <読書感想>私には、大切な友達がいるだろうか。立場も違う、もの見方も、持っているものもいないものも違うが、別のルートから登ってきた同じ丘の上で、着いた着いたと手を合わせ笑い合うような、 そんな友達がいるだろうか・・・。遠くで泣いているかもしれない彼女のために、自分には何ができるだろうと、心を痛めるような、そんな友達がいるだろうか・・・。駅のホームで、友達の顔を思い浮かべては消し、またひとり と繰返した。 本文:「私達はなんのために歳を重ねるんだろう」ページをめくっては、本から視線を外しぼんやり考えた。その答えは、この本の中にある。
2006/01/21

ぞうりむしが最近はまっているスイーツ。それは、アンリ・シャルパンティエのマンスリースイーツ!近所のアンリ・シャンパンティエだけなのか、どこの店でもそうなのか、月替わりでミルクレープの味が変わるのである。10月は、「くりのミルクレープ」11月は、「りんごのミルクレープ」12月は、クリスマスケーキなのでなし「くりのミルクレープ」も「りんごのミルクレープ」もクリーム自体がくりクリームやりんごクリームになっており、更に果実が程よく混ぜてあって、たまらんおいしかったです。そして1月は、「いちごのミルクレープ」!! ↓こんな感じでした~。1個1,575円。 ↓断面図 でも、ちょっとがっかり。(TεT;)「くりのミルクレープ」と「りんごのミルクレープ」の時は、クリーム自体がくりやりんごの味だったのに、今回は、クリームは普通のカスタードクリームで底にいちごジャムがひいてあるだけでした。てっきり、いちごクリームでミルクレープになっていると思っていたのに~~~!!味も「くり」や「りんご」に比べると、普通のミルクレープなのでした。。。。2月は「オレンジのミルクレープ」らしいので、それに期待するしかないなぁ。。。って来月もまた買うんかいっ( ̄д ̄)
2006/01/20

【たのしいわるくち】酒井順子【内容】「○○ちゃんって、すっごくいい子なのよ」「お医者さまに行ったほうがいいわ」「いいなあ、田舎がある人って」―だまされてはいけません。こんな台詞のウラにも、毒や悪意が隠されているのです。自称「年寄」の酒井順子が女のウソを看破する、痛快極まりない悪口の数々。 ★本を購入されたい方はイラストをクリック下さい。 <読書感想>この本の中にはいーっぱいの「わるぐち」が出てくる。 ・自慢しい ・カマトト ・神経質 ・ケチ ・嫉妬深い などなどきりがない。その中でも一番共感できたのが「ものぐさ」。本文:「最近、おしっこをするのがとても面倒くさいのです」ノオォォォォ~~(ノ≧ロ)ノ。ぞうりむしと一緒だ~~。ぞうりむしもいつも相方のアディに、「面倒だから代わりにおしっこしてきて~」と言っている。(注意:アディは横文字ですがれっきとした日本人です)また、うちのテレビのリモコンは壊れているが、もちろんめんどうなので修理していない。チャンネルを変えるのにいちいち立ち上がらなければならないが、そんな面倒なことは絶対にできない。よって、ものぐさなぞうりむしはよっぽど見たい番組でない限り、ガマンガマン。見たくもない番組を、「あ~、チャンネル変えてーけど、めんどくさい~」と思いながらダラダラ見ている。ビデオを見ていてCMになっても、リモコンがないと早送りができないので無駄なCMを見続ける。(※テレビデオなので、テレビもビデオもリモコンが同じ)CMカットの録画もできるはずだが、説明書を見るのが面倒なので、結局そのまま予約。ぞうりむしはこんなにものぐさだが、恐らくみんな似たりよったりのものぐさ太郎だと思うんだよねぇ。でも、ものぐさは嫌われるらしいよ。気をつけなきゃ。でも、リモコン修理するのめんどくせ~。なおこの本は「わるくち」を言いたくてムズムズしてるけど、良心が痛んでできない方にお勧め!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~PS.この本を貸してくれたancestorさんに感謝!!
2006/01/19
今日で今クールのドラマが出揃いましたね!ぞうりむしは、毎回新しいクールが始まると初回のみ全てのドラマを見ます。いや、見ないドラマもあるなぁ。キャストやストーリーが気に入らなくて見る気もしないものもあるしね。そして初回放送で今後の期待値を判断し、これから継続して見るドラマを決定!毎クール3つくらいまで絞ります。さて、今回は以下のような結果になりました(`‐ω‐´)v 赤いラインが「祝・継続!」作品です。でも、今クールは5つと多いのでこれから振り落とさないといかんなぁと困ってます。初回のみで判断すると、「白夜行」がダントツですな。子役がよかったしストーリもよかった。でも、次回から本編に入る感じなので今後次第ですね~。<ぞうりむしの今クールドラマ評価>~初回のみをぞうりむしの独断と偏見で評価しています~曜日と時間TV局タイトル主な出演者期待値月曜日21時フジTV西遊記香取慎吾深津絵里却下火曜日21時フジTVNs'あおい石原さとみ柳葉敏郎★★☆☆☆火曜日22時関西TVアンフェア篠原涼子瑛太★★★★☆水曜日22時日本TV神はサイコロを振らない小林聡美ともさかりえ★☆☆☆☆木曜日21時TBS白夜行山田孝之綾瀬はるか★★★★★木曜日21時TV朝日けものみち米倉涼子佐藤浩市★★★☆☆木曜日22時フジTV小早川伸木の恋唐沢寿明藤木直人★★★☆☆木曜日22時TBSガチバカ!高橋克典井上和香却下金曜日22時TBS夜王-YAOH-松岡昌宏北村一輝★☆☆☆☆土曜日21時日本TV喰いタン東山紀之森田剛★★☆☆☆日曜日20時NHK功名が辻仲間由紀恵上川隆也★★★★☆日曜日21時TBS輪舞曲-ロンド-竹野内豊チェ・ジウ★★★★☆※1/19追記:第2回目を偶然見てしまい、意外におもしろかったから、「小早川伸木の恋」昇格。
2006/01/18

突然ですが、皆様は自分の使っている化粧品に満足していますか?新手のセールスではありませんのであしからず。。ぞうりむしはもう三十路に突入したのに、どの化粧品がいいのかさっぱり分からず、あっちフラフラこっちフラフラ。そこで、いつものぞうりむし的発想で「みんながイイというものはイイ!( ̄ー ̄)」・・・はず。早速、ネットでコスメランキングをLet'sサーチ!★みんなのクチコミサイト アットコスメ★↑このサイトのこれまでのクチコミ件数は、3,402,332件! なんとも信憑性のある数字でイイッ( ̄Д ̄)クチコミランキングを開き、化粧水の栄えあるNo.1エスト(花王) エスト ザ・ローションを購入!早速使ってみた。(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォ スゴイ~~!!ってなわけにはいかないようだ・・・。ぞうりむしのコスメ放浪旅はこうして続く。ちなみに、美容液もクレンジングもこのサイトのクチコミNo.1を買って使っている。。。------------------------------------------------※アットコスメのランキングは、 TOPページ>メニュー>クチコミランキング にあります~。
2006/01/17
![]()
【東京タワー】リリーフランキー【内容】読みやすさ、ユーモア、強烈な感動! 同時代の我らが天才リリー・フランキーが骨身に沁みるように綴る、母と子、父と子、友情。この普遍的な、そして、いま語りづらいことがまっすぐリアルに胸に届く、新たなる「国民的名作」。★本を購入されたい方はイラストをクリック下さい。 <読書感想>冒頭の2ページ目で、なんだか分からないけど涙が出そうになった。この本は丁寧に読まなくちゃいけない そう思った。私達は皆、この「東京タワー」の中で、何度も何度も自分自身に出会う。 都会への憧れ。 果てしない堕落。 平凡につまづいた時に合わせた手のひら。 日常の片隅にある本物の不安。 ありきたりな社会の中にある孤独。 そして、オカンへの思い。私は母に、この本を贈ろうと思う。オカンが大好きな自分のために。そして、まだオカンが生きている母のために。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~PS.この本を快く貸してくれたケロッグコンボさんに感謝!!
2006/01/16

突然ドライヤーが壊れた。。。普段、そのありがたみに一度も感謝したことなど無かったような物が突然無くなってしまったとき、我々は初めてその必要性とありがたみを知る。まぁ例えるなら、健康とか別れた旦那とか・・・。ドライヤーはまさにそれですな!無くなったらホントに辛い。だって、この季節にお風呂上りの凍りそうな髪を自然乾燥させないといけないなんて・・・凍死します。ドライヤーに感謝もせずに生きているそこのあなたっ!失ってからじゃ遅いんですよ。( ̄д ̄)↓次の日に速攻買いに行ったドライヤー↓そしてドライヤーに敬意を払って・・・予備↓更に衝動買いしたIPodのケースドライヤーに感謝した人は予備を購入されてみては?→→
2006/01/15

今日は近所の神社で「とんど」だったのだ~。ちっちゃい神社だけど、ここの「とんど」はちょっとしたもんなんですよ~。とんどの火が弱まってきたら神社で買った、竹の棒にささった紅白餅を焼いて食べます。 ↓火の後ろにちっちゃく写ってるのが人です。 ↓境内の階段まで人であふれていたよ
2006/01/14

今日は、学校で一緒に学んでいるかりすやさんに教えてもらった大阪府福島区にある原パン工房へ行ってきました~。話に聞いたとおり、ほんとに分かりにくい場所で驚きですL(・o・)」きっと、歩きながら何度も不安になるあの気持ちに打ち勝たないと、あのおいしいパンには辿り着けないんだ!!18時頃だったので、お目当てのかりすやさんお勧めのレーズンパンは無かった ( T ^ T ) くぅ~ぞうりむしはバターパン(5つ入り)を購入。味は、とっても素朴なんだけどかんでるとうまみが増してうまい!みなさんも行かれる際は、ぜひ打ち勝って辿り着いてくださいね~。 ↓パンを売っている台 ↓ぞうりむしが購入したパン(バターパン)
2006/01/13
![]()
【自分年金マニュアル】浅井隆【内容】お金のない老後は悲惨だ。借金だらけの日本国には、もはや何も期待できない。いま老後資金をどうするのか考えなければ、手遅れになる。これから2年が自分年金をつくる勝負の時期だ。★本を購入されたい方はイラストをクリック下さい。 <読書感想>日本国家は毎年50兆円ずつ借金を増やしているが、借金はいくらでも際限なく増やせるというわけではないようだ。ぞうりむしははじめて知ったが、国の借金が国民の資産を超えて 国の借金>国民の資産(貯金)となった場合に国家は破産するそうな。筆者の浅井さんが2004年秋に試算したところ、 国の借金(1,100兆円)< 国民の資産(1,227兆円)だった。今まで通り年間50兆円ずつ借金を増やしたとすると、2年後には日本国家は破綻する。2006年秋には大変なことが起こるそうだ。 2006年秋って今年やん~!!どうしたらええのん!? щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!(||゚Д゚)ひぃぃッ!(゚Д゚||)まてまて!国家が破産したからといって、いきなりペリーの黒船が来て日本を買収し、ぞうりむしがアメリカ人!?になったりはしないらしい。まずハイパーインフレなるものが起き、例えば卵1パックが1000円になり、100万の貯金はわずか10万円の価値になってしまう。そしていよいよ預金封鎖されて、国民の金融財産は、全て国に取り上げられる。2006年秋から大変なことが起こり、約10年でこんな未来をたどるんだとー!さて、こんな大変な時にぞうりむしたち一般庶民は一体何をしたらいいのだろうか…?それは、この本を読んで勉強すべし。ぞうりむしはとてもムリだと思ったけどねヽ( ̄ー ̄ )ノ オテアゲー
2006/01/12

今日は午後から時間が空いたので、大阪府池田市の「チキンラーメン博物館」へ行ってきました~p(・ω・)qオッ!中は意外に小っちゃいけど、入館無料だし貧乏もののぞうりむしにはぴったりの遊び場でした。↓これはクイズコーナーで勝ち取った景品のメモ帳! 5問中4問正解しないといけないので4回も挑戦したのだ。↓「マイカップヌードル」を作成!カレー味を選択。 具は、チーズ・ぴよちゃんカマボコ・ねぎ・トマト。 トマトは期間限定だったので思わずSERECT。↓カップの外側はオリジナルイラストを入れられるよ。賞味期限は1ヶ月だそうだ。せっかくだからずっと飾って置きたいけどねー。帰りに、百福亭でラーメン食べちゃいました。「インスタントラーメンを発明した安藤百福がインスタントラーメンではなくラーメン屋を作っていたらどんなラーメンが生まれていただろうか?」というコンセプトでOPENしたラーメン屋さんで、チキンラーメン博物館から5分くらいのところにあります。まぁ、味はチキンラーメンとは全然違うんだけどね・・・ ( ̄m ̄) ★行きたい方はこちら ↓チキンラーメン博物館のホームページ
2006/01/11
ぞうりむしは今まで本なんか読んだこともなかったけど、去年の12月に一念発起して本を読むことにした読書初心者であります。読書初心者って結構つらいの。だって、どんな本を読んだらいいか、自分は何がおもしろいと感じるのか全く分かんない。そこでぞうりむしは、「とりあえず世のベストセラーなる本から読んでるみるか‥」と一般的発想をするわけなんだけど、失業中のぞうりむしに本を買う余裕はなく必然的に図書館で借りることになった。ぞうりむしの市の図書館はWEB上で本の予約ができ、貸出可能になったらメールで連絡をくれる。なんて便利!!早速ぞうりむしが一度読んでみたかったリリー・フランキーの「東京タワー」を検索してみた。すると、「現在の予約件数391件です。」と出た。ガビーンΣ( ̄ロ ̄lll) 391人待ちかいっ!!蔵書が15冊だったので、391人÷15冊=26。1冊につき26人待ち。1人が1週間借りるとして26週間。26週間は約6.5ヶ月。「東京タワー」を読む為に半年も待たなければならないし、予約冊数は9冊までだから、1冊分の予約スペースを半年もつぶすことになる。かくして、ぞうりむしはベストセラーを読むのは諦めた…どなたか、ベストセラーでなくても良い本があったらぜひぞうりむしに教えてください。お願いしますm(__)m
2006/01/10
![]()
【アマゾンドットコムの光と影】横田増生【内容】救世主なのか、悪魔なのか。出版業界のタブーをものともせず、急成長した要因は何か。徹底した秘密主義の裏側では何が行われているのか。元・物流業界紙編集長が覗いたネットビジネス、その裏側に広がる底辺。★本を購入されたい方はイラストをクリック下さい。 <読書感想>この本は、筆者の横田さんがアマゾンドットコムの物流センターに6ヶ月もバイトとして働きながら、秘密主義で有名なアマゾンドットコムを探った潜入ルポである。横田さんはこう語る「働く場所としては、アマゾンのことをこれ以上 ないくらい嫌悪しながら、同時に利用者として アマゾンのファンであるという矛盾した気持ちが 同居している。」リピーター率80%を超えるアマゾンのWEBビジネス成功のヒントも散りばめられており、とてもおもしろかった。ぞうりむしは、本がなぜ定価販売なのか全く知らなかったけど、再販制度【本は文化財であり、多様な意見を発表する手段だから、定価販売を維持しなければならない】ってのがあるんだそうな。本の中古販売はあるが、安売りがないのは不思議だなと思ってはいたのだが・・。
2006/01/09

ぞうりむしは3連休の真ん中の日が一番好きだ。2日休んだのに、まだあと1日休めるっていうこのお得感がたまらないよね。明日は年が明けて初の子供たちの水換えをしようと思ってます。「おいで~」と優しく呼掛けてもチリヂリに逃げていく白状なヤツらではありますが、それなりにかわいいもんだ。↓ゼブラダニオ4匹・アカヒレ1匹↓ブラックファントムテトラ3匹
2006/01/08

今日は学校で衝撃的な事があった。ぞうりむしは、去年の12月からHP作成などを教えてくれる学校に通っている。その授業の一環でこうやってブログを体験することになったわけですな。休憩時間にトイレで用をたしていたら、鍵がきちんとかかっていなかったらしく知らない人がいきなり扉を~~(ノ≧ロ)ノぞうりむしのかわいいお尻がまる見えになっていたと思われるが、まぁそんなこともたまにはあるだろう・・隣の席のまるちゃんが慰めてくれたから明日からも明るく生きていこうかな。。。今日から読み始めた本は、「アマゾン・ドット・コムの光と影(横田増生)」今回から写真付き!
2006/01/06
![]()
ぞうりむしは、1月4日に頸部リンパ腺にできたしこりを見てもらいに市民病院に行ってきました。先生に診てもらったら、頸部に2箇所、脇の下に1箇所、足の付け根に4箇所 計7箇所もしこりがあるそうな。。来週にまた行くことになりました。それにしても市民病院は混んでる!!8時半に受付をしたのに、帰る時には11時になっていました。おかげで「Missing(本多 孝好)」を読み終えることができました。【Missing】本多孝好【Story】繊細な視線で描かれた物語が、心の奥底に潜むミステリアスな風景を呼び覚ます…。小説推理新人賞受賞作「眠りの海」ほか「祈灯」「蝉の証」など、4作品を収録した処女短編集。 ★本を購入されたい方はイラストをクリック下さい。 <読書感想>ルコは常に私達に問いかける。「楽しいことをして怒られる方がいい? 楽しいことをしないで怒られない方がいい?」と。ルコとは、第4話”瑠璃”に登場する女の子。ぞうりむしはこの本をとても好きになった。でも、美容師の井上さんの言っていたぞうりむしに似た女の子が何話目の誰なのか最後まで分かりませんでした。次に髪切りに行ったときに聞いてみよ~(´・ω・`)
2006/01/04
あけましておめでとうございます。ぞうりむしやすよと申します。どうぞよろしくお願いいたします。2006年に入って早々、39度の熱が出てしまいました。_| ̄|○去年の11月頃からリンパ腺に10円玉大の「しこり」があり、時々痛んでましたがそこから熱が出ているとのこと。病院の休日窓口なのに人でごったがえしていました。なんと待ち時間2時間。新年早々の不幸を共有しているという連帯感がせめても慰め。その高熱の中で読んだ本が、「Missing (本多孝好)」。行きつけの美容室の井上さんのお勧めの本で5話の短編集。ちなみに井上さんは小田和正とデューク更家を足して2で割ったような感じの人。井上さんが「ぞうりむしみたいな女の子が出てくる話があるよ」と言ってくれたから、嬉しくなって(〃´・ω・`)ゞえへへっ♪まだ読んでる途中なので、感想は次回に。。。ちなみにリンパ腺の「しこり」は一度ちゃんと大きい病院で検査しておいた方がいいと言われて市民病院に行くことになりました。ちょっと心配だ・・・。
2006/01/02
全27件 (27件中 1-27件目)
1