PR
Calendar
Comments
Keyword Search
Free Space
☆狐…コ、きつね ☆狸…り、たぬき、ねこ

「狐と狸の化かし合い」なんて言いますが、「狐」も「狸」も「人を化かすもの」→「人をだまし、こそこそと悪事を働く者」の意味で使います。
※狐狸妖怪…人間をだます悪い生き物。→悪事を働く者の例え
「狐狼」も「キツネとオオカミ」→「ずる賢く悪だくみをしている者のたとえ」になります。
「狐鼠(こそ)」は陰険な動物→不忠者。
こうしてみると、散々な狐ですが、新美南吉の『手袋を買いに』『ごんぎつね』の狐はひと味違いますね。
日本では、狐はとても親密な、文化・信仰の対象でした。
「狸」(本字は「貍」)は広くは、ネコ・イタチの類を指す漢字でした。日本では「たぬき」ですが、中国では、「たぬき」には「貉(カク・バク・むじな)」の字を当てます。
「狸寝入り(うそ寝)」「狸親父(世事に長けたずる賢い男。有名どころでは家康のニックネーム。)」
◁弛緩…ゆるむ▷ October 26, 2025
△▼「歪(ゆが)み木も山の賑わい」▼△ October 16, 2025
★瓢の簞で瓢簞★ October 2, 2025