全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
社交ダンスの夏のパーティーが終了しました。今回は前回に比べ出場者が少なくこじんまりしていましたが、いつものようにアットホームで楽しく過ごすことができました。私もこれでミニデモ出場6回目で、ルンバに挑戦しました。教室パーティーって生徒の新しい順に順番がなりますので、いつのまにか私は最終グループになっていました。経験のあるお上手な方が新しい生徒になることもあるので、必ずしも最終グループだからといってうまいわけではありませんが、最後の方というのは落ち着かなくて緊張するものですね。御上手な方が多い教室ですので、皆さんの演技に見とれてはまってしまうと、圧倒されて自分の番近くで緊張が高まってしまうのです。なので、自分の番になるとあっという間に演技に入り、あっという間に終わってしまい、先生にもうちょっとゆっくりといったのに~と注意されてしまいました。緊張すると早くなるのです。音楽にはまってゆったり~という目標はどこへ~~。ホームパーティーなんですがプロデモがあり、チケットは3000円とお得です。今回人が少なかったので、もっと友達を誘っても良かったかなと思いました。生徒のデモでも、都会的で斬新な振り付けだったり、ワルツとかタンゴとか種目を越えたクロスオーバーな振り付けだったり、すごく面白かったです。プロデモも見ごたえがありました。近所なので気楽に行って帰ってきました。友人と「素晴らしかったね~○●先生!」と話しあいながら・・震災以来グループレッスンには出ていませんが、足を忘れてしまうのももったいないので、時々はまた足慣らしのレッスンを受けようかなと思っています。にほんブログ村★★★★★新色入荷★★★★★こちらの社交ダンストップスはレッスン着やパーティーに大活躍!...価格:3,780円(税込、送料別)
2011年07月31日
コメント(4)
![]()
これは昨日のことで、書こうか書くまいか迷いましたが、やはり書きます。運転歴が長く、普通に車の運転をこなし、車庫入れもわりとスムースで、近所の狭い道もすいすい走ってしまう私ですが、過去にはひやっとすることを沢山体験してきました。言えることは、たいてい危ないことは、疲れているとき、眠い時に起こるものなのです。いつも使っている第三京浜は高速道路ではないのですが、実質高速道路みたいなもので80km制限の自動車専用道路です。3車線はゆったりとして渋滞することもほとんどない快適な道路です。スケートの帰りには多少疲れていてもすいすい走っていきますが、昨日はちょっと遅くまで滑っていたせいか、ふっと眠気がさしたのです。先日もあったのですが、それは2~3秒のことなんです。気がつくと車線をはみだしてしまって左前の車が目前に近づきました。あわててブレーキを踏みながら右へハンドルを戻すと、急激に右に向いてしまい、また戻そうとすると今度は急激に左に向いてしまい、制御が難しくなってしまったのです。10秒くらい蛇行したのち、もとの走行に戻りました。車線がゆったりして車の数が少ない第三京浜だったからよかったものの、これが首都高だったらアウトだったわ~と青くなってしまいました。下手すればスピン、横転なんてことになりかねません。似た様な出来事が先日もあったので、本当に気を付けないといけない・・と自分を反省しました。自分は無理をしてはいけない・・と。その一瞬で人生が変わってしまうのです。そういえば私の上司も高速道路で横転したんでしたっけ。ふと頭をよぎりました。やはり居眠りだったんだろうなと想像します。私はJAF会員でJAFメイトという雑誌を見て、車の事故などの知識を得ているのですが、ネットで実際の映像を見てみるとリアルです。↓交通事故映像館にほんブログ村【送料無料】自動車ガイドブック(vol.56(2009ー201)価格:1,200円(税込、送料別)
2011年07月30日
コメント(2)

久しぶりに高橋大輔さんの演技を見てみます。夏だからこてこてのラテンがいいですね。これでもか、これでもかというあつ~い演技。ドーナツスピンをしている男子なんて他にいるでしょうか?羽生くんはやっていたかな?↓2011世界選手権SP思ったような点数ではなかったようですね。私も今、社交ダンスのルンバを練習中でもうすぐ発表会です。あまり暑苦しくないルンバです。にほんブログ村今だけ!全品送料無料!!【楽天最安値挑戦中】【国内】予約得販☆ワンショルダーのセクシーラ...価格:4,179円(税込、送料込)
2011年07月29日
コメント(2)
![]()
8月はうちの店舗の売上が大幅に減ることが分かっているので、来月の仕事はなんと週1回になってしまいました。ひどい人になると、今まで週2だったのが月1回ですよ。でも夏休みをとりたがる主婦にとっては都合のいい職場かもしれません。さて・・つくづく今の会社では「社会勉強」させてもらっています。このブログも見つからないようにしながら、ときどきは毒を吐くつもりです。私の上司は能力以上の立場に置かれています。たぶん対外的にはとても腰が低くて好感度が高いからだと思います。が、しかし、内部的には上からも下からも、ぼろくそに言われていて、「こんな上司になりたくないから。」と言って転職していった若者や、「また仕事丸投げかよ・・座ってばかりいないで本当の仕事をしろよ。」「また連絡ミス?」とぼやく部下や、「また提出物無視するつもり?」とあきれる部長など、さまざまな事件があり、皆のフォローが大変なのです。ちなみに金庫番の私のぼやきは、「なんで彼のためにお金を横領しなきゃいけないのよ~」というのもの。(かなり問題発言ですね。何しろ彼、ルーズなんで。だいぶ改善されましたが。)昨日も、早く○●店長がこないかしらね~、やっぱりそういう上司のもとで働きたいよね、なんて話で盛り上がっていたら、いつのまにか休みのはずだった上司が出勤。でも上司の前では、ちゃんと上司をたてて、ころっと態度を豹変させるみんな。なんか、いかにもサラリーマン社会ですよね。会社においては人間関係がもっとも難しい問題です。業績が落ち込めば落ち込むほど人間関係も悪くなっていきます。犯人探し的なところが出てきます。こんなときは大川先生の本を読んで落ち着くしかありません。「仕事と愛」という本の中では、「上司を尊敬せよ。」とあります。上司に認められなかったら先はないのです。にほんブログ村【送料無料】仕事と愛価格:816円(税込、送料別)
2011年07月28日
コメント(4)
![]()
暑い日が続き、食欲がわかない人も多いと思いますが、私は相変わらず食欲旺盛です。ただ、休みの日の食事作りが嫌になるときはあります。先日は、どこに食べに行こうか・・と言って、思い出したのが、回転寿司のスシロー。主婦の噂でも、回転寿司のなかではNo.1の美味しさだといいいますし、テレビでも寿司職人社長の実力を見せつけられましたので、食べてみたいと思っていました。そこで早速行ってみたわけです。初めてのスシローで感じたことは、おしゃれなメニューだなということ。見るからに美味しそうなとろけそうなサーモンのあぶり、アボカドと海老の上にトッピングされている繊細な薬味、まぐろのヅケにおかかのハーモニー、薄ーいイカの下に敷かれたシソの香りと味のはっとするバランス、マーボ春雨軍艦はぴりっと味の寄り道、はもの上の梅肉、そしてデザートは抹茶きなこをたっぷりまぶしたわらび餅・・2人で食べても2000円以内でお腹いっぱいになりました。安くてうまくて幸せです。うまさの秘密はネタだそうです。1回しか解凍しない上質なネタだそうです。食中毒の多い季節ですが、たまにはお勧めです。あきんどスシロースシロー店舗検索メニューにほんブログ村【送料無料選択可!】顧客満足度No.1のチームマネジメント 回転寿司スシロー7つの秘訣 (単行本...価格:1,470円(税込、送料別)
2011年07月27日
コメント(4)

みんな、この番組見ましたか~?安藤美姫ちゃん、ついにスマスマ登場です。↓続き↓心理テスト面白かったですね。さすが美姫ちゃん、精神的強さは90%!ちなみに私は70%でした。次のパンダを選ぶテストは、負けん気の強さを現わすそうです。ちなみに私はなんと10%でした・・(中井くんと一緒)だから弱いんですみなさんはどうでしたか?にほんブログ村【送料無料】安藤美姫物語価格:440円(税込、送料別)
2011年07月26日
コメント(2)
![]()
最近はアイスダンスグループレッスンの後の個人レッスンを頻繁にとるようになりました。でも午後3時を過ぎるとリンクは子供たちの数も増え、練習スペースは厳しいです。おまけに先生の後に滑るアイスダンスのコースがリンクの真ん中、しかもジャンプする子供たちと向き合う方向に滑ったりとか、子供たちの集団の中を通り過ぎたりだとか、とっても怖いのです。でもまだましなようなのです。Sリンクでは、もっと混雑したリンクの中で、アイスダンスを滑っているそうです。子供たちもよく分かっていてよけてくれるようですが・・4時に練習を終えると、いつものドーナツ屋さんで先に上がった友人がまだおしゃべりをしていて、私も加わり、気がつくと5時過ぎ・・そういえば先週もお茶していたら夕方6時になっていましたっけ。こんな調子でアフタースケートも欠かせなくなってきています。お金を節約しているので、一般滑走で主に練習、貸切はセッションのみ参加、普通の貸切は高くてとても参加できそうにありません。これからはまた合宿に行こうだの、お誘いもありますが、ノーサンキューにしておかないと・・思い起こせば昨年の夏以来、どんどん巻き込まれていく私。にほんブログ村【送料無料】銀盤を駆けぬけて価格:570円(税込、送料別)
2011年07月25日
コメント(2)
![]()
月末にパーティーがあるのでルンバの練習をしています。やはりルンバはごまかしがきかないので難しいですね。練習の動画を撮ってもらいましたが、全然ルンバらしさが出ていませんでした。今までパーティーではスタンダードばかりやってきて、前回初めてパソをやって今度はルンバに挑戦なんですが、ほんの数回の練習で出ようっていうのですから無理もないのですが・・でもラテンでリードされる感覚がようやくつかめてきて、今までサークルで踊っていたのは何だったんだ・・と愕然としているところもあります。社交ダンスにしてもスケートにしても、個人レッスンをこまめにとらないとまったく進歩がないことが分かりました。どうしても、うやむやなところがそのままになっていますし、団体では奥深いことまで教えていただけません。結局どれだけお金を使ったかが上達へのカギなんだと思いました。(でもやはり私は節約派ですけど)あと私がいいかげんなのがフリーアーム。石川・菅野組のレッスン動画でチェックです。フリーアームの使い方このブログも為になります~~↓東京都八王子市にある社交ダンススタジオ★ ★プロダンサーによるダンスにまつわるエトセトラ★イシカワヒロユキダンススタジオ・blog石川先生、菅野先生、お会いしたこともないですが大好きです。にほんブログ村かわいいっ!!社交ダンスやべリーダンスなどのダンス 衣装にもどうぞ★社交ダンス アクセサリ...価格:1,380円(税込、送料別)
2011年07月24日
コメント(2)
![]()
先ほどBS時代劇のテンペストの第1回再放送を見て、良かったのでご紹介します。↓テンペスト内容抜粋時は幕末。ところは琉球。時代の変化の荒波が押し寄せる海洋王国に、男として生きる運命を背負わされた少女がいた・・・。 『テンペスト』は、琉球王国末期の王宮を舞台に、美ぼうと才能を併せ持つ女性が性を偽って政府の役人になり、人を愛し琉球を愛し懸命に生きる姿を描く、波乱万丈でけんらん豪華なエンターテインメント時代劇です。 男装の麗人、仲間由紀恵さんの演技に心打たれます。彼女は光ったり龍になったりするけれども、その正体は龍神なのでしょうか・・?琉球王国という独立した国家がどのようになっていくのか、というのも気になります。全10回ですのでお見逃しなく。 2011年7月17日(日) スタート [BSプレミアム][本放送] 毎週日曜日 午後6時45分~7時28分[再放送] 毎週土曜日 午前11時00分~11時43分(※初回は73分のスペシャル版) 【原作】 池上永一「テンペスト」 にほんブログ村【送料無料選択可!】NHK BS時代劇『テンペスト』オリジナル・サウンドトラック / TVサントラ (...価格:2,800円(税込、送料別)
2011年07月23日
コメント(2)
![]()
7月22日、722今日はお弁当記念日と名付けよう。娘が初めてお弁当を作って持って行った日なのです。ちなみに夏休みですが、受験生の彼女は連日講習があり学校に行くのです。思えば、私は子供の弁当作り8年目に突入していました。まさか子供が作ってくれるとは思いませんでした。「サラダ記念日」もう一回読んでみようか・・↓【送料無料】サラダ記念日価格:1,050円(税込、送料別)にほんブログ村
2011年07月22日
コメント(2)

今日はアイスダンス教室で、ウエストミンスターワルツのシャドウをとりあえす1周分覚えました。後半のインサイドロッカーターンが難しいので皆苦戦していました。これはアイスダンスのステップですが、シングルにも使えそうなステップです。ステップにバリエーションがあり、いい感じです。あとは、私の小目標、バックスクラッチスピンの完成めざしているのですが、これがなかなか・・バックスクラッチはアウトサイドで回らなければならないのに、すぐインサイドスピンになってしまいます。それにしても・・昨年からスケートを週2回の習慣にしたら、「痩せたわね。」と言われ嬉しいのです。最近は週3回にしたいくらいと思っています。実は8月は週3回計画もたてています。パーティーが終わったら社交ダンスはお休みかな・・しなやかな羽生結弦くんをお手本にしたい↓Feb 2011 Yuzuru Hanyu 羽生結弦 FS ツィゴイネルワイゼンにほんブログ村【送料無料選択可!】スターズ・オン・アイス 20周年記念盤 Vol.1 1992年~2005年 / スポーツ価格:4,485円(税込、送料別)
2011年07月18日
コメント(2)
![]()
先ほど、ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2を見てきました。これがハリーポッターシリーズ完結編ということで結末が分かってほっとしました。1回目から数回見ていますが、まあ、惰性で見てしまったという感じです。3Dと2Dが選べますが、3Dにしてみたらやはり疲れました。戦いのシーンが多いですからね。物や人が砕けてちりじりになってチリが飛ぶところがリアルだったりしますが、別に3Dにする必要はなかったと思いました。このシリーズもかれこれ10年近くたっているので、ハリー、ハーマイオニー、ロンの3人組が大人びてきたところが必見です。そして彼らの恋もハッピーエンドでした。男2人に女1人、こういうグループの場合微妙な人間関係になると思いますが、だいたい一番素敵な2人がくっつくことが多いと思います。○●カップルは意外性がありますね。(ネタばれしないように伏字)そんなこんなで魔法学校ファンタジーは幕を閉じました。↓映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』公式サイトにほんブログ村ハリー・ポッターハリーポッターシリーズ第7巻 「ハリーポッターと死の秘宝」 上下セット 【あ...価格:3,990円(税込、送料別)
2011年07月17日
コメント(2)

うだるような暑さが続いています。今日は娘の学校で3者面談でした。成績上推薦で入れる学校もあったけれど、どうするか決めなければなりません。おそらく一般受験になるのかなあと思っています。そうなるとこれから親も精神的に大変になってきます。覚悟しなければ・・さてもう家にこもってしまうと、ダル重くなってしまって動きがにぶいです。けだるい夏の午後にぴったりの曲はボサノバではないでしょうか。ボサノバ誕生から今やもう半世紀。それでも古さを感じさせません。ボサノバといえばアントニオカルロスジョビンです。↓にほんブログ村Bungee Price CD20% OFF 音楽Antonio Carlos Jobim アントニオカルロスジョビン / Jobim For A...価格:2,000円(税込、送料別)
2011年07月16日
コメント(2)
![]()
最近、格言の本やテレビの格言クイズなどが流行っていますね。この間印象に残ったのはレディーガガの、限界は自分が作りだした幻想である。限界などないのだ。(ちょっと違うかもしれません。)あと誰の格言か忘れましたが、恋を知っている男性は、恋を知らない男性よりまし。(ちょっとニュアンス違いますが。)私も自分の格言を考えてみました。↓後悔は後ろ向き、反省は前向き。後悔はしてもしょうがない、反省しよう。子育ては10歳までが勝負、子供はままならない、でも心を傾け楽しもう。プロになろうと思ったら5年間は詰め込もう。時間がないときはイメージトレーニンング。恋する気持ちはある日突然やってきて日常が非日常になる。・・・なんだか格言は、俳句や川柳にも近いものがありますね。これからも書き留めていきたいと思います。にほんブログ村【送料無料】知っておきたい日本の名言・格言事典価格:2,730円(税込、送料別)
2011年07月14日
コメント(2)

社交ダンスのルンバと言えば、女性は水着みたいな恰好で肌を露出し、激しく踊りまくるというイメージがありますが、それは若い競技選手の演技です。中高年女性のルンバは、もっとゆったりしたものです。私も月末のパーティー出演のため週1回はルンバを練習中です。ゆったりとしたエレガントなルンバを演技してみたいです。たとえばこんな感じ↓石川・菅野組「ベーシックルンバ」素敵ですね~~こんなロングの衣装も素敵です。後ろにスリットががばっと入っているところがラテン衣装なんですね。演技もちょっとした間が大人のいい感じを表現していて、いいな、と思います。ベーシックステップを組み合わせたシンプルなルンバなので、ぜひお手本にしたいです。にほんブログ村このドレス、素敵じゃないですか?↓社交ダンス・モダンダンス・ラテンダンス・ダンス衣装・カラオケ衣装・演奏会などにオススメ!!...価格:27,300円(税込、送料別)
2011年07月13日
コメント(4)
![]()
こう見えても高3の娘をもつ私、受験生の親です。今週末は、塾と学校の面談があり、方向性を決めます。ご存知かと思いますが、今は推薦入試や※AO(アドミッションオフィス)入試の枠が多く、約半数の学生が、一般試験でなく、こちらの内定で進学する時代です。※出願者自身の人物像 を学校側の求める学生像(アドミッション・ポリシー)と照らし合わせて合否を決める 入試方法ただし推薦入試やAO(アドミッションオフィス)入試は第一希望の学校でなければなりません。ですから、MARCHレベルの学校であったらお得ですから、喜んで推薦に跳びこませますが、フツーの学校の場合、推薦で行かせるか、と言うのは迷うところです。あっでも、行きたくもない学部には行かせませんけどね。友人の子供さんは地頭が良く、塾になど行かせないでもいいところに進学できたりだとか、進学後も特待生だったりとか、うらやましい話です。うちの娘はどん欲さがないので、一般入試に勝ち抜いていけるのかどうか・・でも、そんな娘だからこそ、一般入試にチャレンジさせる方が良いのか・・推薦入試判定の内申点(評定)は、高校3年の1学期まで。果たして内申点(評定)がとれているのか、今週末に分かります。にほんブログ村【送料無料】大学入試にでる生物「遺伝」が面白いほどわかる本価格:1,260円(税込、送料別)
2011年07月12日
コメント(2)

先週から、アイスダンス教室ではなぜか急に難しい課題になり、ウエストミンスターワルツの足型を練習しています。右スイングロール、クロス、左チェンジエッジ、右イン、左イン、モホーク右イン、左バックアウト、右イン、左アウト、クロスロール3ターン、左バックアウト、右、クロスビハインドシャッセ・・・これで半周です。皆、目を白黒させながら、ついていきました。インサイドのカーブが多く、そこがかっこいいです。今日休んだ人は大変だわよ~わお~~素敵過ぎる~~時間はかかるかもしれませんが、シャドウを完成させたいです。にほんブログ村
2011年07月11日
コメント(2)
![]()
今日は大川降法先生の生誕祭に行ってきました。うだるような暑さをとおりぬけて、刺すような暑さの中、会場までの道のりは長かったです。今年のテーマは救世。地球的危機を救い未来の宇宙時代を切り開くための法が説かれています。今日の話は一般向けの軽めのお話でした。私にとってのポイントは「勇気をもて」ということだと思いました。行き帰りバスの車中でも、過去の説法が流れましたが、「この世に偶然はないということ」というお話が心に残りました。何回も聞いているお話なんですけどね。偶然に見える何かの出来事、たとえば、事故や病気や障害や失敗や家族の出来事は、必ず何らかの原因があって、私たちに意味のあるメッセージとしてあらわれてくることなのだそうです。偶然ではなく必然なのです。そこで私たちは自分の問題として取り組むことになります。そこで必死に考えることによって魂のレベルもアップしていくことになるのでしょう。私のまわりでも怪我とか事故にあった経験の方がいらっしゃいますが、そういうことというのは、慢心があったり過労であったり等の原因があって起こる気がします。偶然のようにみえても100%他人が悪いということはありえません。それから、心が発信したものはいつか必ず現実化するという真理がありますから、失敗したらどうしようという不安をもってしまってもそれが現実化してしまいます。だから「楽しもう」という心の作用でそれを消してしまったほうがいいということを実践したいですね。にほんブログ村406A762【中古】afb送料無料☆救世の法 信仰と未来社会/大川隆法☆価格:1,000円(税込、送料込)
2011年07月10日
コメント(2)
![]()
先日の大会でテンフォックスというアイスダンスの種目で転倒したモホークターンのところが気になりながらも、アイスダンスセッションに参加してきました。テンフォックスのお相手を先生にしていただき、なんとかクリアできたのでちょっと気が休まりました。にしても、スピードが出ている状態でアウトサイドモホークをTの字でするなんて不可能です。なんとかLの字でくっつけるだけで精一杯。いろんな人のを見ても、Tの字の人はいないような気がするのだけれど?早いから見えないだけ?とにかくアイスダンスはターンが命と思います。それがうまくいくかなんですが、相手の方がどっしりとした方だと、とてもやりやすいのです。男性でなく女性と組んで滑った時の頼りなさと言ったら・・がーっと男性にリードされて滑って、スピード感が味わえて気持ち良く終わったセッションでした。にほんブログ村★とても便利なドレスバッグです★パーティーや演奏会ドレスをコンパクトに収納。☆超軽量☆ ...価格:2,480円(税込、送料別)
2011年07月09日
コメント(2)
![]()
さて友人と話していたら、小さいころ学んでいたキリスト教によって、いつも罪悪感を感じてしまう、という話が出ました。たとえば、安息日に自分の好きなところに遊びに行っていいのか?とか、お坊さんのような聖職者がなんで酒を飲むのか疑問に思ったりとか、こんなことをしたら心の中の罪になるのではないか?とか、戒律に伴う罪悪感が常に心の中に浮かんでしまうそうです。たぶん彼女は固いまじめな人なのですね。私も小さいころ教会に行って、まずモーゼの十戒から入りいろいろなキリストの名言は学びましたが、戒律と実生活の矛盾を感じつつも日常では特に罪の意識を感じることはありませんでした。キリストの教えは好きでしたが、腑に落ちないところもずっと持ち続けていました。幸福の科学の教えに触れてから、いろんな疑問が解けた気がしました。いろいろな時代にあった救世主が生まれること、時代がたつと生活習慣や文化の発展によって、教えの内容が古くなってしまうということを学びました。その時代には必要だった戒律が、今では意味のなさないことだってあるはずです。安息日を守れというのは、今の時代で言うと労働組合が労働者を守るための意味と同じことかもしれません。働き過ぎを戒める意味だったら、逆にまったく何もしないで寝て暮せという解釈をしてしまっても変です。汝、人を殺すなかれ、汝の敵を愛せよといいながら、侵略のための戦争を繰り返してきたクリスチャン。矛盾しています。弟子は師をまねるといいますが、悲劇のキリストと同じく受難を引きよせた生き方をするクリスチャンも多いそうです。キリスト教は人間は罪の子であるという罪悪感を植え付ける一種の洗脳の部分もあります。人間は神仏の子で、心の中は神仏につながっていると考えるほうがいいでしょう。もちろんイエス様は素晴らしい実績を残した方です。弟子たちがどう解釈したかでその後の方向性が決まります。にほんブログ村ジーザス・キャンプ~アメリカを動かすキリスト教原理主義~:松嶋×町山 未公開映画を観るTV価格:2,342円(税込、送料別)
2011年07月07日
コメント(2)

昨日は大人のフィギュアスケートの大会に泊り込みで行ってきました。昨年から始まった大会で2回目の参加です。アイスダンスで参加しましたが、今年は参加者が急増し大変レベルの高いものになりました。大人の大会といえども、国際ジャッジが採点し、講評をつけてくれます。私は種目の練習不足で惨憺たる結果になってしまいました。やはりダンスのスケーティング、3ターン、モホーク技術の不足など、いつまでたってもできないことが多いです。ただ友人から、「足は強そうだね。」と言われました。確かに「スピードと力強さ」の項目にはマイナスがついていません。ただし私の場合スピードがつくと足がきたなくなりワイドステップ(足が揃わない)が発生し、大きな減点になったようです。そなわけで・・また1から修行しますにほんブログ村
2011年07月04日
コメント(2)
![]()
2011年はもう半年たってしまいました。今日から7月。娘は期末テスト。私は明日からスケート合宿(1泊だけです)そういえば6月に首都圏で地震があるというある人の予言ははずれましたね。ホッとしています。でも長野県で昨日地震がありましたね。大丈夫かしら、、と思いつつも地震そのものに慣れてしまっています。だいぶ体が暑さに慣れてきたようですが、暑いと集中力は悪くなりますね。ときどきぼ~っとなってしまいます。でも家ではクーラーをあまりつけないでなんとか頑張っています。夏突入~と言う感じですが、夏といえば終戦をイメージします。NHK朝ドラの「おひさま」をいつも見ていますが、物語では、敗戦になって国の方針ががらっと変わり、教科書に墨を入れられるシーンとか、いままでお国のために死になさいとといってきた教育は何だったのかと苦悩する主人公を見てせつなくなります。今の日本人に愛国心がないと言われるのは、このときの戦争の反作用なんだろうなあとつくづく思います。ほんとうに我々はいつだって戦争を繰り返しています。戦争に勝ったものが正義なのです。今はつかのまの平和なのでしょうか・・平和を維持するために逆説ですが武装しなければならないのだと思います。にほんブログ村【送料無料】戦争と平和価格:580円(税込、送料別)
2011年07月01日
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

