全12件 (12件中 1-12件目)
1

先日、アイスダンスセッション(いろんな人とアイスダンスを滑ること。コンパルソリーの種目ごとにステップが決まっている)に参加した時、女性の数が多くて余ってしまっていたのですね。それでダッチワルツという基本種目で、ある女性の男性役をやったのです。そうしたら、カーブのノリとか、音楽に対する感受性とか、エレガントな雰囲気など、素晴らしく、とてもHAPPY~な感覚を味わいました。その日のセッションはその感覚を知っただけで満足な気持ちになりました。私もそんな滑りが目標です。目標~エレガントに!あそこまでいけば、競技パートナーも探せるレベルなんでしょうね・・思わず、私が男性役になりたいと思った瞬間でした。現実は、第2課題(フィエスタタンゴ、スウイングダンス)のテスト勉強でヒーヒーしている状態です。来月の試験を目指していますが、フィエスタタンゴのコーナーがいつまでたってもうまくいきません・・シングルの練習を封印しながらダンスレッスンをしてきたので、早く封印を解きたくてたまりません。来年の5月あたりから、大人のスケート競技会シーズンになりますが、ダンスパートナーをどうするかなどの話をよく友人とします。私は基本、一般男性と組むのはセッションや、グループレッスンだけで、それ以外の時に練習するのには抵抗があります。一般男性とは距離をおきたいスタンスです。実は男性役ばっちりの女性の先生にも習いたいなあとも思っています。にほんブログ村
2011年11月30日
コメント(2)

1週間ぶりのUPとなってしまいました。といいますのも、自身のスケート練習、仕事、家事、読書、老親との対話、テレビ観戦、そして資格取得のための勉強、などで、落ち着いてブログが書けなくなってしまったのです。特に、今「民法」の勉強が長引いてしまっています。難しくもありますが、とても面白くて、深みにはまっています。さて、グランプリシリーズ ロシア大会!!皆さん見られましたか?!最高に嬉しいのは、羽生 結弦くん、浅田真央ちゃんの優勝!おめでとうございます!結弦くんの勝負と演技ににかける情熱にはしびれちゃいますね!いやまさかファイナル出場とは!(ごめんなさい)今回のロシア大会で優勝するしかファイナルの道はなかったわけですが、0.03という僅差で優勝をもぎ取ったのです。これはまさに意志の力だと思いました。そして真央ちゃんの優勝ですが、本人もエッと驚いていましたが、総合力の勝利となりました。完成度の高いプログラムで彼女の世界を演じ切りました。強豪ロシア若手勢に経験の差を見せました。大人の選択ができるようになったのですね。今井遥ちゃんは残念ながら6位でしたが、伸び盛りの選手なので、もっともっと経験を積んでいってほしいなと思いました。高橋大ちゃん、鈴木あっこちゃん、ゆづくん、真央ちゃん、いざ、カナダでのファイナル戦へ!(12月10日~放映)競技結果 男子シングルSP(順位) FS(順位)順位 名前(国) SP FS 合計 1羽生 結弦(JPN)82.78 (2)158.88 (2)241.66 2ハビエル・フェルナンデス(ESP)78.50 (4)163.13 (1)241.63 3ジェレミー・アボット(USA)83.54 (1)145.54 (5)229.08 4ミハル・ブレジナ(CZE)79.01 (3)147.34 (3)226.35 5アルツール・ガチンスキー(RUS)74.73 (5)146.70 (4)221.43 6アンドレイ・ロゴジーン(CAN)65.11 (7)132.74 (7)197.85 7セルゲイ・ボロノフ(RUS)61.15 (8)136.04 (6)197.19 8コンスタンティン・メンショフ(RUS)60.91 (9)131.77 (8)192.68 9ブランドン・ムロズ(USA)69.35 (6)116.14 (9)185.49 競技結果 女子シングルSP(順位) FS(順位) 順位 名前(国) SP FS 合計 1浅田 真央(JPN)64.29 (1)118.96 (1)183.252アリーナ・レオノワ(RUS)63.91 (2)116.54 (2)180.45 3アデリナ・ソトニコワ(RUS)57.79 (3)111.96 (3)169.75 4ソフィヤ・ビリュコワ(RUS)56.30 (4)109.77 (4)166.075キーラ・コルピ(FIN)55.81 (5)105.11 (5)160.926今井 遥(JPN)55.20 (6)99.56 (6)154.76 7アグネス・ザワツキー(USA)53.81 (7)95.57 (8)149.38 8アメリー・ラコステ (CAN)50.63 (9)97.85 (7)148.48 9レイチェル・フラット(USA)53.36 (8)94.27 (9)147.63 10クリスティーナ・ガオ(USA)39.64 (10)78.13 (10)117.77ファイナリストはここです!↓グランプリファイナル出場者にほんブログ村
2011年11月27日
コメント(2)

昨夜は義母が泊りに来たのですが、住んでいるマンションのゲストルームがあるのでお布団の用意をすることもなく、大変楽をしています。(3000円かかるのですけどね。)いちおう我が家は3LDK+窓のない部屋1つがあって、窓のない部屋はいつもは書斎納戸のような感じなんですが、そこに1度義母をお泊めしたら、もう2度と泊りたくないような態度を示されたので、今はゲストルームにご案内するしかないのです。義母はホテルみたいなゲストルームのほうがゆっくり寝られていいみたいです。ご興味のある方は、上京の際ご利用ください。さて朝義母を送りだしたら、いつものスケートリンクです。車で行きますが、ラジオはいつもの東京FM。ラジオパーソナリティーの坂本美雨さんのディアフレンズに聞き入ります。すごく綺麗な声の持ち主だと思っていたら、実は坂本龍一を父に、矢野顕子を母にもつ、サラブレッド・アーティストだったのです!そして車の中でいつもお昼ご飯を食べます。だいたいおにぎりとおかずなんですが、時間のない今日はチーズパンとクロワッサンでした。今月は特に道の渋滞もなく、すんなりスケートリンクにつき、アイスダンスのグループレッスンと個人レッスンと自主練習をします。帰りは習慣のように友人とファミレスかミスタードーナツに寄り道・・最近は私も友人も体重を気にしているので、サラダを食べたりしています。そしてぼやきあい、「鬼だ~」とか・・といいながらもまったり・・このところ日の暮れるのも早くあっというまに暗くなり、早くかえらななきゃ~と家路につきます。・・あれ、オチは?にほんブログ村
2011年11月21日
コメント(4)
![]()
とにかく週半ばの事務仕事の疲労がきついので、なんとか工夫しなければと思っています。繁忙期のため、大量の伝票を起こさなければならず、ひたすら数字を書きまくり電卓をたたき、パソコン入力。あっという間に夕方5時になり、パンを食べて休憩して、続きを終えると、今度は現金を合わせたり精算していると、あっという間に10時になっていて、「まだいたの!?」と驚かれ、それでも、ガサガサ仕事をして、ふらふらになってやっと帰りました。同じ姿勢で座ってばかりいると、やはり肩に疲労物質が溜まったような感じです。それが翌日まで続くのが嫌な感じ・・最近お腹に脂肪も付いてきてしまって、ぎゃ~という焦り。金曜にスケートをするも、2時間のうち、お掃除のおばさんと話している時間も多かった。正味1時間半くらいかな?そんな私ですがこんな本を見つけました。なにかが変われるかしら??↓【送料無料】コアトレスタートブック価格:1,260円(税込、送料別)にほんブログ村
2011年11月19日
コメント(2)

アスリートの魂毎月曜日午後10時55分~NHK総合という番組の11月14日~魅了する演技を求めてフィギュアスケート 小塚崇彦~を、見ました。抜粋↓フィギュアスケートのグランプリシリーズが今月開幕した。注目は、昨季の世界選手権銀メダリスト・小塚崇彦選手だ。世界でもトップクラスのスケーティング技術を誇る小塚選手。今季は、表現力に磨きをかけ、世界の頂点を目指す。今月に行われるNHK杯では、バンクーバー五輪の銅メダリスト・嵩橋大輔選手と直接対決。真の“日本のエース”をかけた戦いが、くり広げられる。番組ではNHK杯の舞台裏に密着。更なる高みに挑む小塚選手の日々を追う。小塚崇彦選手は、スケーター一家に生まれ、小さいころから父にスケート技術の基礎を教わり、ともかく点数の重ねられる技術に重点を置いて練習してきたそうです。技術に比べ、表現が弱いと言われてきました。世界選手権で、パトリックチャン選手に表現力の点数差をつけられたことも転機になり、表現力を磨く練習を試み始めている様子が描かれています。カートブラウニン選手のレッスンでは、とにかくスケートが大好きということを顔に出すことを言われていました。また、体全体を大きく使うことや、自分の好きな音楽選びなども試みていました。私も参考にさせていただきました。にほんブログ村
2011年11月18日
コメント(2)

さて昨日は感動的なNHK杯でしたが、NHK杯のサイトでしばらく動画があがっているのでチェックできます。ワザとGOE(できばえ)の点数も出ているので便利です。↓2011NHK杯フィギュア動画クリップ圧倒的な存在感を見せつけた、しかししゃべると謙虚な典型的A型の↓1位 高橋大輔インタビューで、大ちゃんの演技を見て(主語の「自分は」をぬかして)まだまだだなといって、大ちゃんのことをまだまだだと思ったのかと一瞬勘違いされたB型の↓2位 小塚 崇彦シブタニ組に僅差で敗れたものの、大人の実力者、カナダのカップル↓ウィーバー / ポジェスケート村も大賑わいぽちっとしてみてください。↓にほんブログ村
2011年11月14日
コメント(6)

さて今日は良いお天気でしたが、午後からテレビで、NHK杯フィギュアスケートの男子フリーとBS1での樋口豊の部屋とエキシビションにくぎ付けでありました。(すみません、長かったから途中寝てしまったところもありましたが)なにしろノリに乗っている高橋大輔選手に注目でした。ショートプログラムでの凄みのある踊れている演技に感銘を受け、フリーはどうなんだろう、とワクワクだったのですが、いよいよという6分間練習でいきなり4回転フリップを成功させたのには驚きました。なんと大ちゃんにとって初めて降りた4回転フリップだったそうですが、それをいきなり試合でやってしまうところがすごいです。(それはちょっと賭けっぽいけれど、アドバンテージがあったものね)フリープログラムは「Blues for Klook」ブルースという大人っぽい曲にぴったりあった振り付けで、男の色気をむんむんさせるような、でも泥臭すぎずさわやかな感じもあり、4回転の失敗はともかく3回転ジャンプはぴたりぴたりと何の迷いもなく決め、音楽性も舞踏性もスケーティングもスピンも素晴らしく見るものと一体感があったと思います。もうぞくぞくしてしまいました。このNHK杯では、鈴木明子選手も初めて3回転‐3回転を降りたりなど、奇跡を起こす会場となりました。とにかく日本人選手が大活躍した男女とも日本人の1、2フィニッシュの大会となりました。高橋大輔選手はじめ、小塚崇彦、町田樹、鈴木明子、浅田真央、石川翔子選手らの熱演に感動させられた大会でした。お疲れさま、ありがとう!これで高橋選手はファイナル決定です。ポイント表を見ると、3位、2位の小塚選手はボーダーラインですね・・でも3回出場するブレジナ選手は3回分ポイントを加算するのだろうか?それとも順位のいいほうを取るのだろうか?よく分かりませんが、残りのフランス、ロシア大会でファイナリストが決まります。↓GPファイナルへのポイント表NHK杯結果男子シングル順位 選手名 国名 得点1位 高橋大輔 日本 259.752位 小塚崇彦 日本 235.023位 ロス・マイナー 米国 212.364位 サミュエル・コンテスティ イタリア209.695位 トマシュ・ベルネル チェコ196.636位 コンスタンティン・メンショフ ロシア 195.887位 町田樹 日本 195.458位 アーミン・マーバヌーザデー 米国 185.589位 ブランドン・ムロズ 米国 184.83女子シングル順位 選手名 国名 得点1位 鈴木明子 日本 185.982位 浅田真央 日本 184.193位 アリーナ・レオノワ ロシア 170.684位 アシュリー・ワグナー 米国 165.655位 エレネ・ゲデバニシビリ グルジア 160.446位 キーラ・コルピ フィンランド 157.537位 マエ・ベレニス・メイテ フランス 143.698位 アグネス・ザワツキー 米国 138.199位 シンシア・ファヌーフ カナダ 131.8210位 石川翔子 日本 122.14にほんブログ村
2011年11月13日
コメント(2)

札幌で行われているフィギュアスケートNHK杯は2日目を迎え、大変な盛り上がりのようです。まず、最初に優勝を決めたのは、アイスダンスのシブタニ兄妹!フリースケーティングで彼ららしいアメリカ的な音楽と若々しく躍動感のある滑りで逆転優勝です。動画クリップでしばらく楽しめます。↓1位 シブタニ / シブタニ(USA)総合得点:151.85フリー:92.83技術点:45.84演技構成点:46.99ペアでは川口 悠子 / スミルノフの「月の光」が絶品でした。透明感のある美しい演技です。↓1位 川口 悠子 / スミルノフ(RUS)総合得点:177.51フリー:122.49技術点:61.13演技構成点:61.36また、日本代表カップルも頑張りました!↓2位 高橋 成美 / トラン(JPN)総合得点:172.09フリー:114.20技術点:55.92演技構成点:58.28そしてなんといっても女子シングルでは、日本人が1,2位争いに。鈴木選手の個性を生かした名プログラムに感動!↓1位 鈴木明子総合得点:185.98 SP 66.55 FS 119.43SP ハンガリアン・ラプソディ作曲:フランツ・リスト演奏 エドウィン・マートン FS 喜歌劇「こうもり」の序曲作曲:ヨハン・シュトラウス 真央ちゃんの「愛の夢」はやさしさに包まれた物語。↓2位 浅田真央総合得点:184.19 SP 58.42 FS 125.77SP シェへラザード 作曲:ニコライ・リムスキー コルサコフ FS 愛の夢 作曲:フランツ・リスト 荒川静香さんが振りつけたプログラムは↓石川 翔子 (JPN) SP ラ・ローサ 演奏 バレ・タンゴ FS ミュージカル「ミス・サイゴン」より作曲:クロード ミシェル・シェーンベルグ 男子も高橋大ちゃんの凄みのある演技を見ることができました。明日がフリーです。もう目が離せません!にほんブログ村
2011年11月12日
コメント(0)

フィギュアスケートグランプリシリーズのハイライト、NHK杯が始まりました!今日から3日間です。↓グランプリシリーズNHK杯2011まずはアイスダンスのショートダンスから始まりました。氷上の社交ダンス、私が注目する種目です。今シーズンの課題とテーマは「ラテンアメリカンリズム」です。チャチャ、ルンバ、サンバ、マンボ、メレンゲの中から最大3つまでのリズムの音楽を自由に選んで滑ります。パターンダンスの「ルンバ」を2パターン含みます。(この部分は全てのカップルが同じステップを滑る)さすがラテンがテーマなので、水着風のキラキラ衣装の派手な雰囲気です。私の注目選手は、リード姉弟と、シブタニ兄妹です。キャシーリードさんはとてもラテンの雰囲気が似合うコスチュームと滑りでしたが、ちょっとしたミスが目立ち、点数が伸びませんでした。シブタニ兄妹はどんなラテンなのかしら?と興味津々でしたが、表情も豊かでしたし、テクニックも素晴らしく、プログラムもチャーミングでした。ということで3位につけました。女子シングルは、鈴木明子さんが感動的までに素晴らしい演技でSPトップに立ちました。浅田真央さんは新しいプログラム、シェヘラザードをお披露目、3位につけました。滑りだし、日本女子好調です!明日も楽しみです。ところで我が家では、ブルーレイのお気に入りボタンを押すと、スケート番組をすべて表示してくれるので録画が大変楽になりました。11月11日(金) 15:00-(17:55) アイスダンス ショートダンス(生)ペア ショートプログラム(生)11月12日(土) 12:00-15:50 BS1アイスダンス フリー(生)女子シングル ショートプログラム(録画)ペア フリー(生)11月12日(土) 16:30-18:00 総合 男子シングル ショートプログラム(生)11月12日(土) 18:00-18:50 BS1女子シングル ショートプログラム(録画)11月12日(土) 19:00-19:30 BS1女子シングル フリー(生)11月13日(日) 1:20-2:30 総合アイスダンス フリー(録画)ペア フリー(録画)11月18日(金) 0:15-1:40 総合2011NHK杯フィギュア総集編11月23日(水) 13:05-14:30 総合2011NHK杯フィギュア総集編11月23日(水) 16:00-17:35 BS12011NHK杯フィギュア総集編にほんブログ村
2011年11月11日
コメント(0)

今日は感激です。アイスダンスレッスンであこがれのスターライトワルツを踏んだのです。早いワルツのテンポに合わせて、シャッセとスリーターンとモホークを繰り返すのです。このステップは右のモホークも左のモホークも出てきますから大変です。難しいですが地道にモホークの練習です。ウソワ・ズーリン組1994年リレハンメル五輪↓にほんブログ村
2011年11月07日
コメント(2)

グランプリシリーズ中国大会は残念すぎて脱力状態です。我らが羽生結弦くんの競技結果が4位になってしまうなんて。男子はあまりにも僅差でレベルが高かったので、順位の入れ替わりが激しすぎでした。SPで2位になりアドバンテージを取ったかのように思われた羽生結弦くん、FSでもいきなり4回転を完璧に決め気持ちの入った演技でしたが、FS後半のスタミナ不足で2回も転倒してしまいました・・あと0.23で入賞できたのに!グランプファイナル出場には順位で決まるので4位はくやしい。最近の4回転ジャンパーを見てみると、やはり4回転を入れることによってどこか乱れてくるようにも見えます。不思議なことにSPトップだった4回転ジャンパーのガチンスキーも乱れて5位に転落です。そのかわりに堅実に得点を積んだ織田信成が2位入賞です。(本人びっくりだそうで)難しい音楽によく合わせているなと思いました。女子の村上佳菜子ちゃんも残念でした。滑りは去年より美しくなっていたけれど、ループジャンプの挑戦などで大変そうでした。いかにもこれから跳ぶわよ~というスタイルからのジャンプはまだまだ発展途上。すべてが美しいカロリーナ・コストナーは文句なく1位ですね。多少のジャンプの失敗もすぐリカバリーできる選手でした。長洲未来ちゃんもようやくいつもの元気さが出てきた演技で2位です。彼女の演技はかわいくてしょうがない。特にSPの方が好きです。さていよいよ今週末はNHK杯です。競技結果 男子シングル順位 名前(国) SP FS 合計1ジェレミー・アボット(USA)79.32 (3)149.17 (3)228.492織田 信成(JPN)77.65 (4)149.46 (2)227.113宋 楠(ソウ ナン)(CHN)72.72 (5)154.03 (1)226.754羽生 結弦(JPN) 81.37 (2)145.16 (4)226.535アルツール・ガチンスキー(RUS)81.64 (1)140.90 (6)222.546リチャード・ドーンブッシュ(USA)62.93 (8)142.34 (5)205.277ケビン・レイノルズ(CAN)64.31 (7)140.10 (7)204.418呉 家亮(ゴ カリョウ)(CHN)65.06 (6)117.43 (8)182.49競技結果 女子シングル順位 名前(国) SP FS 合計1カロリーナ・コストナー(ITA)61.88 (1)120.26 (1)182.142長洲 未来(USA)60.96 (2)112.26 (2)173.223アデリナ・ソトニコワ(RUS)53.74 (3)106.21 (3)159.954張 可欣(チョウ カキン)(CHN)52.85 (5)100.47 (5)153.325クリスティーナ・ガオ(USA)51.99 (8)100.49 (4)152.486村上 佳菜子(JPN)53.09 (4)97.11 (7)150.207クセニア・マカロワ(RUS)45.90 (9)97.57 (6)143.478耿 氷娃(コウ ヒョウワ)(CHN)52.61 (6)89.48 (8)142.099バレンティーナ・マルケイー(ITA)52.42 (7)81.44 (9)133.8610朱 秋穎(シュ シュウエイ)(CHN)35.28 (10)73.29 (10)108.57この大会で使われた曲などの商品とリンクしているサイト↓価格.com「フィギュアスケートグランプリシリーズ ~2011 中国大会~」 2011年11月5日(土)放送内容ぽちっと↓にほんブログ村
2011年11月06日
コメント(2)
![]()
昨日までの仕事は修羅場でした。伝票作成の山に、毎週の売上仕入計上、月締め処理などです。この1年で従業員が7人入って7人辞めましたが、優秀な人が抜けたためにかなり混乱気味です。私と仕事をシェアしていた人も辞めたので、私の負担も一気に増しました。ひどい負の循環だなあと思うのは、仕事のできない人のミスが、仕事のできる人ばかりでなく別の仕事のできない人の足までひっぱりさらに仕事の無駄が増え、仕事のできる人があまりの負担に音をあげたり、やつあたりしたり、ギスギスした雰囲気になるということです。軽作業的な業務は、猫の手も借りたいため、人材派遣からもばんばん人が来ていますが、やはり仕事ができない人もいて、目が離せない状態だそうです。つくづく、会社にとって優秀な人材がいかに必要かということを、感じさせられます。仕事の中心概念をつかんでいる人とそうでない人の差は激しいと思います。いつまでもつかめていないと、いつまでたっても仕事ができるようにならない・・中途採用の難しさということもよく分かりました。経験不問で採用することの恐ろしさ。やはりある程度の勉強や資格の土台があってこその仕事であって、今時会社で1から学ぶなんて不可能だと思いました。私の事務所の主な業務は、営業、制作、事務に分けられると思うのですが、私のできることは主に事務ワークの数字の部分です。だけれども、あまりにルーズな社員がいて、これも厳密にしようとしてしまうと、支障がおきてしまい、無駄なことに神経をすり減らしてしまいます。もう、そういうことに神経を擦り減らすのもばかばかしくなるので、アバウトにするしかないかなと、方法論を考えています。にほんブログ村【送料無料】仕事と愛価格:816円(税込、送料別)
2011年11月03日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1