全7件 (7件中 1-7件目)
1

先だって、「ピアノの選び方」と題して書きました。本日は補足で説明させていただきます。 人間の五感には、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚がありますね。楽器には味覚と嗅覚は必要ないですね。 ピアノの場合は、優先順位は、聴覚、触覚、視覚になると思います。 以下、数学の不等号を使って説明してみます。 小<大 1.聴覚の満足度 楽器は、言うまでもなく音を楽しむものであり、美しい音を出すことが第一でしょうね。 奥行きが短いグランドピアノ < 背丈が130cmあるアップライト 背丈が高いアップライトの方が、音量も音質も満足できます。 奥行きが短いグランドピアノは、弦が短いために、音量も音質も、期待するほどは良くないです。 また、ヤマハA1L(奥行き149cmのコンパクト・グランド)は、低音域は音が中に籠(こ)もり、はっきりとしないです。 2.触覚の満足度 背丈が130cmあるアップライトピアノ < 奥行きが短いグランドピアノ グランドは、小槌(こづち)が下から打ち上げるアクションのため、反応の速さではグランドに軍配(ぐんばい)が上がります。 近年、藤井ピアノサービスで、アップライトでありながら、グランドピアノの弾き心地を実現できるグランフィール・ピアノが製造されたそうです。従来のアップライトに、グランフィールの技術を取り付けることができるそうです。連打性が向上します。興味がある人は、問い合わせたらいかがでしょうか。 他に、ドイツのザウターのアップライトで、R2アクションを組み込んだピアノがありますが、価格が200万円しますので、薦めないです。因みに、デューク更家さんが所有しているピアノがザウターのアップライトで200万円だそうです。テレビ画面では、R2アクションか否かまでは確認できなかったです。 ピアノのために200万円を使えるのであれば、国産で200万円のグランドを購入することを勧めます。 アップライトで、蓋の裏が譜面立てになっているモデルは、私のように手が長い人間は譜面立てが邪魔になります。この点は触覚にも繋がりますね。尤も、暗譜の場合は、譜面立てをたためば、障害物にはならないです。 3.視覚の満足度 楽器は、目がご不自由な人でも楽しむことができます。 暗譜で楽器を演奏する場合は、譜面台は必要ないですが、楽譜を見ながら演奏することもあります。 グランドピアノで楽譜を見ながら演奏する場合のために、普段からアップライトの場合も、同じ目の位置に譜面立てがあると良いと思います。音楽の授業で、伴奏を頼まれた場合も、順応し易いです。 私は、カワイのアップライトで、(グランドピアノと同じ型の)垂直鍵盤蓋が大変に気に入っています。蓋の裏が鏡の役割をして、指の動きが映るから嬉しいです。 読者の皆さんもご存知だと思いますが、グランドピアノの鍵盤蓋は開けた場合、蓋の裏が鍵盤と垂直に起立しています。 ヤマハのアップライトに関しては、私が調べたところでは、垂直鍵盤蓋にはなっていないようです。譜面台がグランドピアノと同じ位置にある型も、鍵盤蓋は直立せず、ピアノ本体に傾くので、指が鏡のように映らないです。 読者の皆さんは、五感のうちの「耳」「手の感触」「目」のどこを優先するかで、ピアノを選んで下さい。 < 後書きとして > 理想は奥行きが180cm以上あるグランドピアノです。住宅事情と経済事情を考慮して、ピアノを選んで下さい。 文責 元・占い師 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年10月28日
コメント(2)

今晩は。土曜日になりましたね。 私は子ども時代から今に至るまで、4台のピアノを購入しました。 1.ヤマハのアップライト U3 高さは131cm 蓋の裏が譜面台 2.ヤマハのアップライト YM5 高さは121cm 3.ヤマハのコンパクト・グランド A1L 奥行き 149cm 4.カワイのアップライト 高さは132cm 垂直鍵盤蓋なので、演奏時に指が映る。グランド型の譜面台。 ピアノを買い替えたのは、引っ越しなどの事情によるものです。 私の経験を踏まえて、ピアノの買い方について、助言させていただきます。 1.メーカーについて ヤマハかカワイなら大丈夫だと思います。私が小学校1年生から中学3年生まで9年間ピアノを習った先生のご自宅のピアノはディアパソンでした。 ディアパソンも良いピアノですよ。因みに、高校時代のピアノの先生は、ヤマハのグランドでした。 2.音色(ねいろ、オンショク)について ヤマハ ・・・ 長所は、明るく元気な音が出ることです。短所は弾きかたによっては、喧(やかま)しく感じます。 カワイ ・・・ 長所は、しっとりした深みのある音で、透明感があります。私は現在は、カワイを使っています。 カワイの短所は、ヤマハと比較すると、やや迫力に欠ける感じがすることです。 3.アップライトかコンパクトグランドか プロのピアニストやピアノの先生でない人、ピアノの技術はあるが家庭でピアノを弾くのがひとりだけの場合は、奥行きが短めのグランドか、アップライトかで悩むのではないでしょうか。 私が以前に持っていた、ヤマハのコンパクトグランドA1Lの場合は、低音域が音程として、はっきりしていない感じがします。奥行きが短いために、弦も短く、音量も豊かではないです。 グランドピアノは、奥行きが短くても、アクションはグランドならではの良さがあります。小槌(こづち)が下から打ち上がる形なので、引力の法則で、反応が速いです。 アップライトピアノは、ハンマーがお辞儀をするような形で打つために、戻りが遅くなります。 従って、トリルなどを速く演奏する場合は、奥行きが短いピアノであっても、それなりの本領を発揮します。 ただし、コンパクトグランドピアノは響板の面積も小さく、弦の長さも背の高いアップライトピアノよりも短いくらいであるために、音質と音量では、物足りないものがあります。 音質や音量ということになると、背丈が130cmあるアップライトピアノと奥行き180cmあるグランドピアノが同じくらいになるようです。それは、弦の長さと響板が同じくらいだからです。 ピアノは、どういう部屋で弾くかによっても、演奏者にとって耳の錯覚の差異があります。 理想は、奥行きが180cm以上はあるグランドピアノですが、 それぞれのご家庭の事情で、ピアノの為にだけお金をつぎ込めない人も多いのではないでしょうかね。 私の好みでは、カワイのアップライトピアノが良いように思います。 理由は、ヤマハのアップライトピアノには垂直鍵盤蓋のモデルが無いからです。カワイの高級アップライトは、垂直鍵盤蓋が鏡の役割をして、演奏しながら自分の指の動きを確認することができます。譜面台がグランドピアノと同じ位置であることも魅力です。 参考にしていただければ、幸いです。 文責 元・占い師 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年10月17日
コメント(2)

皆さん、今晩は。ひとつ前の記事で、「自分を幸せにできるのは自分である。」と題して書きました。今夜の記事は、その続編です。 私は18歳の時に、画家の岡本太郎さんの対談集を読んで、「期待は自分にするものであって、人に対して期待してはいけない。」という考えに深く共感したことがあります。 岡本太郎さんが言わんとするところは、「子どもや配偶者に期待していると、子どもの自慢をしたり、亭主(あるいは妻)の自慢をしたりして、一生を終えてしまう。期待は自分自身にするものであって、家族に期待するものではない。」というものです。 岡本太郎さんは個性が強く才能も溢れる人であり、独立自尊の精神のかたなので、凡才の私とは同じに論じることはできないですが、人から幸せにしてもらおうと当てにしてはいけないという発想は理解できます。 一般的に、多くの人たちは、身近な存在に対して期待し過ぎては、つらくなることがあります。 具体例を挙げると、恋愛では恋人の言動を気にしたり、親になれば子どもの成績を気にしたり、常に、自分に最も近い人間に対して、期待が外れると、怒ったり悲観したりしますね。 それは、自分の心の中で、相手(恋人、配偶者、家族など)の努力や誠意に頼るところが大きいからではないでしょうかね。 恋人の優しさのお蔭で幸せになったり、恋人の不実で悲しくなったり、 子どもが優秀な成績を取って嬉しくなったり、子どもが悪い点数を取ると腹が立ったり、など、日常生活で、常に身近な人間のことで、平静さを失っていないでしょうか。 もし、あなたが恋愛で悩んでいたら、相手に幸せにしてもらおうと願う前に、あなたは相手を幸せにできているだろうかと自問自答して下さい。 また、小学生や中学生の親御さんは、あなたは子ども時代に常に成績優秀だったか思い出して下さい。 読者の中には、「私は成績優秀で常に両親を喜ばせることができていたので、子どもにも同じことを望むのだ」と仰る人もいらっしゃると思います。 その気持ちは充分に理解できますが、あなたの子どもは、あなたとは別の人間であることを自覚して、心の距離を置いて下さい。 文責 元・占い師 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年10月16日
コメント(6)

占いイズム閉鎖から丸10か月と15日が経過しました。私のブログの読者のかたたちに、心から感謝します。 さて、私が占い師という職業を経験して感じた事は、人間は自分以外の人間に対して過剰な期待をする傾向があるという事です。 幸せの定義は難しいですが、自分で「自分は幸せである。」と実感できる事が幸せでしょうね。 結論から申し上げると、 自分を幸せにできる人間は自分である。という事です。 例えば、「実力がある占い師に巡り会うことができたら、私は幸せになれるのではないか。」というのは、愚かな幻想です。 人生とは、良い意味でも悪い意味でも、自分ほどのものです。 あなたが立派な人格であれば、つきあう友人たちも立派な人格のかたが多いでしょうね。 反対に、あなたが(他者から見て嫌な)欠点を多く持っていたとしたら、行く先々で、嫌な人たちに会い、嫌な経験をすることが多くなると思います。 要するに、人生とは、自分の心象風景の反映ということです。 中学生や高校生の皆さんにも理解できる言葉で表現するとしたら、 1.あなたの長所は、将来、あなたを幸せに導いてくれるでしょう。 2.もしも、あなたの人格に、(大勢の人たちから嫌だなと思われる)欠点があれば、その欠点を改善する努力をして下さい。 なぜなら、あなたは、自分の欠点のせいで、不運な目に遭うことになり易いからです。 読者の皆さんで、ご自分のことを幸せだと思いにくい人たちに、ひとつ提案があります。 まずは、他者(自分以外の人間)の気持ちを当てにし過ぎないようにしましょう。 身近なところでは、家族が不愉快そうにしているとか、親が怒っているとか、煩(わずら)わしい事には目を向けないように心掛けて下さい。 ひとりで楽しむ事ができる趣味などを持って、ひとりでも充実した時間を過ごせるようにして下さい。 幼児の時代から、ひとり遊びができる事は大切な事です。それができないと、思春期から成人しても、恋愛に対して依存し過ぎる人間になり易いからです。 自分が誠実に生きていれば、相手が自分をどう思っているかなど、気にする必要はないです。 恋愛であっても、恋人の言動に一喜一憂するのは、時間の浪費です。 他者の気持ちを当てにしないで、平静に生きることができるようになってほしいです。 文責 元・占い師 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年10月15日
コメント(4)

人生を道路にたとえた場合、一本道を歩いていたのに、いつの間にか、目の前の道がアルファベットのYの字の上部のように二股になっていると、人は右の道に進むべきか、左の道に進むべきか、迷うものです。 そんな場合、あなたなら、どなたに相談しますか。 悩んでいるとき、人間が頼る相談相手の順番として、 1.実の両親 あるいは 兄弟姉妹 → 2.親友 → 3.占い師になることが多いようです。信仰を持っている人であれば、神父さんや牧師さんに相談する人もいらっしゃるでしょうね。 しかし、ここで冷静になって下さい。 あなたが相談したい相手が、どれだけ親身になって、あなたの身を案じて下さったところで、相手は「他者」であることを認識して下さい。 両親は血のつながりがありますが、自分以外の人間であり、他者になります。 他者に自分の道を選んでもらっては、後悔の多い人生になります。 例えば、「私は、あの時に、右の道に進みたかったけれど、両親を喜ばせたいために左の道に進んでしまった。」という恩着せがましい気持ちであれば、事有るごとに、「私は、あの時に親孝行したいと思ったために、私は幸せになり損ねた。」という後悔が尾を引きずるでしょうね。 仮に、両親も、親友も、高潔な人格者のかたも、全員が「右の道を行きなさい。」と勧めてくれて、しかも、あなたも同意して、その道を進んだとしても、苦労もあり努力もしなければなりません。 厳しいようですが、自分が進むべき道は、自分も納得した上で決めて下さい。そしたら、誰のせいにもできません。それが大事です。おとなとしての責任を自覚できるからです。 自分の人生を他者の判断に委(ゆだ)ねてはいけません。 あなたは、どの道を選ぼうかと判断に迷った場合は、あなたの心の声に耳を傾けて下さい。 文責 元・占い師 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年10月03日
コメント(0)

皆さん、今晩は。まだ起きていらっしゃいますか。 領収書など、あとあとの為に残しておく必要があるものは別ですが、古い日記などは思い切って処分しても良いですね。 私は、今夜、1年以上前から12年前までの銀行口座の通帳を鋏(はさみ)で細かく切って処分しました。約10年分の通帳なので、けっこう冊数がありました。 銀行口座の記帳は領収書の代わりですが、我が家の場合は、近い過去(1年以内)の通帳があれば良いと判断しました。 読者のかたで、銀行(あるいは郵便局の)口座の記帳が、住宅ローン返済など大事な領収書を兼ねている人は、過去の通帳も大事に保管して下さいね。 さて、私の日記帳は備忘録(びぼうろく)といった形の、覚え書きみたいなものですが、1年ほど経ったら、感謝しながら処分しています。 理由は、過去を振り返る事が、私は好きではないからです。古い日記は、読み返す事が時間の浪費になる場合があります。 過去を忘れる事は、心を洗い流す石鹸(せっけん)のようなものだなと思います。 <後書きとして> ◎ 品物は感謝して、最後まで全(まっと)うできるように使って下さいね。 私は、中学生や高校生に読んでもらいたい主旨で、書いています。 文責 元・占い師 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年10月02日
コメント(0)

皆さん、今晩は。如何お過ごしでしょうか。ひとつ前の記事の続編として読んで下さい。 人間は元来、お世辞を信じたがったり、褒(ほ)め言葉に縋(すが)りたがる傾向があると思います。 人から褒められた場合に、「この人は私に気を遣って、褒めてくれているんだな。」と軽く受け流せる内容であれば、お世辞に縋っていないと思います。 しかしながら、人間は自分が思いたい事柄が、他者の口から出ると、その言葉を大事にし過ぎて、それを掴(つか)んでしまうように思います。 占いの女性客で意外と多かったのは、「私(お客様)は、(美貌で有名な)女優の〇〇さんに似ていると、人から言われた。」という内容でした。 世の中で、美貌の女優さんに似ていると言われる人たちには3種類があると思います。1.女優の〇〇さんに似ていて、しかも〇〇さんよりも、さらに美しい。 ・・・ 現実には少ないでしょうね。2.女優の〇〇さんに似ていて、美しさの度合いも※甲乙つけがたい。(=同じくらい。) ・・・ 現実には、いらっしゃるかもしれませんね。3.女優の〇〇さんに似ているが、美しさに関しては劣る。 ・・・ 現実には、こういう場合が多いでしょうね。 さて、読者の皆さんは、俳優の田村亮さん(田村正和さんの弟さん)と、モト冬樹さんが良く似ていることに、お気づきでしょうか。どちらのかたが美男子かは、あなたが判断して下さい。 ピアニストの世界でも同様ですが、フジコ・ヘミングさんに良く似たピアノ演奏をする誰かさんよりも、フジコ・ヘミングさんご本人の演奏のほうが魅力的でしょうね。 確かに、広い世の中には、美貌の女優さんに似ていて、しかも文句無く、その女優さんよりも美しい人たちも存在するであろうことは、想像できます。 しかし、実際には、本ものの有名女優で、しかも活躍していらっしゃる女優さんであれば、著名な映画監督や高名な小説家などとも知り合いで人脈もあるし、稼いでいるお金の額も、素人で美しい女性とは比較にならないです。 あなたが、本ものの美貌の女優さんに比肩(ひけん)する美女であったとしても、女優やモデル以外の、普通の職業に従事しているのであれば、稼いでいるお金も平均的な収入でしょうね。 1.美貌の女優さんに、そっくりだと言われるけれど、実際には映画やテレビに出ている訳ではなくて、普通の生活をしている。 2.ピアノが上手で、リストを弾くと、フジコ・ヘミングみたいに上手だと言われる。しかし、イベント・ピアニストであり、会の主催者から寸志とか謝礼をいただいて演奏しているレベルであって、お客様ひとりひとりが入場券を買って、聴いて下さっている訳ではない。 上の1.2で、ご聡明な皆さんは充分におわかりだと思います。 お世辞に対して、真に受けたい気持ちは人間として自然の情ですが、慢心してはいけないでしょうね。 <後書きとして> 私は、中学生や高校生に読んでもらいたい主旨で、書いています。 文責 元・占い師 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年10月01日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()