全11件 (11件中 1-11件目)
1

私は4年制大学を卒業してから、学問一筋の生き方をしていましたので、占い師の経験は人生勉強になりました。 私は占いイズムと縁ができる前に、自宅での対面鑑定の経験もあります。従って、私がブログに書いている内容は、占いイズムのお客様の話ではないことを明示しておきます。 さて、占い師の経験で気がついた事は、 1.人間は自分にとって都合が悪い真実は認めたがらない。 2.人間は、お世辞を信じたがる。実現しない話でも、縋(すが)りたがる。という2点です。 厳しいようですが、「お気の毒ですが、お客様は片思いですね。」という鑑定結果は、お客様は否定したがりますね。 そして、両思いだと言ってくれる占い師のところに相談に行きたがるという事です。 また、上の2に関しては、私はお客様に対しては、お世辞は言わなかったです。 なぜ、私が、占いのお客様に対しても、あるいは家族、友人、知人に対しても、お世辞を言わないかというと、 ◎ お世辞を言う事は、相手の人生の時間や歳月を無駄にする。という事を、私は信条としているからです。 日常生活でも当てはまります。 才能の無い人間に対して、「あなたは才能があるから、努力をしてみなさい。」という言葉は、一見は励ましや慰めのようにも聞こえますが、言われた人間の執着の度合いが大きい場合は、その人の時間の空費あるいは浪費につながります。 1.相手から「良い人だ」と思われたいから、お世辞を言う。 2.お金を儲けたいから、相手にお世辞を言う。 上の2に関しては、商売の世界では多々ある事でしょうね。 私は、他者に対しても、自分に対しても、できる限り正直に生きてきましたし、これからも続けます。その生き方が誠意だと思っています。 文責 元・占い師 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年09月30日
コメント(0)

占いイズム閉鎖から丸10か月と1日が経過しました。その後も毎日、私のブログを訪れて下さる人たちがいらっしゃって、深く感謝します。 2003年12月に、占いイズムの社長さんから電話をいただきまして以来、2013年11月30日まで、一社専属で鑑定しました。 占いイズムの前身の頃は、ある電話鑑定の会社で(占いイズムからの)派遣という形で鑑定し、給与は占いイズムからいただいていました。 10年間に渡って、占いイズムの一社専属で鑑定した経験から学んだ事を、読者の皆さん(あるいは広く世の中)の為に、語り伝えたいと思います。<後書きとして> ・・・ 中学生や高校生にも読んでもらいたくて、私は日記を書いています。 文責 元・占い師 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年09月30日
コメント(0)

皆さん、今晩は。まだ起きていらっしゃいますか。 毎日、私のブログを訪れて下さって、ありがとうございます。 親子の間柄でもそうですが、自分以外の人間は「他者」だと考えると、少し冷静になれると思います。 生きていく上で、他者の気持ちを当てにし過ぎると、しんどくなるでしょうね。 自分の言動に対して、相手が喜んでくれると嬉しいし、相手の反応が冷淡だと寂しいですよね。その感情は生身の人間として至極、当然のことです。 親子でも、自分がした事に対して、相手が喜ばないと、落胆しますね。そういう場合は、相手は自分ではなくて、「他者」だと認識して下さい。親子は他人ではないけれど、他者だということです。 血の繋がらない人と付き合う場合は、親子より気を遣いますね。 友情でも恋愛でも、相手が好きであればあるほど、相手の為に良かれとの気持ちが空回りすると、つらいものです。 そんな時は、 1.私は相手の為にだけ親切にしていたのだろうか。 2.もしかしたら、相手から、「良い人だ。」と思われたい為に、相手に親切にしていたのではないか。と、自問自答してみて下さい。 相手の気持ちを当てにし過ぎると、自分で自分を縛ってしまうと思います。 相手が、あなたの目には一見は喜んでいないように映っても、「私は、できる誠意は尽くしたつもりだ。」と気にしないで、生活して下さい。 相手からの誠意や優しさを期待しないで、忘れて暮らしていたら、数ヶ月経ったとき、あるいは数年が経過したときに、相手からの誠意が返ってくるかもしれません。 せっかちに人を好きになることも、せっかちに人を嫌いになることも、避けてほしいです。 あなたの目に映る相手の姿は実像ではなくて、あなたの心が作り出した虚像の場合もありますからね。<後書きとして> ・・・ 中学生や高校生にも読んでもらいたくて、私は日記を書いています。 文責 元・占い師 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年09月29日
コメント(0)

皆さん、今晩は。ひとつ前の記事の文末で、私は、 恋愛をするのであれば、「もしも、私がこの人と同性であったら、親友になりたい。」と思うことができる相手を選んで下さいね。と書きました。 異性を好きになる場合に大切な事は、相手の人格を尊敬できる事でしょうね。 恋愛の陥穽(かんせい=落とし穴)は、相手を自分の思い通りに動かす事が恋愛の成就(じょうじゅ)だと執着してしまう事でしょうね。 相思相愛になれなかった場合には、「縁が無かった。」と淡々と諦(あきら)めるのが良いです。 自分の未来の幸せの為に、相手を逆恨(さかうら)みしてはいけません。 皆さんは、テレビや新聞で、相手を思う気持ちが空振(からぶ)りに遭(あ)った場合に、相手を刃物で刺したり、最悪の場合は殺してしまった事件を見たり聞いたりした事があるでしょう。 相手を自分の欲望の捌け口(はけぐち)として見ていたからこそ、起きた事件でしょうね。 つまり、好きな相手の人格を尊重せずに、人形のように思っているから、人形(と同じ存在の相手)から振られたり断られた時に、憎さや恨みが増幅(ぞうふく)したのでしょうね。 自分の思い通りになってくれる人形だと思っていた相手が、拒絶の意思を表したときに、初めて生身の人間から馬鹿にされたように感じて、事件を起こしたのでしょうね。 中学生や高校生の女の子に知ってほしいのは、若い男性が若い女性を好きになる場合は、性的な事柄も含めて、女性を自分(男性)の思い通りに動かしたいという願望、あるいは性的な欲望がある事です。 結婚という合法的な枠(わく)の中での※夫婦生活(=性生活=肉体関係)であれば、女性は安全ですが、 正式な夫婦でもないのに深い関係を結ぶ事、あるいは「僕は、この女性と深い間柄になれるのかな。」と男性を錯覚させる言動(げんどう=言葉や行動)は、女性の立場に危険が及び易い事を認識して下さい。 女の子は、とかく早く初潮(しょちょう)を迎えた(=生理が始まった)とか、同級生の女友達より早くボーイ・フレンドができた、恋人ができた、など、☆人より早いことを自慢したがる傾向があります。 しかしながら、未婚の女性は、恋愛には慎重になってほしいです。 私が男性だったら、彼と親友になりたいな。 僕が女性だったら、彼女と親友になりたいな。と尊敬できるような異性と、結婚前はプラトニックで交際してもらいたいです。<言葉の説明> ※夫婦生活 ・・・妊娠して産婦人科を受診すると、産科医から「夫婦生活」という言葉が出ます。 夫婦生活とは精神的な事も含みますが、産科で「夫婦生活」といえば、性生活を指します。<後書きとして> ・・・ 中学生や高校生にも読んでもらいたくて、私は日記を書いています。 おとなの読者の人たちには、おこがましいですが、お嬢さんやご令息にも、このブログを紹介して下さい。 文責 元・占い師 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年09月28日
コメント(0)

皆さん、今晩は。如何お暮らしですか。ひとつ前の記事の続編として読んで下さい。 人間は執着があればあるほど、相手に対して「自分の思い通りに動いてほしい。」と強く願うものです。 母親が我が子に対して説教するのは、我が子への愛情もありますが、母親自身が「世間から子どもを褒められたい。」という欲望があるからです。 恋愛の場合は、肉親への愛情とは異なり、相手の幸せを願う気持ちよりも、自分自身の幸せだけを考える気持ちが勝(まさ)っているでしょうね。 彼から、「今、風邪気味でね。悪いけど明日のデートは、次の機会にしてもらえないかな。」と連絡を受けたときに、「そう、残念ね。では、また連絡してね。」と答えながらも、彼の風邪よりも自分と彼との未来を心配しているでしょうね。 女性にとっては、彼の健康の快復を願う気持ちはあるけれど、自分との縁が紡がれていき、次のデートがあるのか、それが気掛かりでしょうね。 人間には、人類愛とか博愛といった尊(とうと)い精神もありますが、恋愛心理であれば、「彼が今後、他の女性の恋人になるのであれば、本気で風邪を心配してあげる必要はないかな。」という気持ちも働くのではないでしょうかね。 1.自分との縁が紡がれるのであれば、相手のことを親身になって心配しよう。 2.自分との縁が薄れ、他の人と仲良くなるのであれば、通り一遍の親切でも良いかな。 上の1と2、つまり、「縁が有るなら好きになる。縁が無いなら好きになれない。」が、若い女性心理です。 まずは、恋愛をする前に、親子の間柄、同性同士の親友との間柄を見直して下さいね。 ほんの少しだけでも相手の幸せを願って、相手を好きになってあげていますか。 父親や母親に対して、友達に対して、優しく思い遣りを持って接していますか。 恋愛をするのであれば、「もしも、私がこの人と同性であったら、親友になりたい。」と思うことができる相手を選んで下さいね。 <後書きとして> ・・・ 中学生や高校生にも読んでもらいたくて、私は日記を書いています。 おとなの読者の人たちには、おこがましいですが、お嬢さんやご令息にも、このブログを紹介して下さい。 文責 元・占い師 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年09月27日
コメント(0)

今夜は、恋愛で悩んでいる人たちの為に、心の持ち方を書いてみます。 占い師をしていた頃には、「私は彼が好きだから、つきあいたい。」「僕は彼女が好きだから交際したい。」という希望を沢山伺いました。 人を好きになることは、自然な感情ですが、案外と得手勝手な気持ちから始まっていると思います。 その証拠として、好きな相手がお客様以外の人間を好きになっていることが判明した場合に、相手の幸福を願う気持ちで喜ぶことができる人ばかりではなくて、内心で残念に感じたり、寂しく思ったりする人たちが多かったようです。 では、なぜ、好きな相手が自分以外の人間を好きになっていることを知った場合に、素直に喜べないのでしょうか。 それは、相手の幸せよりも、自分自身の幸せを願っていたからでしょうね。 実の親子でも同様です。我が子の幸せの為にだけ「良かれ良かれ」と願うのではなくて、親の名誉欲や親の満足が含まれていることが多いです。 1.相手の為だけに、相手を好きになる。・・・親子でも、できない。母親が我が子に対しても、名誉欲や満足を願う気持ちが入る。 2.自分の為に、相手を好きになる。 ・・・ 異性を好きになる気持ちは、どうしてもこうなり易い。 3.相手の為にもなり、自分の為にもなる間柄 ・・・ 恋愛でも友情でも親子でも、理想の人間関係です。 このように、人を好きになる感情や、人を思う気持ちには、わがままな欲望が含まれ易いことを、読者の皆さんも認識して下さい。 恋愛という言葉に、薔薇(ばら)色の甘い幻想を抱(いだ)いてしまいますが、新聞やテレビで報じられるように、自分の好意が相手から受け容れてもらえない場合に、相手を憎んだり、恨んだりする気持ちから、相手に危害を加えるような事件も度々(たびたび)起こっていますからね。 あなた(読者の皆さん)が誰かを好きになった場合には、恋愛には利己的な気持ちが働き易いことを思い出して下さい。 そして、万が一、あなたが相手を好きになった気持ちが、あなたの望む形で相手から受け容れてもらえないで、片思いがはっきりした場合は、相手を憎むことなく、「縁が無かったのだな。」とか、「私の良さがわからないなんて、彼も馬鹿ね。」とか、「僕の良さを理解できない女性とは縁が無くて、僕は助かった。」というように、前向きに解釈して下さい。 あなたが自分を好きでいられるように、私は応援しています。 後書きとして ・・・ 中学生や高校生にも読んでもらいたくて、私は日記を書いています。 おとなの読者の人たちには、おこがましいですが、お嬢さんやご令息にも、このブログを紹介して下さい。 文責 元・占い師 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年09月26日
コメント(0)

皆さん、今晩は。 ひとつ前の記事、『恋愛において偏執的になる場合』を読んで下さったでしょうか。 人間は常に自分で自分の心を縛っているのではないでしょうか。 生まれてから、進学、就職、恋愛あるいは結婚と、「こうであらねばならない」と、自分に※課するから、つらかったり苦しかったりするのではないでしょうか。 呪縛(じゅばく)という言葉がありますが、人間は案外と、自分自身に呪縛を掛けているように思います。 世間体の良い学校に進学しなければいけない。 世間受けが良い就職をしなければいけない。 世間でいう適齢期に結婚しなければいけない。 人間はひとりひとり、顔が異なるように、性質や特技も異なります。ゴムの弾力のように、もう少し柔軟に考えても良いのではないですかね。 今夜は、2編書きました。読者の皆さんが、ご自分を幸せだと思うことができるように、人生を歩んでいって下さい。 <後書きとして> 中学生や高校生にも読んでもらいたい主旨で、私はブログを書いています。 おとなのかたには、おこがましいですが、平にご容赦下さい。 <言葉の解説> 呪縛(じゅばく) ・・・まじないをかけて動けなくすること。心理的な強制によって、人の自由を束縛すること。 ※課(か)する ・・・ 負担すべきものとして引き受けさせる。一方的に負わせる。 文責 元・占い師 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年09月25日
コメント(0)

このブログでは、私が占い師の経験を通して感じたことを書きますので、読者の皆さんは、ご自分の生活を良くする為の参考にして下さい。 これから書くことは、自宅での対面鑑定のお客様の体験をもとにしています。占いイズムのお客様の話ではないです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 人間は、どういう場合に、不幸な気持ちになるのでしょうか。厳密に言うと、不幸と不運は、やや異なると思います。 ただ、単純に、「私は幸せではない。」とか、「僕は運が悪い」と嘆く時は、ご自分の願いが叶わない場合でしょうね。 占いのお客様に限ったことではなくて、人間は、何かひとつの事柄に執着したり、ひとりの人に偏執(へんしつ)的になることは多々あるようです。 一般の人たち(予知能力が無い人たち)は、賢い人であっても人格者であっても、未来が透(す)けて見えないので、「願いが叶わないことが、そのまま不運あるいは不幸である。」という認識を持ってしまうのでしょうね。 わかり易い例が恋愛です。 自宅での対面鑑定などで、「私は相手が好きなので、つきあいたい。」という相談を沢山の人たちからされました。 当然ですが、鑑定の結果は、お客様が望む内容にはならないです。 1.まずは、相手の実像を把握する。容姿だけではなくて、性質も見定めてみる。 2.相手が、自分が好きになるだけの魅力がある人かどうか、確認する。 3.相手から見ても、自分は魅力がある人間かどうか、自分を冷静に観察してみる。 上の1.2.3の順番で、じっくりと考えてほしいです。 お客様が相手を美化し過ぎてしまったせいで、片思いであることが不幸であるかのように、「自殺を考えている」などと思い詰める傾向がありました。 恋愛では、どうしても偏(かたよ)った執着によって、自分を追い詰めてしまうのかもしれません。 もしも、読者のかたが私のブログを読んで、思い当たるところがあれば、その人はご自分を解き放すことができたと思います。 言葉の解説 偏執 (へんしつ / へんしゅう)・・・偏(かたよ)った考えをかたくなに守って他の意見に耳を貸さないこと 耳を貸す ・・・ 人の言うことを聞く ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年09月25日
コメント(0)

皆さん、もうお休みですか。 ロシアの文豪、ドストエフスキーの言葉を紹介します。 人間が不幸なのは、自分が幸福であることを知らないからだ。ただそれだけの理由なのだ。 Man is unhappy because he doesn’t know he’s happy. It’s only that.******************************************************************************* 人間は、自分で思っているよりも幸せなのかもしれませんね。 平々凡々で退屈であっても、心配事が無いのが幸せです。 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年09月24日
コメント(0)

私は占い師として、沢山のお客様を鑑定してきました。 ごく稀(まれ)に、「二つの学校に合格して甲乙つけがたい。どちらの学校を選んだら良いですか。」というご相談を受けましたが、 鑑定依頼の多くは、うまくいっていない実情についてでした。 お客様の多くは、なぜご自分が不運な目に遭っているのか、わからないご様子でした。1.医師の実力が足りないから、私(お客様)の病気が治らない。2.学校の教師(あるいは塾の教師)の教え方が下手だから、私(お客様)の子どもは優秀になれない。3.私(お客様)は運が悪い。 上司や先生など、目上の立場の人たちからの引き立てが悪い。 友達の〇〇さんは、私と違って、上司や先生から贔屓(ひいき)をされているようだ。 などなど数え上げたら際限が無いほど、やや被害妄想の傾向があるお客様が多かったです。 しかしながら、占いのお客様にしろ、このブログの読者の皆様にしろ、そして肝腎要(かんじんかなめ)の私自身にしろ、いつも、どんな場面でも、(自分と関わった)相手を善意で見ているでしょうか。 あなたは、相手からの優しさや誠意を、求め過ぎていないでしょうか。 相手にだけ、思い遣りを期待していませんか。 あなたは充分過ぎるほど相手に誠実さを尽くしているのに、相手の態度だけが冷たいのでしょうか。 あなたは、相手から優しさを引き出す努力をしているでしょうか。 時には、自分の言動を冷静に振り返ってみたいものです。 今夜は、自戒を込めて、書いてみました。 文責 元・占い師 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年09月12日
コメント(0)

皆さん、今晩は。如何お過ごしでしょうか。 2003年12月、占いイズムの社長さんから電話をいただき、以来ずっと専属占い師として活動してきましたが、 一身上の都合で占い師を辞めることになりました。 一社専属で10年余りに渡って、占い師という貴重な体験をさせていただきましたので、ぼつぼつとブログを続けたいと思います。 あとがきとして ・・・ このブログに訪問して下さるかたたちに感謝します。 文責 ルビー ↓ マカロンをクリックして下さる人たちの幸せを祈念しています。 人気ブログランキングへ とれまが
2014年09月12日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1