全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日は東淀川体育館で卓球の試合がありました。年に10回、平日に開催される大阪の社会人リーグです。試合形式は男女問わずの1チーム4人によるSWS団体です。2番手までで勝負が決まっても3番手まで行い、その結果はリーグ戦の順位に三つ巴などになった時もその試合結果は活きて来ます。5チームによるリーグ戦を行い、上位2チームが昇格。下位2チームが降格します。年に10回のうち、私は5回ぐらい参加出来れば良いな、ぐらいの感じで有休を取る予定でいますが最近はなかなか有休が取れず、今回は5月以来の参加です。3月にチーム最高位の4組で出場し降格してから降格が続き、今回は8組での参加です。チーム名は「ちゃんぷるー」です。今日のチームメンバーは、ミムラ姉さん、T上さん、T野さん、私、の4人です。今週は月曜日が祝日で金曜日は東京出張の予定があり、今日有休を取ると仕事するのが火・木の2日のみです。今週終わらせないといけない仕事が溜まっているので、今日は有休を取って試合には出場しますが、試合後は出社するつもりでスーツで体育館に来ました。前回の5月にもそうしていました(^^;あと試合とは関係ないですが、先週土曜日のけいはんなの試合会場に傘を忘れて帰りました。連絡すると保管して下さってるとの事だったので、無理言って今日持って来て頂きました。M本さん、大きな傘を本当に有難うございました。帰りは雨が降っていましたが、折りたたみ傘しかなかったので助かりました。1戦目。対ピンポンダ○シュ。1番手。T野さんがK井さんと。シェイドラ女性です。私も過去に対戦した事がありますが、男前な攻撃に押されてゲームを取られました。でもT野さんは落ち着いたプレーで点を重ね、3-0(5、8、8)で勝ち。2番手。KNGHT・ミムラ組がU野・K野組と。U野さんはペンドラ、K野さんはシェイドラ女性です。相手ペアはお二人ともお上手でそつのないプレーでしたが、それ以上にこちらがミス先行で試合にならなかった印象です。やはり私はスロースターターですね。1-3(-3、6、-10、-11)で負け。3番手。T上さんがY下さんと。ペン表裏です。カット打ちはあまりしていないらしく、角度打ちはしますがそれ以外は得意ではないそうです。良いスマッシュなど決められる時はありましたが、それ以外はT上さんがカットで粘りながらも要所でバックハンドなどの攻撃を絡め、3-0(9、14、6)で勝ち。チームも2-1で勝ち。2戦目。対ポニーテ〇ル。1番手。T上さんがK村さんと。ペン表です。攻撃も良いですが、表のストップが絶妙で、打つと思う球を短くストップした時にはT上さんが苦しんでいました。でも2~3ゲーム目は取られましたが、4ゲーム目以降はしっかり対応し、逆にT村さんが打ち急いでミスしていた気がします。3-2(9、-8、-8、3、6)で勝ち。2番手。T野・ミムラ組がサリー・T腰組と。サリーさんはペンドラ女性。T腰さんは左シェイク裏表女性です。お二人のアグレッシブな攻めに押され、厳しかったように思います。0-3(-5、-1、-6)で負け。3番手。私がM口さんと。シェイク裏表の女性です。攻撃は男前でアグレッシブですが、取れない速度や回転ではありませんでした。切れたカットは落としてくれたりする事もあったので、なるべくフォアカットを切るようにしあとはごまかしごまかしで攻撃など絡めながらプレー。私の安定しないプレーで1ゲーム取られたものの、何とか3-1(8、-7、5、7)で勝ち。チームも2-1で勝ち。3戦目。対ガ○バ。1番手。私がO村さんと。ペンドラ女性です。ペンドラなので相性は良いと思ったのですが、お上手だったので相性関係なく押されました。前後の揺さぶり、コース、思い切りの良いドライブ、など全般厳しかったですが、何とかサーブを色々出したりとかごまかして対応してました。終始接戦で危なかったですが、何とか3-0(9、11、9)で勝ち。2番手。T上・T野組がK川・Y本組と。K川さんは中ペン粒裏女性。Y本さんはペン表表女性です。私はこのチームと対戦する時、絶対対戦したくなかったのがK川さんでした。数年前、西宮の試合で対戦してボコられた記憶が強く残っており、二度と対戦したくないと思っているからです(笑)。ダブルスに出てくれて助かりました。で、そのK川さんは変幻自在の粒プッシュや粒フォア打ちなどで翻弄し、Y本さんも非常に安定したプレーで強く、こちらのペアも食い下がりましたが及ばず。0-3(-7、-4、-7)で負け。3番手。ミムラ姉さんがK島さんと。ペン粒裏女性です。粒対決は接戦で、お互い効いていたと思うのですが惜しくも取れず。特に1ゲーム目は大きくリードしていましたが取り切るのが難しかったです。0-3(-10、-7、-7)で負け。チームも1-2で負け。4戦目。対豊中卓球ク○ブ。1番手。私がH田さんと。フォアがアタック8の表裏カットマンです。この対戦の直前、H田さんは3番手に出場し、フルゲームの大接戦をしていました。その直後だったので、1番手に出て来る事はないだろうという予想で私が1番手になりました。というのも、私は以前H田さんと対戦した事があり、負けているからです。当たった事が分かって内心ゲンナリでした。とにかく返球率が高く、粘り合いをすると大概私が先にミスするのが辛かったです。無理して攻撃して来ないので、私が攻撃して入るか入らないかで勝負が決まるような気がしました。粘り合っていたら必ず負けると思いました。1ゲーム目はサーブが少し効いたのと攻撃も入ったので取れましたが、2ゲーム目以降はミス先行と、攻撃ミスで気持ちが後ろ向きになってしまい攻撃するのが怖くて振りが弱くなったり硬くなったりで更に攻撃ミス。2ゲーム取られて1-2になりました。今回も前回同様負けるのかなぁと頭によぎりましたが、私が負けたらチームが昇格出来ない可能性が非常に高くなるのは分かっているので、何とか気持ちを強く持って粘りながら要所で攻撃しました。2-2になり、5ゲーム目も接戦でしたが、チェンジエンド後に運良くネットインが確か2本あり少し優位に進められたのが救いでした。3-2(7、-9、-5、6、6)で勝ち。もう対戦したくないと思うほど苦手な相手です。2台同時進行で2番手をしていました。2番手。T野・ミムラ組がK山・I美組と。内容はよく分かりませんが、3-2で勝利。私の試合後に3番手のT上さんがI田さんとの試合を進めており1ゲーム取られていましたが、チームが2-0で勝利したので棄権。棄権すると0-3負けになりますが、順位に影響なさそうだったので。結果は3勝1敗で8組2位でした。次回は7組に昇格です。1位は同じく3勝1敗のガ○バですが、直接対決で負けているのでうちが2位です。賞品は商品券2,000円分。4人で分けましたが、私は現金500円を頂きました。私は全部で4試合して3勝1敗。ダブルスはミムラ姉さんと組んで0勝1敗。シングルスは3勝0敗でした。試合後は職場に出勤。2時間半ほど仕事して帰りました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★09/30(日) 平成30年度 第2回 堺チームリーグ大会 @堺市金岡公園体育館□10/06(土) みんカップ @三菱電機神戸体育館★10/07(日) 第150回クラブリーグ @はびきのコロセアム★10/08(月祝) 第3回羽曳野オープン卓球大会 @はびきのコロセアム■10/13(土) 日韓交流戦みたいな卓球大会 @西スポーツセンター★10/14(日) 第177回 灘区卓球リーグ @王子スポーツセンター■10/20(土) 平成30年度 第5回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館★11/03(土) 第121回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★11/18(日) 第97回 高石市オープン団体戦卓球大会 @高石市立総合体育館☆11/25(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市民体育館△12/02(日) 第14回鴨谷オープン卓球大会 @鴨谷体育館☆12/09(日) 第151回クラブリーグ @はびきのコロセアム△12/16(日) 第122回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△12/21(金) 平成30年度 第8回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館☆12/23(日) 第22回 名東オープン卓球大会 @名東スポーツセンター
Sep 26, 2018
コメント(0)

今日は生駒市体育協会総合S.C.体育館(旧総合公園体育館)で卓球の試合がありました。試合形式は混合ダブルス個人戦です。私は、一昨日のけいはんなにも一緒に出場したシェイク裏粒のM子さんに誘われて参加です。M子さんは昨日の北区オープンで1部優勝したチームの一員でした。あんなレベルの高い大会でよく1部優勝したと驚きました。そんなM子さんと組むとあれば、中途半端な成績だと私の足引っ張り感が露呈されると思い、何とか良い結果を残したいと思っていました。試合は9組によるリーグ戦で、全て5ゲームマッチで8試合行います。無条件に8試合出来るのは有難いです。あと、けいはんなと同様「12-12になったら13点目を取った方の勝ち」というローカルルールがありました。このルール、そんなに進行に役立つんですかね?(笑)リーグ戦1戦目。対O嶋・M野組(てるく○ぶ)。O嶋さんはペン裏粒、M野さんはペンドラです。私はスロースターターなので序盤の試合は特に不安定で、打ちミスなどミスを繰り返し迷惑掛けまくりでした。3ゲーム目はほぼ私の打ちミスだったように思います。あと、うちのペアは何故か12-12になる事が多く、その時にプレッシャーからか取り切れないパターンばかりでした。今回もそうでした。でも何とか3-1(3、5、-12、4)で勝ち。2戦目。対S原・H田組(生駒ク○ブ)。S原さんは裏裏カットマン。H田さんは左シェイドラです。S原さんが無理して攻撃して来ず、超チャンスボール以外は少々浮いても確実に返球して来るスタンスだったのですが、それが非常に辛かったです。また、H田さんは豪快なフォア攻撃を打って来るのですが、ほぼドライブを掛けず横殴りでしばいてくるので、回転が少なく滑るような弾道でカットしにくく、苦しめられました。分かっていてもなかなか取れません。また2ゲーム目を12-13で落とし、3ゲーム目は11-13とことごとくデュースを取られて痺れる場面での失点が重なったのですが、何とか3-2(5、-12、-11、8、8)で勝ち。3戦目。対K林・Nし組(生駒ク○ブ)。女子ダブルスです。K林さんはシェイク裏表。Nしさんはペンドラ。混合の試合に女子ペアで出てるのですから結構強い筈ですし、K林さんのゼッケンには三段が付いていました。攻撃したら「優しくないわ~(笑)」等の口撃もあったりと、どこまでどうしたら良いのか分からない状態で試合をしてました。またもや3ゲーム目を12-13で落とし、3戦連続!という状態でした。そして4ゲーム目もまた12-12になり、ここを落してゲームオールになったら完全に流れを持って行かれると思いました。でも初めて12-12を制し、3-1(3、4、-12、12)で勝ち。4戦目。対N江・N川組(京田辺ク○ブ)。シェイドラペアです。N江さんは中ペン裏裏のイメージがあったのですがシェイクに転向されてました。両ハンドとも攻撃が凄かったです。ドライブもスマッシュも打ち分けておられ、威力も凄かったです。N川さんの全般お上手でした。ここはM子さんの粒ブロックがよく効いていたと思います。スピードを殺してタイミングをずらし、打ちミスを誘っていました。よく止まってました。私はあまりお二人の攻撃を取れませんでしたが、打てる球は打ち、なるべくカットのショボさを攻撃でごまかすようにしました。またもやデュース続きの痺れる試合でしたが3-1(6、10、-11、7)で勝ち。5戦目。対U元・O田組(京田辺ク○ブ)。U元さんはペンドラ、O田さんはシェイドラです。中盤になり、私はよくやく調子が上がって来たように思います。それまでミスしまくりだった攻撃もそれなりに入るようになりました。M子さんの攻撃もよく入ってました。3-0(3、7、7)で勝ち。6戦目。対A部・Y本組(生駒ウ○ンズ)。A部さんはシェイク裏表。特に豪快なバックハンドが印象的です。Y本さんはペンドラです。多分相手に攻められて防戦の流れになるとボロ負けすると思い、私も調子がそれなりに上がって来たのもあり、積極的に打ちにいくようにしました。このペアは強かったので警戒していましたが、またもやのデュースも何とか取れ、3-0(4、10、7)で勝ち。7戦目。対K瀬・K瀬組(D-HEA○T)。ペン表のペアです。ご夫婦でしょうね。ラケット交換の時、二人ともペン表だった事は正直ウゲッと思いました。M子さんもそうでした。回転少な目の球に対して序盤はふかしまくりでミスが増え、何回やってるねんというデュースに。でも何とかそれを取ると、あとはアグレッシブに攻撃し、3-0(10、5、2)で勝ち。8戦目。対K宮・F本組(プレイバ〇ク)。K宮さんはバック粒カットマン。F本さんはシェイドラです。K宮さんはバックカットはミスが少なく確実にリターンして来ます。変化もあります。フォアはカーブドライブなど回転が多く、これまた嫌らしい回転です。F本さんはアグレッシブな攻撃で、打点も早いです。特にフォアスマッシュが豪快です。7戦目終了時で私達は7勝0敗でしたが、他のペアは全て2敗以上しており、この8戦目に負けても優勝する状態でした。でも「せっかくなので全勝優勝して帰ろう」と気合いを入れていたのですがそれが空回りしたのか私の攻撃ミスがまた増えたのと、あとK宮さんの変化にミスが先行してしまったのもあり簡単に1ゲーム目を取られました。2~3ゲーム目を取り、4ゲーム目をしっかり取って勝ちたかったのですが、簡単には勝たせて貰えず、取られてゲームオールに。5ゲーム目も接戦で、どちらが勝ってもおかしくない展開に。あとは気持ちだと思い必死に粘りました。確か8-8ぐらいまで競っていたのですが上手く取れて10-8になり、最後は今まで出さなかった横回転系のサーブのサインを出し、横下サーブを出して決まり、終了。3-2(-5、6、2、-9、8)で勝ち。という事で結果は8戦全勝で優勝しました。参加した9組全てに賞品があるという事でしたが、机の上に賞品が並べられ、優勝したチームから順に好きな賞品を取っていくというスタイルでした。洗剤から酎ハイ6本ケースやら、持って帰りやすいものとしては賞金1,000円とか、色々な賞品が並ぶ中、私は新潟産こしひかり5kgを迷わずゲット(笑)。「獲ったど!」感が大きい気がしたのと、やはり妻が喜ぶので。車で来た人は米一択ですね。M子さんも米を選んでました。帰り際、M子さんが「私の米も持って帰って」と。何故かくれるというので最初は「そんな事言わんと持って帰りーよ(チームの人に車に乗せて来てもらってるんやし)」と言ったのですが、本当に要らないというので、お言葉に甘えて貰う事にしました。なので私は米10kgを持って帰りました。今日は生駒なので綺麗な景色が撮れると期待し、トイドローンを持って来ていました。試合後に車に戻り、体育館の前のグランドのベンチから離陸させて空撮しました。郊外の体育館に試合に行く時には持って行ってその土地の風景など撮るのも楽しいと思いました。3連休とも卓球の試合に出ましたが、ここのところの調子の落ち込みも少しマシになって来たと思っています。まだシングルスでちゃんと勝ててないですしロングカットは不安だらけですがこれから徐々に練習量を戻し、調子も上げて行けたらと思います。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★09/26(水) 平成30年度 第5回大卓リーグ卓球大会 @東淀川体育館★09/30(日) 平成30年度 第2回 堺チームリーグ大会 @堺市金岡公園体育館□10/06(土) みんカップ @三菱電機神戸体育館★10/07(日) 第150回クラブリーグ @はびきのコロセアム★10/08(月祝) 第3回羽曳野オープン卓球大会 @はびきのコロセアム■10/13(土) 日韓交流戦みたいな卓球大会 @西スポーツセンター★10/14(日) 第177回 灘区卓球リーグ @王子スポーツセンター■10/20(土) 平成30年度 第5回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館★11/03(土) 第121回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★11/18(日) 第97回 高石市オープン団体戦卓球大会 @高石市立総合体育館☆11/25(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市民体育館△12/02(日) 第14回鴨谷オープン卓球大会 @鴨谷体育館☆12/09(日) 第151回クラブリーグ @はびきのコロセアム△12/16(日) 第122回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△12/21(金) 平成30年度 第8回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館☆12/23(日) 第22回 名東オープン卓球大会 @名東スポーツセンター
Sep 24, 2018
コメント(0)
今日は大阪市北スポーツセンターで卓球の試合がありました。試合形式は男女2人ずつによる男子W、女子W、混合W、の3ダブルス団体です。私は、以前縁あってご一緒したペン粒女性のM本さんにお誘いを受けて、会社卓球部OBのペン表のA地さんと一緒に参加しました。ところがM本さんは直前に足を故障されたらしく、何とか応援には来て下さったものの試合には参加出来ず、代わりの女性が参加でした。ご一緒させて頂いたのは、左シェイドラのN島さんとシェイク裏表のF西さんです。まずは4チームによるリーグ戦を行い、その順位によって順位別の決勝トーナメントを行います。トーナメントの組み合わせは予選1位チームが抽選で決定します。2番手までで勝負が決まれば3番手は行いません。また、3番手の混合ダブルスまで回った場合も、その試合のみ3ゲームマッチです。予選リーグ1戦目。対北T友会。1番手。Sつ・M本組と。Sつさんは中ペン裏粒。裏面に粒高一枚を貼っていました。M本さんはシェイドラだと思います。A地さんから「ミスしても良いから思い切って行こう」と言われたので積極的に打っていくようにしました。A地さんも二球目、三球目ぐらいで先行して打ってくれるので、私はほとんどカットする機会がありませんでした。3-0(6、5、7)で勝ち。2番手。O崎・○組。お一人は、漢字は分かる(がんだれに鳥)のですがどうお読みするのか分からず(^^; 左シェイドラとペン表のペアです。特に左シェイドラのO崎さんが豪快な攻撃で押して来た印象です。でもこちらも攻撃したりブロックしたりと応戦。特にN島さんのドライブは素晴らしかったです。3-0(7、3、8)で勝ち。チームも2-0で勝ち。2戦目。対シ○ウス。1番手。H村・H田組と。H村さんはシェイク裏粒、H田さんはペンドラです。試合前にH村さんから「ブログ読んでますよ。変な事書かれないように試合しないと(笑)」と声掛けされました。こんなブログを読んで下さって有難うございます。試合は、私に対してのサーブはナックルサーブをメインとし、粒プッシュを避けるような作戦を取られました。私はロングサーブ系は反転してバックハンドを打ちましたが、それ以外は粒高で軽くプッシュするか反転してツッツキするかしか出来ませんでした。こちらの打ちミスも多くゲームを取られそうな感じでしたが何とか3-0(9、3、8)で勝ち。2番手。K松・T井組と。お二人ともシェイドラです。お二人とも両ハンド攻撃されますが、K松さんはバックハンドがお上手な印象。T井さんはフォアの攻撃が豪快な印象でした。積極的な攻めに押され、審判をしていたのでスコアはメモしてませんが惜しくも2-3で負け。3番手。A地・N嶋組がH田・K松組と。3ゲームマッチです。1ゲーム目はギリギリ取り、2ゲーム目は大きくリードされたので3ゲーム目の勝負になるかも知れないと思ったのですが、そこから追い付きジュースに。よく追いついたと思います。2ゲーム目も取り、2-0(9、11)で勝ち。チームも2-1で勝ち。3戦目。対F○ZZY。1番手。N林・M岡組と。N林さんは両ハンドお上手なシェイドラ。M岡さんはペンドラです。この試合が一番アグレッシブにいけたと思います。A地さんも私もN林さんと知り合いで、気合いも入りました。2人ともちょっと強引過ぎるぐらいアグレッシブにいき、2ゲーム目は取られそうでしたが3-0(2、9、3)で勝ち。2番手。N岡・S田組と。N岡さんはシェイク裏表。S田さんはペンドラです。N島さんはお二人との対戦は慣れてるらしく手の内が分かっているのか余裕のあるプレーでした。豪快なドライブをガンガン決めていました。3-0(2、6、7)で勝ち。チームも2-0で勝ち。予選リーグは3勝0敗で1位抜け出来ました。1位抜け賞として食器用洗剤をゲット。あと忘れてましたがバッグやラケットケース、シューズケースなどを予め抽選して壁に貼り出していたのですが、私は運良くシューズケースを頂きました。決勝トーナメントの抽選は私が引きました。シードを引いたので1回戦なし。待ち時間が少し長かったです。1位決勝トーナメント2回戦(初戦)。対オ○ル福島。1番手。I野・K中組と。お二人ともペンドラ。I野さんはブロックも固く攻撃も確実。全国マスターズの常連です。K中さんはよく掛かったドライブが印象的です。私はお二人からガンガン攻撃されました。また、K中さんには私とA地さんが交錯するようなバック奥へのドライブをよく打たれ、私がカット出来ずに取れない事が多かったです。A地さんの前に入って取るべきだったと反省。A地さんは先に攻めさせないように積極的に打ちにいってくれていた印象です。私もたまに打っていましたが、打ちミスが多かったです。1ゲーム目を取れたら良かったのですが惜しくも取れず、2ゲーム目は取ったものの3ゲーム目は相手先行で点を取られ、厳しい展開でした。1-3(-9、11、-6、-4)で負け。2番手。A原・K井組と。A原さんはシェイク表裏、K井さんはシェイク裏表です。お二人とも攻撃が男前で豪快ですが、打ちミスもあります。なのでこちらが先にミスしないように粘り、打ちミスして貰うのが得策だと思いながら審判をしていましたが、先にこちらがミスしてしまう事も多く、ゲームを取られていきました。3ゲーム目は合間に攻撃をしながらもしっかり繋いで取りましたが、4ゲーム目は惜しくも取れず1-3で負け。チームも0-2で負け。という事で結果は1位決勝トーナメント2回戦(初戦)負けでした。私が出たのは男子ダブルスのみ。4試合して3勝1敗でした。試合後はチームメンバーで軽くお茶しようという事になったのですが、近くに喫茶店等なく入ったのはお好み焼き屋でした。お好み焼き屋に入ったのなら、とせっかくなので飲む事に(笑)。M本さんとA地さんは全く飲まず、N島さんも梅酒ソーダ割りを1杯のみ。F西さんが「飲むのなら私も付き合おうかな」と言って下さったので二人は生中。豚玉と一品2つを頼んで4杯飲みました。お好み焼き屋さんと出てチームのメンバーと分かれましたが、まだ知り合いが多くいらっしゃると思って体育館に戻りました。体育館の前にGUND○N雅さんが集まっていてこれから飲み会に行くという事だったのですがM浦さんから「一緒においでよ」と声を掛けて下さったので、それに甘えて同行する事に。10数名でお店も予約して飲み放題のコースを頼んでいたのですが欠員が出たらしく行っても問題なかったそうです。予約していたのがたまたまお好み焼き屋さん(笑)。でも私はお好み焼きは大好きですしコースだったので色々出てきましたので満足でした。「のどか」の試合やその他でGUND○N雅さんとは仲良くさせて頂いているので、楽しく飲む事が出来ました。飲み会が終わり解散。2次会に行くメンバー(私は3次会ですが)が4名いて私にも「一緒に行こう」と声掛けして下さったので5人で次の店に。そこでも楽しい会話をしながら23:00頃の閉店の時間まで飲んでいました。明日も試合ですが、昨日・今日と試合に出たので少しだけ卓球勘が戻って来た気がします。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★09/24(月祝) 第13回 生駒クラブ杯 @生駒市体育協会総合S.C.★09/26(水) 平成30年度 第5回大卓リーグ卓球大会 @東淀川体育館★09/30(日) 平成30年度 第2回 堺チームリーグ大会 @堺市金岡公園体育館□10/06(土) みんカップ @三菱電機神戸体育館★10/07(日) 第150回クラブリーグ @はびきのコロセアム★10/08(月祝) 第3回羽曳野オープン卓球大会 @はびきのコロセアム■10/13(土) 日韓交流戦みたいな卓球大会 @西スポーツセンター★10/14(日) 第177回 灘区卓球リーグ @王子スポーツセンター■10/20(土) 平成30年度 第5回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館☆11/03(土) 第121回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★11/18(日) 第97回 高石市オープン団体戦卓球大会 @高石市立総合体育館☆11/25(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市民体育館△12/02(日) 第14回鴨谷オープン卓球大会 @鴨谷体育館☆12/09(日) 第151回クラブリーグ @はびきのコロセアム△12/16(日) 第122回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△12/21(金) 平成30年度 第8回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館☆12/23(日) 第22回 名東オープン卓球大会 @名東スポーツセンター
Sep 23, 2018
コメント(0)

今日は木津川市市坂体育館で卓球の試合がありました。この試合に出るのは確か3回目ぐらいだと思います。遠いのと土曜日開催という事もあり、私がお誘いを受ける時は別の予定が入っている事が多くかなり不定期での参加となっています。過去に参加したのはミムラ姉さんのチームですが、今回はM子さんから声が掛かりました。昇格/降格のある継続した団体戦なので他のチームから出るのはあまり良くないとは思いましたが過去に他でそんな例もあったり、ルール上禁止されている事もないので、という事でお願いされ出場する事になりました。チームメンバーはシェイクバック粒女性のM子さん、ペン表裏のO澤さん、私の3人です。試合形式はWSS団体で、チームに1人は女性を入れる必要があるというルールです。各部5チームでリーグ戦を行い、上位2チームが次回昇格、下位2チームが降格します。うちのチームは1部。当然レベルの高い相手ばかりです。1部リーグ戦1戦目。対奈良県庁ク○ブ。1番手。O澤・KNIGHT組がM田・Y田組と。M田さんはシェイドラ、Y田さんは中ペン粒裏です。私は対粒が苦手ですし、私に対してはナックルサーブなどナックル攻めをされたのでミスが増えてしまいました。2ゲーム目を取られましたが、O澤さんのブロックやスマッシュが決まり、3-1(9、-10、7、10)で勝ち。2番手。M子さんがK須さんと。シェイドラです。決め球は非常に速く威力があるのですが、M子さんの粒に合わせてしまった感がありました。ただ強く打った球は非常に力がありました。1ゲーム目を取ったのでハマってくれたら良いな、と思っていたのですが3ゲーム目も惜しかったのに取り切れず、1-3(10、-5、-10、-7)で負け。3番手。O澤さんがM田さんと。O澤さんのフォア強打などが冴え、1ゲーム目を取りました。このまま勝って欲しいと思いましたが、M田さんの巻き込み下回転サーブを中心にサーブで崩され、ドライブもコースが良く押されてしまいました。O澤さんの攻撃は結構入っていたので惜しかったですが、1-3(9、-6、-8、-8)で負け。チームも1-2で負け。2戦目。対UL○RA楽人。1番手。O澤・KNIGHT組がY山・I橋組と。Y山さんは左シェイク裏表。I橋さんはシェイク裏表の女性です。どちらもバック表です。お二人ともお上手で攻撃もガンガンされましたが、私は打ったらミスで足を引っ張る上にカットも入らないという最悪な状態だったのでO澤さんにお任せ。ガンガン攻めてくれました。何とか3-2(-9、11、10、-12、8)。4ゲーム目、12-12のデュースで1点取られて12-13になった時「終わりです(笑)」と。この大会はデュースで12-12になると先に13点目を取った方の勝ちになるというローカルルールがあったのを忘れていました。焦りましたが勝てて良かったです。2番手。M子さんがU野さんと左シェイドラです。U野さんは攻撃の威力が凄まじく、容赦なくガンガン打ち込んで来ました。ちょっと勝つのは厳しそうでした。0-3(-4、-7、-4)で負け。3番手。私がY山さんと。Y山さんとは知り合いですが、対戦するのは初めてです。サウスポーが苦手なので正直やりたくなかったです。私のミドルに出されるフォアサーブはややフォアミドル側に食い込んで来るのでレシーブミスが多かったり、甘い球を送ると強ドライブで打ち抜かれるので、それを避けるためにやや強引に打ちにいって自滅したりと空回りしました。1ゲーム目はたまたま取れたのですが安定力で全く敵いませんでした。1-3(8、-7、-9、-6)で負け。チームも1-2で負け。3戦目。対みら〇る。1番手。O澤・KNIGHT組がU入・O隈組と。U入さんは我がきっとカットでお馴染みの裏裏カットマン。O隈さんは左ペンドラです。うちのチームがずっと男子ダブルスのオーダーにしているのを見て、それに合わせるように相手もオーダー変更して来ました。U入さんは絶妙にナックルカットを送って来て、分かっているつもりなのに面が合わずオーバーミスしたりチャンスボールを上げてO隈さんに打たれたり。逆にツッツキはよく切れていて翻弄されます。変化にやられたのかO澤さんはそれまでの試合より少し打ちミスが増えました。私は相変わらず安定感のないプレーで足を引っ張りました。0-3(-7、-9、-10)で負け。2番手。M子さんがK岡さんと。ペンドラ女性です。女性シングルス対決なのでどうなるのかと思いましたが、K岡さんは粒高の返球を苦にせず変化に対応してコースを散らしてしっかり攻撃されてました。0-3(-3、-6、-4)で負け。チームも0-2で完敗。4戦目。対フェニ○クス。1番手。O澤・M子組がOか・U原組と。Oかさんは非常にブロックの固い左ペンドラ。U原さんはペン女性です。Oかさんはなかなか簡単にミスしてくれないので、U原さんにミスして貰うまで粘るか甘くなった球を打ち抜くか、という作戦しかないように思いました。二人ともしっかり粘りながら、チャンスボールを打てていたと思います。2ゲーム先取から追い付かれてドキドキしましたが、5ゲーム目はスタートダッシュが決まったのでラクになったと思います。3-2(10、8、-5、-6、1)で勝ち。2番手。私がI本さんと。シェイドラです。数年前に一度だけ対戦した事があり、その時は勝ちました。サーブが非常に良いので、特にレシーブに気をつけながら、あとは打てる時に打ちました。ドライブの威力があるので打たれすぎると波に乗られると思い、ドライブを打たれる前の繋ぎが甘かったら全部打っていく事にしました。朝に比べたら徐々に攻撃の感触が良くなって来ていたのでそれなりに両ハンド攻撃が入りました。フォア前に出されるアップサーブは厳しかったのと、2ゲーム目は12-12になり審判に「次の1本を取った方が勝ち」と言われ、自分のサーブだったのに平常心を保てず取られました。でも何とか他のゲームは取り、3-1(8、-12、4、9)で勝ち。チームも2-0で勝ち。という事で結果は1勝3敗で5チーム中4位でした。次回は2部に降格します。私は助っ人で出たので、次の参加はミムラ姉さんのチームです。こちらは2部で昇格したので、私は次回も1部で出場になりそうです(^^;個人的には5試合して3勝2敗でした。ダブルスはO澤さんと組んで2勝1敗。シングルスは1勝1敗でした。試合会場の周りはのどかな風景なので、試合が終わったらトイドローンを飛ばそうと車に積んでいました。その話をすると卓球仲間が「ドローン飛ばすの?せっかくの機会やから見てみたいな」と言って見に来て下さったので、ちょっと恥ずかしかったですが皆さんの前で離陸。120mぐらい上昇して機体が米粒ぐらいになるのや、リターンホームでゆっくりと戻って来る様など、雰囲気を見て頂けたんじゃないかと思います。明日も明後日も卓球の試合なので、最近落ちている卓球勘を少しでも上げて行けたらと思います。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★09/23(日) 北区オープン卓球大会 @大阪市北スポーツセンター★09/24(月祝) 第13回 生駒クラブ杯 @生駒市体育協会総合S.C.★09/26(水) 平成30年度 第5回大卓リーグ卓球大会 @東淀川体育館★09/30(日) 平成30年度 第2回 堺チームリーグ大会 @堺市金岡公園体育館□10/06(土) みんカップ @三菱電機神戸体育館★10/07(日) 第150回クラブリーグ @はびきのコロセアム★10/08(月祝) 第3回羽曳野オープン卓球大会 @はびきのコロセアム■10/13(土) 日韓交流戦みたいな卓球大会 @西スポーツセンター★10/14(日) 第177回 灘区卓球リーグ @王子スポーツセンター△10/18(木) 平成30年度 第6回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館■10/20(土) 平成30年度 第5回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館☆11/03(土) 第121回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★11/18(日) 第97回 高石市オープン団体戦卓球大会 @高石市立総合体育館☆11/25(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市民体育館△12/02(日) 第14回鴨谷オープン卓球大会 @鴨谷体育館☆12/09(日) 第151回クラブリーグ @はびきのコロセアム△12/16(日) 第122回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△12/21(金) 平成30年度 第8回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館☆12/23(日) 第22回 名東オープン卓球大会 @名東スポーツセンター
Sep 22, 2018
コメント(0)
今日はエディオンアリーナ大阪(大阪府立体育館)で卓球の試合がありました。名前の通り、各地から強者が沢山集まるレベルの高い大会です。試合形式は30才以上の部から10歳刻みの、年齢別の個人戦です。私は過去に2度ほど出場した事がありますが、その時は3人で予選リーグを行い1位になった人のみ決勝トーナメントに進むという形式でした。でも今はそうではなく、参加人数も増えたのか一発トーナメントになっています。つまり負けたらそこで終わりです。今回も40歳以上の部で出場です。朝は、チームメイトのW田さんと練習しました。最近の練習不足を精神的に払拭しようと必死でした。1回戦。対Y口さん(須坂T翔会:長野)。シェイク裏表です。試合前の練習で「勝つの絶対無理!」という程の威圧感は持たなかったですし、カットマンでも粒高でもなく、サウスポーでもなく。バック表ですが、戦型的には多分相性は悪くないと思いました。まずはアグレッシブに攻めてみて・・・といってみましたが、打ちミス連発で逆に精神的に焦りが出たかも知れません。粒プッシュしようにも角度が出ず、バックハンドも力が入っているのか分かりませんがオーバーミス連発でした。巻き込みサーブなどサーブがそれなりに効いたのもあって少し追い付きましたが、序盤リードされたのが仇になって追い付き切れず1ゲーム目を取られました。でも何となく点は取れる感じがしたので、序盤リードすれば流れは変わると思いました。でも2ゲーム目もリード出来ず。相手にはほぼずっとバック前に横下サーブを出されているだけ。それを粒で返しているのにネットミスしたり、バックに返したら私のフォア奥にストレートに打たれ、フォアに返してもフォア奥にクロスに打たれ、で私がそれをしっかりカット出来ず。失点は機械的・自動的に繰り返されているにさえ感じました。そして私のサーブは徐々に効かなくなりました。最初だけ効いたしゃがみ込みサーブもすぐに効かなくなり「サーブで追いつく」なんていう甘い作戦も吹っ飛びました。3ゲーム目は、序盤リードしないと・・・と思っていたら逆に簡単にリードを許し、その精神的不利な状態から抜け出す事が出来ず、自分らしいプレーは全く出来ず、そのまま0-3(-9、-8、-6)で負け。試合の途中で、相手がピン球を取りに行ったりする時に足を引きずっているのに気づきました。私は「故障してるのに無理して出場してたんだ」と思いましたが、万全ではない人にストレート負けし、落ち込みました。試合後の握手の時、Y口さんに「何かごめんなさい(^^;」と言われました。何で謝られるのか意味が分からず、思わず「何がですか?」と聞きました。すると「試合が始まってすぐ、KNIGHTさんに出されたフォア前のサーブを取ろうとした時、足がブチってなったんですよ。バレないようにしようと思ったんですが痛くて無理でした。すみません(^^;」と。故障して出場したのではなく、私との試合で故障したとは。この試合は、私の今年ワースト1の内容だと思います。振り返っても情けないとしか言えません。結果は1回戦負けです。10:30には終了しました。負け審判のあとシャワーを浴びて、持って来てたおにぎり2個を食べてアリーナに戻った時、K江さんに会いました。K江さんも1回戦負けだったらしく、すぐに1人で立ち飲み屋で飲んで来たと。1人で飲むのもナンなので体育館に戻り、一緒に飲む人を探していたそうです。とりあえずK江さんと体育館を出て、商店街の中の居酒屋に入りました。やや価格帯が高かったのでもったいないと思い、早々に店を出て飲み直す事に。一緒に飲む人を探し直すためにまた体育館に戻りました。入口付近でK江さんのチームメイト2人と会ったので声を掛け、そのまま体育館の中でも探しましたが見つからなかったので入口を出て4人で立ち飲み屋に。4人で飲んでいると、K江さんの別のチームメイトが見えの前を通り過ぎたのですかさずK江さんが声掛け。後から合流する事を約束し、暫く4人で飲んだ後、そのメンバーのいる店に合流しました。4人居たので計8人。8人でワイワイ飲んだ後解散しました。3人は帰り、残り5人でカラオケに行く事に。時間も早いので3時間ほど飲んで唄ったでしょうか。解散し、K江さんと2人で阪神電車に乗って帰る途中、別のチームの卓球仲間から。阪神尼崎で2人で飲んでるという事だったので、乗り換えの時にK江さんと分かれ、その2人に合流する事に。結局0:00ぐらいまで飲み、帰宅したのは0:30頃。移動時間を間引いても、多分合計10時間ぐらいは飲んでいたと思います。こんなに長時間飲んでいたのは初めてかも知れません。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★09/22(土) けいはんな卓球親善リーグ @木津川市市坂体育館★09/23(日) 北区オープン卓球大会 @大阪市北スポーツセンター★09/24(月祝) 第13回 生駒クラブ杯 @生駒市体育協会総合S.C.★09/26(水) 平成30年度 第5回大卓リーグ卓球大会 @東淀川体育館★09/30(日) 平成30年度 第2回 堺チームリーグ大会 @堺市金岡公園体育館□10/06(土) みんカップ @三菱電機神戸体育館★10/07(日) 第150回クラブリーグ @はびきのコロセアム★10/08(月祝) 第3回羽曳野オープン卓球大会 @はびきのコロセアム■10/13(土) 日韓交流戦みたいな卓球大会 @西スポーツセンター★10/14(日) 第177回 灘区卓球リーグ @王子スポーツセンター△10/18(木) 平成30年度 第6回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館■10/20(土) 平成30年度 第5回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館☆11/03(土) 第121回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△11/06(火) 平成30年度 第7回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館☆11/18(日) 第97回 高石市オープン団体戦卓球大会 @高石市立総合体育館☆11/25(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市民体育館△12/02(日) 第14回鴨谷オープン卓球大会 @鴨谷体育館☆12/09(日) 第151回クラブリーグ @はびきのコロセアム△12/16(日) 第122回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△12/21(金) 平成30年度 第8回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館☆12/23(日) 第22回 名東オープン卓球大会 @名東スポーツセンター
Sep 17, 2018
コメント(0)
今日は堺市金岡公園体育館で卓球の試合がありました。こうすけさんとGallopさんにお誘い頂き、3人での参戦です。去年も一緒に参加させて頂き、今回が4回目だと思います。予選リーグを1位抜けし、1回戦負けする事が多いのですが、去年は2位抜けで優勝しました。試合形式はWSS団体です。3チームによるリーグ戦を行い、その順位によって順位別トーナメントがあります。予選リーグは2番手で勝負が決まっても3番手まで試合をします。決勝トーナメントは2本先取です。オーダーは全てこうすけさんにお任せしました。予選リーグ1戦目。対D〇TTC。1番手。こうすけ・KNIGHT組がN尾・K枝組と。N尾さんはシェイドラ女性、K枝さんもシェイドラです。私は最近卓球の頻度が凄く落ちてて凡ミスばかりですし試合勘もなく上手くいきません。でも私の粒高や反転してのプレーを気にしてくれてるようで相手もミスしてくれたのと、こうすけさんの怒涛の攻めで押し、3-0(8、2、3)で勝ち。2番手。ギャロさんがN田さんと。シェイドラです。良いドライブとか打たれる事もありましたが、そこはギャロさんが嫌らしいドライブやバックハンド等で翻弄し、3-0(6、5、8)で勝ち。3番手。私がN尾さんと。私の凡ミスで点は取られるのですが、何とかカットしながら攻撃も絡め、3-0(5、7、9)で勝ち。チームも3-0で勝ち。2戦目。対ガラ〇ラ。1番手。こうすけ・ギャロ組がT中(顕)・O村組。T中(顕)さんはシェイク裏表、ガラ〇ラのリーダーです。O村さんはペンドラ。二人の安定したプレーに押されたか、ややこちらのミスの方が多かったように思います。0-3(-6、-6、-8)で負け。2番手。私がT中(幸)さんと。シェイドラです。こうすけさんから「カット打ちが得意そうじゃないので大丈夫です!」と言われていましたし確かに試合を始めるとそんな感じもするので、しっかり自分のプレーをしていたらいけると思いました。1ゲーム目を取ったのですが、2ゲーム目以降は私のカットのミスが増え、まず2ゲーム目を落としました。自分から仕掛けていってミスをしていたので修正すれば何とかなると思ったのですがやはり安定せず、3ゲーム目を取ったもの4ゲーム目を取られる接戦。負けたら3番手まで試合はするもののチームの勝敗が負けになるので1位抜け出来ません。何とか勝って3番手に回したいです。5ゲーム目も4-5でリードされてのチェンジエンドでドキドキでしたが、しゃがみ込みサーブを多用し、何とか逆転して3-2(5、-8、7、-4、8)で勝ち。3番手。こうすけさんがO村さんと。T中(顕)さんじゃなくて驚きました。以前対戦してその時は負けたらしいんですが、ラケットを交換したてだったので「今日は勝てるかも知れない」と言っていました。バックに送った時のペンのバックがお上手で、プッシュ気味に押し込んで来るショートにやられていた気がします。でもフォアに打ったり揺さぶりをかけて相手のミスを増やし、3-1(3、-5、5、3)で勝ち。チームも2-1で勝ち。予選リーグは2勝0敗で1位になり、1位決勝トーナメントに進みます。1位決勝トーナメント1回戦。対B-W○st。1番手。こうすけ・KNIGHT組がK倉・N波組と。K倉さんはペン表。N波さんはシェイドラです。1ゲーム目はこちらの球やプレースタイルに合わなかったのか相手のミスが多く、上手く取れました。でも2ゲーム目は組み合わせが逆。私のカットはK倉さんに上手く打たれ、私もN波さんの強ドライブが取れず、全く逆の展開で取られました。2ゲーム目はともかく1ゲーム目は取っているので3ゲーム目は同じように取らないといけないのですが、このゲームのN波さんが強烈で、私のカットはことごとく打ち込まれました。序盤は甘く入ったカットを打ち抜かれましたが、もう最後になったら、綺麗に低く入ったと自分で思った返球をバシーンとしばいて入れられ、なす術なしでした。4ゲーム目。N波さんのナックルサーブに対する私の粒カットがK倉さんに狙われるので反転して裏でカットしてレシーブするようにこうすけさんから指示があり、そうしました。打ち抜かれる事はなくなったと思いますが、私のカットを終始攻撃されてこうすけさんにご迷惑をお掛けしました。4ゲーム目はリードしていたのに最後逆転され、惜しくも1-3(5、-6、-7、-10)で負け。2番手。ギャロさんがA野さんと。ペン裏裏です。サーブは良いですし、ドライブも無理せずリスクを取らない手堅いプレーで点を取ります。ギャロさんの素晴らしい両ハンド攻撃があったのですが、A野さんは落ちついたプレーで応戦しもう一歩及ばずでした。0-3(-8、-7、-3)で負け。チームも0-2で完敗。という事で結果は1位決勝トーナメント1回戦負けでした。私は全部で4試合して3勝1敗。ダブルスは幸助さんと組んで1勝1敗、シングルスは2勝0敗でした。試合が終了したのは14:00前。体育館まで車で行っていたので真っすぐ帰宅しました。シャワーを浴びて体育館を後にし、帰宅したのは15:00過ぎでした。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★09/17(月祝) 第32回大阪マスターズ選手権(全国オープン)大会 @ディオンアリーナ大阪a★09/22(土) けいはんな卓球親善リーグ @木津川市市坂体育館★09/23(日) 北区オープン卓球大会 @大阪市北スポーツセンター★09/24(月祝) 第13回 生駒クラブ杯 @生駒市体育協会総合S.C.☆09/26(水) 平成30年度 第5回大卓リーグ卓球大会 @東淀川体育館★09/30(日) 平成30年度 第2回 堺チームリーグ大会 @堺市金岡公園体育館★10/07(日) 第150回クラブリーグ @はびきのコロセアム■10/13(土) 日韓交流戦みたいな卓球大会 @西スポーツセンター☆10/14(日) 第177回 灘区卓球リーグ @王子スポーツセンター△10/18(木) 平成30年度 第6回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館■10/20(土) 平成30年度 第5回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館☆11/03(土) 第121回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△11/06(火) 平成30年度 第7回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館△11/18(日) 第97回 高石市オープン団体戦卓球大会 @高石市立総合体育館☆11/25(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市民体育館△12/02(日) 第14回鴨谷オープン卓球大会 @鴨谷体育館☆12/09(日) 第151回クラブリーグ @はびきのコロセアム△12/16(日) 第122回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△12/21(金) 平成30年度 第8回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館☆12/23(日) 第22回 名東オープン卓球大会 @名東スポーツセンター
Sep 16, 2018
コメント(0)
今日は枚方市立総合体育館で卓球の試合がありました。試合形式は3~4人によるWSS団体です。1~9部か10部ぐらいに分れていて、各部7チームによるリーグ戦です。1位と2位は昇格、6位と7位は降格します。今回は前回同様、3部での参戦です。メンバーは、O澤さん、鶏さん、T田さん、私の4人です。今日は1チームが棄権だったので6チームリーグでした。不参加チームは無条件に降格するので、リーグ戦で最下位にならない限り降格はしません。オーダーは、1戦目はジャンケンで決めました。2戦目以降は、ラストで試合が回って来なかった時には優先的に自分が出る場所を決められるとか試合で勝った人は次の決定権があるとか、ダブルスは組んでないペアで出るようにするなと臨機応変に組みました。3部リーグ戦1戦目。小倉ク○ブ。1番手。O澤・KNIGHT組がMなみ・T田組と。Mなみさんはバックがアタック8一枚の異質攻撃、T田さんはシェイドラです。T田さんは中陣で両ハンドドライブを打って来ますしMなみさんはバックは擦り上げたり押したり弾いたりと変幻自在な上に、フォアは打点が速く球の威力も強烈です。かなり厳しい試合展開でしたが、O澤さんがビシバシとスマッシュを決めてくれたので、私もカットだけでは駄目だと思いなるべく攻撃するようにしました。3-1(10、-9、7、5)で勝ち。2番手。T田さんがT尾さんと。シェイドラです。1番手の試合中に横の台で開始したので序盤は知りませんが、ゲームカウントは1-1でした。ですが、その後は惜しくも1-3(-?、?、-?、-?)で負け。3番手。鶏さんがMなみさんと。Mなみさんは鶏さんのプレースタイルが合わないようで、すごくやりにくそうにしてました。序盤はミスが多く、鶏さんがデュースでゲット。でも徐々に攻撃が入って来ました。サーブも良く、アタック8の多彩な球とフォアの強打など強気に攻めて来て、それに押されている感がありました。1-3(10、-8、-6?、-7)で負け。チームも1-2で負け。2戦目。対招堤ク○ブ。1番手。鶏・T田組がI本・M岡組と。I本さんはペン表、M岡さんは左ペンドラです。やや安定感で負けていた気がします。0-3(-3、-6、-9)で負け。2番手。O澤さんがW邉さんと。シェイドラです。O澤さんの角度打ちは効いていたと思うのですが、W邉さんのサーブ、ドライブ、ブロックが安定しており、ゲームが取れませんでした。0-3(-7、-7、-7)で負け。チームも0-2で負け。3戦目。対S友化学。1番手。O澤・鶏組がM井・T橋組と。シェイドラペアです。M井さんは両ハンド安定していましたし、T橋さんは強いドライブでした。0-3(-6、-7、-8)で負け。2番手。私がM野さんと。ペン表です。ミドルへのサーブからの乗せ打ちや角度打ちなどペン表らしい攻めだったのですが、私はそれに付き合ってカットで粘ると後手に回ってしまうと思い、なるべく攻撃しようと張り切ってハックハンドを振りました。3-0(2、7、6)で勝ち。3番手。T田さんがM井さんと。競っていたのでどちらが勝ってもおかしくないと思いますが、0-3(-7、-11、-8)で負け。チームも1-2で負け。ここで昼食のため3部の全チームで昼休憩を取る事になりました。鶏さんはカップラーメンを持って来ていており、体育館にあるカップラーメンの自動販売機でお湯だけ拝借して作ろう・・・と思ったら自動販売機がなくなっており、カップラーメンが食べられませんでした(^^;しかも、昼食後に4人でダブルスの試合をしたのですが、その直後、鶏さんが「膝の調子が悪いので次の試合は抜けます」と。踏んだり蹴ったりですね(苦笑)。4戦目。対道楽ク〇ブ。1番手。T田・KNIGHT組がI川・I上組と。I川さんはシェイドラ、I上さんは左ペンドラです。I川さんは両ハンドしっかりとドライブを打って来ますが、フォアに流した球を見送るなど効いていた気がします。I上さんはビシバシと角度打ちするベテランで、打ち込まれたら取りにくいです。T田さんは両ハンドドライブを強気に打ってくれ、それまでの試合が嘘のようにアグレッシブでした。頼りになりました。私は必死でついて行くだけでした。ずっと接戦でしたが、何とか3-0(12、12、11)で勝ち。2番手。O澤さんがN木さんと。ペンドラです。試合が始まり暫くして隣の台も空いたので2台同時進行です。3番手。私がI川さんと。相性的には嫌いじゃないですし、ダブルスで対戦した感じだと部は良いんじゃないかと勝手に思っていたのですが、シングルスのサーブの出され具合と攻撃のコースがダブルスの時に比べて非常にやりにくく、押されてしまいました。ゲームカウント0-2になり、3ゲーム目は何とかリードしていましたが、ここから勝てるかどうかは正直厳しいと思っていましたが、この時、O澤さんが3-1で勝ってくれ、チームも2-0で勝利。私は0-2(-7、-9)からの3ゲーム目途中で中断です。助かりました(^^;5戦目。チーム名は失念。ここが最終戦です。お互い1勝同士で、負けた方が6位(1チーム棄権なので最下位)になり、降格します。鶏さんは膝は何とかいけるという事で出る事に。1番手。O澤・T田組がE守・Mかい組と。シェイドラペアです。1つ前の試合からO澤さんの攻撃がやたら入るようになり、怒涛の攻撃をしていました。T田さんもそれについて行くように一緒に攻撃し、相手ペアを圧倒しました。3-1(6、6、-9、4)で勝ち。2番手。鶏さんがW邉さんと。シェイク裏表です。フォア前巻き込みアップからのバックに押し込んで来るバックハンドがあり、フォアドライブは安定感があったように思います。鶏さんは時折膝が痛そうでしたし歩く時やや引きずったりしていました。0-3(-3、-8、-7)で負け。3番手。私がE守さんと。羽曳野レイティングシステム大会で準優勝した事があると聞きました。私はベスト4までしかいった事がないので格上です。1ゲーム目は攻撃に押されてカットで粘り切れず落としました。でも打ちミスもあったりして接戦になり、2~3ゲーム目を取れました。厳しい戦いですがこのまま勝てるかも知れないと思いましたが、4ゲーム目から戦い方を変えられました。あまり無理して打たず、途中でストップも入れて来ました。私はストップに対して取れなかったり、チャンスボールを送ってしまい次を打たれたりと上手く対応出来ませんでした。また、フォア前に出される巻き込みサーブに苦しみました。4ゲーム目を取られ、5ゲーム目は一気に流れを持って行かれました。フォア前サーブをバックで取っているとバッククロスにロングサーブを出され、必死に取ると三球目を打ち込まれて5-1でチェンジエンド。そのまま点差をつけられ、確か9-1とかに。そこから少しだけ挽回しましたが時すでに遅し。前半の流れが悪すぎました。2-3(-8、8、7、-9、-6)で負け。チームも1-2で負け。という事で結果は1勝4敗で6位。残念ながら降格です。次回は4部です。個人的には4試合して3勝1敗。ダブルスはO澤さんと組んで1勝0敗、T田さんと組んで1勝0敗、シングルスは1勝1敗でした。最後負けて全勝を逃し、更にチームが降格してしまった事は非常に残念でした。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★09/09(日) 第14回豊能オープン卓球大会 @豊能町立スポーツセンターシートス★09/16(日) 平成30年度 堺ふれあい団体戦 @堺市金岡公園体育館★09/17(月祝) 第32回大阪マスターズ選手権(全国オープン)大会 @ディオンアリーナ大阪★09/22(土) けいはんな卓球親善リーグ @木津川市市坂体育館★09/23(日) 北区オープン卓球大会 @大阪市北スポーツセンター★09/24(月祝) 第13回 生駒クラブ杯 @生駒市体育協会総合S.C.☆09/26(水) 平成30年度 第5回大卓リーグ卓球大会 @東淀川体育館★09/30(日) 平成30年度 第2回 堺チームリーグ大会 @堺市金岡公園体育館★10/07(日) 第150回クラブリーグ @はびきのコロセアム■10/13(土) 日韓交流戦みたいな卓球大会 @西スポーツセンター☆10/14(日) 第177回 灘区卓球リーグ @王子スポーツセンター△10/18(木) 平成30年度 第6回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館■10/20(土) 平成30年度 第5回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館△10/27(土) 第120回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△11/03(土) 第121回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△11/06(火) 平成30年度 第7回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館△11/25(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市民体育館☆12/09(日) 第151回クラブリーグ @はびきのコロセアム△12/16(日) 第122回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△12/21(金) 平成30年度 第8回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館
Sep 1, 2018
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

