2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

(そのまた こっそり)8月27日(月)祖母に会う。電車乗り継いで行くつもりだったが、妹2が車で一緒に行かない?といってくれたので、その言葉に思い切り甘えることにした。朝早く妹2宅へお邪魔するため、実家を6時50分に出て、妹3に駅まで送ってもらった。おそるべし、埼京線。7時の時点で、武蔵○和の駅は乗車待ちの列がホームの幅より長くなって折り返している。たしかに、駅周辺次々にマンションが出来ているけど、みんな東京めざして通勤じゃ、いくら電車をふやしてもキリがない。さいたま新都心に就職できるような会社がたくさん増えてくれればいいのにな。妹3の家は中央線沿線。祖母のいるホームはそこから車で40分ほどということだった。子どもたちも遠足気分で、滅多に逢えないおばちゃんと、しりとりにつきあってくれる。途中、大きなトラックの後ろについて左折したら、トラックと一緒にパトカーに止められてしまった。結局、変則的な信号がジモティー以外にわかりにくいようで、注意のみ・お咎めなし、となったのだが、解放されるまでの10分弱、かなりドキドキした。祖母のいるホームは高台の上。久しぶりに会ったら髪がごま塩になっていた。頭皮が荒れるので染めなくなったとのこと。祖母の髪の色は紫、というのがここ10数年定着してたので、なんだか見慣れない。甥っ子たちもあとからこっそり妹に、どうして髪が紫じゃないの?と訊いていたとか(笑)個室のある4階から一緒に1階におりて、ティールームでソフトクリームを食べながらおしゃべりした。目の前にはヴェルディの練習場があって、サッカー好きにはちょいとうっとり出来る場所。でも、気ままな1人暮らしが長かった祖母には窮屈でたまらないらしい。1人で一階のここ(ティールーム)にきてはいけない、毎日でもソフトクリームが食べたいのに、甘いものを食べすぎといって叱られる、1人で勝手に動いていいのは4階南棟だけで、床は続いてるのに東棟にいくには許可が必要、絵を描く道具やおもちゃの類が多すぎて、ストレッチャーが入らないと注意されたのでずいぶん家にもっていかれてしまった、お友達はできたけど、ゲームをしてくれる友達はみつからない、だけど、今日はみんなが来てくれて嬉しい、、、姪っ子を抱っこしてみたい、というので4歳の彼女を膝の上にのせて抱っこした。小さい子どもをだっこ、、、しかもひ孫。確かに嬉しいだろうなぁ。私だってもっともっと細ければ抱っこしてもらうのに…(爆)動きはゆっくり、耳も相変わらず遠いけど、ケアセンターのお蔭もあって元気そうだ。アタマははっきりしているし、固有名詞が出てこないと文句が言えるだけ安心。私だって出ませんよ、といったら、あなたは早すぎ!もっとアタマ使いなさい!と叱られた(笑)長居ができないのを詫びて、また来ますね、と約束した。おちび二人は祖母の部屋にあるダイヤモンドゲームやオセロがしたくてたまらない様子。ごめんね~こんどまた、ひいお祖母ちゃまのところに遊びにきてね♪帰りは新しい有料道を使って、もう一度妹の家の最寄り駅まで送ってもらう。娘のお迎えの時間まであと3時間半。新幹線、あと一本遅かったらお迎えに間に合わないところだった…セーフ!女子寮なので、なるべく父や兄には来て欲しくない、といわれて一泊増やしたのだった。ドビーは二泊してかなりなじんだ様子…。この感触を忘れないうちに、またちょくちょくお願いしよう…引き物はお菓子にした…『宴の華』というあられ。漆器などのいいものを、とも思ったが、残るものより消えるもの、と考えてしまう。ずっと、食べてみたいと思っていたもので、上京を機に、と勝手に決めてしまった(笑)噂では森光子さんが楽屋見舞いによくお遣いになるらしい。うん、美味しかった…♪ (終)
2007年08月27日
コメント(12)
(またまたこそ~り)8月26日(日曜日)。父と母の17回忌をあわせて実家で執り行う。母の一周忌だけ、今回の住職のお寺さんで上げ法事でお願いしていた。その後3回忌(父の一周忌)から13回忌までは、お墓のある父の実家(H島県北の寺)でうちの両親の法事をさせていただいていた。伯父は生前、祖母たち二人も元気でここ(両親の実家は同じ市内)にいるのだから、ぜひ弟夫婦の法事を自分にやらせてほしい、と言っていた。おじ・おば世代から、いとこたちの代に代替わりしはじめたし、こぢんまりと姉妹だけで法事をする方向にしよう、と思ったのが今年の春。坊守の伯母に相談して、住職の従兄が上京して法事をしましょう、という話になった。5月、やっぱり後々のことを考えるとこっちのお寺さんにお願いした方がええ、と言われる。両親の葬式のときにお世話になったお寺さんに、実家で法事をしたいと、お願いすることにした。「こういうことはご縁じゃし、お元気なうちは関東の親戚筋も呼んじゃったほうがえぇじゃろう」子どもがいると2学期は行事、行事で日程が合わないため、はなから夏休みのつもりだった。本家の従兄(住職)は、小さい頃から可愛がってもらった叔父さん(=私たちの父)だから、自分はそれに出るつもりで上京したい、ということで、最終的に日程を決めた。8月半ばになり、住職の従兄が、どうしても大切な用事で出られなくなったので、代わりに伯母が上京してくださることになった。妹3は座布団・湯呑み・コップなどを義弟の親きょうだいから借りてくれた。妹1も実家の近所なので食事会の予約を頼む。私は引き物とお金関係。法事当日。私たちがホテルからタクシーで実家についたのは9時50分。予定より20分遅かった。お寺さんの到着予定は11時。10時をまわり、次々、妹たちの家族や親戚が到着。家で法事をしたことがないから、私たち姉妹もどう動いていいのかわからず…ぼ~っとしてると、叔母や従姉があれこれ指図してくださり、事なきを得た。部屋は一面、座布団の絨毯で埋めつくされたよう。身内ばかりだからあまり緊張せず、挨拶もそこそこに昔話に花が咲く。ここでお寺さんから、墓地で納骨のあと熱射病のようになってしまい、遅れます、との電話。この日は朝からピーカンだった。20分ほど遅れて到着される。人数も多いので、エアコンをがんがんかけていたが、和室にはあまり効果なし。お経のあいだ、総勢19人が焼香…ここで換気扇をかけることを忘れていた。気がつけば、家の中はスモッグ警報が出たメキシコシティーのように…。(視界不良)住職のお話がおわり、1階の窓をすべて全開。軽くお茶とお菓子で歓談のひととき。趣味の世界が高じて、大変なご活躍をされているようで、もっとお話を聞きたかった。このお寺さんともう一度ご縁をむすべてよかった…。(次回も、家でやるなら、換気扇かけるのを忘れないように( ..)φメモメモ)お寺さんを丁重にお送りしたあとすぐに、木○路の送迎マイクロバスが到着。昔のアルバムをいくつか持っていって、食事会で席がばらけてきたときに回して見た。とくに白黒写真のアルバムには、懐かしい顔がたくさん写っていて、みな郷愁にふける。あれこれ小さな手違いも多かったが、なんとか無事に終わった~。姉妹はみな一度実家にもどる。妹2には従姉の送迎をお願いしてたので、あまり長居もせず車で帰っていった。夫も一足先に名古屋に戻っていった。食事会のとき、はじめの挨拶をお願いしたら、妹3の結婚式のときと同様、胸がいっぱいになったようで言葉に詰まり、(涙)(涙)。ほんとうに、あのとき夫がいてくれてよかった…。今回も初めは私1人の予定だったのを、変更してつきあってくれてありがとう。その日のうちに妹1に頼んで写真をやいてもらった。次の日、ホームにいる祖母のところに持っていくことにした。みんな、、おつかれさまでした。次は6年後? (次の日につづく)
2007年08月26日
コメント(6)

(またこっそり)本日のメインイベントはJリーグ第19節浦和レッズ vs FC東京の観戦だ。妹は義弟の実家へいくというので、土産をことづけ、出かけついでに駅まで車で送ってもらう。武蔵野線、埼玉高速鉄道を乗り継ぎ、聖地…の最寄り駅「浦和美園」に降り立った。駅の外で会社のI先輩夫婦(ご夫婦とも同じ会社)と合流。ええ?合流?聞いてない~。ここからスタジアムへ走って行きたいのに…私は楽天友達のうささんと会うって言ってたのに、、、新幹線に乗ったころにはうささんはすでに埼スタの人になっていたのに、、夫は先輩と勝手に約束してた。(ちょっとどころかかなりムムッ)とはいえ、夫がI先輩に妻を会わせないなんて考えられないのも無理なかった。I先輩は夫も私もそれぞれ直接お世話になってきた人だった。私は花の独身時代、同じ製作部でサッカー談義に花を咲かせていた。J発足時からのレッズ仲間であり、電話でさよならの代わりにWeAreREDS!と挨拶し。I先輩に私が直接会うのは約20年ぶりで、振り切って先に行きます、と言えなかった。開口一番、「ユニ持ってないって聞いてたから、もってきたぞ」ご夫婦の昨年のユニ18番(小野)と4番(闘莉王)とタオルマフラー(小野18番)を貸してくださる。スタジアムまで、10分ちょっと。奥様は元・本社の方だったので電話でしか話したことがないけど、闘莉王大好きということで、好きな選手は誰か、という話で盛り上がった。席はメインとバック、まるきり逆なので、また試合の後で、と約束してそれぞれのゲートに向かう。☆☆☆この、ゲートから席までの道のりがものすごく長い。人が詰まっててのろのろ状態でたっぷり10分以上かかった。イヤ~な予感…チケットとにらめっこしながら、自分たちの席についてビックリというより予感的中。ピッチまでが、信じられないくらい遠い~~(涙)いや、純粋に試合観戦するにはかなりいい席(記者席横)で、お値段もよかったんだけど、せっかく初めての埼スタだし、選手を近くで観たかった~そしてキックオフまであと10分しかない。うささんがどこかにいる筈の、ゴール裏の赤い波が、遠い。遠すぎる。同じゴール裏でもここから遠い南(アウェイ隣)のほうだった。通路から数えて5つ目の椅子。横は大柄なオジサンばかりで一度座ったら動くに動けず、、、お詫びのメールを入れる。うぅぅ~せっかくこんな近くにいるのに…試合は、レッズに疲れがたまってて寝ぼけた感じが、相手に先制されて目が覚めました、お返し3発お見舞いだ~!最後もう1点返されちゃったけど、なんとか勝った~!という感じ。田中達也、調子いいね♪(と喜んでたら、夜のニュースで代表復帰してた。バンザイ☆)手拭い掲げて最後のWeAreDiamondsを歌って、選手の挨拶と一緒に雄叫び上げて。名古屋戦で出来なかったことを、ついに憧れの埼スタで出来て満足満足。高い席だから早めに下りようとする夫を牽制。I先輩もゆっくりでいいとおっしゃったし。もうこんなチャンスないかもしれないので、ピッチを見回しつつ席をねぶねぶ。夢の時間が終わってしまった、、と下りのエスカレータでぼ~っとしてた。そのときうささんからメール。件名「ビールのむ」場所は先輩との待ち合わせ場所のすぐ近くだ。たぶんあそこらへん!少しでも逢ってきたいから、と夫に荷物をあずけ、うささん携帯に電話した。途端に立ち上がる人影発見!バッグの肩ベルトが痛くてよたよたしながら早歩き。うささ~~ん♪♪ (がしぃっ!!)ほんと、うささんも言ってたように、初めて逢った気がしない。この日、あのスタジアムでみんな汗かかないワケないから、汗臭さは許して~(>人
2007年08月25日
コメント(6)
(こっそり)8月25日土曜日。両親の法事のために、夫婦だけで上京した。この夏は帰省しなかったので、夏休み最初で最後のおでかけ。法事は四人姉妹の長女として、通過しなければいけない関所みたいなもの…。ペン次は前日金曜から二泊三日で多度津町の少林寺本山へ大会ツアー。ドビーはほのぼのさん(市の短期入所施設)に土曜から二泊三日で預けることに。ペン太はきょうだいたちが行かないなら、自分も1人で留守番する、と言った。妹たちからは子どもたちも一緒に連れてきてほしい、といわれたが、小さいいとこたちがいっぱいいるし、思春期の情緒不安定のドビーをつれていくのは辛かった。ペン次が一緒にいけないと分かった時点でほのぼのさんに短期入所の予約をいれた。「赤い聖地のチケット」これは今回の法事の日程が決まったとき、必然的に入手。ほのぼのさんの予約確定したのがお盆直前。それから宿を探したが、やはり夏休み最後の週末、なかなか空き部屋がみつからない。幸か不幸か、予定してたより、かなりいいランクの部屋になってしまった。ほのぼのさん二泊三日のお泊りは伯母の訃報以来、3年ぶり。当日、寮についても半泣きだったが、寮の女の子たちが温かく迎えてくれる。靴を自分から脱いであがったので、職員に荷物をあずけ、ドビーに行って来ます、二つ寝て待っててね、と声をかけて家にもどった。☆☆☆ペン太に留守を頼み、いよいよ夫婦二人で出発。年末に二人で買い物なんてことはよくあるが、泊りがけでお出かけなんて初めてだ。バス・地下鉄を乗り継ぎ、切符をとり、無事、「車内の人」となった。(ちなみに夫は前の日、東京へ日帰り出張して深夜の帰宅だった。おつかれさまです、、、)夫の忠告に従い、車掌さんに切符を見せるより早く、弁当を開く。箸を割りながらニョロニョロの精となり、妄想。都内某所に思いをはせる。東京まで1時間40分。そこからJRで45分か…実家まで遠いようでなんと近いことか(涙)まずホテル最寄の浦和駅に向かう。途中、東十条~赤羽駅のあいだの線路脇に、ものすごい数の鉄ちゃん&子鉄を目撃。以前からマニアがいるポイントだったけれど、ここまですごかったっけ…?あんなに鈴なりってことは、何か特別な車両でも通る予定だったのかもしれない。浦和駅はバスか車で行くところだった。JRの浦和駅を最後に使ったのは学生時代、埼京線が出来る前かな(20年以上?)なのに、浦和駅の中は記憶の中と全然変わっていない。駅から旧中仙道へぬける歩行者専用道も10年前と変わらず懐かしい。期せずして「自分たちにとっては最高」のホテルを選んでいた…。道々同じ方向だな、と思ってたら、なんとレッドボルテージ(レッズもの専門店)の北隣。店内はたくさんのサポーターがひしめき、見ず知らずの人たちにおぼえる一体感。 たとえばだれかれ構わずWeAreREDS!と親指たててハグしたい…!不埒な空気を感じ取ったか、夫は店先にふらふら引き寄せられる妻を制した。 「まず一番に荷物を置きにチェックインするぞ!」「え~ぇ~?(不満げ)」 「そのあとPちゃん(妹3)が迎えにくるまでの時間にここを見に来ような!!」ホテルの部屋はおっしゃれ~の一言。こんな分不相応が出来るのも、実家であげる大切な法事だから…。荷物をおいて、さっそく赤い店へ。でも物入り続きだし、ユニは…無理。手拭いフリークの私は迷わず手拭いを購入した。後ろ髪引かれつつロビーに引き返して、なにげなくそこらをみてたら、素晴らしいキャンペーンのポスターを発見!!(素晴らしいと思う人は赤菱限定)またここに泊まりたいよぅ~(ToT)携帯に電話がきた。末妹と姪っ子が迎えに来てくれた。実家まで車で10分ちょっと。最寄り駅の周りも、実家周辺も、風景がまるっきり変わっていた。家についたら、手伝うつもりだった模様替えは、すでに妹夫婦でやってあった。義弟は仕事で留守。<応援旗などを作る会社で、レッズサポ御用達かもしれない…夫は姪っ子に対してまるでじぃじのよう、絵本を読んで相手をする。お茶をいただきながら、お土産の説明をしたり、法事の引き物を確認したり、DVDを少しみせてもらったり、借りてきた立派な座布団を確認したり。 (つづく)
2007年08月25日
コメント(6)
八月に入って出番がなかったのは、わずかに一日だけ。子供はカルピスまたは苺シロップ&練乳をかけてます。そして電気と水で、氷を作ってくれてる彼の働きあってこそです。ありがとう、アイスロボくん。ありがとう、冷蔵庫くん。
2007年08月19日
コメント(13)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
