オーディオルームの写真
を見てもわかります。南西にあったソフビ人形は全落ち、北西のソフビ人形はあまり落ちてもいません。北西にあった車の模型も、タイヤがあるのに動いていません。南東の壁に立てかけてあったLP、ただ立ててあるだけなのに半数以上は無事です。
直下型(縦揺れ)でなかった今回の地震、揺れには方向性があるんですね。
Rushmoreはハの字にセットされているので2本とも向きはやや違い、倒れた方は西南西/東北東がサイド(長辺)でした。もう一本は北北東/南南西が長辺。この微妙な差が転倒するかしないかの境目だった・・・かも。
同じ部屋にあったAE2 Signature
や、2階にあったEclipse TD510が動いていないのは、北西/南東が長辺だったからでは・・・と想像しています。
スピーカーのような背が高く底面が長方形のものは、長手方向の震動には弱い
ですね。
ただこれは気をつけたところでどうしようもありません。どこが震源地で揺れがどうなるかなんてわからないんだもの。
(茨城県沖であるいは茨城県北部で直下型が起きると、北西/南東に揺れるみたいですね。液晶TVの揺れ方が違います。)
(続く)
PR
Keyword Search
Category
Calendar