Blog de afutura

Blog de afutura

November 6, 2011
XML
東京インターナショナルオーディオショウ(TIAS)2011報告の続き。

TIAS
dCSのDebussy DAC(148万円)。実は音的に、というよりはスペック的に気に入ってます。デザインも意外に好みだったり。

TIAS
耳鳴り以後、すっかりヘッドホンから遠ざかりました。が、音決めに重宝することもあります。
今回のフェアのデモ機のいくつかを耳にしたところ(正直流れていた音楽の影響も受けたけど)このヘッドホンがよかった。これは何でしょう? Audio TechnicaやAKGのような有名ブランドは知っていても新参は知らないので、ブランドイメージの刷り込みはない分判断は正確かも。

TIAS
デンマークで見ることができなかったOrtofonを日本で大量に目にするなど。
TIAS
Anat 3 Professional使用です。相変わらずいい…んですが、AnatはSeries 2が一番とんがっててよかった気がしないこともない。買うなら(?) 2を探したい(笑 一方削り出しのユニット等マニア心のくすぐり方は超立派ではあります。またユニットやネットワークを交換することでバージョンアップできる販売方法も立派。総じて立派。

TIAS
ATC SCM100T SEはActive仕様、Pass Labs Rushmoreの後継はこれだな(笑 RushmoreよりSCM100T SEの方がはるかに作りがいい。けどRushmoreの方が神々しい重圧感がある不思議。
(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 15, 2011 07:33:19 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: