Blog de afutura

Blog de afutura

November 24, 2011
XML
Mac audioで真剣試聴する時は、ディスプレイもOFFにしますし、キーボードも外してしまい、共有機能を使って操作はMacBook Airでしています。


要するに音に影響があると感じるのは、余計な電気をバスパワーを用いる周辺機器が食うのと、Mac miniにぶら下がるUSB機器の、バスパワーを通じる高周波ノイズが流れ込むからだと思われます。だからこそ Parts conneXion Bybee Small Quantum Purifierなんぞ 買おうと画策した わけです。が、Bybeeは未知数で最初に投資するには高いため、もう少し角度の高い対策をすることにしました。

以前から音質向上のためには、バスパワーに(USB2.0端子の1番4番ピンに)OSコンでも挟めばいいかなと思っていたら、無線と実験誌(2011)に柴崎功氏の記事があるとのこと。参考にさせていただくことに。海神無線と千石電商で3組分のパーツを買ってきました。珍しく基板も購入したのはいつでもBybeeが足せるように(爆 お値段は総額4,200円くらいでしょうか。早速Parts conneXionで買ったTRT-WONDER SOLDER Signatureが役立ちますね。

微妙に違う同じもの(?)を3つ作って、Mac mini→DDC(Phasetech UDIF7)、キーボード、ディスプレイ(通常はHDMI接続)に挟み込んで効果を見たいと思います。
本筋はオーディオ機器であるUDIFに使うのが一番効果的でしょう。事実柴崎氏の感想でもhiFaceには"絶大な音質改善効果があった"と記されています。でもそれに追加して上記の通り「キーボードに効きました」なんて結果に期待(笑 それにUDIF7はバスパワーのhiFaceと異なり、給電はエネループによる5V供給なので、どこまで効果があるかは未知数だなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 26, 2011 09:33:36 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: