2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
先日密かな目標設定したんだけど、今日はその1歩前進したよ。その代わり・・・ この3日間の連休中に、一度もジムに行ってない。ってかホリデーから帰ってからまだ2度(それも短時間のみ)しか行ってない。 だって30分早歩きだけでもうダウンなんだもん。もうヤダ! 今や私のジムはストレスの元凶、いやすでに笑いの種かも。( ̄_ ̄|||) どよ~ん
2006年08月28日
コメント(13)
土曜日は久しぶり~に南風Mさんの1人ライブに、豪州撫子さんとお邪魔した。土曜日夜のとりしあは混んでいて、今回の席はもうかぶりつきのドまん前! 出入り口が近くてちょっと寒い! あんまり前に陣取り過ぎて、Mさんも歌いにくかろうかと思ったが、そこはさすが・・・ 懐かしのメロディーをまたたっぷり堪能させて頂きました♪♪豪州撫子さんは、初めてだったけど楽しかった! 次回は是非サイモン&ガーファンクルの「59th Bridge Song」をリクエストしたい♪と仰せでした。>MTさん南風さんも書いてらしたけど、後ろの席のおじちゃん達ご一行様、最後盛り上がってましたね。ここは新宿か~?なーんてノリで。神田川のバックコーラスもなかなかでした!私は後ろ向きだったから、どなたの台詞だか分らないけど、「あの素晴らしい愛をもう一度」の時にしみじみ「うちのかみさんと結婚する前の気持ちを思い出す」みたいな事をおっちゃん同士で語り合ってて、私と撫子さんは(^w^)ムフフ♪ と笑ってしまいました。それから拓郎の洛陽、久しぶりに聴いた。 名曲ですね~!MTさん、ご自分の席もなくて、食事もされてなくて、いっぱい歌ってもらって・・・ お疲れ様&ありがとうございましたー!ゆっくりお話出来ませんでしたが、いずれまたゆっくりと・・・この日は本当は私が運転してCammerayまで行くはずでした。でも愛菜をネットボールに送って帰ってきた後、外に停めたままの車をふと見ると、左後輪が異常に空気抜けてる・・・ タイヤの空気なんていつから入れてないか覚えてない程だから、あーこんなに減ってる!とびっくり・・・ でもなー、なんか気になる、もしやパンクじゃないの?で、撫子さんに電話して「ね、パンクってホイールが地面にくっつく位になるの? それとも空気が少ないなぁって感じでもパンク?」とおバカな質問。。。結局撫子さんの高級車で送り迎えして頂く事に。 で、うちの車は私が留守の間にNRMAのおじちゃん呼んで直してもらいました。 やっぱりパンクだったとか。それしきの事でNRMA呼んじゃって悪いかとも思ったけど、$10で修理してくれたからとっても嬉しかったわん! やっぱりメンバーになってて良かった~!
2006年08月26日
コメント(3)
日本から送った船便、もう1ヶ月半になるんだけどまだ届かない!もしや、まさか、紛失? 税関でぐちゃぐちゃにされてる? Dutyチャージ?切手代も1万円以上したし、中身も(私にとっては)大事なものが多々入ってるのよーー!!早く届いてくれーー!!!
2006年08月23日
コメント(12)
明日から3連荘でまた夜勤・・・ (3夜連続は久々で今からヘ(;´o`)ヘ チカレル…) 今日は狭間の1日休み。(また結局ジム行かず!)来月初めまではハードなスケジュールが続くので、無理しないようにするつもり。知り合いの上級エンジニアがメルボルンからシドニーに来てるので、(仕事はオフなのに)今夜は一緒に北京ダック食べて来た。 イギリス生まれのオージーな彼は、アジア文化にかなり興味があるんだけど、やっぱり日本社会や企業のあり方には、┐(゜ι゜)┌???な事だらけの様子。。。プライベートな時間まで仕事仲間と行動するのはイヤだという人の意見もよーくわかるけど、今の私の生活では、仕事が占めるウェートがかなーり大きいので、共通の話題や悩みを抱えるチームメンバーとウダウダしゃべってるのは楽しい。。。と思う。これって寂しい人生かも・・・とも思うけど、それだけ職場に馴染んだって事で良しとしよう。人見知り激しいSHYな私だけど、上級エンジニアとの繋がりも大事にしたいしね。実は前回彼らがシドニーに来た時もKoreanを皆で食べに行って、私は珍しく飲みすぎて大変な目にあいました。 あの時は翌日8AMから仕事、それはもう這うようにして根性で行ったんだから! よっぽどSickで休みたかったけど、その翌日からホリデーだったからね。長期休暇前の最後の日に飲み過ぎで休むのは、絶対に避けたかったから、あれはもう"ド根性"と言える程頑張ったわけ。 ま、その教訓で、今夜はあんまり飲まないように頑張った。 そんなこんないろいろとある今日この頃ですが、今夜自分の中で小さな密かな目標を決めてみた。ここでどーんと宣言して"有言実行"出来たらいいけど、それはちょっと・・・なんで、とにかく"目標設定した"という事だけ書いておこう。 またいつものダラダラふにゃふにゃの挙句にうやむやになってしまわないように。
2006年08月16日
コメント(10)
今日は ぴっかぶー氏のお友達t-kay氏来豪記念のオフ会に誘って頂き、初めてHarris parkの本物インドレストランに行ってきた。Indian料理は勿論食べた事あったけど、あんな風に本格的インドレストランって初体験! メニュを見てもどれがどうなのかさっぱり分らないからお任せし、私はひたすら食べる係り。Milk系がダメな私は、ヨーグルトたっぷりのは×なのだけど、いろーんな種類のカレーを堪能できて美味しかったし、面白かった。お料理の写真は、t-kayさんが撮ってらしたので、いつかUPしてくださいね~♪手でカレーを食べてる人は見なかったけど、レストランは思ったより小奇麗だったし、お値段も安いし、満足満腹のランチでした。 それにしてもインド人ってやっぱりカレー食べてるんだなぁと改めて感心・・・ ナンも美味しかったわ~!帰りにHiroko@gongさんと角のGreek食料品店で"たらこの塩漬けペースト"みたいなの(タラモサラダ?)を購入! ものすごくしょっぱくて、後味がちょっと・・・なんだけど、これでたらこスパゲティに挑戦してみたい。 (Hirokoさん、どんな風に作ったか、またMixiに書いてね~~!)帰りは1時間程ジムに寄って、早歩きとボート漕ぎだけ消化した。食べ過ぎたカロリー、ちょっとは燃焼できたかなぁ・・・
2006年08月13日
コメント(15)
水曜朝の夜勤明けから、久々に日曜日までお休みなので、今ちょっと気力体力回復しつつあるところ。 でも実は今日も朝から出社! 午前中2時間だけ、あるプロダクトのエンジニアよりBrownbagと呼ばれるKnowledge Transferセッションみたいなのに出席するため。 こーいう時うちと会社が近いというのは、本当に有難い! でも会社に行っちゃうと、結局気になってた件、その後どうなってるのか追ってしまったり、普段なかなか出来ないメールの整理とか、実務以外の事をついうだうだとやってしまい、結局さっき帰ってきた。今日はお天気も良くて、暖かくて、洗濯日和だったのになぁ。 うちの会社は、ここ数年全quarter2桁%右肩上がりの成長を続け、大変順調に発展していると言えるかも。 でもその発展がどこまで社員に還元されてるかと言うと、私達底辺レベルの視点からは、全く還元されていないと思う。 (お上の方々はどうだか知らないけど。)会社はどんどんM&Aを繰り返し、使えそうな技術を持つ大小さまざまな会社を取り込んでいくばかり。 そんなこんなでMgrの肩書き持つ人が増えすぎるからリストラするとか、組織再編するとか、どんどん大きな波が押し寄せて、下々の私達にもその余波が・・・例えば私達が所属するGTS(Global Technical Support)も、今まで分れていたレベルを統合するとか、再編するとか、大改革が進行中! だから私達のような底辺はどうなるのか、全くもって不透明! 今私達が使っているCRMのツール、取り込んだ別の会社達が使っていたもの、プロダクト別上級エンジニア用、など等バラバラ度が高くなってきていたのを、全部丸ごと統一するというプロジェクトが数年前から動いていたらしいんだけど、とうとうそのGo Liveが近い!(っつーか、本当はもう始まってるはずだった。 私のホリデー中に、1度延期され、それがまた10月下旬に延期された・・・)普段仕事するのに必要不可欠なツールなのに、完全に別の物になるから使い方マスターするのもまた大変! しかもうちのチームに特化した部分の使い方トレーニング、ホリデー中にあったので受けてないし。 ま、10月下旬まで延期された今となっては別に問題ないけど。(導入の直前にまたおさらいしてもらおう!)日本の顧客は世界でも類を見ないその性質上(英語苦手! 必ず原因解明要求! 再発防止手段の用意要求! しつこい! 超細かい!etc)、基本的に英語でのサポートは不可って事で、うちのチームがその間に入るような形になってるんだけど、1つのプロダクトとそれに関連するソフトだけをそれぞれ担当するエンジニア連中と違って、私達は会社が扱う全てのプロダクトとソフトを担当しなくてはならない。 技術的な問題だけでなく、カルチャー的な事までエンジニアに通訳しなくてはならず、またエンジニアがろくに確認せずいい加減な場合もあるので、それもフィルターせねばならず、ある意味よっぽど難しいポジションだと思う。でも技術レベルからいくと、やっぱり底辺だし、それなりの扱いしか得られないのかも。 (ノ_・、)グスン 昨日書いたとおり、うちのチームは人不足! それにある程度上手に一人歩き出来るようになるのに、1年はかかるポジションだから、人を大事に育てて長くいてもらわなくてはどうしようもないのだ。私だけでなく、多分皆慢性疲労状態・・・ だけど頑張っているのよ。あーそれなのにそれなのに、こーんな記事出ちゃって、一応ランクインはしてるけど順位が低いじゃん!って┏(ー_ー;)┓ガックリ 以前から日本国内でもサポートセンターを置きたいという日本の役員の意向があり、結局日本GTSってのが出来る事になってしまった。 だけどそれっておかしくない? GTSじゃなくてJTS(Japan only TS)でしょ?! 結局そっちが本格稼動始めたら、私達のチームは消滅の運命って事か・・・ ( ̄_ ̄|||) どよ~んチーム内でも不安感はぬぐえないし、皆それぞれ他所にいっても通用する資格の取得とか勉強とか、一生懸命やってるらしい。 アメリカの会社だしね、はい、来月でチーム解散!なーんて事もあり得るわけで・・・ もしそうなったら社内でレベルアップを図ろうにも、転職活動開始するにせよ、他のチームメンバーも一斉に!ってなるわけで、私なんかかなり不利だしなー。 怠慢な私もね、なんかやろうと思って日本で参考書は買ってきてあるんですけどね、なかなか気力が伴わなくて・・・ ホント、ビデオ見てる場合じゃないのにねー (竜斗の事、とやかく言えないぞ)ま、どうなるにせよ、なるようにしかならないのでしょう。今の会社以上の待遇ってなかなかないだろうし、運命の日がくるまで ずっとお世話になりたいと思っているし・・・ だけど勉強はしなくちゃね! あー、それが辛いのだけど。
2006年08月11日
コメント(6)
これは誰でも絶対そうだと思うけど、やっぱり仕事・・・ ストレス溜まる。香港であれだけ毎日出歩いて、よくエネルギー続くねぇと言われた程だけど、実際1日中デスクに座りっぱなしの仕事してる日々の方が、よっぽど疲れると感じるのは何故?ここ1年近くずっと人不足。 やっと入ってもすぐ辞める人が続出。 歯止めをかけるにはどうしたらいいか?と前Mgrに聞かれた時、まずシフトを平等にすべきでは?と提案してきた私。以前はロースターを見ると"私まで"と"私以降に入社した人"で、2グループに分れたような状態になっていたから。で、私以降に入社した人達の方が、圧倒的に夜勤の数が多かったのだ。確かに私は面接の際、3夜連続夜勤が7週間に1度と言われて、了承して入社した。私以降の人達は、人によっては夜勤専門という条件で了承して入社した人もいた。でもその後いろいろな事があり、夜勤専門はすぐ廃止され、夜勤時は2人一組でと変更になり、メンバー数が増えたとは言え、夜勤が回ってくる周期が早くなった。それでも私以降の人達は、私までの人達の倍以上の夜勤を勤めていた。そういう条件で入社したのだと言えばそれまでだけど、実際に夜勤が続くと大変だし、入社してロースターを見たら不公平感があるのも否めない。そんなこんないろんな事情を経て、今年4月からは全員年間夜勤日数を平等にする事になったのだ。 しかも皆トレーニングをもっと受けたいとの希望をかなえる為、5月あたりから順に可能な限りトレーニング参加させようと決まり、先週今週も3人がトレーニングの為にシフトから抜けている。・・・というわけで、3週間ホリデー取ってた私は、この数週間夜勤が多い! 日中も人が足りないから、必然的に仕事の遅延が発生し、夜勤で19:30に出社したら、チームのメールInboxには未読メールが数十件、手付かずで残っていたりするのだ。( ̄_ ̄|||) どよ~ん元々私は夜型人間なので、夜勤もそれほど苦にはならない・・・とは言え、19:30から翌7:30の12時間、もうめいっぱい忙しくて疲れる。 (引継ぎもあるし、ある程度キリのいいところまで担当してると、7:30になっても帰れない。 これはまぁ日勤シフトでも同様なんだけど)ちなみに私の先週のシフトを公開すると、月曜 10:00~20:00火曜水曜 19:30~07:30(木曜朝まで)火曜日夕方は竜斗の懇談金曜 10:00~20:00日曜 15:00~03:00月曜火曜 19:30~07:30 (水曜朝まで)↑これって結構キツくないですか? しかもこの歳のおばちゃんには・・・お肌の具合も悪いっす。肩こりもすごいっす。ちなみに昨日(水曜日)は9AM過ぎまで残業してて、帰ったら爆睡。夕方ジムに行こうと思ってたのに、またパス・・・そして結局夜はまた眠れず、朝まで韓国ドラマ「太陽に向かって」を見切ってしまった。とほほ途中サウナしながら見てたので、シャワーを浴びたらシャンプー中に立ちくらみ、急に気分が悪くなって泡を洗い流すのもそこそこに出て、濡れた身体のままベッドで30分ほど横になった。ま、30分ほどで回復したから続きのシャワーして、その後最終回までドラマを見たという私も私だけどね。。。こんな生活してるとさー、なんかすごく体調に悪いかもしれない。。。Chobiさんってこんな感じだったのでしょうか。 だけどさ、なんで私は痩せないの~~~?
2006年08月10日
コメント(4)
これはもう言わずと知れた竜斗くん・・・夜勤の真っ最中だと言うのに、この日はTeacher/Parents Night(教科別一括懇談みたいな)と言うことで行ってきました。 気が進まない竜斗も無理やり連れて。。。実は先月ホリデーから戻って直後にも先生には相談に行っている・・・私としては、もう最後の手段として来年高校2年生(Year11)をリピート(留年)させたい・・・というか、させたくはないけどした方がいいんじゃないのかなーと思っているのだ。こちらの学校は、普通1年4学期制、でもYear11に限り3学期しかなく、今年10月からは受験に向けたYear12になってしまう。 もうじきある学年末テストはどんなに頑張ったとしても、1~2学期の成績があれじゃ学年末総合成績も'とほほ'の領域から逃れるのは難しい。それなんだったら留年して最初からフレッシュにやり直した方がいいのでは?!と思うわけ。それに年齢の事もある。 竜斗はこないだ16歳になったばかり。 留年してやっと年相応の学年になると言える。しかも留年したら、科目選択でしくじってしまった苦手科目を別のに変更する事も出来る。いいんじゃな~い?!・・・と思ったんだけどなぁ。でも先生はあくまで反対。 それは最後の最後の手段にしましょうって、また決断を延期させられた。 ふぅ・・・ε=(´。` )3年前位から留年の話は相談してたのに、その都度「その必要はない、このまま進級させよ」といわれ続け、今になって「留年するならもっと前にしとくべき、Year11になって留年しても上手く行かないパターンをたくさん見てきた」なーんて何さ!!! だから前から相談してたんじゃないのさ~! (ー_ー#)ムッよーするに、早く厄介払い(卒業)させちゃいたいだけなのかも。教科別懇談では、まず「数学」!一応Extentionの難しい科目を選択中。 元々成績は結構良かったのに、去年後半からかなりダメダメ。 先生曰く「Jと隣同士に座るの止めなさい。 その方がお互いのため。 もっと真面目に取り組んでる子の隣に座って、あんたも授業に集中しなさい」と・・・私「それだったら先生、竜斗とJ君を離して座るようにさせて下さい!」先生「いや、私はそんな事はしません。 竜斗自身がどうすべきか判断して、何が自分に必要なのかよく考えなさい。」┐(´ー`)┌ おっしゃる事は良く分かりますが、先生から言ってもらったら話は早いし、角も立たないじゃん。次に「英語」!これは受験の必須科目! 一応Advanced Englishと言うのを選択中。先生「Advanceレベルで成功しようと思ったら、ものすごーく頑張らないと今のままじゃダメよ!」私「General Englishに科目変更した方がいいでしょうか。」先生「竜斗が悪い事をしてるとしたら、それは全て彼自身に対してであって、私にはなーんにも悪い事してないの! だからこのまま私のクラスにいてくれても私は一向に構わないわよ。 全ては彼次第ね。」 ┐(´ー`)┌非常にヤバイ「エンジニアリング」これは完璧に落ちこぼれたというか、本人が投げてしまってる。先生「HSCのユニット数が足るんだったら、来年この科目はやめとけよ。時間の無駄だ。」私「日本語をカウントしたら足るには足るんですが・・・ (カテゴリーAの科目で今から代替が利くのは日本語しかない」先生「日本語はどうなの? そこそこのマークとれそう?」私「いやー、それがBackgroundになってしまったので、もうそっちも落ちこぼれてるんです(泣)」┐(´ー`)┌ とりあえずどっちがどうなるのか、両方続けて様子見るしかないのか。(勉強時間の負担増なんですけど・・・)他には「Senior Science」これは簡単だから、他の科目に勉強時間を回せるからお得と愛菜の推薦があって選択した科目。それもねー、大した成績じゃない。 しかもマジで簡単らしくHSCでこれを取ってるとスケールダウンの対象になってるらしい(愛菜の時はそうだった)私「竜斗は自分でやる方がいいと言って塾も家庭教師もなしなんですが、何かお勧めの参考書とかありますか?」先生「クラスで十分プリントとか配ってるので、それをきちんと整理して復習するだけで十分よ。ただもらったプリントをバサーっと整理もせずにバラバラのまま持ってるようじゃダメね。」┐(´ー`)┌ まさしく竜斗の部屋にバラバラのぐちゃぐちゃのプリントが山ほどあるな・・・。帰り道私「今度から数学はJ君の横に座らないで、お互い邪魔しあわないようにしなさいね。」竜「・・・。別にJの隣でも問題ないもん。」私「バインダーとか参考書とか自分が必要な物、全部買って来なさいよ。それか何がいるのかちゃんと纏めて言いなさい。」竜「何も必要ない。 全部ある。」私「もうホンマに性根入れ替えてやりなさいよー! あーだ、こーだ・・・・・」竜「ママがうるさく言っても、ママ自身にも僕にもストレスになるだけ・・・ だから放っといてよ! 先生だって"本人がその気にならないとどうにもならん!"って言ってたでしょ。」あんたはこの期に及んでまだその気になっていないと言うのか? そうなのか??
2006年08月08日
コメント(4)
誰でもそうだと思うけど、本当にストレスって多いよね。そして自分でも呆れてしまうのだけれど、近頃特に私のストレスの元「その1」となっているのがジム!!通常は運動してストレス発散するとか、身体を動かしてスッキリするとか、それが本来あるべき姿だと思うのに、私の場合は逆! ホリデーから帰ってきて、サスペンドしていたメンバーシップが有効になったのが7月27日。それからというもの、忙しい仕事の合間に出来た時間やオフシフトの日があろうものなら、ずっと心の中に「ジムに行かなければ!」という強迫観念のようなものが渦巻くのだ。そしてそれは私におもーく圧し掛かる!!!行くのが面倒くさくてたまらず、身体は疲労でぐったりで、しかも仕事復帰してからというもの肩こりの酷さは頂点に達し、背中全体が痛いから余計に動きたくない。ババ臭く、背中にいっぱい湿布薬をはりつけたりして、激務の合間の休み8月3日は、うちにいる間中ウダウダ・・・ それでも「これじゃいかん!」と罪悪感に打ちのめされ、自分に鞭打つような気持ちでやっと出かけたのが夜の9時前。一ヶ月以上ぶりにジムに行って、とりあえずちょっと歩いてみるか・・・とトレッドミルで歩き出して数分後・・・ お兄さんが「もう終わりなんですけど」って。。。 あ、そう言えば10:00PMまで開いてるのは、月~水までだけだった。(到着した時点で9PMだったんだし、入れるなよー) 結局この日もすごすごと帰ってまいりました。そして次のお休みは昨日8月5日。週末は夕方5時にクローズするので、日中行かなきゃ!と前夜から強迫観念に襲われつつも、結局ウダウダ・・・ だって本当に疲れているのだもん。午後3時半が過ぎ、いよいよタイムリミット・・・だけどよくよく考えたら、ジムに行くとまた2時間はつぶれる・・・ それがもったいない。結局気持ちを切り替えて、うち中掃除機かけて、洗濯機3回まわした。(朝からそれまで何してたか?!ってのは、聞かないで~~!)あーあ、こんなのmillieさん読んだら、呆れかえってひっくり返っちゃうかも。
2006年08月05日
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()