2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全52件 (52件中 1-50件目)
あと少し! 試験が近づくと不安です。 そのくせやっぱり日本史やっちゃう俺。 3時から世界史やろっと! 夏期講習は佐藤幸夫先生の授業受けたいなぁ。 俺は勉強するのが好きだから、また大学に行きたいなぁって考える事も多いです。 大学院行って太平記とか研究して学者になりたいとかも考える。 それもこれも全て「反動」だなぁと思う。 どうしたらよいのやら。 勉強あるのみ!
2006.05.31

さーらばいばい♪さーらばい♪元気にさーらーばーい♪この歌知ってる人いるかなぁ?この歌にのせて、第3回十字軍、アイユーブ朝のエースを覚えます☆☆☆☆サーラディンディン♪サーラディン♪元気にサーラーディーーン♪ ・・・・・
2006.05.30
部屋を片付けたり、整理をしたりするのは苦手でよく怒られます。 しかーし。 部屋の整理はダメでも、入試過去問の整理はバッチリです。 過去5年分主要私立大全部頻度出してみます。 そのうち(ρ_-)o 近いうちに!
2006.05.29
![]()
茨城県、下妻から帰って参りました。今は足利です。受験で化学を使う生徒と、自分と同じくみかみ先生のファンである講師の先生を連れて4人で下妻へ向かいました。目標地は、ひげクマ先生の塾です。・・・初めての土地なのでウキウキしながら道を走っているわけですが。東西南北は分からなくなるし、何をどう走っているかも分からなくなるし、見事に迷いました。ひげクマ先生に連絡をしてみることにしました。プルルルルル・・・初トークだから緊張ですよ~(>_
2006.05.27
101th Anniversary:Battle of the Sea of Japan. (^-^)ノ~~
2006.05.26
刀狩令の発布と同じ日に、瀬戸内地方における盗船の事件を契機として発布された禁令を何というか?その名を記せ。海賊取締令。☆☆☆明日は「茨城」に行きます!!皆様宜しくお願いしますm(_ _)m
2006.05.26
江戸時代の問題です。江戸城の修築、河川工事などの負担が課された。このような負担は何と呼ばれたか?答えは・・・「お手伝い」
2006.05.25
今日はイソロクカレーを食べたので気合いが入っています。ボンカレーみたいなレトルトで600円以上。1食なのに。600円でも買う人は買う。そういう値付けなのでしょうね。しょせん、俺は買う人ですよ。明日から中学校は中間テスト。歴史の範囲が大東亜戦争です。太平洋戦争などと西洋かぶれな言い方は嫌いです。全員に戦争で一番罪深いのは「トルーマン」だと徹底的に教えました。罪もない人間を原爆で一瞬にして殺したトルーマンは悪です。でもテストには出ないだろうな。
2006.05.24
絶対に上を見て 上を目指して 基準を高くしよう。 これでも食べて 元気を出すぞ! 目が痛い! 目が熱い!
2006.05.23
やってもやっても知らないことが出てくる。 初めてみるものすら出てくる。 こういう難しい問題を子供たちが俺より先に見つけて持ってこられたらと思うと恐ろしい。 やってもやってもキリがないなぁ、ほんと。 代ゼミ記述模試もいよいよ近づいてきました。 コツコツと仕事の勉強の合間をぬって趣味で世界史勉強してきました。 日本史ばかりやってしまい、なかなか世界史の勉強がはかどりません。 仕方がないので今日も頑張ります。 覚えられないとか言って甘えてないで、眠い目をこすって気合いで覚えるのみ。 よっしゃー(猪木風)
2006.05.22
朝10時、群馬出発☆午後1時30、山本五十六記念館着。午後2時30、山本五十六記念公園。生家に入ってみた。午後3時、山本五十六墓参り。午後3時20、小林虎三郎墓参り。午後四時、長岡市郷土資料館、ガトリング速射砲を見る。午後五時、河井継之助墓参り。午後5時30、米百俵の群像をみる。午後6時、こっち方面では名物らしい緑色したゴムみたいな歯ごたえの蕎麦を食べる。午後7時、疲れて虫の息。午後7時30、五十六カレーを買う。今、群馬に戻ってきて近場で休憩中。たいへん勉強になりました。長岡市は著名人がたくさんでした。特に久住小春とか(あぼーん)宜しくお願いします。
2006.05.21
新潟まで来てしまいました。 気をつけて帰ります。
2006.05.21

大村益次郎のドラマ「花神」を2ヶ月くらいかけて、ようやく今日見終わりました。何も考えずに見ていたのですが。花神ってなんて読むと思いますか?はなかみ?なんかティッシュみたいになってしまいますよね。ドラマの最後で。こう言っていました。「かしん」花神って書いてカシンって読むみたいですよ。はなさかじじいのような人間を花神というみたいです。でもなんか気になる。カシン。カシン。ふむう。・・・・・・やっぱりケンドー・カシンだよな・・・
2006.05.20
虹君がご飯を食べるこの部分を敬語に直してください。みたいな問題がありました。小五の国語の問題集です。小学生が一生懸命解いているのを後ろから覗きました。すると。「食べる」が・・・お食べる。かわいすぎる。小学生ってかわいくて癒されます。
2006.05.20
そろそろ終わります。 今日は44までやりました。 計画だと月曜日に46。 27日に48。 29日に完成。 一冊きっちり仕上げるのは気持ちいい。 自分は今日は歓送迎会に行きましたが酒は飲みませんでした。 酔っ払ってる暇はない。 信ずるは学の力のみ!! 俺みたいな奴は人の倍がんばらないと無理。 結果が出るまで、あっと驚くような結果が出るまでメチャクチャ頑張る!! 結果結果結果! 絶対に結果が出るまで頑張るぞ!! 負けてたまるかっ! うぉぉぉぉー まだまだ夜はこれからじゃい!
2006.05.19
気分を害して帰ってきました。上司に呼ばれて仕事の帰りに歓送迎会とかいうものに顔を出してきました。も~~~~~最悪。疲れただけでした。席に着いたら、歴史の質問攻め。「歴史上の人物で誰が好きですか?」いつも聞かれる質問です。でも、歴史の勉強をしていると、その時その時の大ブームがあります。今日は児玉源太郎って答えてみました。他にはいますか?そりゃいるって。石原莞爾とかですかね?他には?いい加減にしつこいな。と、思いながら、楠木正成とかですか?・・・・・・・・・全部知らないんですけどびびった。ココは一応塾の先生の集まりじゃないのか?しかも、ココは足利だぞ。なぜ太平記のふるさとに住んでいて塾で仕事してるやつが楠木正成すら知らないの?近所の太平記館とか行ったことないのか?足利学校にも行ってないのか?このエセ教師は?別にいいさ。私の知っている分かりやすい人で教えてください。と、言うので・・・楠木正成を知らない塾講師に分かる歴史上の人物はいないかと考えた結果・・・・・・織田信長と言いました。そしたら・・・なんで、男の人はみんな織田信長って言うんですか?おまえホント死ね!!おまえに分かりそうなやつって聖徳太子か織田信長くらいしか思いつかなかったと言ってやりたかった。そのあとは、何で塾の先生になりたいと思ったんですか?って聞くから。吉野敬介先生に影響を受けたからですよ。って答えました。・・・誰ですか?って来た!!もう死ね!!マジで死ね!!三回、まわって死ね!!七回生まれ変わって渡良瀬川に飛び込め!!!しかも、織田信長と坂本龍馬は戦ったらどっちが勝ちますか?と来た。もう頭に来た!!絶対、こいつは正気じゃない!!わざとだ!!わざと!!ていうか坂本龍馬を知っていた時点で凄い。ココまで来たら、もうやけくそ。ヒクソン・グレーシーが勝つんじゃないですか?って言ってやった。・・・嵐は去りました。きっと夢だと信じたい。今日はかなり不適切な表現が多いですが、ご了承ください。冗談交じりに書いていますが、かなりムカつきました。気分を害した方がいたらごめんなさい。気を取り直して朝まで勉強します。
2006.05.19
浦島太郎に出てくるカメの性別は?クイズですよ、クイズ。さぁどうでしょうか?1,オス2,メス3,両性具有4,おすぎ(意味不明)答えは~~~メスです。だってウミガメで陸に戻ってくるのは産卵の時のメスだけだから。オスは海から上がってきたりはしません。って事はドラゴンボールに出てくる亀仙人の所にいる亀もメスってことかな。ガメラも。
2006.05.18

なめながら仕事をしていました。しかし。ふいに飴が喉の奥の方へ転がり込んでしまいまして・・・必死に抵抗したのですが。ゴクリ!!!の、の、の、飲んじまったーーーぁぁ!!!コマクの気持ちが良く分かった春のひとときでした。
2006.05.18
勉強中☆ 明日は本屋へ営業に行きます☆ 天の時! 地の利! 人の輪です。 まぁ、夜はこれからです。 模試に向けて世界史頑張ろう。 でも範囲がある。 日本史も世界史も中世までしか出ない。 範囲が狭すぎる。 しっかり勉強します。 数学検定も申し込みます。 いよいよ忙しくなってきました。 でも頑張る。 成功してる人はちゃんと経営の本で勉強してる。 だから俺も読むことにした。 やりたいことが山のようにある。 なせばなる。 by上杉治憲
2006.05.17
中学時代の同級生からメッセージが入ってビックリ☆結婚式で会って以来、もう4年くらい会ってないかな?彼とは中学3年、高校2年、3年・・そして予備校がいっしょでした。大学時代は自分が池袋周辺の大学だったし、彼のアパートが池袋から急行で一つの駅だったし。それこそよく一緒に遊びました。当時を思い出して、今、しみじみとしています。今度ゆっくり会えたらいいなぁ☆
2006.05.17
という話が好きで、よく語るのですが。今日も語りました。途中トーキングハイがやってきて、陶酔し始めます。あぁ気持ちよかった。
2006.05.17
基本的にうちの塾は。土日が休みです。なかなか休みが多い塾なわけです。俺的には最高!!でも、実際土曜日とか、日曜日も生徒達は勉強をしたい子が多いので。事実上勝手に土曜日はやってます。授業はないけど。自習室解放、巡回して指導。まれに俺が塾に来たいときは生徒達に声を掛けて日曜もやることがあります。でも基本的に修身斉家治国平天下ですから。休日は確保したいわけです。もし俺から休日を奪い取れば、今まで出かけてきた史跡巡りの知識が全てなくなります。本だけの知識になってしまいます。しかしです。今回、テスト対策申し込み用紙を回収してみてビックリ!!希望日が当たり前のように土曜日、日曜日って・・・俺に休むなと言いたいのですね(T_T)どういう心境で日曜日に希望をしてきたのか・・・別にいいのですが。日曜日にも授業をしていたら俺はいつ休むの?塾の先生は休まないのが当たり前なのかなぁ?しかし、俺は今週は休みます。山本五十六記念館に行くのです。月月火水木金金♪さてと軍歌でも流して頑張るか・・・しゃれになってません(T_T)。
2006.05.16
誕生日おめでとう!!あそぃちゃん!!きっと君は・・・犬養毅の生まれ変わりだ!!!間違いない!!!おめでと~~~~!!!!ネタにしてごめんね。本当におめでとう♪これから毎年おめでとうって言えたらいいなぁ☆
2006.05.15
![]()
って何?と、聞かれて・・・「ビックリマンを買ったときに聖フェニックスが出た事」と答えました。小さい頃は欲しくても手に入らなかったのに・・・まさに塞翁が馬ですね(誤用)。★☆★☆★最近すすめてもらった本。
2006.05.15
羊を数えるって言いますが。 富田先生は動詞の数を数えるのかな? 今日はたくさん本を読みました。 もちろん絵本です。 嘘です。 さてと記述模試に向けて頑張るぞ!
2006.05.14
行って帰ってきました。 疲れた。 これから塾へ行って掃除しようと思ったけど。 やーめた。 なんか本を読みたい気分です。 家に帰って本読んで明日の予習しよ。
2006.05.14
今日はテスト監督中に竹内先生の無敵の日本史戦略を読みました。そのあとは竹内先生のDVDを見て勉強してました。あとは中国史を勉強して。浪人生が勉強しているのを見たり。こないだのセンター模試の解き方を示してみたり。なかなか楽しかった。やっぱ受験生時代と今ではまるで解くスピードが違うなぁと感じます。もっと強烈にできるようになりたい。現役バリバリの最強受験生みたいな講師になりたい。いつも受験勉強していて、毎年パワーアップしていく。模試も毎回受験。生徒と一緒に受験。合格体験記を毎年読んで、よさそうなものをやってみる。予備校にも行って、いい先生の講義を盗む。毎年どんどん進化する。永久に受験生をやりながら、生徒の横で勉強する。最強の受験生がいる塾。常に現役でバリバリ勉強します。でもたまにはマリオカートがやりたいなぁ~(-_-)明日研修で東京行きたくね~~~~!!!自主的に仕事するのは構わないけど、強制休日出勤は最悪じゃ!!!
2006.05.13
今日は早く寝ようと思っていたのに、気がついたら4時過ぎていました。結局ほとんど眠ることができずに今日もやってきました。仕事です。昨日は夜中にやしくん、あそぃちゃんと電話をしました。二人とも死ぬほど受験勉強して、大学生になって。昨日は二人とたくさん話して。たくさんの感動をもらった。受験勉強しまくっているときは勉強しすぎて頭がおかしくなるんじゃないかって位に二人とも頑張った。本当に頭がおかしくなるくらいに勉強したけど。本当に一生懸命やったからこそ。二人はこんなにも優しくて温かくて、立派な大学生になれた。本当に嬉しい。ずぅ~~~~っと一緒にいような~~~♪昨日は本当にありがとう☆あんまり感動させて泣かせないでくれよ(T_T)
2006.05.13
今日は昼間移動中に偶然GENCOのマスターに会いました。犬のまるちゃんと遊んでいたのです。すかさず自分は車から降りて、一緒にまるちゃんと遊びました。そして、仕事が終わった後に。GENCOに寄り道です。だって今日は仕事が11時に終わったから自分へのご褒美です。するとまずカウンターに恐そうなお兄さんが座っていました。マスターの同級生らしいです。恐そうな人だったのですが、優しく話してくれたので、自分的には安心パパです(意味不明)他にも偶然歯医者さんがカウンターにいて・・・麻酔の謎を聞くことができました。ものすごい理にかなった説明をされてめちゃ感動しました。プライベートな状態でのお医者さんと一緒に飲んだのは初なのでメチャ勉強になりました。やっぱカウンターで飲むのは楽しいです。どんどんいろんな人と知合えるから。今日は、初めての高校回りで、無事に成功して帰ってきたので。記念して初葉巻に挑戦してみました。1本であんなに長い時間吸えるものなんだなぁと感動しました。バスコダガマって名前の葉巻を吸う俺。バスコダガマを吸いながら・・・ふとマゼランが頭に浮かび。例の歌を思い出しました。今でも口の中が変な感じです。自分はいつものようにドランブイをロックで飲み。連れは初GENCOだったので、ヘミングウェイのジントニックをマスターに作ってもらいました。われわれは集団の中で最年少だったので、さんざんいじられて帰ってきましたが。楽しかったので満足です。まだ2時だし。遊んだ分はしっかりこれから勉強して取り返したいと思います。そういえばGENCOから帰ろうとするとき、まるちゃんが一人で庭を走り回っていました。あんな小さいのに、こんな夜遅くに走り回って元気だなぁと小一時間考え込みました。駐車場に車を止めるときに頭から突っ込んでしまい。出るのに苦労しました。車を反転させながら・・・「レイテ沖の謎の反転BY栗田」を思い出してしまい。俺の車の反転は「謎の反転」ではない。東郷ターンだと言い聞かせながら駐車場を出ました。明日は歯医者です。よろしくお願いします。6時まで勉強してから寝ます。予習が不要だと感じられるようになるにはあと何年かかるのだろう。
2006.05.11
母校を訪れたら、生徒たちがみんな挨拶をしてくれた。 すごい感動した。 挨拶ってすごい好印象を与えるものだなぁと思った。 初めての高校突撃でしたが、ほんと行ってきてよかった! 感動した。 かえりに偶然GENCOのマスターを見かけた。 子犬と遊んでいました。 せっかくなので車から降りて 一緒に遊びました。 子犬かわいー(*´Д`) さてと仕事です!
2006.05.11
これからしばらくは高校を回る事にしました。 いろいろ勉強したいと思います。 ひとつずつ積み上げていきたいです。 自分にしか出来ないことをコツコツと! 毎週やる。 自分の目標。 高校生難関私立文系に特化させる。 部屋の掃除は苦手だけど成績あげる事では負けん。 前橋、宇都宮から1時間以上かけて生徒が来てくれるような塾にする。 ここの塾に来て半年。 今年が勝負。毎日が勝負。 部屋がきたないって言われると反骨精神で頑張る自分に気づいてしまった。 ファイト(#`ε´#)
2006.05.11
今日、仕事の関係で先輩の所に電話をかけました。不平不満が溜まっていない?って聞かれた。不平不満が溜まっているように思われたみたい。自分は大学受験の生徒たちとパスワード付き掲示板を利用してやりとりしています。そこではパスワードがかかっているので、言動がキツくなります。そういうもの全てひっくるめてストレスがあるように思われてしまったんだなぁと・・・。あえて、言うならば。「教えることに対する責任感っていうものでしょうか?」自分はこのようにヘタレていますが一応これでお給料をもらって生きてるわけです。ヘタレですがプロなわけです。ヘタレですが、負けないように頑張っています。ですが、時間は無限にあるわけではなく。何かを一生懸命やれば、何かが疎かになってしまうわけです。たとえば日本史を勉強していると英語や数学の勉強が自然と減ってしまうような感じです。自分は、人一倍予習に時間をかけるタイプです。そこを削ってはいけないと思うからです。具体的に言えば今年の春の受験の入試問題を全部解いているわけです。全部自分のノートに殴り書きしていってるわけです。最新の情報が詰まっている状態で生徒に教えてあげたいわけです。たとえば、歴代室町幕府の将軍を覚える必要があるか、ないか。それは主観で判断するべきではなく、実際に解いてから判断するべきだと思うわけです。自分は高校の先生に歴代室町将軍は教えてもらえませんでした。不要なのかもしれません。でも、すくなくとも今年の(2006年)の主要大学の入試問題だけでも解けば知らなければ不利だとわかるはずです。室町15代を覚えるのが大変ならともかく。竹内先生の超速日本史の巻末付録を読めば、シ、セン、マン、ジ、リョウ、キョウ、ショウ、セイ、ショウ、タネ、ズミ、セイ、キ、エイ、ショウって書いてあるわけです。10分あれば覚えられます。赤本はおろか日本史のベストセラー超速にも興味を持たず。ただ、自分が大学受験の時に使っていた10年前のノートを利用して毎年変わることなく同じ事を説明して。そんな人はいないとは思うのですが。自分が予習する時間を削ったら、そういうレベルの講師になってしまうわけです。そうなりたくないので、時間の許す限り勉強をしているつもりです。しかし。最初に書いたように、何かに力を入れると、何か疎かなものが出てきてしまいます。掃除を1時間やれと言われても30分ですましたり。講師の先生にバイト料を払って、雑務を手伝ってもらったり。そうやって勉強する時間を確保しています。もともと優秀な人であれば、そこまでやる必要はないのかもしれないけど。自分はやるしかないのです。その結果、教室が汚れたり、本棚が煩雑になったり、ひずみが出てきてしまいます。そこで怒られてしまう。別に怒られるのは当然で、直そうと必死に努力します。もし自分に不平、不満があるならば勉強もせずにやっつけ仕事で子供達に勉強を教えている人間をなぜ怒らないのかという事でしょう。不平不満と言えばそういう事なのかもしれません。もし俺がTOPなら。部屋の整理整頓も大切だけど。教務の「質」にこだわりたい。何を言っても負け犬の遠吠えなので、自分が正しいと証明するためにガンガン仕事します。明日は高校に突撃してきます。とんなレベルの低いところでくすぶっていてたまるか。こんな事やってる時間ないのに~。気を取り直して頑張る。
2006.05.10
3月で塾を辞めた子に手紙を書いてみた。みんな元気にしてるかなぁと思って。そんで昨日。仕事中に夕飯が食べたくなって、ちかくのはなまるうどんに駆け込んだ。一瞬でうどんを食べて。コーヒーを買って帰るためにケンタに行く。そしたら、女子高生がパタパタと駆け寄ってきた。「せんせ~」ちょうど、こないだ手紙を出したばかりだった。手紙を出したら、途端に会った。最近こういう偶然が多いなぁって思う。ちょっと派手目の女の子で。一緒にいた友達は高校生なのに鼻にピアスをしていた。見た目は派手だけど。きちんとあいさつしてくれて。うれしそうに自分のところに来てくれて。自分も心から嬉しくなった。なんの変哲もない出来事だけど。なんで、こんなにも嬉しいのだろうと思った。その子は「手紙届いた~?」って俺に聞いた。まだ届いてなかったので、「届いてないけど、返事書いてくれたんだね~ほんと嬉しいよ」なんて会話をして。わずか3分くらいだけど、話をして自分は走って職場に帰ってきた。昨日は仕事が一日楽しかった。今日も仕事にはいつもより、早く来た。手紙が届いてるかなぁ?って期待していたから。早く来てしまった。手紙を出しただけで。なんでこんなにも幸せな気分になれるんだろうって、すげー不思議。・・・なんだか今日は世界中のありとあらゆる人に感謝をしたい気分です。今日も一日がんばるぞー。
2006.05.10
朝~☆ 今日も歯医者行ってから仕事だから面倒くさいなぁ。
2006.05.09
nijinoueくんから『自己紹介バトン』を頂きました。niji君は竹馬の友です。自分がシャア・アズナブルなら、彼はアムロ・レイでした。自分が大空翼なら・・・彼は・・・森崎君?では行きます。Q1.回す人5人を最初に書いておく 興味のある方持っていってください☆Q2.お名前は? 「あき」です。この名前からしてすでに歴史が絡んでいます。さすが親父だ。Q3.おいくつですか? 永遠の18才。Q4.ご職業は?大学受験マニア。Q5.ご趣味は? 大学受験勉強。クイズ。ボクシング。史跡巡り旅行。しりとり。Q6.好きな異性のタイプは? 一途な子。顔だけなら小倉優子。君望の涼宮遙が好き(爆)。Q7.特技はなに?片手腕立て。カクテルづくり。予備校の先生の授業のマネ。界王拳(ただし2倍まで)。Q8.資格なにか持ってますか?英検、歴検、数検、漢検、簿記、元金剛賢者w。 Q9.悩みが何かありますか? 事務作業が大嫌い。勉強に集中したい。PCが苦手。Q10.好きな食べ物、嫌いな食べ物は? マイブームは「とん汁」。Q11.あなたの愛する人へ一言! 今日も帰りが遅くなってごめんなさいm(_ _)mQ12.回す5人の他己紹介をお願いします。 ネタが切れた人は使ってくださいね☆虹くんありがとー☆
2006.05.09
信ずるは学の力のみby松陰
2006.05.09
捜し物をしていたら偶然見つけました。 ある意味いちばん楽しかった頃の手帳ですが。 当時の手帳に毎日のようにいろんな人の名前が登場しています。 ところが、今はもう誰もいない。 なんだったのだろう? いろんな人と出会ってきたけど。 中身がなかったって事だなぁ。 楽しかったけど、もう戻りたいとは思わないなぁ。 今を大切にしたい。
2006.05.08
家で代ゼミTVネットを見て勉強中です。 金かけてますw
2006.05.07
受験して参りました。数1。化学。なんと6割越えました。凄い!!俺。俺的には凄い。特に化学は高校では授業すらありませんでした。模試で受験するのも初めてです。半年前は「すいへーりーべ」も知りませんでした。しかーし。覚えたやつをしっかり解答出来ました。現社も受験して68点。あいかわらずグラフを読めば答えが出る問題が多いなぁという印象。メインの科目はあまり触れないで置こうと思います。ただ国語は1ミスだったのでもうちょいで全国1位でした。残念。英語は50分で終わらせる目標でしたが・・・ダメでした。1,2,4,5,6,3で解いて。6が終了した時点で45分経過・・・しかく3を5分で読むのは不可能でした。世界史は6月の試験結果を発表できるように頑張って勉強していきます。なんでそんな意味のないことをするのかというと。こういう公共の場で「やるぞ!!」っていうとやらなくちゃいけない気がするからです。くだらないことだけど、世界史やるぞーって言わなかったら。たぶん、試験が近づいてきたら不安になって日本史で受験してしまうと思います。自分は世界史も好きになりたいので、あえてわざわざここに書こうと思います。テストの点数が悪くてバカにされるよりも、なにもやらない自分が嫌です。このブログを使って自分にプレッシャーをかけて。頑張る。2月から世界史はじめました。6月で偏差値70越えるぞー。7月に世界史検定2級合格するぞー。自分なりに頑張ります。
2006.05.07
不規則な生活をしているせいで、いつもいつも歯が痛い。慢性睡眠不足で、健康診断すると再検査。我ながら自分が心配になってきます。時間がないから今日も勉強に集中しよう☆明日は代ゼミセンター模試です。気軽に受験してきます。自分は私文だけど、今回は全科目受験してこようと思います。社会は世界史と現社で受験してきます。英語は50分で全部解き終わるように頑張ってきます。数学も化学も受験してきます。がんばるでー。
2006.05.06
一週間前に行ってきました。 築城主が井伊直政です。 また徳川四天王です。 やるなぁ群馬☆
2006.05.06
一週間前に行ってきた秩父の芝桜です。 芝桜って聞いたことあるなぁって、ずっと考えていたのですが。 銀河~流れ星銀ってアニメに出てきましたよね? 宜しくお願いします。
2006.05.05
世の中がゴールデンウィークなのに。今日も一日がんばりました。今週は結局休みがなくて、来週も休みがない。最初の休みが21日。仕事ばかりしているとなかなか金が減らないのでそれはメリットです。空き時間をうまく利用して、勉強時間をうまく確保していきたいと思います。世界史をやらなくちゃ6月の模試で結果が出せません。7月には世界史検定も受検する予定です。日本史とか英語とかやりすぎてしまったので、世界史を徹底的にやりこみたいと思います。さてと、仕事を全部片付けたら今日も朝まで受験勉強がんばります☆
2006.05.05
塾のすぐ近くの本屋をふらついていたら蛍雪時代って受験雑誌を発見した。昔読んだ事もあって、懐かしいなぁと思い買ってみたのが二日前だったかな?なかなか面白かったですが。CD教材までついている。最近はどんどん一流の先生の授業が家で勉強できるようになっているなぁと思いました。日本史の問題がないのでしょうがなく英語の問題を解いてみたり。CD講義を聴いてみたりしました。英語の先生は水野先生って代ゼミの先生でした。代ゼミTVネットで先生の英検講座の授業を録画したやつを持っているので親しみを持って聞いてみました。そしたら。びっくり。昔は「動詞の数を数える」ってのが凄く斬新だなぁって思っていたのに(富田先生の技)。水野先生までやってるし。いまはずいぶんと普及してるんだなぁと思いました。いつか学校の先生も動詞の数を数えて教えるようになるのかな?考えた結果を提示するのではなく、考え方そのものを教えてくれた富田先生は自分にとって神でした。かっこよすぎです。
2006.05.05
うちは小さい頃から国民の祝日になるとなぜか日本国旗「日の丸」を掲げます。玄関で結構でかい国旗が鯉のぼりみたいにフヨフヨしています。小さい頃からそれが普通だと思っていました。でもこないだ友達が俺の家に来たときに、俺に言いました。「なんで国旗があるの?」おれはなんでそんな質問をされるのかなぁと不思議に思いました。おかげで三日三晩眠れませんでした。
2006.05.05
今ほか弁です。 待っています。 ちびっ子が走り回り。 椅子の上でぴょんぴょんジャンプしています。 放っておけば子供がそういう行動を取ってしまうのは仕方がないと思うけど。 やめろと言わない両親は仕方ないとは思えないです。 自分の子供くらいちゃんとさせろバカ。
2006.05.05
ファミブが開店しました。 行ってみたらドキュンばっかり。 100円で海ゆかばを買ってきました。 ほかにはチェルノブイリのドキュメントを買いました。 高一の時にチェルノブイリの事件についての文庫本を読みましたが。 かなりショックを受けて、こづかい3000円だったのに1000円も募金しました。 だから今でも原発は嫌いです。 さてと、これからが始まりです。 明るくなるまでがんばりまーす。
2006.05.04
語っていたら無我夢中になってしまいました。生品神社の挙兵から稲村ケ崎、しまいには湊川の戦いからニ・ニ六事件に飛んで、菊水一号作戦まで語りまくって汗をかきました。テストに出ないところの方が面白いのは悲しいなぁ。また鎌倉に行きたくなりました。
2006.05.04
使えないせいで、未だに塾で過去問を調べています。疲れた疲れた。どっちにしても朝まで起きてるのは変わらないけど。やっぱ自分の部屋で勉強するのが一番落ち着くなぁ。室町時代限定でデータ漁りをしていたので、全然集まりませんでした。出題頻度の低いところを勉強するのは大変疲れます(T_T)趣味で受験する世界史の試験が近づいているわけですが。なかなか世界史に時間が割けなくて困ってます。それでもコツコツと頑張ります。世界史はまだ参考書を順番にやるだけの段階なので家でも出来ます。そろそろ帰って世界史やって寝よう☆そういえばまだ日報作ってなかったな・・・OTL
2006.05.03
ということで、大学生のみんなが塾に戻ってきます☆今日はなんだかお祭り気分です。毎日がこれくらい楽しければいいんだけどなぁ♪今日は一日幸せでした。
2006.05.03
全52件 (52件中 1-50件目)


