全26件 (26件中 1-26件目)
1

先日種を蒔いたミニトマトとサニーレタスの芽がだいぶ大きくなりました。 真ん中のはローズゼラニウムを挿し木したものです。ローズゼラニウムは家の環境にあっているらしく、挿し木はだいたいうまくいってます。今回はまだ小さいけど、花のつぼみも出来てます。土に植えたほうの小口ネギもだいぶ大きくなりました。
2008.04.30
コメント(4)

この間の日曜日に主人の実家へ行きました。主人の実家では2匹犬を飼っているのだけど、そのうちの1匹が、太ったような・・・
2008.04.29
コメント(4)

手織り通信教育の4回目に続いて、5回目の作品が出来ました。今回は長さが短かったので、思ったよりも早く出来ました。織った布をラックに仕立てるのだけど、その前に今回は提出課題の3回目で、布の状態で提出することになっているのでまだ組み立てられません。それに、前回提出したカードが帰ってこないと提出出来ないので前回の課題が帰ってくるのを待ちつつ次の課題へ進むつもりです。
2008.04.28
コメント(4)
小口ネギ水につけた方が丈がだいたい5倍くらいになり、バランスが不安定になってきたので収穫して、うどんに入れました♪切った後はそのままにしてあるのだけど、また伸びてきてるのでまだ収穫できそうです。土に植えたほうは今は2倍くらいです。水栽培よりも緑が濃くて太いです。
2008.04.27
コメント(0)

いただいたヒスイの中で、穴が開いているみかづき型のを まずは、砥石だけで研磨してバリを取って、耐水ペーパーで研磨してみました。このままでもペンダントになりそうです。もう少し磨くかもしれませんが、今回はとりあえずこれで・・・次は穴あけ・・・ビットを選ばないと・・・
2008.04.26
コメント(10)
プランターに直播していたミニトマトとネギの芽が出てきましたまだヒョロットしてるので育つかどうかは微妙なところです。それから、水耕栽培していた方のにんにくですが・・・根元がコムシの隠れ家になってしまったようです。ここ数日、暖かい日が続いたものだから、大量発生してました。追い払ってみたけど、今日は風が強いせいかすぐに舞い戻ってしまうし、水の部分に虫の卵がいてもイヤなので・・・・葉ニンニクとして何回も収穫して料理に使ったのでもうそろそろいいかと思って、他の植物に影響のないうちに、最後の収穫をしてから、思い切って処分しちゃいました。本当は今回の収穫が終わったら土をかぶせようかと思っていたのでちょっとだけ残念ですでも、土に植えたほうのにんにくは茎がだいぶ太くなってきているので順調だと思います
2008.04.24
コメント(8)

この間の週末は奥多摩に行ってきました。電車の中は大きなリュックを背負った登山客ばかり・・・私は遊歩道を歩くハイキングコースを行くつもりだったので少々ラフな格好でした。そういえば、外国の方が多かったみたい。高尾山は外国の方に人気があるってニュースとかで聞いてたけど奥多摩も??奥多摩駅から鳩ノ巣駅まで川沿いのハイキングコースを歩いたのだけど、少しアップダウンがあり、良い運動になりました。
2008.04.24
コメント(4)

手織り通信教育の3回目に続いて、4回目の作品が出来ました。今回は提出課題の2回目です。糸の色を何回もかえて織って模様が出来ました。糸の始末の仕方も今回は今までとちょっと違ってネジネジしてます。作品を作りながらいろいろな手法が試せるようです。余った糸を巻いていたら・・・・渦巻き模様が出来てきたので、ちょっと遊んでみましたバラをイメージして巻いてみたのだけど、バラっぽく見えるかな??
2008.04.22
コメント(10)

小口ネギを植えて残ったやつを水につけてあったのだけど、そっちのほうが元気かも!!!水につけた当初の2倍位になっていると思われます。水耕栽培のほうは部屋で育ててるから暖かいからか?でも、にんにくも水につけてるほうがどんどん葉っぱを収穫できてるから・・・水耕栽培のほうが育ち易いのかな???
2008.04.21
コメント(4)

おととい植えた小口ネギに変化がありました。切り口の所から新しい芽がちょぴっとだけ出ています。おとといの午後に植えたばかりなのに、すごい生命力です!!このまま育ってくれると、しばらくネギを買わないで済むのだけど・・・
2008.04.19
コメント(4)

昨日のブログにも書きましたが、小口ネギの根っこの部分を植えました。小口ネギの根っこの部分を少し多めに残して切ります。※葉っぱの部分は細かく刻んで冷凍しました。準備したものは、小口ネギの根っこ、土、鉢底石、ごみネット、鉢、鉢底のネット鉢に鉢底ネットを敷いて、ごみネットに鉢底石を入れたものを鉢の底に敷きます。※ごみネットに入れるのは、鉢底石を繰り返し使うときに処理をしやすいからです。最近はネットに入った鉢底石も売ってます。土を入れます。小口ネギの根っこの部分の先の方を少し切ります。※根っこに刺激を与えると育ち易くなるそうです。根っこの部分を広げて土の上に置いて、根っこに土をかぶせます。鉢が小さすぎて、全部植えることが出来なかったので・・・残りは水につけてあります。ちゃんと育ったら、またブログで紹介しますね
2008.04.18
コメント(8)

この間の週末に、生活の木が運営している『薬香草園』に行ってきました。飯能の駅南口からバスで3分『美杉台小学校』の前にあります。駅から歩いて15分くらいで行けるというので、今回は歩いてみました。途中、飯能大橋を渡るのだけど、ここからの景色はいい感じでした。駅から道を真っ直ぐ行ってローソン横の道を入っていくとあるのでとっても分かり易いです。生活の木のショップではアロマ教室とかでコスメを作ったり講習会がある日もあるようです。ハーブ園の方は、ハーブがたくさん植わっていたのだけど、 ちょっとだけ時期が早かったかな?ちょっと整備中??っていう雰囲気も・・・ハーブの直売もあって、ハーブの育て方とかのアドバイスもしてもらえたりするようです。ハーブ園を見学した後は、ハーブ園内にハーブを使った料理やパンを楽しめるレストランみたいなのもあったのだけど・・・ハーブ園のそば(ローソンのそば)にあった、中華屋さん??でつけめんと餃子と焼き豚レタスチャーハンを食べました。つけめんの写真しか撮らなかったのだけど・・・焼き豚レタスチャーハンがおすすめです!!!!限定○食とか書いてあったような気がするけど・・・レタスチャーハンに入ってた焼き豚がおいしかったですレタスチャーハンの写真、撮ればよかったと後悔してます。つけめんもスープがチョットしょっぱかったけど、めんがしっかりしておいしかったんですよ。餃子もおいしかったし。。。
2008.04.16
コメント(6)
先日蒔いたサニーレタスに双葉が出てました。昨日と今日は暖かいから一気に発芽したようです。サニーレタスは直播してないから植替えが必要です。その前に間引き?サニーレタスって間引き必要?間引きって苦手ですどれも同じように育ってる場合はすごく迷うから・・・(^^ゞ
2008.04.15
コメント(4)
今日は実家方面に用があり、その用事が思いのほか早く終わってしまったので、急遽、実家近くの行きつけの美容院に誕生日割引チケットがあったのだけど、期限がもうすぐだったので・・・カラーはまたヘナのを買って自宅でやれば経済的ですから・・・カットだけしに行きました。雨が降ってたのだけど、念のため用事が終わってすぐに電話してみました。今日は予約があんまり入ってないから大丈夫だということだったのだけど・・・行ってみると、少し混んでるような・・・美容師さんの話によると、さっきまで全然予約が入ってなかったのに急に混みだしたとか・・思えば、美容院に向かう途中、雨がだいぶ小雨になってたような・・・多分、雨がやんだから、混んできたんだろうなぁ~と思って、外に出ると・・・すーごい晴天になってるじゃない!!!!雨があがると、美容院でも行こうかって気になりやすいのかな??
2008.04.14
コメント(4)

先日切断したクリソプレイズで、主人が勾玉風作品を作りました。スが入ってしまっていたので、すっごく小ぶりになりました。色はいい色してます。後は穴あけをどうするかです。ルーターを買ったときのセットでダイヤモンドビットも入っていたので、それで出来るか、他のビットを買って試そうかというところです。
2008.04.13
コメント(6)

ひすいloveさんにいただいた翡翠のうち、小石もいくつかいただいたので、研磨してみました。いい色してます(*^_^*)
2008.04.12
コメント(8)
ミニトマトと小口ネギとニラとバジルの種を蒔きました。バジルはトマトの味をよくするそうです。ネギとニラはトマトに虫を付きにくくするというので・・・ちゃんと育ってくれればボディーガード役??です。後はオクラを蒔きたいのだけど、オクラは暖かい地方の植物だというので、もう少し暖かくなってからにしようと思います。
2008.04.11
コメント(4)
この間買った、三ツ矢サイダーのおまけのサニーレタスの種を蒔きました。本当は大き目の植木鉢に直播する予定だったのだけど、予定外の種生姜を植えつけてしまったもので、だいぶ前にお店で苗を買ったときに入ってた小さな黒いビニールのに土を入れて蒔きました。大きくなったら植替えが必要かな?と思ってます。いつも買っていた鉢底石が近所のホームセンターで売らなくなってしまったので、鉢底石も探して買わないと・・・・今日は100円ショップのを見てきたのだけど、ホームセンターのの方がお得みたい。ホームセンターは自転車じゃないと行けないような場所なので、今日は雨でいけませんでした。この時期は、いろいろな野菜とか育ててみたくなるから、土やプランターがいくら買い足してもすぐになくなっちゃいます。
2008.04.10
コメント(4)
吉見丘陵に行った時、園芸ショップとかホームセンターとかいろいろなお店で生姜の種を見かけたので、植えてみることにしました。土は、他の種を蒔こうと用意していたものを使ってしまったので、また土を用意しないと・・・
2008.04.09
コメント(6)

先日の鉱物研磨の続きの続きです。ルーターや耐水ペーパーを使って何とか勾玉っぽく成型したつもりが・・・・それがね・・・勾玉っぽくないですよね。。。 勾玉を目指してたんですよこれでも・・・それで、さらに磨いてつやは出たんですけどね・・・形がねぇ~。。。ソラマメみたい!!!!!!!!!! もう少し勾玉っぽかったら、穴をあけようと思っていたのだけど、これじゃぁねぇ~。ソラマメみたいだから・・・・穴はなしにします。ソラマメだったら、先っぽを丸くした方が???でも、目指すは勾玉だったので・・・・なので、微妙な作品ですが・・・・完成です!!!!!!!!!
2008.04.08
コメント(15)

日本橋の『玉ゐ』というあなごのお店であなご箱飯をたべました。このお店は天然物にこだわりがあるようです。 今回食べたのが、あなご箱飯の中箱のあいのせ。あいのせっていうのは、『煮上げ』と『焼上げ』の2種類の仕上の両方がのったものです。煮上げは、やわらかい仕上がりで、焼上げや、香ばしい仕上がりです。私は焼き上げの方が好きです。これは好みかと思うので、初めて食べるなら、このあいのせがお勧めです。お値段は、少々お高めなのですが、少し奮発しちゃいました(^^ゞタレが好みの味だったので、おいしかったです
2008.04.06
コメント(12)

ベランダの手すりのところに虫がじーっとしてました。全身毛むくじゃらなんだけど、背中はスベスベ、ハネを仕舞い込んでます。首の辺りに黒いショールを巻いているように毛が生えています。ハネの形からするとカメムシっぽい??ゴミ虫??どっかに行って欲しくて、風をパタパタ送ってみたものの身動きせず。。。。この調子なら、夜までいると思って主人にとってもらおうと思っていたら・・・しばらくするといなくなっていました。ゴッキーじゃないことは何となく分かったから写真を撮れたけど、これ何???主人にこの写真を見せると、何で正面から撮らないんだ!?何で捕獲しとかなかったんだ!?と・・・・でも、虫があんまり好きじゃない私にとってはこれでも精一杯だったんですけど。。。
2008.04.05
コメント(12)
今日はあんぱんの日だそうです。コンビニでお弁当を買ったら、店員さんが『今日はアンパンの日なので、あんぱんもいかがですか?』と・・・何かオマケがあるのなら、日持ちもするし買ってもいいかと思ったので「買うと何かあるんですか?」と聞いてみると、『何もありません!ただあんぱんの日というだけです。』と・・・しかも、その店員さん買い物する人全員に『~あんぱんいかがですか?』と質問。さらに、お客さんの対応はみんな「買うと何か・・・・・」と同じリアクション。。。この店員さん、もしかしてこのやりとりをたのしんでる?????あんぱんの日って一体・・・・
2008.04.04
コメント(6)
この間のお花見のときにもらった土は、堆肥でした。それで、普通の土とまぜないと使えないみたいなので、普通のいつも使ってる土に堆肥と石灰とかを適当にまぜてみました。鉢底石が足りなかったので買いに行ったのだけど、炭が鉢底石の代わりになるようなので、家にある竹炭で代用しました。種を蒔く前に土はなじませておいた方が良いみたいなので、ちょっと放置してます。本当は1週間くらい放置するのかな?でも、早めに蒔いちゃうかも(^^ゞ今のところ蒔こうとしているのは、ミニトマトとニラと小口ネギとオクラ。あと、この間サイダーのおまけについていたサニーレタス。先日蒔いたミニトマトの黄色い方は双葉がでたのだけどヒョロヒョロしているようなので、今度は直播してみようと思っています。カモミールも芽が出ているので、もうそろそろ植替えしないといけないのかな?植替えといっても、種まき用のポットなので、そのまま植えるだけなのだけど・・
2008.04.03
コメント(2)

先日ルーターで鉱物切断をした石を 主人がクリソプレイズを切断した時と同じようにコッピングソーで切断してくれました。万力をまだ買っていないので、切った面は波打っています。 ※時間はクリソプレイズと同じくらいで1cmあたり1時間かかりました。コッピングソーの刃の厚みもあって石がだいぶ薄くなってしまったのだけど、勾玉風の形に成型してみようと下書きしてみました。ざっくり、周りをルーターで切断 ※これもだいたい1時間くらいかかりました。砥石やルーターや耐水ペーパーなんかを駆使して削ってみたものの、勾玉の形と違うような・・・・※こんな形でも1時間半くらいかかりました。石自体があんまり良いものでなく、仕上げてもあんまり綺麗にはならなそうなので、少し作業を中断してます(^^ゞそんな時、ひすいloveさんから翡翠の端材とか練習用にと石を頂きました。端材といっていただいたのですが、品質が良さそうなものばかりなのでとぉーってもうれしいです!!!!!ひすいloveさんありがとうございます_(._.)_実は先月は誕生日月だったのですが、なぁ~んにもなかったのでまた一段とうれしくてすーごくご機嫌です(*^_^*)いただいた石を研磨するときは、またブログにUPさせて頂きます(*^_^*)ひすいloveさんのように石の魅力を引き出すことが出来ると良いのですが・・・というわけで、ルーターの扱いもまだ不慣れなので、今のところ練習用の石で練習してからいただいた翡翠研磨にとりかかろうかと思っています。
2008.04.02
コメント(10)
火曜日はスーパーが安売りする日なので、レジはすごい行列になるんです。どのレジに並ぶかによってスピードが違います。いろいろな情報では、実習生のレジだと遅いっていわれているけれど・・・そうでもないと思います。今日は、実習生のレジに並びました。隣のレジは2人でやってたけど、実習生ではありませんし、よく見かける方です。でも、実習生一人でやってるレジの方が早いようでした。早いからといっていい加減なわけでもなく、実習中なので丁寧だし。。。。今日だけでなく、先日も別のスーパーで同じようなことがありました。早いから一人で任されているっていうのもあるんでしょうねぇ~。
2008.04.01
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1