全21件 (21件中 1-21件目)
1

竹田散策の後は瀬の本高原で山菜御飯と地鶏鍋焼きうどん御前を食べました。ツアーに付いた食事だったのだけど、団体さん向け食事の為、普通の食事で・・・食堂にはマツタケご飯とかもあったので、選んで食べたかったですお昼を食べた後は出発まで自由時間です。高原の景色を楽しんだ後に、そばにあった湧き水をくみました。 今回のツアーは行程表にはのってなかったのだけど、湧き水を汲める場所がいくつかありました。最終日に白川水源で水を汲める予定になっていたので、空のペットボトルは捨てずにとってあったので、汲んでバスへ。。。。そして、黒川温泉へ向かいました。黒川温泉では入湯手形がツアーについていて、3つの温泉が入浴できます。といっても時間は2時間ほど・・・町並みを散策しました。坂道が多くて大変!汗をたっぷりかきました。 それから、せっかくなので温泉へまずは、こうの湯へ女湯側には立ち湯もあったのだけど、男湯にはなかったみたいで、主人はちょっと不満そうでした。立ち湯っていっても、深さが深いからたって入れるだけで、泉質は変わらないと思います。写真も撮りたかったけど、さすがにお風呂場に写真はね・・・つぎは、一番施設が大きそうな黒川荘へ。ここは高級旅館っぽくて、きれいな待合室とかもありました。手形ではもう一箇所入ることも出来たのだけど、時間がなくなってしまいました。バスに戻ってみると、まだ集合時間までだいぶあるというのに、もうほとんどの方がもどっていて、最後から3番目くらいのグループになってしまいましたどうやらみなさんは、坂道にこりて、近場ですごしたようです。次は阿蘇神社とそれから最終日に行った阿蘇草千里あたりまで紹介します。~続く~
2008.09.30
コメント(2)

原尻の滝でマイナスイオンをたっぷり浴びたあとは、竹田散策です。現地のガイドさんが付いて、古い町並みを案内してくれました。ちょっとした歴史のお勉強です。この日は台風一過!?青空がきれいでした。きれいな花も咲いていてお散歩日和っていうか少し暑かった・・・・なので、日陰を渡り歩いているようなツアー団体でした。。。。 古いお屋敷がたくさん保存されている場所で、 このレンガ風のは、何かのときに焼け残った瓦を積み上げたものだそうです。※何のときかは忘れました(^^ゞ この散策で一番印象的だったのは、隠れキリシタンの場所。この場所はお屋敷のすぐそばにあったので、お役人さんたちはここの存在を知っていたのに見てみぬふりをしていたのだろうといわれているそうです。 次は、黒川温泉で温泉めぐり。。。~続く~
2008.09.29
コメント(4)

別府温泉を出発して原尻の滝に向かいました。台風は夜のうちに通り過ぎてしまいましたが・・・川の水はだいぶ増水していました。原尻の滝は人気が少なく、マイナスイオンをたっぷりあびることができました。※今思えば、高千穂もすごかったけど、人が多かったから、こっちの方が自然の壮大さを満喫できたように思います。滝の周りは一周できるように遊歩道になっています。まずは橋を渡って・・・橋の上からはこんな感じで滝が見えます。 滝の上の部分にも遊歩道が出来ていて歩けるようになっています。 この辺にはこんな水車もいくつかありました。次は竹田散策です。~続く~
2008.09.28
コメント(0)

由布院に続いて、一日目の宿泊地の別府温泉です。宿泊ホテルに行く前に、別府地獄めぐりをしました。といっても、入場料がツアーに含まれているのは2箇所。まずは、血の池地獄。お湯の色が赤で、ちょっぴり不気味。次に海地獄。血の池地獄とは違って今度は青いお湯です。すごい勢いでお湯が湧き出していました。この海地獄のある場所のそばには蓮のキレイな花も咲いていて。。。 この蓮の葉っぱの部分は大きくて、子供が乗れるくらいの大きさだそうです。この葉っぱに乗るイベントも毎年行われているそうです。この後自由時間が少しあって、このほかにもいくつかある地獄めぐりも出来たのだけど、入場料がかかるので、周辺を散策しただけです。一日目はこのそばの花菱ホテルへ泊まりました。このホテルは部屋の内風呂も温泉ということでした。部屋からの景色も良かったし、そばにスーパーがあったので、夜飲むお茶もスーパーで買えました。スーパーでも地の物が売ってるから、お土産とか買うにもよさそうでした。次は二日目の原尻の滝から紹介します。~続く~
2008.09.27
コメント(2)

九州土産の紹介に引き続き、いよいよ旅行日記本編です!!ちょうど出発したのは台風が午後にでも九州に上陸しそうな18日の早朝。※行きたかったのは、由布院と高千穂。 高千穂って不便な場所にあるって聞いていたから、 添乗員付きのツアーで行きました。福岡空港から添乗員付きツアーなので空港まで行ってしまえば、ツアーは決行!!無事に福岡空港に到着し、バスツアー開始です。添乗員さんの話によると、高千穂は台風だと河原沿いを行かなければ行けないから、行けなくなる可能性も有りっていうことだったけど、無事に予定通りでしたこれから写真を紹介していきますが、写真をたくさん撮りすぎたのでだいたい行った場所を一箇所ごとに紹介していく予定です。まずは、由布院。台風が近づいていたので、高速は由布院までで通行止めではあったのだけど、最初の目的地は由布院だったので問題なし!由布院は2時間の自由散策です。その間にお昼も食べないといけないので、お昼はお店に入らずに、歩き食いすることに。まずは、テレビで紹介されたと看板を掲げているコロッケやさんを発見!!中がトロッとしてておいしかったですコロッケだけでは足りないので、通り沿いにあるスーパーAコープを物色。梨とカボスのジュースと炊き込みご飯のおむすびを買ってスーパーの裏で食べました。他の場所でもカボスのジュースは飲んだのだけど、この梨とカボスのジュースが一番おいしかったです!!でも、目にしたのはこのスーパーだけで・・・もっと買っておけば良かったかとおもいました。お土産やんも良いけど、地元のスーパーに寄るのもおすすめです それから、こじんまりした商店でみかんを買って。。。※みかんはバスで食べました。小腹を満たしたので、さっそく散策です。まずは、主人が駅舎を見たいと言うので行ってみました。 それから街を散策しつつバスの中でもらったクーポンでお箸セットか木製スプーンを引き換えできる『アトリエとき』というお店へ向かったのだけど・・・これが、バスでもらった地図だとすごーくわかりづらい!!このお店を探すのに時間がかかりすぎて、そばにあった金鱗湖に行く時間がなくなってしまいましたそんなこんなで由布院散策終了!!2時間ってあっという間でした。同じバスツアー客の中には、この間に温泉に入ってきたというつわものグループもいました。次は一日目の宿泊地の別府温泉の写真を紹介します。~続く~
2008.09.26
コメント(8)

お土産といってもほとんど買ってません。最近は都内でもアンテナショップとかたくさんあるし、おいしそうなものは日持ちしなそうなものばかり。。。竹細工とかの民芸品も温泉地とかだと定番ですよね。なので、買ったのは、高千穂の行けなかった岩戸の写真がある絵葉書と、高千穂峡の散策途中の無人販売で買った100円の勾玉のお守り。 写真で紹介すると、左上が、由布院で配られるクーポンでもらった箸。その隣は黒川温泉の入湯手形。真ん中のが絵葉書セット左下が岩戸の絵葉書。そして、右下のが高千穂の勾玉です。高千穂の勾玉は、遊歩道の道の途中に100円で無人販売されています。お土産やんだとこれに色を塗ったのが、値段は忘れちゃったけど倍以上の値段で売ってます。お土産やさんのは色を塗ってあるだけなので、散策途中に売っている方がオススメ。それから岩戸の絵葉書は日が差し込んでいて結構幻想的なので素敵です。セットの方には高千穂の名所の廻れなかった場所とかも入っていたので買ってみました。真名井の滝は写真をたくさんとったのだけど、団体ツアーだったもので、ちゃんとうつっているのがあるかどうか??私の撮った写真は後で選んで紹介します。今回の旅行で写真を500枚近く撮影していたので、ただ今選定中です。順次紹介させていただきます
2008.09.25
コメント(10)
春くらいだったかな?バジルの種を蒔いてあったのだけど、一本だけヒョロヒョロのが芽を出していました。バジルを使う料理ってパスタくらいしか知らないし、パスタを作る時はすっかりバジルの存在を忘れて、作り終わってから、入れればよかったと。。。そんなこんなで放置状態だったバジル、気がつけば白い花が咲いていました。写真撮ったんだけど・・・・・・・旅行の写真とともに未整理状態(^^ゞ早く整理しないと・・・・バジルの花も、整理できたら紹介します!
2008.09.24
コメント(2)
18日~20日の2泊3日で、九州へ旅行へ行ってきました。行ったところは、由布院・阿蘇・高千穂で、人気のある場所ということで、平日だというのに、人が思っていたよりもたくさんいました。いままではフリープランの旅行ばかりを選んできたのだけど、今回は移動距離とかも多いし、高千穂って不便なところにあるらしいから、あえてパックツアーの添乗員付きツアーで行きました。添乗員さん付きなので、人の居ない写真っていうのが難しく、ちょっぴりフライング気味でなるべく人が来ないうちに足早に行って、写真を撮りつつ、みんなを待つという感じの行動をとっていたので、添乗員さんには迷惑だったかな??でも、その甲斐あって、たくさん写真を撮れたので、またおいおい紹介しますね。団体ツアーだったのだけど、今回は参加者の方々みなさん5分前行動だったので、すごーくスムースな旅行だったと思います。その点はラッキーでしたそれに、台風接近中にもかかわらず、夜中に通り過ぎてくれたので、歩いているときは雨にも降られずにすみました。
2008.09.18
コメント(10)
アクセス数ってあんまり気にしていなかったのだけど、気がつけば20万アクセス達成してましたブログを始めたのが4年前くらいだから・・・1年で約5万アクセス!?みなさんのようにカウプレでも出来たら良いのだけど、家の中を見回してもガラクタばかり。。。。プレゼントできるような作品が作れるようになったら考えます
2008.09.17
コメント(16)
今朝主人がキンカンを見て、「キンカンだいぶ大きくなってきたじゃない?」と言いました。毎日見ていると変化があんまり感じられないけど・・・・確実に大きくなってきてます。でも、まだ青いです。
2008.09.15
コメント(6)

最近、ニードルケースの小物入れを作ってみて、ビーズステッチがお気に入りになり、少し前にニードルケースのキットを買ってあったので、つくってみました。他にも作ってみたいので、今度本を買って挑戦しようと思ってます。
2008.09.14
コメント(0)

じゃまな枝を切ったのを水につけておいたら・・・根っこがたくさん出てきました。ひろころさんが水につけておくと根っこがでてくるっておっしゃっていた通りですアドバイスありがとうございました。今まで挿し木するときは、水揚げしてすぐに土に挿していたけど、こうやって水につけて根っこを生やししてから土に埋めれば成功率高そうですね。家はローズゼラニウムとガジュマルの挿し木なら成功率が高いので、ローズゼラニウムとガジュマルだらけになってしまうかな?????それはそれで良いのだけど、ティーツリーが成功する方がうれしかったりします。ティーツリーも水につけっぱなしにしたのはあるのだけど、まだ根っこは生えてこないみたいです。土に挿したのも2個くらいあるのだけど、1個は枯れかかってきたけど、1個は割りとまだちゃんとしてます。成功すれば良いのだけど・・・
2008.09.13
コメント(2)

先日のブログで紹介したけど、そのときに撮った写真が整理できたので再び紹介します。10時すぎくらいに行ったら、列はできていたものの割りとすぐに買えました。 値段は、1個で180円。5個以上買うと1個あたり140円でした。お昼も兼ねようと思っていたので5個GET。※このほかにコロッケ(1個120円)も買ったのだけど、コロッケは持ち歩いていたらつぶれてしまったので写真は撮りませんでした。 揚げたてでその場で食べると熱いよというお店の方の注意もあったので、飲み物とご飯類をスーパーで買ってから近くの井の頭公園へ移動して、ベンチでゆっくりと食べました。スパイシーな感じでご飯によくあいます。わたしはお肉だけのメンチよりも玉ねぎが入っているほうが好きなので、すっごくおいしく感じました。お昼過ぎに再び店の前を通りかかると・・・行列が出来ていました。チャーシューとかもおいしそうだったので、帰りに買おうと思っていたのだけど、この行列を見て断念・・・とりあえず、メンチカツを食べに行ったので、まずは朝に行って正解!!
2008.09.12
コメント(4)

昨日植えた芽キャベツです。非結球タイプらしいので、スーパーに売ってるのとは違うのかな??アブラムシがつきやすいというので、寒冷紗っていう編み目状の布を適当な大きさに切ってホチキスでとめて袋状にしてかぶせています。苗以外は家にあるものをつかったので、かかったのは苗代だけ。苗は198円でした。芽きゃべつってスーパーだと結構高いからうまくいけば元がとれそうな野菜ではあると思うのだけど・・・うまくいかなくても趣味としては、まあ安いでしょう。。。うまくいったらまたブログで紹介しますね
2008.09.11
コメント(4)
今日、たまたまみていたおもいっきりテレビで芽キャベツはわりと簡単に育てられるというので、早速植えました。土は春くらいに黒い虫が湧いちゃったのを黒いビニールにずーっと入れっぱなしだったのだけど、開けてみたら虫もいなそうだし、まぜまぜしても出てこなかったので・・・真夏の暑さで多分熱消毒されたのではないかと思うので・・・石灰を加えて、足りない分は土を足してみました。芽きゃべつの植え付けはもう時期的にすぐにしないと間に合わないかもしれないというので、ホームセンターに久しぶりに行って、苗をGET!!種類があるみたいなのだけど、非結球タイプのしかなかったのでそれを植えてみました。もう少し時期が早ければ種からでもわりと簡単に出来るみたいです。今年うまくいったら、来年は種から挑戦してみるかもしれません。育て方は、2週間くらいしたら、下のほうの葉っぱを人差し指くらいの長さのあたりまで摘んで、実が1cmくらいになったら、実の下のはっぱをどんどん摘んでいって、実に日があたるようにするそうです。液体肥料は植え付け1ヶ月後から2週間に1回だったかな??とにかく試してみます
2008.09.10
コメント(2)
テレビで紹介されていたメンチカツのおいしいお肉屋さんでメンチカツとコロッケを食べてきました。ネットで調べたら9時かららしいのだけど、ユザワヤもあるし、ハーモニカ横丁の商店街も散策したかったので、ユザワヤが開店する10時くらいに着くように行きました。メンチカツ屋さんは少し列が出来ていたけど、思ったよりも並ばずに買えました。ネットの情報だと整理券を配るくらい行列が出来るって聞いていたので、まずメンチカツ屋さんに行ったのだけど、正解だったみたいです。お昼くらいに前を通ったら、行列ができていました。
2008.09.08
コメント(4)
両方の父のお墓参りのハシゴをしました。両家のお墓は実家から少し離れた場所なので、レンタカーを借りて、狭い車内に押し込まれて・・・住宅街から離れた場所なので、もう少しすれば秋を感じられそうな場所です。前回納骨に行ったときに大きなマツボックリがあったので、落ちてないかと思ったけど、やっぱりまだ早かったです。栗はちょっぴり落ちてたけど、もっと秋が深まらないと・・・もうそろそろ秋の行楽には良い季節ですね。
2008.09.07
コメント(2)
先日もブログに書いたのだけど、金のなる木の葉っぱがだいぶ落ちてしまいました。くま(#´艸`)プププさんとひすいloveさんにアドバイスいただいたので植替えをすることにしました。鉢から出してみると・・・土がカチカチになっていて、根っこが細くなってしまっていました。多分これが原因なのかな??土をほぐして植替えしてみたのだけど、復活するかしら??
2008.09.06
コメント(8)

先日作ったビーズステッチの小物入れです。キットがちょっぴり安売りしていたので買って作ってみました。 表がこんな感じ。 裏はこんな感じです。 この中に化粧用コットンを入れて、アロマオイルをたらして蓋を閉めて使ってます。ビーズの隙間から程よくオイルが揮発するのでイイ感じです。
2008.09.03
コメント(4)
9月2日はクジの日ということで、宝くじのハズレ券の再チャンス!なのですが・・・今年もクジの日も全部はずれました
2008.09.02
コメント(0)
1日は映画の日で1000円で映画を観てきました。さすがに映画の日だけど平日なので朝一はそれほどでもなかったのですが・・・お昼からは、始業式を終えたチビッコたちがいっぱい来ていました。今回観たのは、『20世紀少年』の第一章です。3部作ということで、続きがたのしみです。
2008.09.01
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1