全615件 (615件中 1-50件目)
バレンタインですね(^_^;) 最近は義理チョコ不参加です↓ 本命はたまに参加ですけど…今年は12日の自分の誕生日に渡しました(o‐‐o) というわけで、今年のバレンタインはバレンタインという感じがなく終わりました(>_<) それどころか、大祭準備で忙しかったです(×_×;) 今日の写真はプチコースの試作品です…これが1000円!安いですよ……お腹イッパイになります……もう疲れたぁ……。 そのかわりと言うか…明日やることまで、今日中に終わらせちゃったので、明日はお休みになりました(*^‐^*) ゆっくり休むぞぉ!! だって……階段から滑り落ちちゃったから身体中あざだらけ……療養が必要です(T_T)痛い
February 14, 2007
とは言い難い時代ですね……↓ ウェディングケーキです(〃^ー^〃) 今、教室はこのような状態ですが製菓大祭当日はもう少しマシに……なるかなぁ? 私の班が作ったものは1番手前です。 どうやら先生が作ったものが隣りにくるみたいです……比べられる(´`|||) あぁΣ( ̄□ ̄; 見ないでぇ……(_ _。) 水色とかピンクが入っていたりしてかわいいですよ^^ これのアップの写真はないです(^_^;) 基本が白いので写真に撮ると変なんですよ(>_<)
January 17, 2007
私は兎年です………ハヒ…どうでもいいですね…。 チョコで出来たうさぎたちです(〃^ー^〃) かわいく出来ましたぁ(((o≧▽≦)o はい、見えないですね…もう少し近付いたものと製作途中を載せますね(^_^;) 私が作ったのは………真ん中あたりのかな?…(おぃ)
January 16, 2007
右のものが私の班の作品です(>_<) 隣りのもかわいかったので、一緒に撮ってしまいました(´▽`) 16日の日記にも書いていますが、完成したのは今日です^^ ただ、16日に他クラスのものも勢揃いしたので……なんとなく(^_^;) あとは製作途中の兎も載せますね(〃^ー^〃)
January 11, 2007
新学期です……最初の授業がチョコってどうかと思いますが……(汗 連絡なしだったので、チョコ用のエプロンを持って行かなかったですよ(_ _。) 普段のサロンは白いので、汚れたら洗濯が大変だぁ(>_<) まぁ、汚れたら母上におしつけてやろうとか……(笑 とても眠いです(´`|||) 昨夜、帰宅したのは1時半…それまで、あちこちに移動してました(^_^;) 写真は一応…チョコうさぎの製作途中です(〃^ー^〃)
January 9, 2007
ではなくてチョコですね(´▽`) ゲームセンターで山を2つほど崩したんですけど…これは1つしかなかったです…(_ _。) それより、この袋いっぱいのお菓子…どうしよう……とった後に出口で袋いっぱいのお菓子を貰い…………2袋も? 母上に渡したら、なんとかさばけましたが('▽'*)暇つぶしのゲームセンターは処理が大変です(^_^;) あっ、5日の日記になってますが、6日の日記です(汗 すみません(>_<)
January 5, 2007
お墓参りと神社に行ってきました(*^‐^*) 年末と元旦はお葬式とかお年始参りがあって、忙しかったため、今日になりました。 なんだか、久しぶりに来たような気がするし、いつもより……何か感じる…。 前日のあれがダメだったんだろうか? ………………………? とりあえず、何ヶ所かまわったうちの1つにさつきを植えてあるんですが、こんな時期なのに花が咲いてました(〃^ー^〃) 小さくてカワイイです☆ 二礼二拍手一礼 「なにもかもが良い方向に進みますように♪」 よくばりです(^_^;)
January 2, 2007
今年もハロウィン!をよろしくお願いします(〃^ー^〃) というわけで、おせち………の1部です(^_^;) 今年、私が担当したものはチャーシュー、栗金団、お雑煮、煮物です。 ちなみに去年はチャーシューのみです↓ 今年のチャーシューは…………あまり良くないです…。 初めてロースを使ったのですが…大人しくモモを使っていれば↓ やわらかすぎて、ボロボロして切れない(_ _。) 見た目が悪いぃ(T_T) せっかく、味はいいのに(○`ε´○) 栗金団はわりと上手く出来ました^^ クチナシを使わずにきれいに色付きました(((o≧▽≦)o 理想通り(*^o^*) でも、甘さの調節が上手く行かなかったです。 お雑煮は醤油仕立てです(*^‐^*) 煮物は…まぁ煮物です。 はぁ、それより…………結婚ラッシュがはじまりました…。 ちょっと!皆!まだ、20歳でしょう? 普段は何のやり取りもしていない昔なじみから年賀ハガキが久しぶりに届いたから……何だろうと思ったら「結婚しました♪」ですって(T_T) 高校の部活の同級生も出来ちゃった婚………(*´ο`*)=3
January 1, 2007
ただ……………ただ……。 おもしろかっただけなんです。 かたかななのがなんともいえず………。 ただ、なんとなく……ぜんぶひらがなです。
December 26, 2006
画像…暗いですね。 リンゴです。 今、うちには大量のリンゴがあります。 長野と福島産ですね…多分(え?) 写真は福島のです。 親戚からいただいたものですが、たくさんありすぎて……とりあえずアップルパイにしましたが、それでもたくさん余っていて…パイに飽きました(´▽`) なので、今は生ですよ生!!丸かじりです!! 写真は撮影用に半分に切ってみました^^ 朝ご飯として食べたり、物足りない時に食べたりと役立っています。 やっぱり、果物は何もしないのが一番おいしいです(〃^ー^〃) ↑おぃおぃ 秋には、新潟から新米をいただいたりと…我が家はたいへん恵まれていて嬉しいかぎりです。
December 19, 2006
実は……今日で学校終わりなんです!! そうです…冬休みです。 1週間早いんです(就職決まった人のためです)。 というわけで、実家に帰ったり、忘年会を細々してみたりなわけです。 学校も早く終わりましたし^^ すみません…写真はないのですが、今日はパネトーネ(2種)とポンジケージョを作りました。 おいしい(´▽`) やっぱりパンはいい(_≧Д≦)ノ彡☆ 何より、作っていて楽しい('▽'*) それはいいとして、今日は地元が一緒の3人で飲み会をしました。 初メンバー?というか、σ(o^_^o)がクラスの人との飲み会にほとんど参加しないからだけど…。 予定の場所には行けなかったけど、かわりに…とてもいい所を見つけたからいいかなぁ(〃^ー^〃) また行きたぁい(((o≧▽≦)o 今度は誰と行こうかなぁ♪ やばいな…奢ってくれるなら誰にでもついて行きそうなくらい…財布が……重い(小銭だけ)……………ピンチだ!! これからが忘年会と新年会で忙しくなるのに。。。 まぁ…なんとか……なるかなぁ?………↓
December 15, 2006
おととい、ビッシュドノエルを1台持って帰ったばかりなのに、今日はクリスマスデコレーション1人1台↓ 明日はパン実習もあるのに…日々たまっていく…。 明日で学校が終わりなので、お昼代わりにも出来ない↓ 私にこれをどうしろと………… 1キレ弱食べて(勉強のため)、母上の会社に引き取って貰いました(´▽`) なんで、この時期にイチゴのデコレなんでしょうかね? この時期の国産イチゴは高いから、庶民の口に入るケーキはほとんどアメリカ産であまり美味しくないのに………。 外国はともかく、日本向けに違うクリスマスデコレーションを世間に広めてくれるつわものはいないのだろうか。
December 14, 2006
くわしく書こうかなと。 クリスマスですしね…むかつかれない程度で終わればいいのですが…。 まずはシュトーレンですが…… シュトーレンはドイツやオーストリアのクリスマスに欠かせないお菓子です。 【イエスキリストがおくるみに包まれた姿】にたとえられる、独特な形が愛されてきました。 焼き上げて日が経つほどにスパイスの香りがふくらみ、風味が増します。 日持ちがするため、ギフトにもおすすめできます。 薄くスライスし、お好きな飲み物と一緒にどうぞ。 次はガレットデロワですが、以前に少し話しました…よね? まぁ、いいか。 ガレットデロワとは【王様のお菓子】という意味。フランスで昔から愛されているとてもおいしい伝統菓子です。パイ生地の中にはアーモンドクリーム、それにフェーブ(feve)と呼ばれる小さな陶器が入っています。切り分けた時にフェーブが当たった人は、その1日は【王様】。そして1年中良いことがあるといわれています。 あれ?私、シュトーレンの写真をしっかり載せてないような……たしかラップに包んであって袋に入っているような状態のものしか……… でも(´;ェ;`)……全部食べられちゃったよ…すみません。 この写真の左側がそうですが、一般的なものなので、私達が作ったものは……できたてを溶かしバターにくぐらせて、粉糖の海にダイブさせて、暫くおいて落ち着いたところに…また粉糖。 みたいな感じで固めてしまいます…そうすれば、一ヶ月程日持ちするんです。 想像して下さい…本当にすみません。
December 13, 2006
当然、遊びに行きます。 そして、カラオケ。 ……………そういえば、この学校の人達と行くの初めてだ……1年半も一緒にいるのにね(´▽`) さてさて、写真なのですが…………私が座ったところから撮ったものです。 ふと、外を見たら………全開? 妙にツボに入りました。 その時間は他の客も少ないので、暫く………ぷっ…このままでした。 この店の方針でしょうか?
December 13, 2006
40分ほど遅刻をしてしまいました(´▽`) それでも、今日 急いでよかったなぁと思ったのは……うち班員が……………2人? えぇ!!? 無理矢理2人で頑張りましたが、助けを少しいただいて…なんとか皆に追いつくくらいでした……。 切り込み等1人、レンジ1人…以上!みたいな。 洗い物はたまる一方で…片付けはビリ………しょうがないけどね。 でも、今日は4人がよかった…他の日なら我慢できるけど、滅多にこないチャンスを逃してしまったぁ(´□`|||) ……………こっちの話です(〃_ _)σ∥ 2人で4人前(エビと豚肉いがい)作り………そして棄てる……ふぅ 食べ切れるかぁ(ノ`o´)ノ ┫ガシャ 勿体ない(_ _。) フォカッツァ、豚肉のピッツァ職人風、ブラックタイガーのスフレ、ホテルドアテネ風 です。 スフレは熱々のうちに食べましょう。
December 13, 2006
ビッシュドノエルとロイヤルフルーツケーキです^^ ロイヤルフルーツケーキ………とってもおいしいです☆ どこらへんがロイヤルかと言ったらフルーツの量です! 多いんです♪ ビッシュドノエルのデコレは大変でした(^_^;) 特に丸太の年輪(側面)が…(´`|||) でも、葡萄とか葉っぱは初めてのわりには上手く出来ました(〃^ー^〃) 家に帰るまで、溶けて崩れる事もなかったので、良かったです^^ フルーツロイヤルケーキが班で2台、ビッシュドノエルは1人1台………1人1台は作るのも大変ですけど、処分も大変ですΣ( ̄□ ̄;
December 12, 2006
実習です(´▽`) 今日はウェディングケーキの実習でした。 2回目ですが、細かい作業は大変怖いです……………↓ これは2月の菓子大祭で写真とともに飾られるので、恥ずかしいことは出来ないから、とても力が入り……プルプルと(←注※ダメダメ) あと半日で完成に持って行かなくてはなりません。 まぁ、それは大丈夫でしょう……5人班ですし。 完成したら遠めからみた(近いと、粗いのがバレる↓)写真を載せますね^^ 菓子大祭…どうするか………調理の方でコース料理を提供する側に入るのか、製菓の方で1つの作品を作り 展示する側に入るのか……………どっちでも選べるけど(うちのクラスだけ)。 期限…いつだったかな………卒業したら製菓はあまり出来ないし、最初で最後の挑戦というかんじでやってもいいし……頭の中にはイメージがもやもやと……………やるならデッサンを提出しなきゃだし。 う~~~ん…………気分はハムレット(←ん?)
December 11, 2006
実習をしているのかと思いきや、日記の更新がない…月曜から何をしていたかと言うと、写真のとおりです。 チョコを作っていました。 5日間かけて…正確には4日か…(最終日は箱詰めとラッピング)。 チョコは気紛れで繊細なため、扱いが難しいのです。 その分…ショコラティエの給料はハンパじゃないんです…あこがれますが、私には無理ですね('▽'*)アハ 化粧、香水、リップは禁止です。 チョコを冷蔵庫に入れておいたりすると、匂いが付きませんか?キムチとか↓ 溶けたチョコを扱う時はもっとヒドイです。 あと、リップは下唇で温度を確かめるからです(テンパリングの時に)。 (↑竹串を使うのですが、気付いたら、まるでポッキーになっている班がありました 笑 扱いには気をつけましょう…) 市販で売っているチョコはほとんどがカカオバター100パーセントではありません。大抵、パーム油だったりなんだったりが入っています。 これには必要ないのですが、カカオバター100パーセントのものは、テンパリングという作業が必要です。 これをしないと型とかに入れて作る時に、固まりにくかったり、チョコが縮まなく外れなかったりします。 テンパリングは後期のテストの一部だそうです…しかも少量……難しさマックス!! けちらず、もっとくれぇ……。 まぁ、チョコは高いのでしかたがないですが……。 それにしても、5箱と紙袋2個と余りが2番目に小さなケーキの箱1つ分……って多くないですか!! 太らせる気か↓……受けて立とうじゃないか!! ただでさえ、授業中…先生に内緒でつまみ食いを……。 やっぱり、何もしない方がおいしいですが……(学校のレシピはお酒きつい…)
December 8, 2006
信号待ちの時に、「イチョウ並木きれいだなぁ」と見上げてみたら………何かぶら下がってる……? 暇だったので、パシャリと(´▽`) その図はとても変な人です…はひ……自覚あります…。 「かなり変わった人」と友人にも言われます…(ノд`) えぇ、えぇ、わかっていますとも……(*´ο`*)=3
December 7, 2006
陶器のおもちゃです。 というより人形ですね。 こういったものが入ります。
December 1, 2006
右下のものと、左下・上のパイは違うものです。 ピテビエとガレットデロワです。 中身も違うんですよ(〃^ー^〃) 表面に絵を描くので、器用でないとダメなものですね。 ガレットは葉っぱを描かなくてはならないし、ピテビエの方も曲線をきれいに描かなくてはなりません。 杏仁豆腐が嫌いな人はピテビエの方は苦手かもしれないですね。 とっても杏仁豆腐の味(アーモンドが…) 今日は1人1台ずつで持ち帰りが……………これを全部食べろってか?…………………母上におしつけちゃえ(〃^皿^〃) 今日に限って、あげるあてがない。 ロールケーキみたいに少ない日にはいるのに……(○`ε´○) 本場では新年に食べるもので、クリスマスのビッシュドノエルより売れ行きがいいんです。 中身におもちゃを入れ、焼くのです。 それを買っていった家族は切り分けて食べます。 そして、そのおもちゃに当たった人は王様・王女様になれ(?)、1年間幸せに暮らせるのだそうです。 王冠をのせるのが正しいそうです。 おもちゃは次の日記の写真参照。
December 1, 2006
抹茶ロールですよ!! 抹茶好きです^^ 抹茶を飲むのも、抹茶のお菓子も大好きです。 でも、ロールケーキって量があまり出来ないんですよ…。 学校の天板を使うとせいぜい12個分。 今日は半日実習の為、1種類しかつくってないし……。 1個だけ人にあげて、あとは家に持って帰りました。 母上の「最近では1番おいしいぃ」が出ました。 どこらへんから「最近」に入るのかは全くわかりませんが┐(´ー`)┌ 私もおいしいと思います。 簡単なので、家でも作ろうかなぁo(*^‐^*)o なんだかんだ言って、進路が調理の方向で決定してからは製菓の方がただの花嫁修行気分な気が……………。 誰かもらってくれないかなぁ?…なんちゃって、まだ早い(ギリ未成年)。
November 30, 2006
最近は外来の先生じゃないなぁ…嬉しいことですが(早く終わる)、なんか淋しい。。。 今日は牛フィレのソテーフォアグラ ポームアンナ添えとカナッペ盛り合わせ、海の幸のサラダ カプレース風です。 サラダと言うよりマリネでした…。 あぁ…あとトリュフがあればキャビア、フォアグラと3つ揃うのに。 まぁ、あったとしても…缶詰ですが。 カナッペにスモークサーモンもイクラもブルーチーズも(((o≧▽≦)o 作りながらテンションがあがりました。 フォアグラ大好きなのに、今日のはなんか違いました…。 薄切りのフランベしすぎで少し苦い……焦げてるの!? 自分でやればよかったぁ↓ まぁ、いっかぁ………。 あぁ、調理大好きだけど…あと何回出来るのかなぁ……。 製菓も普通の実習が減って、作品の実習が入ってきたし、なんだか淋しい……冬はそういう季節です。
November 29, 2006
ウェディング実習がはじまりました。 2日と半日かけて、完成させるわけですが、固まるのを待って作らなくてはならない部分もあるので、続けてではなく、ランダムで授業が入ります。 何を作っているかは……簡単に言うと………ウェディングケーキのハリボテです(←オィ) 1日目で、諦めかけましたが…もともと根気のいる作業は好きな方なので、持ち堪えました(´▽`) まだ、どんな感じになるかはわからないですが、決められたパーツの中でも、独創的なものに出来たらなと思います。 あっ!今回はいつもの班を解散させてクラスで8班→5班に変わって作っています。 私の班は1人以外はみな初めてで、新鮮なかんじがとってもいいですo(*^‐^*)o しかも5人班\(◎o◎)/ 次も頑張ろう→
November 28, 2006
久しぶりのパン実習です。 パンの日は毎回、楽しみです^^ 今日はクリームパン、あんぱん、メロンパン、コルネ、シュトーレン(クリスマスっぽく)を作りました。 見づらくてすみません(汗 忘れていて、咄嗟に撮ったもので……しかも全部入っていません……。 クリームパンはあまり美味しくなかったです……パン屋さんのクリームパンって感じで……コンビニのクリームパンに慣れてしまったからでしょうか?? 今日は欠席が多かったので、皆で残りを山分け(〃^ー^〃) そんなこんなで、袋タップリのパン……今日中に食べなくてはならない(衛生面で)パンは3種類……家族が多くなくては大変だ(´□`|||) そんなこんなで、栄養学校の先生にお裾分けo(*^‐^*)o ケーキはよく持って行きますが、パンは初めてかもしれません。
November 27, 2006
サンマルクとマンデルクーヘン(左)です。 サンマルクはとっても美味しいんですよぉ。 アーモンド風味なスポンジにチョコムースとバニラムースをサンド表面カラメルパリパリ………サイコーです(((o≧▽≦)o マンデルクーヘンは人それぞれですね…私はあまり好きではないです。 マジパンのパウンドケーキなのですが、マジパン嫌いな人は多いんです。 基本、日本人の口に合わないのかもしれません……好きな人もいるんですけど↓
November 24, 2006
カテゴリが読書とコミックですね…私…………。 最近はどうも料理とかですね←日記しか書いてないから というわけで本を読みました。 悲しい物語なのですが、何ともいえず……普通の人は泣く話ですが、私はどうにも泣けなかったです。 人が亡くなってしまうような悲しいお話だと本では泣けないみたいです。 人の「死」だと現実感がないのかもしれません…。 身近な人が亡くなった事がないわけではないのですが……………………。 けっして、非道なわけでは(汗 やっぱり日本の物語ではないので、共感出来ない部分があって、なんだかなぁ?と言った感じです。 でも、思春期は未熟なりにも悩み、すれ違い、微妙なハッピーエンドで…………(人が亡くなっているのだからハッピーとは言えないんです。) お暇があったら、是非、読んでみて下さいo(*^‐^*)o
November 23, 2006
…………………ガスパチョ?ですが、今日はパエリヤです。ガスパチョのかわりにはニンニクのスープ。デザートにはクレープシュゼット。シュゼットはほっぺた押さえながら食べないとおっこちちゃいます。オレンジキャラメル味です^^よく、ホテルとかでショーみたいにして食べたりするのですが……見たことありますかね?お酒(炎のついた)をオレンジの皮に伝わらせるものです。今日はかなり早く終わりました。パエリヤは以前にやりましたし、クレープもお酒を使うやつも両方ともやったことあるので、遅かったら恥ずかしいです。まぁ、今回も1人足りなくて←寝坊のため欠席…………少し大変でしたが…。それにしても…ニンニク使い過ぎだよぉ↓匂いを消すのが大変だ(汗まぁ、おいしかったですが…………なにぶん人数が少ないもので…ゴミ箱には………………………あぁ~o(*≧д≦)o色々な意味でストレスがたまる(○`ε´○)うちの班は同情されやすくて…………4人いても3人強、3人いても2人強という悲しい班。(そのため他の班より1人多い4人班なのに、めったに助っ人を出すことはありません←皆が気を使うため)何故、うちの班だけ こんな目に(´□`|||)いても、いなくてもあまり変わらないのなら、時間の無駄なわけです。調理はまだ、ましになってきましたが、製菓の方は全然です…。皆が暖かく見守り初めて1年以上がたち、もう暖かく見守ることが出来る期間が通り過ぎています。班の中の この空気をなんとかしてくれぇ(ノ_<。)←板挟みなワタシ
November 22, 2006
フロッケンシュニッテン(苺の方)とアップルシュテュルーデルです。 リンゴのやつは以前にチェリーで作ったことがあります^^ あの時は大変だった…(´□`|||)ずーん コックコートに赤いシミだらけ…←チェリーの種をとる際にとぶ。 なかなか面白い生地なんですよ(〃^ー^〃) 苺のやつはシュークリームの生地を薄く焼いて、間にバニラムースをはさんであります。 切り分けるのが大変でした…シュー生地は濡れたら切りにくいんです…。 この時期はムースが多いです…寒くなってきたからでしょうが……先生忘れないで………電車の中は暖房なんです……(T_T)ダー
November 20, 2006
うちの家族はラーメンが大好きです。 新しいラーメン屋さんが出来たら、大抵行きます。 味噌ラーメンが好きなのに、醤油ラーメンを食べます。 ラーメン屋の味は醤油味にでます……そう思います。 そうそう、お寿司は巻寿司類です。 基本が出来ないところは他も美味しくないだろうといった感じです。 …………………何を書こうとしたのか?………………。 あぁ、そうだ!! こだわりラーメンを作りました。 私、チャーシュー作るの大好きなんです。 お正月とか毎年作っています。 それで、圧力鍋を今年の夏に買ったので(前のが壊れてから暫く買っていなかった)、「チャーシューを作ろうかなぁ?」と口走ったら……… 「じゃあラーメン作ろう!!」と母上がノッテキマシタ。 ニンジンが見えますが、チャーシューを煮込むのに使ったものです。 チャーシューの煮汁はいい出汁が出ていて、醤油ラーメンの汁に最適です。 残念ながら写真では目立たないところにありますね……。 新しい圧力鍋でどのくらい煮込むのかわからなく、煮込みが足りなかったためにやわらかくはなかったです……残念…。 お正月にむけて頑張らなくては……祖父母の家に持っていくのです。 叔父さんに負けないように!←叔父さんも毎年 作っている 調理師免許にかけて頑張らないと(☆○☆)メラメラ ↑去年は免許を持っていなかったし………
November 19, 2006
パンプキンパイです。 カボチャのマジパンつき(〃^ー^〃) 中身もちゃんとオレンジ色ですよ。 パイがとても美味しいんです(((o≧▽≦)o なめらかなカボチャクリームが……カボチャ本来の甘みだけで、とっても!とっても! 大好評だったし、家でも作ってみよう。
November 17, 2006
シブーストです。 シブーストと言ったらリンゴが基本です(´▽`) 紅玉は童話とかに出てきそうなほど赤くて怖いです……。 昔からあるケーキですが元々かなり甘いもので……最善を尽して甘さを抑えてあります…が…………まだ甘い↓ 今日はもう一つ作ったので、また日記書きます。 色々と悩むことがたくさんあり、かなり日記が遅れています…すみませぇん(T_T)
November 17, 2006
今日はモンブランとマロンマドレーヌです。 本当においしいです。 くりとカボチャは大好物です(=^∇^=) ただ、甘い……甘すぎる………。 少し、残念。 今日は和栗ではなくフランス産の栗を使いました。
November 16, 2006
小羊のロティとアメリカンクラブハウスサンドとビシソワーズコンソメジュレ添えです。 それなりにおいしかったですが、何か物足りない気が……。 今日は欠席が多く他の班の人数が足りなくなったため、出張に行きました。 基本は最低3人最高4人の班なのです。 うちは4人班なので移動することがあります。 どうしても無理な場合は班をつぶすので、そんなにありませんが……最近は就職活動の関係で公欠が………。 今日は他の班が1人しかいなかったので、移動しましたが……2人でやるのか?……… でも、簡単なものばかりだったのでなんとかなりました(´▽`) 先生も手伝ってくれたしo(*^‐^*)o コンソメジュレは先生が何日もかけて作ったものです。 最低でも3日はかかるのです。 ゼラチンを使った「もどき」ではなく、しっかり煮込んで作った本物のジュレです。 ジャガイモとあって、思ったよりもおいしかったです。 今日のメニューの量の多さはどうでしょう? 私、ラム肉1本とサンド1つとスープ半分…食べられなかったですよ。 むー……勿体なぁい↓ だから物足りないのかなぁ……。 しかも人数が少なくても、元々の人数分作るので、ゴミ箱には大量の…………………ダァー(T_T)
November 15, 2006
駅から教習所までの道のりは線路沿いを徒歩5分位です。 自然(というほどありませんが)を見ながら、のんびり歩くのが好きなので、私の足ではもっとかかります↓ 夕方から実技と学科を続けてやる予定です。 性格上、早く着いてしまうのはいつものことでしたが、それでも「早い!!」と思ってしまうくらい早く着いてしまいました。 なぜなら…………………… 駅からの道のり……歩き始めてすぐ!前から歩いて来る女性2人組の話をきいてしまいました。 「ご○○○を生きたまま飲み込んじゃうと、お腹の中で卵を産んで………」 もう、それだけで十分です。 すかさず早歩きにε=ε=ε=┏( ´□`)┛ ソウゾウシチャッタァーー……。 ひたすら忘れる努力をしながら教習所で暇をつぶしましたとさΣ( ̄□ ̄;(終わりぃ?) (終わりです 笑)
November 5, 2006
あめ細工です^^ 今日はひき飴です。 午後だけの実習で時間が短かったため、薔薇とか葉っぱを作る予定が葉っぱをメインに作る日になってしまいました(´▽`) これは生徒がせっせと作業をしている時に先生がせっせと作っていた帯とデモで作っていた薔薇です。 こっそりパシャッと(・_|.......┏( ∵)┛……☆! もちろん、すぐ逃げて作業をしているフリをしながら保存【携帯は許可が出ていなければ(ケーキやクッキー等を作った時の師範作の写真撮影とか)出してはいけないのです】。 飴の色は好きな色をつけられるので、私の班は話し合った結果「紫」になりました。 かなりロイヤルな色合いで…………ちょっとお気に入り(〃^ー^〃) やっぱり飴は苦手だぁ。 粘土みたいで楽しいですが、低温火傷には気をつけなくては………………ほっ、大丈夫だ。 飴とは相性がわるいから………とくにカラメル……いまだに、うっすらと痕が残っています。 人につけられた傷ですが…まぁ消えそうなので、気にしていません。 ではでは、久々日記はこの辺で……
November 2, 2006
エスプレッソのプディング、栗のソース入り 間違いないです!! これはおいしい(´▽`) 家でも作りたいですよ、本当に。 栗は元値が高めだから、難しいぃ。 スプーンもお菓子ですが、飾りなので、実際にこれで食べきる事は出来ませんが、始めのうちは一緒に食べたりするとなお、おいしいです。 某ホテルの定番メニューみたいです。 秋に行ってみると……なんていうと、何処のホテルかバレバレですね。 というわけでここまでで('▽'*)
November 1, 2006
マグロのカルパッチョ アボガドのババロア、トマトのラビオリを添えて スズキのクネルと森の茸のグラタン仕立て です。 今日も外来の先生で、某ホテルの料理長の方ですが、今日で最後なんです。 少し、淋しい。 今日も、とってもおいしかったです。 アボガド好きだけど…ババロアはダメでしたが……やっぱりわさび醤油が1番です(゜゜)(。。) デザートも作ったので、もう1回日記を書きます。
November 1, 2006
玉葱とベーコンのキッシュ シャルロットアラロイヤル でした。 微妙な組み合わせですよねぇ? ケーキ 面白くないですか?これ… フランボワーズのコンフィチュールをはさんだロールケーキを敷き詰めたところにババロアの生地を入れて……これでも、れっきとしたフランス菓子なんですから……ねぇ? 左下の皿盛のソースはマンゴーとパッションのソースです。 あうんですよ(((o≧▽≦)oこれが。 キシュはとってもうまく出来ました^^ 玉葱はシャキシャキ感があった方が好きなのでくし型に切って、ベーコンは1cm位に切りました。 これはいい出来でした……下のブリゼ生地以外は……折角 生地を作るまでは傑作だったのに……その後、全て台無しにしてくださった方がいて………ハァ。 それでも…なんとか見られるようになりましたが、ショックはショックです(´□`|||)
October 31, 2006
秋に入り11月に入ろうとしているこの時…私は食に走らないように…懸命な努力を………クッ ←夕飯サラダ昼は200kcal以内生活2日目 ↑試食でケーキを食べる上での計算ですので…皆さんがやったら大変です。 恋は無敵で愛は普遍であり不変でもあるものです。 自分の中の定義……ちなみに失恋とかするとガラッと変わります(オィ ホテルの新米コックさんが涙する季節ですね……特に和食。 今日はマロンクリームトルテとカスタリアンオーバスクリームです。 同じもののように見えて違います。 どちらもラム酒がきいてるのに変わりはないですが。 栗大好きなんです。 何度 そのまま食べようとしたか……。 何もしない、自然の味が一番です。 とかいって…それを言ったら、この職業自体が……。 今日はこの辺で……では…
October 30, 2006
です。 以前にも作りましたが、今回は少し違います。 胡桃と巻きチョコをバタークリームと混ぜて、はさんであります。 飾り方も違います。 同じものを作るにしても、教えて下さる先生が違えば、また角度が変わって勉強になるものですが……今日は午後だけ実習ということで忙しかったため、デモはありましたが「前にやったなら出来るよね」みたいにサラッサラッと。(デモはあるので、それで勉強にならないわけではないですよぉΣ( ̄□ ̄;) 早く帰れる!やった! 進路は調理を志望しているため、就職活動の方を第一に……考えたくなるですよ……(○´ε`○) もちろん、学校終わったら、栄養学校の進路室に入り浸りです。 邪な気持ちで……(おぃ)
October 26, 2006
トルティーヤ チリコンカン サーロインステーキ オニオンソース添え ドイツ風 イカのソテー プロブァンス風 です。 色々 思うことがあり、自棄食い……はぁ…。 恋愛ってわからないなぁ…とか思っていたら……朗報が!! 食べてしまった後に知っても…時すでに遅し……複雑な気分で再チャレンジすることにしました。
October 25, 2006
試作 2回目^^ 喫茶 (*/∇\*) 紅茶か珈琲のどちらかとケーキが1個ついて400円。 いつも、思いますが…安いです。 写真は持って帰りやすいようにアルミホイルやフィルムでつつんでいますが、当日は皿盛で、フルーツやソースできれ~に飾ります。 今年は来月の11・12日です。 準備期間があるので、普通授業なのは1週間ほどです。 あぁ……(鬱) 製菓が自分に向いてないと気付いてから…なんか鬱 それにしても、やっぱり進路はホテルにしておくべきだったかなぁ…ハァ←後悔先にたたず…(`ω´♯)
October 24, 2006
このブログ…実は「ハロウィン!」って名前なんです!! ハロウィンらしいところが全くないですし、今年も忙しくて、特に何も出来そうにないので……実習で頑張ってみましたぁ♪ (かなり気にしていた奴↑) ハロウィン風味のクッキーハウス ワザとボロくしたり、ドアを壊したりと 色々 工夫したのですがカボチャ(のつもり)に隠れて見えませんね…。 それにしても……………………… 先生が作ったリラッくまハウスが…とってもかわいくてぇ~o(*≧д≦)o リラッくまはマジパンで出来ているのですが、クッキーコタツに入っていて かなりかわいいんです! 残念なのは…あれは口で言っても伝わらないんですよぉ↓ 時間があったら写真をアップしたいです。
October 20, 2006
苺のババロアです^^ 苺大好きだぁ♪ でも、当然アメリカ産 ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ なんですよ。 やっぱり日本産の方が美味しいですが、それでも好きです。 写真には普通のババロアも入っていますが、先生が別の授業の余り生地を使って作ったものです。 せっかく保冷剤を持ってきたのに……この後、ババロア持って、友達とボーリングに行きました(´▽`)アハ 生クリームが分離しているΣ( ̄□ ̄;
October 19, 2006
本当は3品の予定だったのですが、2品に……。 色々あったわけです…。 それとは別に珍しく 体調が悪くて、デモを最後まで見ることができずに一時退場…。 あぁあ~↓今日は某ホテルの宴会の方の料理長さんの日だったのに…。 また、胃が……完璧に嵌ってしまいました…。 今度は精神的なものですが…。 でも、今日はラム肉なので頑張りました^^ 苦手なんですよ…ラム肉……ヒドい時は肉を切るまでに至らない(真空パックの袋を切る際に指を切る)ことも…究極のドジです……はひ。 でも、自分から進んで切ります! 去年の調理大祭のメインもラム肉選びましたし! 一生のライバル(笑)! もう一品は茸(椎茸、マッシュルーム)たっぷりの西洋風茶碗蒸しみたいなものです。 上にはバルサミコを使ったソースがのっています(〃^ー^〃) 今週は衛生班のため掃除が大変なわけですが……腰いたい…。 もう若くないですから……筋肉痛が2日後にでますし…。 って おい (`Д(○=('∀`) 意味わからん。
October 18, 2006
マジンガーZ……です…あえてきかないでぇ~。 久しぶりにフルーツタップリです^^ 午後だけ実習なので、とても簡単なものになっています。 下の生地を作り、型に入れ、焼いている間に、カスタード作りとフルーツ切りをやり、型から外して、さます。 カスタードを絞って、フルーツをのせて、粉糖であしらうだけでお終いです。 ちなみに写真のはアングレーズソースをタップリかけて、サラマンダーで色付けしたものです。 そういえば、今日は学校の隣りでNaNa2の撮影があるみたいです…。 でも、どうやら………中止?だったみたいで……詳しいことはよくわからないですが………。 そうなんです。 いいのです、いい求人見つけたので…。 頑張ります…頑張りますが………結果はきかないで下さい…何も書かなかったら「あぁ、落ちたんだな…」とでも思って、生温かく見守っていて下さいな。
October 17, 2006
ベーグル(プレーン、ソーセージ巻き)とブリオッシュ(バラエティ)です。 それだけです。
October 16, 2006
きんもくせいも曼珠沙華も枯れてきましたね…。 今はイチョウ並木から銀杏の香りがただよってきています。 銀杏は買うより拾う派です。 カッパきて……ね………熟した実が落ちて来ると…洋服とかの匂いがとれないんです。 話がずれてしまいました(汗 なんだか…口の中が甘~い感じ……。 班の皆が食べないから、余ったものの処理を……つい…(棄てるの勿体ない!) 今日はチョコムースケーキとチョコシフォンです。 嫌がらせとしか思えません……なんですか…最近のシフォン オンパレード。 まぁ、失敗というほどの失敗はしていませんが……。 今日の出来事→「そして包丁が宙に舞う」 笑い事ではないのに、笑い事ですんでました…。 シフォンにナッペしてある生クリームにはチョコチップが入っていて、母上に大好評でした……チョコ大好きだからねぇ。 さてと……さっき発掘した中学生時代の自作小説でも読むか……。 …………(-_-).ooO○ はっΣ(゜∇゜|||)……原稿用紙3枚で終わってる……続きが気になる…←覚えてないやつ
October 13, 2006
って小学生の頃によくやっていました。あまり、関係ないですが…CMでやっていたので……。最近………自転車のオイル挿してない方(主にわりと高齢の方)多いじゃないですか…キキキキィー………ってある意味公害ですよね。迷惑なの気付いていて何もしないのですから質が悪いです。電車も脇からスルッと割込むんですよね……席を譲る気にもなれません……。全ての人がそうというわけではないですが、都会のご老人方はそういう傾向にあるような気がします。今日のメニューは洋梨のタルト、ガトーショコラです。学祭に関するものですね…カフェで出されたり、ワンホールで売り出したり……。私はカフェと焼き菓子担当です。今度 試作会ですが…私……シフォン苦手なんだよね…それからは外れたかったのに、みごと当たった…うぅ(_ _。)お見通しか……ハァ今日は とっても早く帰ることが出来ましたぁ(((o≧▽≦)oので、カラオケに誘われましたが、スルリと交わしてきましたぁ。実のところ…面識ないんですよ…学校帰りにブラブラ…なんて(○`ε´○)まぁ、一緒にカラオケとか行ったりする人は限られています…色々あって…(遠い目)まぁ、その話はあっちにやって\(^^\)(/^^)/明日はジャパンケーキショーにいってきます。今日は1年生が行ってきたみたいです。明日は先生も出場するので、応援して来ます^^レポート提出というのが痛いですが……。
October 10, 2006
全615件 (615件中 1-50件目)