全5件 (5件中 1-5件目)
1
今日は天気が良く風もなかったので、パステル和アートセラピーの カリキュラムを変更して、生徒さんと一緒に、近くの桜が咲く公園、岡崎竜美丘公園野鳥の森へ。 いろんなバリエーションのピンクや白の桜、一重の桜に八重の桜、 よ~~く観察すると、花びらで散る桜に、一輪の花ごと散る桜など、 「桜」といってもその個性はいろいろですね。 タンポポやスギナ、クローバーなどのおなじみの春の植物も。 ワンちゃんたちもたくさん散歩に来ていました。 生徒さんも、 「小学校では外で写生とかしましたけど~、大人になってからはないですねぇ~~。」 「解放感があって気持ちいいです。」 と感想をおっしゃっていました。 公園など外で描くと、お部屋の中で描くのと違い、心の解放感が全然違いますね。 スペース(空間)や光、自然の風景の色んな色、小鳥のさえずり (ホーホケキョとうぐいすが鳴いていました)などの音や、どこからともなく漂ってくるお花の香り、樹木の香りが 癒しを与えてくれます。 「おひさまセラピー」を以前セミナーで行いましたが、今日は「桜セラピー」かな? 「桜ソング」みたいな?? 実は桜の若い葉っぱはお茶で飲めるのですよ♪ 桜餅のおいしそうな香りがします。 お花を浮かべたりして、ぜひ、お試しくださいね。 外で描くメリットは、他にもあります。 自然の光と影、光と色の関係、遠近法などがよ~~く分かります。スキルUPにもつながりますよ。 画像は、今日描いた絵を桜の木に マスキングテープで張り付けて展示風にしてみました。 素敵でしょ? 追伸: 4月1日受け付け分より、当店の「パステル和アート準インストラクター資格取得講座」のカリキュラム数と代金を変更とさせていただきます。 詳細は下記をご覧くださいませ。 ●色と香り、ヒーリングのサンクチュアリ 香りの創造空間アロマヴェール http://www.h5.dion.ne.jp/~aroma.vl
2010.03.31
子供が春休み中なので、スケジュールを仕事半分、子供の相手半分で 毎日を半分半分で過ごしています。 (子育てについては、私の過去世からの課題なので、手が抜けないのですよ。自分を癒すことなくして、他人を癒せませんからね~。) 当店&スクールのメニューはスタッフなしで、 全て全部私一人でやっておりますので、毎日大忙し。 カラー、パステルアート、ハーブ&アロマ、カラーやカードセッション、 エネルギーワーク、オンラインSHOP業務を 日替わりのように毎日こなしております。 「え~~と、今日は何だっけ?」と手帳とにらめっこです。 よく、お客様や生徒さんから、 「全部お一人でやられていらっしゃるんですよね~」 と聞かれます。 その通りです う~~ん、自分が「12色のクレヨンセット」みたいな感じですかね~。 絵を描くときって「えっと、今日はどんな絵を描こうかな~~」と考えて描きますよね。 「今日は、この色とこの色を使おうっと!」って。 当店のメニューがたくさんありすぎて、どれを選んでいいか分からない、という方もいらっしゃいます。 (セラピスト道が長いので、いろいろ勉強や実践してきた結果なのですが。HPの中で迷路に入ってしまう方もいらっしゃいます。) そんな時は、個人セッションをご予約くださいませ。 いろいろあるメニューの中から、 今までの経験で「これがいいかな?」というものを、ご説明させて頂き、時間内であれば、組み合わせてセッションを受けることができます。 その方にピッタリと合った、オーダーメイドの絵をいろんな色の中からチョイスして描いていくような感じかな? 五感、第6感を使う各種セラピーは、窓口(アプローチ)が異なるだけで、内側では全て、伝えるところはつながっている部分があります。 その部分を一番大切にしたいと思ってセッションをしています。 クライアントの方が、どのアプローチで一番納得がいかれるか、 という、最初のアプローチの部分はとても大切です。 最初に惹かれる、好みや、興味の部分です。 そういう意味では、「クレヨン12色セット」のように、いろんな色(レインボー)タイプのセラピーを学び、実践していくことは、大きな意味があります。(オールマイティーなタイプですね。) もちろん、その中で例えば、「ピンク」が気に入れば、 「ピンク」のバリエーションを増やし、深めていくことができます。 こちらは、その道のプロ、職人タイプってことだったり、 他より際立った、個性、ということだったりします。 セラピストを目指す方はこれからもどんどん増えていくでしょう。 当スクールからも、今までにたくさんのセラピストさんが誕生しました。 皆さん、夢をどんどん叶えられて、生きがいを持って輝いていらっしゃいます。 私の周りには、上記のような、オールマイティーなタイプのセラピストさんがたくさんいらっしゃいます。 そして、みんな個性が際立つ、強烈キャラな方ばかりです。 (ごめんなさい~~え??私も~?) これからも個性、アロマヴェールのカラーを大切に、そしてマイペース、オレ流(←ココ、大事ですよ♪)で頑張っていきたいと思っています。 ●色と香り、ヒーリングのサンクチュアリ 香りの創造空間アロマヴェール http://www.h5.dion.ne.jp/~aroma.vl
2010.03.29
先日、娘の卒園式がありました。 お引っ越しで途中入園をし、家族皆それぞれが、新しい場所に慣れるのに精いっぱいで、無我夢中に走ってきた2年余り。 幼稚園での最後の1年間は、PTAの幹事に選ばれ、 通常の園の行事にプラスして、 かなりの日数を幼稚園で過ごすことになりました。 仕事を続けながら、これらの行事の調整を図りつつ、子育てや家事をこなすのがものすごく、しんどくて、お客様、PTAのママ、そしてなんといっても、家族に申し分けなくて・・・・。 この1年間は、本当に、いろんな意味でぎゅうぎゅう詰めで、 心も体も休む暇なしの1年間でした。 卒園式では、そんな思いがあいまって、 「娘も私も、本当によく頑張ったよ~~」と 感無量でした。 正直、園長先生のお話よりも、 PTA活動をずっと引っ張ってくれていた、 PTA会長のママのお話が一番泣けましたよ。 今は、解放感でいっぱい。 涙ですっきりしたのかな? 3月にして、ようやく新しい1年を迎えたような、そんな気分でした。 これからどんな人間関係が、娘にも私にも また新しく始まるんだろう、 そんな期待感があります。 もうすぐ桜が咲きますね。 3月は別れの季節。 4月は新しい出会いの季節。 どんな展開が始まるかな~? 家族みんなが、充実した1年となりますように。 ●色と香り、ヒーリングのサンクチュアリ 香りの創造空間アロマヴェール http://www.h5.dion.ne.jp/~aroma.vl
2010.03.14
毎回好評の街ゼミ。当店は、今回は、「カラー(色)と心理」をメインテーマに、「色と数字deコミュニケーション力Up!講座」「カラーセラピー&パステルアートセラピー体験講座」の2講座を行いました。画像は、「色と数字の~」の講座の様子です。「色と数字~」では、はづき虹映さんの誕生数秘学を使って、色や形を使ったアートセラピーと組み合わせ、人間関係MAPを作っていきました。「カラー&パステル~」では、カラーセラピー体験後、パステルという画材を使ってヒーリングアートを描いていきました。どちらも定員を超えるお申し込みをいただき、ありがとうございました。皆さん、講座の中でそれぞれの気づきがあったようです。講師の私は、色のメッセージを伝えるだけですが、それぞれの色が、その人にとっての大切なメッセージを伝えてくれたようです。西洋では「虹の言語を紐解くことは、神の言語を紐解くことである」と言われているそうです。これからも、色(カラー)を通して、大切なメッセージをたくさんの方に伝えていけたらと思います。次回の街ゼミは、今夏になります。どうぞ、お楽しみに☆●色と香り、ヒーリングのサンクチュアリ香りの創造空間アロマヴェールhttp://www.h5.dion.ne.jp/~aroma.vl
2010.03.07
人気の「パステル和アートセラピー資格取得講座」の1コマです。 生徒さん2名と私の絵をシェアリング中。 今回は「ネガティブな思いを描く」というテーマで描いてもらいました。 あえてネガティブな思いにフォーカスして、 「思いの解放」と「軽減」を目的として描きます。 「ネガティブな思いの絵」は「ポジティブな思いの絵」よりも 念、というか、思い、というかが入りやすいんですよね~ しかも重い! ということもありまして、 当校では、「ネガティブな思いの浄化」もアートワークに入れていきます。 だって、持ち帰りたくないじゃないですか! エネルギーに敏感な方は後から見るのもイヤ!だそうです。 生徒さんの中には、「ネガティブな~」の絵は、破って捨ててしまった、という方もいらっしゃいます。 カリキュラムの課題なので、色やモチーフ、エネルギーが、 ポジティブな絵とどう異なるかを比較するために、 描くのはいたしかたない部分があるのですが、 「絵の修正」「浄化」を行えば、ヒーリングのワークとしては、効果があるものだと個人的には思っています。 実際、修正後、浄化後の絵から、解決方法のヒントが導き出されることがあるのです。 今までに、カラーセラピスト、アートセラピスト、アロマセラピスト、ヒーラー、スピリチュアルカウンセラー、カウンセラーさんなどがご受講され、ご自分の仕事に生かされていらっしゃいます。 絵を描けば描くほど、創造意欲が刺激されていくので、 絵も上達していきます。 ほとんどカリキュラムでは左手で直感を使って描いていくので、 インスピレーションアート、ともいえるかもしれませんね。 自分が描いた絵を、自分の家やお部屋に飾って眺めるという、 シアワセ感・満足感を得られるのも特徴です。 家がプチ美術館になる日も近い!?かな。 ●色と香り、ヒーリングのサンクチュアリ 香りの創造空間アロマヴェール http://www.h5.dion.ne.jp/~aroma.vl
2010.03.01
全5件 (5件中 1-5件目)
1