全4件 (4件中 1-4件目)
1
ハーブチンキというのは、ハーブをアルコールやホワイトリカーなどに漬け込んで、その有効成分を抽出したものです。 (アルコールが弱い方は、飲用の際に加熱してアルコールを飛ばすか、 アルコールの代わりにお酢で漬けこんでおくとよいでしょう) ハーブの中には精油(植物の油溶性成分)を抽出することができるものがありますが、精油として加工されないハーブもたくさんあります。 そういうハーブは、ドライハーブの状態で販売されていますので、 ハーブティーや煎じて飲用し、植物の水溶性の成分を摂ることができます。 でも、もっと手軽で、しかも高濃度なハーブの有効成分を摂取することができるのですよ♪ それが、ハーブチンキ♪(ハーブティンクチャーともいいます) フラワーエッセンスのように、お茶や、舌の上に何滴かをスポイト瓶から垂らして飲みます。 フラワーエッセンスはお花の波動ですが、ハーブチンキはハーブの成分をギュッと濃縮したもの。(瓶は似ているけれど、全然異なります。) ですので、1回あたり、ハーブの強さにもよりますが、10~20滴程度を飲用します。 1日に2~3回の程度で摂取します。 一度作っておけば、いつでも手軽にポタポタと飲み物に落として飲むことができるので、本当に便利。 コンビニのペットボトルのお水でもお茶でも、家で飲む麦茶でも紅茶でも。 私は今、デトックス&肝臓サポートのローズ&ダンディライオン(タンポポの根)のチンキを作って飲用していますが、ローズの香りで、飲むもの何でもローズティーに一瞬にして早変わり!です♪ あと、このチンキは、手作り化粧水のベース基材として、また、切り傷などのちょっとした傷の手当て等などにも使えます。 常備しておけば、何かとお得なチンキなのですよ。 手軽&便利、そして、旅行先などにも携帯便利なのが、一番気に入っているところです☆ チンキ作り、チャレンジしてみませんか? 岡崎街ゼミ「ハーブde元気!ハーバルセラピー講座」(愛知県岡崎市)●ハーブの有効成分を抽出した「ハーブティンクチャー(チンキ)を作ります。ハーブの効能、ティンクチャーの利用方法、アロマセラピーとの違いなどについてもお伝えします。 ●日時:8月20日(金)、または、8月22日(日)どちらも10:00~11:30 ●参加費:1000円(材料代) ●会場:20日(りぶら103会議室)、22日(りぶら和室) 会場HP→http://www.libra.okazaki.aichi.jp/ ●お申し込みは下記、香りの創造空間アロマヴェールまでメール、またはお電話(080-5048-1131)にてお願い致します。 ~色と香り、ヒーリングのサンクチュアリ~ 香りの創造空間アロマヴェール http://www.h5.dion.ne.jp/~aroma.vl
2010.07.27
カラーセラピー、センセーションを修了された方向けのフォローアップ勉強会が終了しました。 今回は、4名の方にご参加いただきました。 日頃のカウンセリングやティーチャー活動での疑問や、体験などをシェアして、もう一度、カウンセリングのポイントや宣伝・告知のPRポイントも抑えていきます。 より深いカウンセリングができるよう、テキストには掲載されていない、カウンセリングの経験の中から見出された、法則(?)などもみんなでシェアしていきました。 参加者の方には、より自信となって、今後のお仕事に生かせることと思います。 当校でレクチャーしております、各種資格取得講座の卒業生(他校生も参加できます)のための、勉強会の情報は今後も下記に告知してまいりますので、ぜひご参加いただけましたらと思います☆ (画像は、イエローのお茶、カモミールとオレンジジュースのアレンジティーです。イエローの効果で、楽しく集中してお勉強されていました♪) ●色と香り、ヒーリングのサンクチュアリ 香りの創造空間アロマヴェール http://www.h5.dion.ne.jp/~aroma.vl
2010.07.21
児童福祉施設でのボランティアが終了しました。 今回で3回目。 今回は、「パステルーアートセラピー&プチお片づけレッスン」ということで、 私と、整理収納アドバイザーとして活動をされていらっしゃる、 「ナチュラルセラピーネットワーク虹のたね」会員の2名の方と一緒に参加しました。 子供たちは、小学生から高校生までの男の子、そして施設のスタッフの方、全員で7名の方に参加していただきました。 パステルアートは、毎回やらせていただいているのですが、 前回もチャレンジした子供たちは、 「もう、1枚描こうっと!」と要領を得たのか、楽しんで何枚も描いてくれました。 子供たちも、前回よりも少し、背も高く、(男の子でしたので)お兄ちゃんらしくなって、 私も「大きくなったね~~」なんて、久しぶりに出会った親戚のように、なんだか、とてもうれしく感じました。 夏、ということで、夏のイメージの絵をみんなが描いてくれたように思います。 夏休みを楽しみに待っているのがわかります。 スタッフの方もチャレンジしてくださって、 みんなで、絵の感想を言い合って、楽しいひと時を過ごすことができました。 整理収納のお片づけレッスンは、 「いるものといらないものを分ける」というワークと理論を、 子供たちやスタッフの方に分かりやすく伝えて、寮での生活に役立ってもらえるようにと行いました。 ボランティアに参加してくださった虹のたね会員の方からは、 「お片づけ」で一番大切である、「分ける」という作業のワークを実際にみんなで意見を言い合いながら、行うことで、 「お片づけ」に対するイメージを変えていただくことができたのでは・・・ という感想をいただきました。 自分たちがやっていることが、 地域の方の役に立ち、その良さが伝わっていけるように、 また機会があれば、企画をしてみたいなと思います。 ●~虹とつながるセラピストネットワーク~ 岡崎市市民団体 ナチュラルセラピーネットワーク虹のたね 会員募集中☆ 自然療法や代替療法に興味のある方や、既に活動をされていらっしゃる、セラピスト、カウンセラー、ライトワーカーの方が集まっています。あなたも仲間と一緒に活動をしたり、情報交換しませんか? (下記のアドレスからお問い合わせください) ブログ→ http://nijinotane.cocolog-nifty.com/ ●色と香り、ヒーリングのサンクチュアリ香りの創造空間アロマヴェールhttp://www.h5.dion.ne.jp/~aroma.vl
2010.07.15
アロマヒーリングアートセラピスト養成講座の1コマです。 生徒さんにアロマヒーリングアートセラピーのカウンセリングを体験していただきました。 フランキンセンスの香りを一番好きだと選ばれましたので、イメージング、アロマ瞑想の後、パステルでアロマヒーリングアートを描いて頂きます。 そして、できあがったのが画像の絵です。 ちなみに生徒さんは、アロマセラピー、カラーセラピーをお勉強されたことはありません。 最初のカウンセリングでは、非常にスピリチュアル&クリエイティブな感性の持ち主なのですが、今やりたいと思っていることを現実的にどのように生かして、動いていけばいいのか、迷いがある、そして、自信がない、とおっしゃっていました。 絵は、中央にどっしりとした幹のようなものが、イエローで描かれています。 周りには、香りが上昇して立ち上って行くような、ペールグリーン(スプリンググリーン)の光線、シルバーのラメで光線は彩られています。 そして、ペールピンク。オーラソーマでは、ピンクのエネルギーはキリストとつながりがあると言われます。 (フランキンセンスは、キリストが選んだ香りとして有名です。) 香りを嗅ぐと、体を上下に突き抜けるエネルギーを感じられたそうです。 神への祈りをささげる教会で使用されてきた歴史のある精油です。 天と地、神と人間をつなぎ、祈りを届け(シルバー)、苦悩を浄化させ、新しい出発を支えてくれる(ペールグリーン)、 力を与えてくれる精油なのでしょう。 中央のイエローは、光の色でもあるのですが、その生徒さんには、 「もっと自分に自信を持って」「あなたの個性を大切に」、 そして、「もっといろいろ知識を深めていくことで、その自信はもたらされる」という、課題の解決方法も教えてくれています。 イエローの太い幹は、生徒さん自身を現わしているのでしょうね。 このように、選ばれた香りの質、その方にどのように働きかけるのか、その方の心模様、課題の解決方法や未来の希望や可能性などを、香り、色、絵の構図やモチーフなどから探っていきます。 絵は素敵なアロマヒーリングアートになりますので、 ご自宅に飾って、選ばれた精油(その方のサポート精油になります)を焚くなどして使用していただくと、 気づきのメモ効果となり、新しい一歩を踏み出す勇気を与えてくれるでしょう。 香り、色、絵から導き出されたのは、生徒さんの心、そのものです。 「その方自身がどのようにその香りを感じ、どんなメッセージを受け取ったか」を、アロマヒーリングアートセラピーでは大切にしていきます。 この講座は、以前ブログでお伝えしましたが、お客様のお問い合わせにお応えして、どなたでも興味のある方であれば、受講が可能なように、カリキュラムを変更させていただきました。 セッションも受けることができます。 興味がある方は、ぜひ、下記までご連絡くださいね。 ●色と香り、ヒーリングのサンクチュアリ 香りの創造空間アロマヴェール http://www.h5.dion.ne.jp/~aroma.vl
2010.07.04
全4件 (4件中 1-4件目)
1