全5件 (5件中 1-5件目)
1
庭に植えた、ハーブのルバーブでジャムを作りました。 ルバーブはヨーロッパでは特に、その茎を使ってタルトやパイの中に入れて焼きこんだり、砂糖漬けや、ジャムにしたりして利用されています。 見た目は野菜の「ふき」の茎を連想していただければ良いかと思います。(画像をご覧ください) 葉っぱはシュウ酸が強いため、使用しません。 材料(普通サイズのジャムの瓶1瓶分) ・ルバーブの茎 40~50センチぐらいの長さのもの、5本くらい。細めでもOKです。 ・砂糖 様子を見ながら、味見をしながら適当に加減してください。 ・レモン 1/3個 作り方 ・茎をよく洗い、2センチぐらいに短く切り、ステンレスの鍋に入れ、たっぷりめの砂糖をまぶし、1晩置きます。 ・翌朝には、浸透圧で、茎から汁が出て、茎が柔らかくなっています。 ・そのまま、ひたひたの水と、砂糖を適当に加え、レモン汁をしぼり 焦がさないように木べらでかき混ぜながら煮ます。 ・ジャムっぽく、煮詰まったら、火からおろします。 ・瓶は煮沸消毒をしておくとよいです。 ・1週間程度で使い切ります。(少なめで作ってもよいですね) パンやクラッカー、ヨーグルトに入れて私は食べてしまいました! お客様や生徒様にも試食?していただいております。 まだまだ葉っぱが出てくるので、 秋までに何回も作れそうです。 (株が弱るので、何本かは残しておいてあげてください) 味は、リンゴジャムのようにさわやかでほのかな酸味があり、とってもおいしいですよ☆ (見た目はオリーブ色で、え?って感じですが・・・) 見た目とのギャップで皆様、驚かれます。 ついつい手が出るおいしさ。 育てていらっしゃる方は、ぜひ、作ってみてくださいね~♪ ●色と香り、ヒーリングのサンクチュアリ 香りの創造空間アロマヴェール http://www.h5.dion.ne.jp/~aroma.vl
2010.06.23
岡崎市市民団体の「ナチュラルセラピーネットワーク虹のたね」の交流会、そして、心と体の癒しのイベント、「エンジェルパークおかざき」のイベントが終了しました。いろいろ準備に忙しく動き回った1週間でした。 交流会、そしてイベントで初めて出会った方、そしていつもの仲間たち、いろいろお話することがたくさんできて楽しかったです。 交流会では、いろいろな目的で会に入会された方を、うまくまとめていくことができるかどうか、不安もありましたが、和やかに終了し、会員同士の新たな交流が生まれたりして、企画して良かった、と思いました。 次回の虹のたねの交流会は10月1日になります。(一般参加もOKです)地域のセラピストや自然療法家がたくさん集っています。ぜひ、興味のある方はご参加くださいね。 またHP、ブログなどでご案内させて頂きますね。 ●虹のたね公式ブログ→http://nijinotane.cocolog-nifty.com/ イベントは、「ハーバルタロットとハーブティーのブレンド体験」 で出展しました。 ハーバルタロットは本当に面白く、カードはどれもそうだと思うのですが、その人の意識や思いをきちんと映し出してくれます。 ハーバルタロットの面白いところは、 そこにハーブが加わってくるところです。 精神的な弱さ、といえる部分を補強したり、エネルギーの過剰な部分をクールダウンさせるためにハーブを使用します。 もちろん、ハーブの効能や薬などとの相性もありますので、 きちんとお話を聞かせていただきます。 イベントでのカウンセリングは終了しましたが、スピリチュアルハーブ、という一面もある、「ハーバルタロットカウンセリング」は、 通常メニューにございます。 また、ハーブの講座も開講しておりますので、 興味のある方は、ぜひ、ご連絡くださいね。 次回のイベント出展は、10月、12月になります。 どうぞ、お楽しみに☆ ●色と香り、ヒーリングのサンクチュアリ 香りの創造空間アロマヴェール http://www.h5.dion.ne.jp/~aroma.vl
2010.06.21
![]()
今週末日曜日のイベントのご案内です。 当店はハーバルタロット&ブレンドハーブティーで出展します。 ハーブの絵柄のタロットを使ってリーディング後、 その結果から、ハーブティーをブレンドしていきます☆ タロットは潜在意識を知り、自分の内面を照らし出す鏡。 ハーブや精油にもその質が対応しているんですよ☆ どうぞお楽しみに♪ ●ハーバルタロットリーディング(20分) 1500円 ●ハーバルタロットリーディング(20分)&リーディング結果からの ハーブティーブレンド作り 2000円 ●ハーブティーブレンド作り 500円 の3メニューです。 ぜひ、お越しくださいね~。 ********************* ●6月20日(日)癒しとヒーリングのイベント「エンジェルパークin岡崎」 毎回恒例の癒しとヒーリングのイベントです。今回は28ブースが登場です。 カードリーディング、チャネリング、アロマ、カラーセラピー、 パステルアート、アニマルコミュニケーション、リフレクソロジー、 占いなどのブースの他、雑貨販売もあります。 店主とのコミュニケーションも楽しみに、ぜひお越しくださいね☆ 会場:やはぎかん(岡崎市) ※名鉄矢作橋駅から徒歩1分、国道1号線より1分・駐車場有 時間:10:30~18:00 ●イベントHP→http://www.geocities.jp/ymsweetcandy/ ●色と香り、ヒーリングのサンクチュアリ 香りの創造空間アロマヴェール http://www.h5.dion.ne.jp/~aroma.vl ハーバルタロット
2010.06.14
岡崎市市民団体、「ナチュラルセラピーネットワーク虹のたね」のセラピスト、自然療法家の交流会のご案内です。 昨年の5月に発足し、1年が過ぎ、会員数も現在31名と、三河のみならず、名古屋、尾張地区の自然療法家やセラピスト、カウンセラーの方を中心に集まって活動をしております。 入会金、年会費は無料、会員が主役の組織です。 交流会は、会員、一般の方も含めて、現在16名ご参加予定です。 ・アロマ、ハーブ、フラワーエッセンス、他、セラピー、カウンセラーetc.と称する肩書きをお持ちの方、またはお勉強中の方で、横のつながりを持ち、情報交換をしたい方。 ・活動の場所がなかなか見つからない方 ・自分の知識やスキルを地域社会に貢献、還元していきたいとお考えの方 ・仲間と研究活動をしたリ、共同で何かを成し遂げたいと感じている方 など、ぜひご参加くださいね。 ●6月17日(木)自然療法家、セラピスト、実践者交流会(りぶらin岡崎市) 岡崎市市民団体「ナチュラルセラピーネットワーク虹のたね」主催の交流会です。 会員以外の一般の方の参加もお待ちしています。情報交換、仲間作りにお役立て下さい☆ 自然療法、代替療法、補完療法(=総称してナチュラルセラピーと呼んでいます)を地域社会へ普及、貢献することを目的として、当団体は昨年の5月に設立されました。現在、セラピスト、カウンセラー、ヒーラーなど地域で活躍中の方や、ナチュラルセラピーに興味のある一般の方が集っています。 会に興味のなる方の参加ももちろんOKです。一緒に楽しい有意義な時間を過ごしましょう♪ 日時:6月17日(木) 10:00~12:00 交流会 12:00~13:30 ランチ会(希望者のみ) ※ランチは会場内にある、「タイガーカフェ」です。(ドリンク込みで1000円) 交流会参加費:800円(一般)、500円(会員) 会場:りぶら和室(岡崎市) 会場HP→http://www.libra.okazaki.aichi.jp/ 主催者 岡崎市市民団体「ナチュラルセラピーネットワーク虹のたね」 HP→http://nijinotane.cocolog-nifty.com/ お申し込みは下記、香りの創造空間アロマヴェール(虹のたね代表・事務局 HN:ゆうみん)までメール、またはお電話にてお願い致します。 ご参加お待ちしています☆●色と香り、ヒーリングのサンクチュアリ 香りの創造空間アロマヴェール http://www.h5.dion.ne.jp/~aroma.vl
2010.06.06
ハーブアドバイザー(PAH)資格取得講座の1コマです。 画像は、左がカレンデュラの浸出油、右が、ローズとダンディライオンのハーブチンキです。 浸出油は、ハーブをキャリアオイルに漬け込み抽出したもの、 ハーブチンキは、ハーブをホワイトリカーなどのアルコールに漬け込み、抽出させたものです。 精油としてあまり出回っていない、ハーブの成分を抽出させ、取り入れるのに便利な方法です。 ハーブを漬け込んで、十分に成分を抽出させた後は、ハーブを引き上げ、浸出油は、トリートメントオイルとして、また、手作り化粧品の素材として使用できます。 ハーブチンキは、スポイトタイプの瓶に入れ、フラワーエッセンスのように10~20滴程度をお茶などの飲み物に加えて、飲用します。 浸出油と同じように手作り化粧品の素材や、 精油のように、お風呂に入れて使用することもできます。 生徒さんは、浸出油は、ボディーのトリートメント用として、 チンキは、デトックス&美容のために、ということで、 それぞれハーブを選んで作成されました。 私も、デトックス&肝臓ケアのために、ローズ&ダンディライオンのチンキ、そして、女性ホルモンバランスのために、チェストツリーの2種類のチンキを作成しました。 そして、ブルーの色がきれいな、マロウの浸出油はどんなものができあがるのか、実験も兼ねて、こちらも作成、漬け込み中です。 できあがったら、クレンジングや顔パック用のベースとして使用しようと思います。 夏までに、ハーブでデトックス&キレイになれるように頑張ります! ●ハーバルセラピスト(植物療法家)になる! NPO法人日本ハーブ振興協会ハーブアドバイザー(PAH)資格取得講座 はこちらです。 香りの創造空間アロマヴェール http://www.h5.dion.ne.jp/~aroma.vl
2010.06.02
全5件 (5件中 1-5件目)
1