全62件 (62件中 1-50件目)
![]()
arshaの定義…運命のモノとは2度出逢える。物にしても、者にしても…ファーストインプレッションでいいなぁって思いつつ、その時は手が届かなかったモノとは、必ずもう一度廻り逢える。そんなものだ。昨年の高校生課題図書だったこの本も、そんな1冊だったかも知れない。昨年目にした時はあんまりそそられなかったこの本…でも「これってどんなん?」って手にとって、司書さんに訊くくらいは惹かれるものがあったのか?でもその時は「ええ?イマイチでしょ?今年の課題図書…」とツレナイお言葉…その言葉に追い討ちを掛けられ、簡単にその本を手放してしまったんだけど… 何が言いたいかって?簡単に言うと、こんないい本を1年も読まなかったなんて、勿体無いことしたなぁって…(^。^;)そのくらい面白い本でした。読み終わった人が、口をそろえて「もし、自分が学生の時にこの本に出逢えていたら、もっと数学が好きになっていたかも知れないのに…」と言うのも理解るような気がする。事故で記憶力を失ってしまった元数学者の老人―博士と、10代で高校中退してシングルマザーになった現在は博士の家政婦を勤める私と、10歳になる私の息子―ルート博士は15年前に車で事故って以来、それ以降の記憶が80分しか持たない。それ以前から博士の頭の中はほとんど数学のことしか詰まっていない。なので博士は話しかける時、必ず数字の話から始める。そして本文も数式から始まった。しかし、高校中退して数学とは無縁だった『私』が、博士の語る数学の話に惹きこまれ、やがてその魅力に取り付かれていく。いつしかその関係に息子ルートが加わり…それぞれに苦労して乗り越えた過去があり、また今も背負っているものもあり…それを慰め勇気付けてくれる…数式にそんな力があったとは!!数学苦手で数字を見るだけでアレルギー反応が…って言う人にこそお勧めの1冊…数学の神秘的な意味を知ることが出来るのとともに、人はこんなにも優しく触れ合うことが出来るのか…って教えられる1冊…結局最後まで読んでも私には、例の数式の謎を解くことが出来なかった。でもね、2日前、私に根気よく数式を教えてくれた研究員さんに言われた言葉… この数式が自然界にしか存在しないモノだからと言って、人間が生まれる前から…宇宙が存在した瞬間からあって、人間が滅びてもその価値は変わることのない…永遠に残るものって言われても、具体的に何を表す数値なのかわからないarshaには、その価値がわからない…そう言った時に…「それはarshaさんがこの本に出逢えたことが素晴らしい(と言うことと同じこと…)。この本を通じて、その数式を知ったことが素晴らしいんだよ」と言われた言葉… なるほどね~深いわ…まるで哲学だね!今まで誤解していたかも…数学者って何でも割り切って、計算づくなのかと思っていたけど…本当は一番のロマンティストの集まりかもしれない。。だから数学は創造じゃなくて発見なんだね~そしてそれは立派に音楽につながる精神…古代ギリシャで音楽が数学の一部に分類されていたのも、今まではもっと浅いところで理解していたけど、より深い意味までわかったような気がする。。そうやってここ数日、本を読みながらその数式と向き合っていたら、何だか物語の中の『私』のように、この数式がとても愛しいものに思えてきた。最初はただの文字の配列にしか見えなかった数式…それが何か眺めているだけで元気をくれるような気がしてきた今日…何だかずっと眺めていると、その数式の謎が自然と理解ってくるような気がする…なんか数式に「もう少し…もしかしたら謎が解けるかも…」って語りかけられてるような気がする。。本を読み終わって、私もメモにその数式を書き写してみた。いつか、この数式が私たちに教えてくれようとしているものが、私にもわかるだろうか…そして本のクライマックスは悲しい結果で終末を迎えるけど…もしかしたらこの本を読んでいる誰もが博士との別れを惜しんだかもしれない… もっともっといろんなことを教えて欲しいのに…って…そして私が一つ自分で悟ったこと… 私は数字がそれほど苦ではないんだけど、それにアルファベットを加えた数式になると頭がこんがらがってしまう…それってやっぱり想像力が貧困で、人間が作り出した目に見えるものしか理解できないからなんだね~ 以前から自分には想像力とか観察力と言う力が、大きく欠けているなぁって思っていたけど…それが数学にまで影響を及ぼしていたとは…なるほど…数字だけだとなんとでもなるのに、数式が憶えられないのは…こういうことだったんだなぁ~だから何?って感じなんだけどね。。でも私の本職から考えると結構致命的なんだよなぁ~(T_T)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 31, 2005
コメント(8)
![]()
昨日、友達に誘われて吹奏楽コンクールの地区予選に行ってきた。ウマイ学校と、そうでない学校の差が大きい…何が違うのか、私のごく私的意見を述べてみようかな~ 普段の基礎練習をしっかりしているかどうか…曲の練習ばかりして、音を出すという基本的な練習が出来ていないグループは、やっぱ曲を上手く表現しきれてないような気がします。ウマイ学校というのは、ƒ だけじゃなく Ρ がとてもキレイです。大きな音を出すということは、案外簡単なことですが、小さくて、でもキレイに響く音を出すということはとても難しいことです。全体練習も大切ですが、まず個人練習で、自分の音をよく聴きながら音出ししてみましょう。一つの音で、色んな表情をつけながら音を出してみよう。大きな音、小さな音、楽しげな音、悲しげな音…お芝居のセリフの練習をしているように、イメージしながら音を出すと、音にも表情が付いてきます。きれいな音ときたない音をどちらも出してみるのもいいでしょう。単純な練習ですが、やってみると結構面白いですよ。あと、うまい人の音をいっぱい聴きましょう。よく「どうしたらきれいな音がでるんですか?」と訊かれますが、口では説明できません。それは一人一人、口の形や歯並びや顎の骨格が違うからです。だから自分に合う吹き方というのは自分で見つけるしか無いのです。頭で知るのではなく、身体で覚えるしかないんですよ。いい音悪い音がわからないという人も、よく聴く事をやってみましょう。集中して音を聴くと、耳が鍛えられ、自然にいい音と悪い音が判断できるようになります。初心者の人は大変だろうけど、頑張って!一人ではよくわからない…という人は、友達と音を聴き合い、意見を交換しましょう。パート別練習とかグループ練習とかはその延長です。 ハーモニーのバランスが取れてるかどうか…全体の音がきれいに調和できてるかですね。うまいバンドは、少人数の木管楽器がちゃんと聴こえてきます。まずは曲の中で、自分のフレーズがどのような役割を持っているのか、把握しなければなりません。そのためには他のパートの人がどのようなフレーズを吹いていて、自分の吹いているパートとどのように絡んでいるか、知っておく必要があります。自分と異なる人とのセッション練習や、スコアを観たり、模範演奏を聴いたりして、その曲がどのように組み立てられているか知りましょう。その上で、自分はどのような役割なのかを考え、合奏の時は周りの音と調和できてるか聴きながら演奏しましょう。そのためには自分のパートはしっかりと吹けるようにしておかなければいけませんね。 曲全体の流れをつかめているかどうか…う~ん、これは説明がうまく出来ないんですが、曲が最初から最後まで、一つの流れでまとめられているかということですね。例えば、部分部分を聴くと、とてもうまい部分があるなぁと思う楽団でも、曲全体のまとまりがない…ということがよくあります。曲には何かのメッセージがないと、聴いてる人に何も伝わりません。自分達の演奏する曲が、何を伝えようとしているのか、また自分達で何を伝えたいと思うのか、みんなで話し合ってみるのもいいでしょう。一番手っ取り早いのは、曲の流れに合わせてストーリーをつけてみるんです。その中で、細かく、パートごとに役割も考えて行く…そうやって、曲の流れを一つにまとめて行きましょう。やってみると結構楽しいですよ。 演奏の目的は?これは一番悲しいことなんですが、勝つことが最大の目標になっていませんか?arshaは音楽に勝ち負けというのはおかしいと思うのです。もちろんそういうコンクールというようなものもなければ、練習にも張り合いがないですね。でもそこにある勝ち負けは、スポーツの勝ち負けとは違うということを思い出してください。だからarshaの個人的な意見としては、コンクールのことを「大会」と呼ぶのはあまり好きではありません。うまい楽団を観ていると、皆んな楽しそうに、のびのびと自由に演奏しています。そうです。自分達が楽しんで演奏をしないと、人が聴いてても楽しくないんです。いい演奏をする…いい演奏とは、前にも述べたとおり、「人に伝わる演奏」のことです。演奏を楽しむことを忘れ、聴いてる人たちのことを忘れ、ただ「金賞取りたい」という思いだけで演奏している人たちは、肩に力が入ってしまってますし、聴いていても固いだけで、つまらない演奏に聴こえます。これではせっかく一生懸命練習してきても意味がない…音楽の賞は、いい演奏をした…その結果の後に付いてくる物です。「賞を取りたい」という気持ちの前に「いい演奏をしたい」…それでいいのです。自分達がいい演奏をした…そういう満足感を持てるような演奏を心掛けてください。そして本当に人を感動させるいい音楽を演奏できれば、賞は自ずとついてくるものです。 最後に…音がちゃんと出てますか?に重複するかもしれませんが、今回聴いていて多くの学校で思ったのは、音が客席まで届かない!もちろん音は聞こえるのですが、舞台と客席の間に幕があって、それ越しに音楽を聴いてるような感じがするのです。これはきっと普段、学校の音楽室や教室など、狭いところで練習をしているせいだと思います。出来ればコンクールやコンサート前には何回かホール練習をしたほうがいいのですが、学校の部活ではなかなか難しいですね。音楽室で吹いてるときも、常に広い空間をイメージしながら吹いてみましょう。壁で囲まれた部屋の中ではなく、校舎の壁がなくなったつもりで、校舎の向こうにあるものまで音を飛ばすイメージで吹くと良いでしょう。音楽は全てイメージです。それだけでも随分と変わってきますよ。後はこれも重複しますが、音をよく聴くということです。それから出来ればたまには外に出て、音を出してみましょう。特に金管楽器、サキソフォンなどは広い場所で吹くことをしたほうがいいですね。 追記…パーカッションについてパーカッションは難しいパートです。あらゆる楽器がこなせなくてはならない…一見簡単そうですが、パーカッションのリズムが崩れると、曲が一気に崩壊してしまいます。個人練習のやりにくいパートですが、必ずリズムだけを黙々刻むのではなく、曲に合わせて叩くようにしましょう。例えば主旋律の人にメロディーを奏でてもらって、その人に合わせてリズムを打つとか、練習用のテープかMDを取ってもらって、それに合わせて練習するという手もありますね。そういう物がない時でも、必ずメロディーを頭の中で歌いながら(実際に歌ってもいいですが)、練習しましょう。それから他の旋律楽器とのバランスも大切ですね。聴いていると、パーカッションだけが突出して走ってるバンドもあれば、逆にパーカッションが萎縮しすぎて全然聴こえない…というバンドもあります。パーカッションも曲全体を把握することが大切です。一部の楽器を除き、旋律のないパートなので、逆に掴みにくいと思いますが、旋律の流れをキチンと把握した上で叩けるようにしましょう。決して楽なパートではありませんよ。頑張って!以上、arshaの勝手に吹奏楽講座でした…m(_ _)mでもやっぱアンサンブルとか合奏とか、いいですね~またやりたくなったなぁ~
Jul 31, 2005
コメント(2)

今日の温度、午前中でもうすでに30度を軽く超え… .今日は久しぶりの休みで…どこか行こうかと…でもどこ行っても暑すぎる…なので海の見えるところで海を見ながらお茶を…そこは結婚式場も完備で、レストランや喫茶店や個展会場もある施設なんだけど…喫茶店の窓辺はその施設のプライベートビーチに向かっていて、海を見ながらお茶が飲める。。しかもプール付と言うちょっとリゾートな場所で…しかしその海が…もっとキレイならね~(^。^;)そこは日本の地中海なんておこがましい…きちゃない瀬戸内海…しかも海水浴客が微妙に少なく…やっぱこれだけ暑いと、海に入っていてもかなりの体力を消耗するだろうね~しかしそこには謎のおばちゃん…娘と孫たちと一緒に来てたみたいだが、なぜか海の浅瀬に入っては、海草を両手いっぱいに取ってきて…を繰り替えてしている。今日の晩ごはんですか??(爆 日記の内容に関係のないコメントは、BBSの方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 30, 2005
コメント(2)

今日は本当に疲れました…やり終わって気が抜けたところにお出かけして帰ってから、ついに怒りバクハツして…怒るのは体力使うし、後味悪いので、あんまり好きじゃなので、今までガマンしてたんだけど…怒られた本人は逆切れして、反省せず、「じゃあ、あっち行けばいいんでしょ?」と開き直るタイプなので、今までガマンしてましたが…何で悪いって思わないんだろうか?謝るとか、改善しようとか思わないんだろうか?ケチ付けられて、ムカつく~、ウザイ~くらいにしか思ってないのかね~(;-_-)=3 フゥ 言わなきゃ全然気が付かないし、でも言っても拗ねるだけだし…スミマセン、愚痴ってしまいました…本当は、もっと日記書き足そうかなって思ってたんですが…もうオチマス…ちょっと、広場からも暫く離れたいと思います…日記は出来るだけ上げたいと思いますが…また元気が出たら戻ってきますねv修復できる限りの修復、完了しましたv失われた日記もあるけど…(ToT)毎日日記を書くのがモットーだったのにぃ…キャッシュが残ってなかったところも、何とか思い出して書きましたが、4月5月は穴が残ってしまった…まぁ、秋まではかからなかったね~まだ来る8月3日の恐怖が待ってるけど…取り敢えず、暫くはPC離れてゆっくりしたい…
Jul 30, 2005
コメント(0)

今日はバイト、大賑わいで結構バタバタしていました。。 .今、小川洋子著「博士の愛した数式」を読んでるんですが…かなり面白いです。。でもこれの感想はまた読み終わってからじっくり書くことにして…さて、この小説、タイトルの通り数学の数式が話の中に出てくるのですが…数字だけなら対処できるarshaも、記号やらアルファベットが組み合わさると想像がつかないのでわからなくなる…(>_<?)で、躓いたのが定数e arshaは高校から音楽科だったので、数学ってあんまり習ってないんです…なのでこれが何を表すのか全く理解できず…う~ん、こんなときは誰かに訊くべしっ!!と言うわけで、特に数学に強そうな研究員さんを捕まえ…「数学、得意ですか?」「昔、得意だったけど…」その研究員さん、中高と有名進学校に通い、京大卒東大大学院卒。。さ、さすが…数式をパッと見て…「素晴らしい数式には違いないけど…」その人はその本を読んだことないけど、その本に表現されてることと全く同じコメント!やっぱ数式見ただけでそう思うんだぁ~?「うん、自然界にしかない数字ばかりで…云々」う~ん、その回答もまさしく小説の中に書かれている表現通り!「やっぱこれ見ただけでそうわかるんですか?」「う~ん、まぁそう教えられたと言うか…」なるほどね~それでまずはlogの説明をしてもらったんだけど…わ、わからん!!その人も私のようなバカにでも何とかわかるように説明しようと頭をひねってくれるんだけど…専門のことは説明できるけど、やっぱ専門外なので頭でわかっていてもなんと説明してよいのか…って感じで…申し訳ないなぁと思いつつ…「後で反芻してみます…」そして書いてもらった数式と図をにらめっこして5時間…やっと何とかイメージがつかめてきたvいやぁ~でも先は長いよ…(^。^;)だけど本当にただで勉強できるなんて凄く得した気分♪大発見かもなニュース!太陽系の第10番惑星が見つかったかもしれないそうです。しかも冥王星より大きいんだとか…今まで噂だったものとは別のもので、見つけたのはスペイン人の天文学者だとか…正式に認められ発表されるまでにはまだまだ時間かかるでしょうけど…でも厳密に言うと冥王星も惑星ではないらしいんですよね~ほとんど氷の塊でしかないとか…そして今回見つかった惑星かもしれないものも、そういうものかもしれないそうだけど…そんな夢のある話の後に…今度、そのバイト先でイベントがあり…そこではばタンダンスを子供たちが踊るらしい…そのポスターを見て私…「あっ、はばタン来るんだぁ~♪」と言うと…「あっ、でも来るんかなぁ~? 着ぐるみだけかも…」ガクッΣ( ̄□ ̄;)何だか夢を打ち砕かれた気分…(^^;いやぁ~来ることにしておこうよ~、例えその中身がそこの職員だとしても…(爆はばタンダンスはコチラその他にも、今日は細々とした笑いの多い1日だった。。たぶん忙しすぎてみんなネジが何本か緩んでいたのかもしれない…(^_^;ゞ 日記の内容に関係のないコメントは、BBSの方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 29, 2005
コメント(0)

タイトルも、ちょっと男性コミックらしく付けてみましたが…(な~んて… さてこの作品、感想を書こうと思って、書き出しをどうするか随分悩んだ… 実は今も何処から書こうか悩んでいる。では、順を追って書いてみよう…この作品は、浅田次郎氏原作、片山誠氏作画である。…なぜ、このarshaがいつになく文章に気を使っているかと言うと、何を隠そうこの片山誠氏の正体は、いつもこのページに遊びに来てくださるブラジョンさんなのだぁ! 偶然遊びに来てくださるようになったブラジョンさん… この広場にHPを持っておられるので、遊びに行ってみると、とても日記が面白かったので、以来ずっと行き来させていただいてます… 丁度最初行った頃は、お子様のお話を書かれていて、漫画家さんって気が付かなかったんですが… お忙しくなると日記がイラスト・ギャラリーに変化したり、4コママンガに変わったりされる… その絵がキレイで、4コママンガも面白くて、ブラジョンさんの描かれるマンガに興味を持ったんです。 でも男性誌はマッタクわからないarsha… 本屋さんに行っても、男性ばかりのコーナーに中々近づけない乙女の(?)arsha…(~-~;)ヾ(-_-;)オイ(自分でツッコんどこっと…そこで困った時のネット頼み! 某○マゾンで、ネット検索してみた! あるぞあるぞ…!そこで思いもかけない作品を発見! 浅田次郎原作「きんぴか」 私の大好きな、浅田次郎氏の原作ではないか!しかもこの作品、丁度半年前くらいに、原作を読んだばっかり! これはなんとしても手に入れなくては…早速注文当初は、4~6週間掛かるという事だったけど、結構早く来た!第一印象 絵がコワイ…(HPに掲載されてる女の子、あんなに可愛いのに… さすが男性向け、迫力があります!でももっと驚いたのには、登場人物一人一人の顔が、見事に書き分けされてて、まるで別の人が描かれたみたい!!(プロの方に失礼な発言ですが、みんな同じような顔で、かろうじて髪型で見分けが付く…といった絵の方も多いので… ストーリーは、もちろん浅田次郎さんの原作なので、面白いですよ~。 ここから一読者としての感想に入りましょう… まず、ストーリーですが、ネタバレになるので隠し文字で… ストーリーは3人の悪党達が、俗世に戻ってくるところから始まります。一人は極道で、一人で敵暴力団体に乗り込み、敵方の親分と姐さんを殺し、13年の懲役を終えたばかりの殺人者。一人は自衛官で、湾岸戦争の際、自衛隊派遣に抗議して自決騒ぎを起こすものの、屈強なため死に切れず、6年以上も昏睡状態のままだった反逆者。一人は元大蔵省の役人で、婿養子に入った義父の勧めから大物代議士の秘書になるも、その代議士の汚職の罪を被らされて、東京拘置所で取調べ中の収賄者。 この3人の悪党に近付いたのが、警視庁を定年退職になった独りの刑事… そしてこの3人による、法の目を潜り抜ける真の悪党どもを懲らしめる、気ままな世直しが始まる。 原作の方でも、浅田氏の文芸作品をより好む人には、悪評高かったこの作品… でも何でもござれのarshaはとても面白いと感じた!世の不条理をたたき切る…昔の時代劇のような痛快さ! それに時に笑いあり、時に深刻な場面ありで、バラエティーの富んでて、得した気分…♪ パロディーもありましたね~「一杯のカ○ソバ」の…娯楽作品…って言ってしまえばそれまでなんですが、でもとても考えさせられるところもあり… でもなんと言っても、痛快なんです! 読んでいてスカッとさせられる… 改めてマンガを見ると、小説で読んでいた時の自分のイメージとチョッと違ったので、最初は違和感あったけど、読み始めてすぐにその違和感は吹っ飛んだ! 自分の頭の中で思い描いていたよりも、メリハリがあって、キャラクター達が数段と生き生きしている。 読み始めて…「ギャグだよ、ギャグっ!」笑い転げそうになった! コワイと感じた絵にも慣れた…やっぱり面白い! でもちょっぴり切ないところも…このページの修復をしながら片手間に読んでたので、一気に読み切ることは出来なかったけど… こんどゆっくりと読み直そっと! なんか、もう文章まとめ上げる気力がなくて、変な文でゴメンナサイ…最後にひとつ、気になることが…隠し文字で…↓健太は最後、あのままオーストラリアに逃げ切ったのでしょうか?それとも途中で、捕まってしまったのでしょうか?私としては克也が成田に先回りして、連れ帰ってめでたく5代目就任…がいいなって思うんですが…原作を読んだ時から、気になってました…マンガを読んでも、やっぱこの結末か…ああ、気になる~w でも最後はちょっと寂しい終わりですね…P.S.絵がコワイというのは、迫力があるというか圧倒されるという意味です。でも軍曹のアップはコワイかも…(・m・ )ぷぷっブラジョンさんこと、片山誠さんのHPはhttp://plaza.rakuten.co.jp/burajohn2/日記リンクもしてますので、ソチラからもどうぞブラジョンさんにメッセージ「きんぴか」読み終わりましたvページの復旧作業の片手間に読んでたので、スッカリ遅くなりましたが…メチャメチャ面白かったですv原作とまた違った味で…でもいい味でしたv感想書かせていただきましたが、書いてるうちに自分で何書いてるかわからなくなってしまって、変な感想文になってしまいました…スミマセン…m(_ _)m うまく作品の良さを伝え切れなかったかも…デスP.S.ブラジョンさん、ちゃんと新本を購入しましたよ~(^-^)v楽天の改装って…ヤメテよね~って感じ!折角、復旧したのに…一番ショックなのが、日記も掲示板も画像が同じになってしまうって???そんな~日記には季節代わりでキューピーコレクションの画像、置いてるのに~雑貨マニアのこだわりが…掲示板のショーンも気に入ってるのにぃ~~~!!! 洒落、利いてるのよ~!!これまで苦労して、楽天企画に合わせてページ作り上げてきたのに、また作り直しかい! ああ、8月3日が憂鬱…
Jul 29, 2005
コメント(2)

海に行った気分だけ~ .最近、朝がキツイです。午前中はほとんど貧血気味で使い物にならない感じ…でもバイトに頑張って行ってるけど…スペースシャトル、打ち上げは何とか成功したけど…何だかまだまだ帰ってくるまでに色んな課題があるみたいですね~(゜~゜) 野口さんと言えば兵庫県出身で…今までの日本人宇宙飛行士の中でも、もっとも近く感じる存在で…何とか無事に帰ってきて欲しいですね…今日はバイト先に某高校の生徒さんたちが合宿にやってきた。その前で講義を行ったのは、バイト先の園長さん。。スタディルームはシーンと静まり返り、そぉ~っと覗くとちゃんと前を向いて熱心に聴いていると思いきや…終わった後出てきた生徒たち…私に向かって「ネムカッタァ~!」なんて正直な…(^m^ )ぷぷっ健全な高校生だ!昨年夏、3日間だけホームステイに来ていた中国人の女の子からメールが来た。ホームステイ後に「帰りました」メールが来て以来音信不通だったので、一瞬「誰?」だったけど…日本人って連絡マメに取らないとすぐに忘れてしまうけど、さすが悠久の歴史を持つ大陸からやってきただけありますね~でも悪い子ではなかったので、いつでも遊びにおいでって返事したけど…いきなり黄金伝説の人気のケーキ、ベスト100を食べつくせ(?)納得いかないのが、なんで東京のケーキばっかなの?しかもトータルほとんど関東地方のだし…絶対、神戸や九州の方が美味しいお店、いっぱいあるって!!見た目だけだけど、そんなに…ってケーキ、多かったじゃん!東京でしかアンケート取ってないんじゃないの?全国人気としてださないで、関東圏内人気にしておけばいいのにね~でも南海キャンディーズ…しずちゃんだけ頑張ったね~(笑) 日記の内容に関係のないコメントは、BBSの方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 28, 2005
コメント(6)

今度は画像倉庫に借りていたサイトで、画像が一気に消えてしまった…これは完全に私のミスだけど…今日は一日復旧していたので、集中力が切れてしまった…やっぱボチボチやらなきゃダメだね~(;-_-)=3 フゥ でも残ってる画像だけでも早く元に戻さないと…今日も徹夜の復旧作業か…(ToT)何とか昨日消えてしまった画像は元に戻せました…(AM4:25)この際なので、いつ消えるかわからないサーバーから引っ越しました…でも、一枚消えちゃった…ステラおばさんのクッキー本当は今日、「キング・アーサー」観に行こうと思っていたのに…ウチの部屋のマスコットなのにぃ…来週行こっと…(それでもレディースデーねらい!
Jul 28, 2005
コメント(0)
![]()
久しぶりの宮部みゆき作品…やっと読み終わりました。。 いやぁ~、まぁバタバタしていて読む暇なかったのも確かなんだけど、読んでも読んでも終わらない本ってこんな本のこというんだね~この物語は同名テレビゲームのノベライズモノだと言うことですが…宮部さんは自他共に認めるゲイマーだそうですが、私はゲームとは無縁の人間で…なのでこの物語もゲームのノベライズというより、ただのファンタジー物語として読んだけど…だからか宮部マジックも効かなかったかって言う??その元のゲームを知らないので、物語の舞台というか背景がなかなか見えなくて…最近はファンタジー系のモノも大分読むようになったけど、なかなか世界観がつかめなくて苦労する…この物語も、最初読んでると日本の昔風の舞台なのかなぁ~って思って読んでたら、霧の城に入るとバリバリ洋風??でもやはりそこは読ませる宮部作品!全然先の展開が読めず、ああ、早く続き読みたい!!って思わせられる。。最後までどうなるのか…ドキドキしながら読めましたv結構壮大なストーリーだったなぁ~ゲームらしいけど…ちょっと世界観がまだまだ頭の中で確立できないので、ちょっと映像化して欲しいかも…(^。^;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 27, 2005
コメント(0)

さて、昨日の続きだが、次の日、バスは東に向けて進んだ。途中、何ヶ所か寄り道をし、その日の宿泊先となるドレスデンに着いたのは、日もトップリと暮れてからだった。外の景色は当然見えない…でも何かイヤ~な気配がした…ホテルは全世界にチェーンを持つ、某有名ホテル…前日の事も有ったので、部屋に入る前に、同室の友達に断って、「今日一日この部屋に泊まらせて頂きます。お邪魔はしませんから、どうか一日そっとしていてください」と唱えてから部屋に入った。 そしてその日は何事もなく、夜が明けた…で、カーテンを開け、窓の外を見てビックリ! ホテルの前の建物が、焼け崩れている!!その痕は生々しく、朝食に降りて、引率の先生に訊いてみた…「昨日、火事とかありましたっけ?」すると先生の話はこうだった…「あれは第2次世界大戦の時受けた空爆の痕だよ。 こっちはああやって破片を全部置いててね、それを使って建物を元あったとおりに再建していってるんだよ」なるほど…外に出てみると、その建物の横の広場には、ロープで囲いがしてあって、その中には数字の書き込まれた破片がゴロゴロと転がっていた。他にも再建途中や、再建が終わったけど、焼けた焦げ痕の残る建物が街のいたるところにある。もう戦争終わって半世紀以上経ってるのに、なんと悠長な…文化の違いに、怖いのを忘れ、感心してしまった… イヤ~な感じがした正体は、あの建物に残る戦渦の残留思念みたいなものだったらしい… ドレスデンの哀しい過去 第2次世界大戦の時、連合軍が、旧ソ連にその力を見せ付けるためだけに、意味のない空爆を行った。 その被害を受けたのがこのドレスデンで、原爆が投下される計画もあったらしい…ドレスデンの写真はコチラBGM付きで、いきなり音が出ますので、音量にお気をつけくださいm(_ _)mそして場所はイタリアへと移り… その数日後、また金縛りにあった。体調は戻っていたものの、油断した! いるはずの同室の友達の気配が消えてしまい、暗闇の中、一人…窓の外から子供の泣き声が聞こえる… ひたすら去るのを待った。それ以上は、何事もなく、金縛りは解けたが、いつになく気味が悪く、怖気の立つ金縛りだった…やっぱ外国の心霊現象は、勝手がわからないので、怖い…この広場のHPデザインが大幅に変るんですって!?また、デザイン、考え直しかよ…(;-_-)=3 フゥ (すみません…言葉荒れてて… ここのトコ復旧作業で疲れているもので…(@_@;)キャラメルシューアイス[夏限定] 6個セットカラメルがひんやりおいしい、さくさくシューに隠れたアイスクリーム。【コモディーノ】イタリアンデザート 大人気商品です!1個価格 280円 (税込294円) 送料別 6個入りは、価格 1,680円 (税込1,764円) 送料別 9個セットは、価格 2,520円 (税込2,646円) 送料別 12個入りは、価格 3,360円 (税込3,528円) 送料込 夏期限定だから、あなたに会えるのは あと3ヶ月間 だけ♥
Jul 27, 2005
コメント(0)

バイト先の研究員さんに自然児がいる。。といってももうおじさんだけど…(^。^;)その人が、山に生えている色んな植物を鉢に植えて、受付カウンターに置くんだけど…今目の前に置かれているのが、オジギソウ…正式名称はこれでいいのかなぁ?結構山でよく見かける植物だと思うんだけど…これが面白いのは指で葉を突っつくと…葉っぱがシューンと閉じてしまうんです。。最後には…茎までうなだれて…何でこんなになるんだろう…暫くするといつの間にか元に戻ってるんだけど…面白いので何度もツンツンしてしまう('-'*)エヘ ++おまけ++写真撮ってる時、つい指を動かして、心霊写真みたいになっちゃった(爆スンマセン、しょーもなくて…(^_^;ゞ今日は母とケーキ屋に行った。先週、母の誕生日だったのをすっかり忘れていて…いつもケーキを買うんだけど、今日買いに行って来るよって言ったら、一緒に行って向こうで食べてこようって言うので…隣県まで出かけて行ったんだけど、う~ん、前よりもしょぼくなって…でもメチャメチャ高い!!ッてどういうこと??もう2度と行かない!!あ~あ、もうちょっと先の美味しいところまで行けばよかったなぁ~日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 26, 2005
コメント(6)

リクエストがあったので…(ホントか?(~-~;)ヾ(-_-;)オイ コワイ話リターンズです… 今回は怖いかもしれない…あれは、数年前のクリスマスイブの夜中だった…ドイツのボンでディナーを終えた後、街の教会へクリスマス・ミサに参加するため出掛けた。しかしその前から体調を崩していたarshaは、ミサの途中で立ち続けることが困難になったため、添乗員さんに付き添われて、一人先にホテルへ帰ることとなった。ホテルの自室に着くと、真っ暗な部屋の中、一人ベッドに倒れこむように横になる…いつしかそのまま眠ってしまった…暫く経つと、何やら生ぬるい風が…真冬なので窓は閉めてるはずなのに、カーテンがゆらゆらと…起き上がろうとしても体が動かない…金縛りか…!!!動かないはずの視界の隅に、オジサンが立っている。丁度、アニメ「アルプスの少女 ハイジ」に出てくる、クララのお父さんのような背格好だ。 マズイ! 外国人の霊とは、面識がない! 日本では大抵 「気が済んだら、アッチに行ってね」 と心の中で話しかけ、放っておいたら消えてくれる…しかし、そこまでドイツ語、わからないゾォ~ でも、霊に言語は関係ないかもしれない… 心の中で念じてみた…「どうか私をそっとしておいて…」 すると目の前に何故か大量のトランプが舞った。なんだ? その時、何かビジョンが見えた。その内容は忘れたけど、オジサンの記憶だったような… 子供とか花畑が出てきたと思う…そしてその金縛りは解け、見てみると、窓は閉まっていて、トランプも消えていた… でもやっぱりその霊が何故現れたのか、その映像を私に見せて何を伝えたかったのかは不明だった… 明日につづく…キャラメルシューアイス[夏限定] 6個セットカラメルがひんやりおいしい、さくさくシューに隠れたアイスクリーム。【コモディーノ】イタリアンデザート 大人気商品です!1個価格 280円 (税込294円) 送料別 6個入りは、価格 1,680円 (税込1,764円) 送料別 9個セットは、価格 2,520円 (税込2,646円) 送料別 12個入りは、価格 3,360円 (税込3,528円) 送料込 夏期限定だから、あなたに会えるのは あと3ヶ月間 だけ♥
Jul 26, 2005
コメント(0)

子供の頃、大好きだった俳優ナンバー1のジャッキー・チェン。最近はあんまりジャッキーの映画、観なくなったけど…何となく番組予告に惹かれて観てみた。。 う~ん、これってジャッキーのハリウッド進出第2弾映画だったのね~ストーリーは…何か中国史と西部劇が入り混じってるので、何かパラレルって感じで見ていて変な感じ…ハッキリ言ってグチャグチャ…個人的に長髪のジャッキーというのも見たくないなぁ~って…それにしてもアクションもイマイチスッキリしない…って言うか、弱い??やっぱもっとスカッとするのがいいなぁ~結局、自分の伯父さんを殺した人間と組んでるし…イマイチ、人間関係のハッキリしない映画だったなぁ~ルーシー・リューもせっかくアクション出来る女優さんなのに、あまりに粗末な扱いだし…黙って助けを待つだけの役なら、顔がきれいなだけの女優でも務まったのでは?オーウェン・ウィルソンは…張り切って見たわりには、ちょっと期待はずれな映画だった。。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 25, 2005
コメント(0)

今日はある筆記テストで、朝早くから出かけた…どうも朝から調子が悪い…いや、昨日からだ…別にテストだからって、緊張してるわけではなく…頭がボ~っと…もしかしたら熱なんかあったかも…オマケにコンタクトの調子も悪いけど、生憎眼鏡を持って行くのを忘れてしまった…テストが始まって、一応目薬出してたんだけど、そんなものでおさまらない! テストは比較的簡単だったと思うけど、何せ問題読むのにも一苦労… 昼休みはひたすら寝た! でも隣の受験生が、大声で話していてうるさい しかも嫌がらせのように3人掛けの机をボンボン叩く!テスト受けに来てるんでしょ?テスト勉強してる人もいるのに、チョッとは気を使えよ~…って思いつつ…午後は本気で保健室受験させてもらおうかと思ったくらい、絶不調… でもこれが終わったら、遊ぶんだぁ~!その一念で起き上がる… 終わった…取り敢えず、足が痛かったので、遊び用の靴を買って、履き直す。 それから友達と待ち合わせて、神戸の岡本に…ええとこよ~ 勿体無いから、本当はあんまり人に教えたくないけど…ここには新しいものがどんどん入ってきてるけど、昔からある独自のお店屋さんも健在で、いつ行ってもホッとする… 他では見られない雑貨屋さんとか、イタリアンのお店とかもいっぱい立ち並ぶ… その中でも、昔からこの辺りで有名なのがスパゲティハウス「RYU-RYU」。 本店は芦屋の方らしんだけど…三ノ宮のサンプラ地下にあるお店は、いつもいっぱいだけど、コチラはそれほど混まない… でも、コンスタントには人が出入りしている… お店の人も、手を休める暇はないほど、忙しそう… まずはハーゲンダッツで、身体を冷やす。 冷やしすぎた…パフェは、美味しかったけど、チョッとキツかった… 3/29の日記の通り、パフェは食べたいんだけど、食べれない人間なんです…それから雑貨屋さんをウロウロして…子供の本、専門店に行って…夕食は「RYU-RYU」で… やっぱ落ち着くわ~。 三ノ宮店より、コチラの方がバタバタしてない分…いい感じ♪ メニューは、元気の出るコースから、バジリコベーコンを頼んだ。 バジルだ~い好き!! 友達は夏に食べたいスパゲティだっけ??? なんかそんな感じのトマトソースベースのスパ…どちらもアッサリしてオイシ~ でもさっきハーゲンダッツ食べてきたばっかだったので、途中でお腹一杯になってしまったけど…満足満足♪ 久しぶりに会った友達としゃべってたら、つい時間の経つのを忘れてしまって、すっかり遅くなってしまった… 彼女は明日、新幹線で東京まで日帰り出張らしいのに…ゴメンネ~、遅くまで付き合わせてしまって… 帰ってきたら23時を回っていた… さぁ今日はゆっくり休むゾォ~!と言うワケで、今日のレス、遅れますがゴメンなさい明日起きたら書きますネvローカルネタでスミマセ~ン(>_<") でも日記なので…
Jul 25, 2005
コメント(0)

今日は朝から筆記試験で芦屋に行っていたんだけど…その帰りに、テストの打ち上げ(?)として、妹と合流して、5月24日にも行った神戸スィーツハーバーに行った。今日はちゃんとお菓子撮ったよ~♪まずは、みんなに並んででも食べる価値あり!と薦められるふらの牛乳プリン!フリフリして、トロトロのプリンを飲むように味わう…別にスプーンで掬って食べてもいいらしいけど…いやぁ~、本当に美味しかったですわ♪その代わり、メチャメチャ並びました!それなのに、接客対応1人で…その人が飲み物とかも全て用意するので、長い長い!!こんなに人気ならもっと人数増やして回転早くすればいいのに…(;-_-)=3 フゥ まぁでも並んだ甲斐はあったなぁ~お次はやっぱりビゴの店!手前が今回注文したトロピカ(って言う名前だったと思う…)。奥が、妹が注文した、前回私が食べて大絶賛だったショコラフォンデュ。トロピカは…中にココナッツやタピオカなどが入っていて…何か面白い食感だった!味も色んなパッションフルーツが混ざっていて、食べたら口の中が南国って感じ??(笑)でも私って実はケーキ、あんまり得意じゃななかった…って言うか、最近ケーキがあんまり美味しいって感じなくなってきたんだけど…一口二口は美味しいんだけど、1つ食べると結構ウッときてしまう…この半年以上そんな感じかなぁ~チョコレートとかクッキーとかは際限なく食べれるんだけど…本当はケーキも好きなはずなのに、口よりも胃が受け付けない感じ?何かかなし~(;_;)でもここまで来てこの二つというのは寂しいし…で、ちょっと爽やか系のものを探してみた!サンスーシー。オレンジソースとビターチョコがとてもマッチしていて、爽やかな甘さ…好みの味なのに、やっぱり胃が受け付けず…(;>_<;)これで最後!!妹はイチゴの八橋と九州のお店のタルト・アプリコを食べていて、まだまだ食べたりないとほざいていた。。彼女と行ったらお金がいくらあっても足りません!!あれは前日の日記を書き上げて、ちょっとページ確認をしている時だった…突然何が起こったのか…気がついたら大きな音とともに落ちてきたのは壁がけ時計!!が、顔面直撃で、さらに両手の上に落ちてきた。。何年も掛けていて、落ちてきたことなかったのに…時計は私の鼻にぶつかり落下。。ああ、いつもは邪魔なだけだけど、鼻が高くてよかった…(^_^;ゞ眼鏡を掛けていたので、それに当たっていたと思うと…ぞっ(-_-;∥でも鼻の骨折れなくてよかった~でも痛いよぉ~(>_<") 今も…日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 24, 2005
コメント(8)
前から気になってたんだけど…どうも引っ掛かりキーがあるみたいで…購入して以来、掃除したこと無いので、一度掃除してみようと、実行!まずはキーを割らないようにそーっと一枚一枚剥がしていく最初の1枚目、緊張した…プラスチックのポッチが一つでも欠けたら元には戻せない…慎重に、ゆっくりと剥がしていく。マイナスドライバーで剥がすといいって書いてあったけど、疵付けそうなので、木製の耳掻きを使ってみた( ^ー゜)b 我ながら nice idea取り除いたキーは順番がわからなくならないように、並べておく!途中、誤って手が当たってしまい、焦ったw(☆o◎)wでも何とか元に戻し…一瞬の気の緩みが命取り…全部剥がせました(;-_-)=3 フゥ 後半はだんだん慣れてきた…でも慣れが怖いのよね~気を引き締めて…綿棒を使って、埃やゴミを取り除く本当は、専用の液とか洗浄剤とか使えばもっときれいになるんだけど…掃除が終わったら、キーをウェットティッシュタイプのOA用クリーナーで拭いて、元の通りはめ込んでいく難関はスペースキーとEnterキーかなぁ~元に戻すのは比較的楽だったけど…完成!元通りで、ピカピカキーの隙間から、埃が見えない(@o@)気のせいか、キーも軽くなったような…でも出来ればもうしたくない…(-_-;)だいだいarshaはこんな細かい作業は苦手…しかも明日は筆記テスト受けに行かなきゃいけないのに、こんな事していていいのか!! 完全、現実逃避だね~ヽ(´ー`)ノ もう、明日テストが終わったら遊んでやる~o><)o最近またワン切りが掛かってくるようになって来た…ほとぼり冷めたから、引っ掛かるとでも思ってるのだろうか…うっとうしいの、極まりない!
Jul 24, 2005
コメント(4)

妹がニュージーランドで買ってきた「らんま1/2」のニュージーランド版をくれた。表紙が日本の光沢のあるものと違って、マットだ!!しかもカバーじゃない!これがそのまま表紙。。大きさは日本の単行本とほぼ同じ大きさで(ちょっと大きい…)、若干分厚目?あっ、でも180ページくらい…で、お値段日本円にして2000円くらいするそうだ!!た、高い…w(☆o◎)w中身を見ると…右開きなので、絵が左右逆…わかりにくいかもしれないけど、あかねちゃんの着物が左前になってるし…そして…もちろん英語だらけ…実はまだ読んでないんだけど…妹曰く、日本の原作と大分ニュアンスが違うそう…会話が簡単になっている…んだって。。これを使って英語の勉強でもしようかなぁ~p(^‐^)qそれにしても、このマンガ、R10なんですよ!!理由…乱闘シーンがある…多いから…あちらは暴力シーンを徹底して子供に見せないようにしているのだとか…なので映画「ロード・オブ・ザ・リング」も10歳以下の子供は見れないし(戦闘シーンがあるから…)、「千と千尋の神隠し」ですら10歳以下は保護者同伴でないと観れないらしい…なんかね、ご家庭用のテレビからもう徹底されているらしく、たとえばそういうR10の番組が始まる前には、「これから放送する番組は10歳以下のお子様はご覧いただけません。ご覧になる場合は『parents code(暗証番号)』をご入力ください」って画面が出るんだって!!それでテレビに暗証番号を打ち込んで初めて見ることができるらしい…ある意味ハイテクだね~最近ずっと出ずっぱりのarshaだけど…実は明日ペーパーテストなのよね~(>_<") しかもまたちょっと遠くまで行かないといけないので、朝5時起き…まだ明日行く用意もしてない状態…もう何とかして~~っ日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 23, 2005
コメント(4)

妹から5枚組みのCDを借りた。 全てエリザベス1世の時代(16世紀末から17世紀始頃)のリュート音楽。 ジョン・ダウランドという作曲家の作品。 彼はリュート奏者でもあったらしい… リュートというのは、この頃使われていた、ギターに似た楽器。 でもとても優しい音色で、聴いてて涼しく、爽やかになるような… 今の季節にピッタリかも この頃は、教会音楽から離れ、世俗音楽が盛んだった頃… 曲のテーマはほとんど恋歌 MIDI音源なのであんまり…なんですが、どんな曲か聴いてみたいという方はコチラ これは歌曲の方ですね~。 伴奏はリュートですが、音源に無いのか、チェンバロのような…日本人リュート奏者の第一人者、つのだたかし氏のプロデュースするヨーロッパの古楽を制作しているダウランド アンド カンパニーという音楽製作オフィスもあります。興味のある方は、どうぞ… TVでやってましたね~。 毎年一回は必ず放映される、この作品v でも何度観ても、可愛い・楽しい・面白い! 夢溢れて、つい童心に戻ってしまいますvああ、私もネコバス乗りたい…トトロのお腹の上で飛び跳ねてみたい♥ 宮崎アニメはやっぱいいね~。 のほほ~んとしてしまいましたv 特に、外国でも子供たちの間で、この作品が大人気なのがわかりますv arshaの身の回りも、トトロ・グッツ、結構ありますよv見てるだけでなんか心が和みます… 愛知万博で、さつきちゃんの家が建築されてるそうなので、観に行きたいなぁ~
Jul 23, 2005
コメント(4)

あれは大学生の頃…ヨーロッパ研修でイタリアに行っている時に起こった。。大学の先生との口論。つまらなく低次元な口論だった(^_^;ゞことの始まりは、サマータイムのことだった。私「サマータイムにすると、正午に太陽が南中しなくなるじゃないですか?」 (あくまで子午線上での話だと思ってください) 私は日時計を頭に浮かべていて、サマータイム採用国では日時計使えないなぁって、ふと思ったんだけど…先生「なに言ってるんだ! 太陽は毎日ちゃんと南中するとは決まっていないだろう!」私「(やっぱりしつこく日時計が頭にあったので…)えっ? 毎日ちゃんと南中するんじゃないですか? 小学校でそう習いましたよ!」先生「違うよ。正午に南中するのは1年の内の春分の日と秋分の日だけだ!」さて、この上の会話、どれが正しいかわかりますか?たぶん皆さんわかってるよね~うんうん…私たちが馬鹿なだけなんです…o(T□T)oこの口論、実はずっと頭にあってもう○年…ずっと正しい答えを聞いて、決着を付けたいと思いつつ…で昨日、やっとバイト先の研究員を捉まえて、恥を忍んで訊いてみた。私「あの…斯く斯く然々で…」研「あっ、それは違うよ。arshaさんもその先生も間違い!」とキッパリ言われてしまったΣ( ̄□ ̄;)結局ね~ほとんど南中に近いんだけど、ホンのわずかに数秒ズレるらしい…研「ホンのわずかのズレなので、小学生向きには『毎日南中します』と教えるんだけど…。専門家ではそれは許されない回答だね!」なるほど…でもきちんと南中する日は春分の日と秋分の日って言うのは決まってないんだって!と言うことは、私の回答の方が先生のより正解に近いじゃん!!やーいやーいっ(子供かっ(~-~;)ヾ(-_-;)オイ な~んて勝手な解釈で自己満足してみたり…でも虚しいので痛みわけってことで…何でそういうことが起こるかというと…地球はきれいな真ん丸じゃなくて、ちょっと楕円形なのと、地球の地軸が傾いているせいでそうなるのだとか…う~ん、奥が深いねぇ~また一つ勉強になったよ!それにしても、やっぱ音楽科…子弟揃ってバカ丸出しだわ…(;>_<;)(でも本当は師弟関係じゃないけどね…正しくは友達の師匠…(爆)さてそのことを教えてくれた研究員T氏…私は密かにTッキー(Tはタ行のいずれかの文字が入る)と呼んでいるが…今までは訊けば丁寧に教えてくれる、研究員の中で一番日本語の通じるいいお兄さんだと思っていた。。ところが…夏休みに入って、元そこの職員だった妹も同じところにバイトに来てるんだけど…新館と旧館があって、それぞれの場所でバイトしてるんだけど…初日、旧館から新館にやってきたTッキーが私を見て一言…T「あっちにもこっちにも同じ様な顔があるから変な感じ…」とほざ…いえ、おっしゃってくれ…下さった!!私「え~、そんな、似てますか?(心外)」T「うん、まぁ~パーツがね~。…福笑いみたいに!!」何ですとぉ~!!それはどういう意味じゃい!!そして今日…昨日別の研究員N君にMIDI音源を作るように頼まれてたので、MyPC持参で何パターンか作っていたarsha…終業間際にやっと手の空いたN君がサンプル聴きたいとやってきたので流しているとTッキーがやってきた。T「何してるの?」N「arshaさんにメロディ作って貰ってるんですよ。放送用の…」T「ふ~ん、いいんじゃない!」そして仕事を終えた妹は車で私が終わるのを待っていたらしいのだけど…ちょっと遅いのでイライラしている妹に、Tッキーは…「お姉さん、N君とオルゴール聴いて楽しんでたよ♪ 早く帰りたいんだったら呼びに行った方がいいんじゃない?」おーい! 誰が遊んでるってぇ~!!それとも何かい? N君の頼まれごとは遊びの一環なのかい??お兄さん、さっき人の説明、何を聞いていたのかねぇ~今まではまともな人だと思ってたのに…もうアンタは今日からオジサンに降格!今日から敵です!(笑)まぁこんな冗談半分な会話を続けながら毎日頑張っています。。でもたまに研究員の相手に疲れを感じるときがある…(≧b≦;)シーッ昨日は家で38℃って書いたけど、道端では40℃を表示していたそうだ…インフルエンザね~明日も暑いかなぁ~日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 22, 2005
コメント(4)

昨日、一生懸命自分のHPの修復作業していると…「(arsha)さん! インターネットがおかしいねん! ちょっと診て~!!!」 と母の声が… またか~(;-_-)=3 フゥ 母は今月から週2回ほど、町主催のパソコン教室に通い始め、家でも父のパソコンを弄り始めたんだけど… いつもこのパターンで呼び出される…とは言っても、私もそんなにPCに詳しいわけじゃない。 いつもは何かのキーに誤って手が当たってしまって、別の動作をしてしまっている…って言うくらいのレベルなんだけど、昨日は違った! PCを起動させようとしても、立ち上がらない!途中、セーフモードなんかの選択画面が出てきて、どれを選択しても、シャットダウンしてしまう… しかも「通常起動まであと○○秒…」なんて秒読みが出る…んん? これって「サッサー.warm」の症状に似てない? もしかして、これかこれの亜種のウィルスに感染したか?触っていると、リカバリーを促す画面も出てきたので、父はドライバーのインストールを試みてみたが、受け付けない… で、windowsのセキュリティーセンターに問い合わせてみた。「それはウィルスではなく、ドライバーの破損が原因と考えられますので、メーカー側にお問い合わせ下さった方が…」 との、回答…( ̄□ ̄;)!! 母よ、何した? 父はガックリと…去年の暮れに買い換えたばかりだったのにネ~ こういうのって、やっぱもう専門家に頼るしか、方法無いのかしら…読みたいんだけど、頭が受け付けない…テレビ観るのも、マンガすらあんまり読む気になれない… それは全て暑さのせいだぁ~!!!もう既に1ヶ月以上借りっ放しの本がある…(一応自己責任で…それに、自分の小説「サルベージ」(も止まってるけど…)を書くキッカケになった小説…浅田次郎著「シェエラザード」も上巻の36ページで止まったまま…(読み始めたと報告した3/22から進んでないじゃん!もう一回最初っから読み直しだね… もう31度くらいじゃ~へって感じだね( ̄。 ̄;)
Jul 22, 2005
コメント(0)

指先がつぶれて節くれだったピアノ弾きの手を待つarshaから見るととても羨ましい、ネイルアートのモデルを頼まれるくらいキレイな手をお持ちのmay8823さんから「Musical Baton」を渡されました♪ちょうど最近あんまりネタがなかったので、振ってくれてありがとう(。・_・。)ノ では頑張って考えてみますv1.コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量64.7MB。。PC買い換えた時に、ネットウォークマンに移してしまったので、PC自体にはこれだけ(CD3枚分)しか入ってません…あっ、でも自分で作ったMIDI音源もあるので…それを足すともっと結構な量なるかなぁ~。2.今聞いている曲まさに今聴いているのはFairground Attractionのアルバムで「The First Of A Million Kisses」3.最後に買ったCDう~ん…、考えてみたら映画「オペラ座の怪人」のサントラ(Special Edition-import)以来、自分では買ってないかも…(^_^;ゞニューミュージックなどはほとんど借りちゃうので…('-'*)エヘ4.よく聞く、または特別な思い入れのある5曲5曲と言うのが難しいね~(^。^;)最近よく聴いてるのは…♪ 冬のエトランジェ(Missia)♪ Missing(久保田利伸/中島美嘉のカバーver.)♪ CHASE/THE THRILL(T.M.Revolution)特別と言うほどでもないけど、思い入れのある曲は…♪ Memory(ミュージカル「Cats」から)♪ Kiss in the moonright(UP-BEAT)←知らないだろうなぁ~(^^;*あえてクラシックを外してみました。。 それでも色々ありすぎて…選抜するのに苦労しました…(>_<") 5.バトンを渡す人ピアノつながりでムシクンさんに…ハードでお忙しいお仕事をお持ちなのに、いつもピアノを弾くことを楽しまれていて凄いなぁって思います。。見習わなければ…σ(^_^;)ああ、もう限界です(>_<") コメントいただいてる分のお返事は明日させていただきますねvゴメンなさい…おやすみなさい…(-_-)zzz今日はメチャメチャ暑くて、家でも38℃になってたとか…明日はもっと暑くなるそうだけど…熱中症には気をつけましょう!今日は熱帯夜なので、エアコンONのまま寝ます…日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 21, 2005
コメント(11)

つい言ってしまう…あ゙~づ~い゙~(;´Д`)朝起きた時、室内の気温は既に31度でも掃除がしたい…でも暑いからしたくない…夕方ちょっと日が翳ってから…って気温下がらないし…本当は窓開けて掃除したかったんだけど、ぶっ倒れそうなので、窓閉めてエアコンつけたまま…でも掃除機掛ける時は、窓開けたけど…でも汗が吹き出る…( ̄。 ̄;)何とかならないの~って誰かに言いたいけど、誰も何とかできないよね~私はエアコン苦手で、例年はホント何日間か、しかもちょっとだけ点けて、涼しくなったらすぐに消すというくらいしか使わないけど、今年はフル稼働さぁ~ヽ(´ー`)ノいつまで続くのか…週間予報では、まだ1週間は同じような天気だった…(-_-#)
Jul 21, 2005
コメント(0)

明日から夏休みですね~今日は朝本職に行って、その後直接バイト…ハッキリ言って疲れました…(;-_-)=3 フゥ ところで、今日は中学校の音楽科の学習指導要領を見た。学習指導要領って、文部省が学校でこういうことを教えなさいよ~って書きまとめている本…一般書店でも80円で購入できるんだけど…なんだか読めば読むほどバカらしくなってきた…本当に言葉ばかり弄繰り回して、内容はそのこじつけのように思えてならない…机上の空論だね~書いてあることキレイにまとめてるけど…やっぱさ~、お偉いさんになるにも現場知らない人が外で色々考えても…文部省で働くエリートさんも、何年か学校で勤めてみたらいいのに…って思いました…日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 20, 2005
コメント(8)

ショックカリスマ的名指揮者だったクライバー氏が謎の死を遂げたらしい… すみません、大袈裟に書きすぎました… 謎の死とは言っても、病死だそうです。 ただ、死因がわかってないだけで…そういえば最近あまりマエストロの話題を聞かなかったなぁ~突然のことでビックリ!しかも死因がわからないなんて…オペラの指揮で有名で、クライバー氏を崇拝していた大学の先生は、カラヤン亡き後ベルリンフィルの首席指揮者となったアバドとよく比較してたっけ…私は実はあんまりオペラ、得意じゃないんだけど、交響曲などのCDはいくつか持っている。また惜しい人が亡くなっちゃったなぁ~ネコ大好きな方へ海獣トドさんのページで、子猫を貰ってくれる方を探しているそうです。可愛い4匹のネコちゃんたちです。もし興味のある方は見に行ってください!ネコちゃんたちの写真は海獣トドさんの7/19の日記にありますvconnaarshaは蚊に咬まれにくい体質…母と妹はよく咬まれて、いつも「かゆいカユイ」とわめいている中、涼しい顔で入れる人間…どのくらい咬まれないかというと、誰もいなくて、エサになる人間が私一人の時、さすがにヤツらも背に腹は変えられないらしく、刺してみるが、すぐに血を吸うのを止めて去ってしまう… いいのか悪いのか…そんなに私の血はマズイのか!!! ちなみに血液型はO型… よく咬まれる妹と母もO…やっぱ、Rh-の血だからかなぁ… ところが3日前、夕食をとってるとき、足に痒みが… 慌てて見てみると、右足と左足の甲にそれぞれ1箇所ずつ、右足のくるぶしの内と外の両側に咬み跡が…慌てて薬を塗ったけど…そのくるぶしの2箇所が特に、昨日から痒みを増し、その腫れは直径5cmほど真っ赤に…もうくるぶしがどこにあるかわからない… これって蚊?ちょうど愛用の(蚊に刺されなくても、湿疹というかジンマシンみたいなのがよく出て痒みを感じることがあるので…)液体かゆみ止めが丁度切れてしまったので、昨日買いに行った。 いつものを探してレジに持って行くと…「メーカー違うんですが、新商品で、これより効き目が強イ商品があるんですが…。 ただいま新製品キャンペーンで、値段もお安くなっていますv」と言われ、ちょっと悩み商品を買えてもらった… あんま効かないじゃん、カ○ミーユA… 私には液体ム○の方があっているらしい…痒みのピークは昨日の夜中で、寝ようと布団に入っても、ずっと薬を塗布し続けないと痒くて仕方ない… それがだんだん痛みも伴うようになってきた…擦りすぎて(薬塗るのに…)、内出血してしまったか、青アザに当たったような痛みを感じるようになった。 今日は夜になって大分おさまって、腫れも引いてきたけど…何か蚊じゃなかったのかなぁ~とうとうやってきてしまったΣ( ̄□ ̄;)!!妹のペット第2弾のハムハム…ううっ、妹ファミリーが私の部屋に集結してしまった…+++P.S.+++ 7月の日記と3月の日記は全部思い出したよ(^-^)v
Jul 20, 2005
コメント(0)

今日は仕事でまたまた久しぶりにピアノを弾いてみたけど…大分マシになってきているものの、やっぱ指はクニャクニャ…(ToT)これってどういう状態なんだろう…(゜~゜) 明日も一応舞台上で弾かなきゃいけないんだけど…弾けるのかなぁ~…(;_;)と言うわけで、今日はまたちょっと腕が痛いです…(>_<") 「左手の…」は、今のところ忙しくてまだ手がつけられてない状態…(-_-;)来週くらいにならないと着手は無理かなぁ~話は変わるけど、今日は3月15日の日記でもちょっと書いたお店で、ランチを取った。今日はナシゴレン!!ピリ辛焼き飯に、半熟目玉焼きが乗って…うん! やっぱ美味しい!!期待通り★★★★★しつこいほど書いているけど、白いご飯は全くダメなarsha…やっぱ米は調理された方が美味い!!一番好きな米料理はパエリアだけど、今2番目に好きなのはナシゴレンかも♥日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 19, 2005
コメント(6)

寝る前に7/8(9日じゃなくて8日でした…)の日記のタイトル、思い出しかけてたのにぃ~、寝たら忘れてしまった…メモっとけばよかった…φ(.. )メモメモ今日は今から面接に行かなきゃいけないの…あ~あ、面倒くさい…面接から帰ってきました…疲れた~(;-_-)=3 フゥ でも終わった後で、何年振りかに会う友達と食事に行って、色々話できたので、楽しかった~でも日傘、そのカフェ・バーに忘れてきちゃったでも、もう一本あるから、とりあえずはいいか…忘れモノには気をつけないと…私は雨傘とかでもすぐに忘れてしまうの…( -_-)明日も朝早くからの仕事なので、もう寝ます…(珍しく…おやすみなさい…(-_-)zzz帰り、夕焼けがとてもキレイだったので、携帯で撮ってみた。画像、小さいんだけど…
Jul 19, 2005
コメント(0)

気乗りしない相手と出かけることになり…お昼前に待ち合わせ、どこに行くの?って訊くと、岡山県のイクラ洞…えっ? 今からそんな遠い所に?「中国縦貫道(ハイウェイ)通るのですぐですよ」いやぁ~、それ使っても遠いって…って思ったけど、私自身はどの道乗り気じゃなかったので、もう勝手にすれば…って感じで黙ってたら…案の定、走れど走れど着かない…「あっ、やっぱり遠いですね…」だ~か~ら~、最初に言ったじゃん!それでも行くって言ったのはアンタでしょ!!しかもお昼も食べずに…わたしゃお腹空いたよ…(-_-;)それでも文句は口に出さずに我慢していた…「やっぱやめましょうか…」結局そのまま岡山道を南下して山陽道に行き、高速道路をぐるっと1周して帰ってきた…要領悪~(-_-#) って言うか、私は昨日の面接+αで(αが大きいかもしれないけど('-'*)エヘ)疲れているので、今日は本当は家でゆっくりとしていたかったのに…何かメッチャしょーもないことに付き合わされて…余計に疲れた…(;-_-)=3 フゥ しかも車に乗ってても、直射日光で暑いしさ~車乗ってたら、せっかく昨日買った日傘もさせないって!!(当たり前…)あ~あ、せっかくの休日を無駄に過ごしてしまった…(>_<") あっ、でもイクラ洞は涼しそうなので、今度ちゃんと計画立てて、違う人誘って行こっと('-'*)エヘ 日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 18, 2005
コメント(2)

実は怖がりのarsha…実際に見えるものは大丈夫なのですが、自分の想像でかなりブルっちゃいます…ヽ(´ー`)ノよくやってしまうのが…一緒に想像してみてください…夜中、家族が寝静まった頃(もしくは一人暮らしの部屋で…)、お風呂に入って頭を洗ってる時…目を閉じて両手でゴシゴシと頭皮をマッサージしていると、どうも指の数が…手が一つ多いような…ってなったら、相当コワイ…夜中、洗面所で歯を磨いていて、ふと顔を上げると、鏡の自分の顔の向こうに、違う誰かの顔が映っている…ってなったら、メチャメチャ怖い…などと言うことを、夜中考えて自分で怖くなってしまうんですよ~変なヤツです…夏の涼をお求めの方は、夜中に想像してみては?私は動けなくなるので、できればしたくないんですが、「考えないでおこう」と思えば思うほど、思い浮かんでしまうんですね~。昨日もお風呂場でかなりコワイ思いをしました…{{(>_<)}}実際に体験した心霊現象のお話はコチラ「arshaの心霊館」昨日、重たい日記を書いたので、いろんな方に心配をお掛けしてしまったみたいです… 大丈夫! 私は元気ですp(^ー^)q今日からまた、いつものテンションで、気ままに行くゾォ~(≧◇≦)ノ゜復旧作業のほうは、相変わらず、何がどうなってるのか自分でもわけわかんなくなってきて、パニクッてるけど… でも勉強もしなきゃいけないので、まだまだ時間掛かりそうです…そうそう! どうしても思い出せない7/9の日記、やたら ♥ を飛ばしていたのは思い出したんだけど、肝心の内容がぜんぜん思い出せない…うううっ…TOPページ、ほとんど修復できたよアフィリも作り直したし…これが結構手間掛かったarshaのイチオシの和菓子屋さん「旬菓匠くらや」さんここの和菓子を食べて、和菓子が好きになりましたv特にarshaのオススメは、下の3品左から「衆楽雅藻」「松の露」「加茂川鮎」余談ですが、このお店にはB'zの稲葉さんのお兄様もお勤めで、arshaも何度かお見かけしたことがありました…conna
Jul 18, 2005
コメント(0)

何かイベントごとがあると、絶対に眠れない子供のようなarsha…特に朝早く起きなきゃいけない大切な時には、余計に眠れない…決して楽しいイベントではない。どちらかと言うと苦痛…(>_<") 年に一度の、もう恒例化している(あんまり恒例化したくない…)面接試験…これがもうヒドイ…ディスカッション形式だけど、お題が漠然としすぎて考えがまとめられない…しかも会場でお題発表なので、何が来るかわからない…なかなかハードなんです…(-_-;)まぁ私だけじゃなく、受験者みんなそうなんだけど…今日もこれでいいのか?と疑問を残しつつ…早く終わったので、買い物に出かけ…ギャラリーを冷やかしに行ってつかまって、3時間、延々と話を聞かされ…お昼を食べ損ねた上、冷房でスッカリ身体は冷え切ってしまい…(>_<") 何しに行ってるのか…ヽ(´ー`)ノ今日の戦利品は、バーバリーの日傘とゴディバのチョコレート!いやぁ~、やっぱゴディバのチョコレートは格が違います!!美味しいと言われるモロゾフも、フーケも、ギリアンも…etc.美味しいけど、やっぱこれにはかないません!さすが一粒でちょっと安いケーキ1個分のお値段です!今日頑張った自分と妹へのご褒美に買って、2つずつ堪能…つかの間の幸せで、あっけなく終わり…う~ん、毎日食べたい病み付きになるチョコですわ!でももちろんそんなに食べてたら破産するけどね~(^。^;)それから楽譜を買いに行きました!これが買い物のメイン…負傷中の右手がなかなか治らないので、左手のためのピアノ曲を探した。。目をつけていたのはスクリャービンの「左手のための前奏曲と夜想曲」楽譜開いてみた…えっ? これ、本当に左手だけで演奏するの??Σ( ̄□ ̄;)ってか、普通に両手で弾きそうな曲じゃん!!が、頑張ってみます…その前に、左手が今度は故障しそう…??(爆)とりあえず、今日は疲れたのと寝不足と、熱中症気味(炎天下、歩き回ったので…)でフラフラなので、もう休みます…(-_-)zzz日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 17, 2005
コメント(6)

どーしても思い出せないのが、先週の金曜日…7月9日の日記…何書いたっけ…(・_・?) あの日は、暑くて、仕事から帰ってからグッタリとしていた記憶はあるんだけど… うう、ハッキリ言って復旧作業、めんどくさくなってきた… っていうか、画像の使いすぎで、画像のURLがもう新旧ゴチャゴチャ…でワケわかめ…でも頑張るよ~p(^?^)qだって、中途半端が大嫌いな、みずがめ座ですもの!今日、ある人のページに遊びに行くと、そこに掲示板に次のようなことが書き込まれていて、ショックを受けた。テーマは「殺人」の是非についてだった刑罰があるということは許してはいないということだ。殺人罪は刑法199条と記憶している。という書き込みに対して、ある人は刑罰を受ける気があるなら、行っても良い。ということですよ。というレスが書き込まれていた。 そうなの? 刑罰を受ける気があるなら、人を殺してもいいの?更にそのレスを入れた人は詭弁でもなんでもありません。多くの人々は自分の意思で違法行為を日常的に行っていますよ。と「法律を破る自由」を主張されていた。確かに、例えば車の免許を持ってる人で、警察に捕まったことがあるかどうかは別にして、スピード違反をしたことのない人なんていないと思う…(もしかしたら、いるかもしれないけど…でも殺人と交通違反を一緒に考えていいのだろうか?犯罪にも、軽犯罪と重犯罪とあって、そのランクによって刑罰も違うはず…そこにこれだけは犯してはならないというハッキリとした法律の意思があるんじゃないかと思う。 って言っても、私は法律とかに疎い方なので、難しいことはわからないけど、これだけはわかるよ。どんな人だって、死んだら哀しむ人がいるんだよ。どんな嫌いな人でも、死んだって聞いたら胸が詰まる想いがするんだよ。少なくとも私の気持ちはそうなんだけど… 私の考えが変ってるの?でも、やっぱ殺された被害者の家族の気持ちを考えると、「許される殺人?がある…とは考えられない…そうしてしまうと、人間は永遠に殺し続けなければいけなくなるだろうね。家族を殺された人が復讐して、またその復讐を受けた人の家族が復讐した人に復讐して… 何処で止めますか? それとも、弱肉強食のサバイバルな世界にしてしまいますか?復讐による連鎖を断ち切る為に、法律があるでしょ?確かに時代の流れによって変化して行く犯罪に、なかなか法律が追いつけないかもしれないけど…もう一度、人間の尊厳について考えてみたいと思う…
Jul 17, 2005
コメント(0)

大型のネコ科動物の大好きなarsha…もう子トラが出てくるだけでたまりません(*^_^*)ああ、出来ることなら飼いたい…中学の時、某アドベンチャーワールドで、ライオンの赤ちゃんを抱っこさせてもらったことあるけど…持って帰りたかった…(>_<") まぁそんなことはともかく…こういう映画を観ると、また人間嫌いがひどくなりそうですわ…(^。^;)そう…実はarsha、人間嫌いなんです…ついで言うと、グ○ンピースなる団体も嫌いです…なんか人間の勝手な都合と思い込みで、減らされたり増やされたり…減らされるのもダメだけど、むやみに増やすのもまた生態系を壊しているよね…そういうのが全てひっくるめて許せない!何でそっとしておいて上げられないのか…彼らの住む場所を残しておいてあげれば、彼らも人間に近づかないのに…大体動物って、人間が一番恐いから、よっぽどのことがないと襲ってこないはず…襲ってくるのは、人間が彼らの領域にむやみに踏み込んだり、彼らの居場所を奪ったりするからだと思う…ってなんか、ムツゴロウさんみたいになってきた…(^。^;)まぁそんなわけで…最後はよかったね~なんだけど、やっぱり耳に風穴を開けられた母親トラを見ると、ムカムカムカ…(>_<") 痛々しい…(ToT)ホント、惨いことするよね~しかし、それにしてもトラの表情がとても豊かで…あれって本物よね??特に、離れ離れに育って、いきなり戦いの場で再開して…戦っているうちに幼き頃、一緒にジャレて遊んだのを思い出すシーンはもう感動モノ…2匹連れ立って逃げ出すも、サーカスでスッカリ飼いならされていたクマルが、律儀に自分の檻に戻ってしまうと言うシーン…メチャメチャ切なく…それでもサンガに促され、決意してケージを後にする…名演技です!なんだかトラの家族を通して、家族愛って言うものを教えられる…そんな映画でした。。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 16, 2005
コメント(0)

コチラ(本館)の普及作業中だというのに、JavaScriptを使って別館の方に、遊びを入れてしまった…本当はリニューしたコチラのページに入れようかなと思ってCLUBとむやん君さんのページでJavaScriptの素材をお借りしたんですが、この広場はJavaScript使えないので…別館のContentsのページでマウスを使ってカーソルを動かすと、何かがついて来ます。それだけなんですけどね(^_^;ゞもし良かったら見に行ってくださいね~v ちなみに、きらきら素材は+ Joli Jouet +さんのページからお借りしています。このページで使われてて、前からいいな~と思っていたので、今回挑戦しましたvさぁ~て、また日記の復旧、頑張るゾォ~画像は一応全部別のweb領域や、自分のPCに残してたんだけど、またココに画像を上げなきゃいけないので、あんまり画像使ってない初期の日記から復旧しています。TOPも結構前と同じように戻してるように見えますが、実は前のキャッシュが残っているので、前のアドレスのまま使ってるだけ…取り敢えず、日記の復旧が終わったらか、画像のキャッシュが消えてしまったら、TOPデザイン考え直そうと思ってます…また西日本で火球が見えたんだって?arshaは去年、見たよ~。丁度、車で帰宅途中だったんだけど帰宅方向の上空から緑色の光が落ちてきてね…季節外れの花火かと思った。ホント大きくてホンの数十メートルしか離れてないようだったけど…家の連なってる街中だったし、まだそんなに暗くなってなかったから「不思議だなぁ~」って思ってたんだけど…次の日当時地元の天文台に勤めていた妹が話を聞いて来て火球だったことが判明!日本海に落ちたらしいけど…私が見かけたのは兵庫県の南部だったんだけどホント間近に落ちてきたようにに見えたよ~。天文台の研究員とかも見た事ない人が多くて羨ましがられました(^-^)v
Jul 16, 2005
コメント(2)

この間、某ドラッグストアにシャンプーを買いに行ったら、シャンプーコーナーの前で陣取ってる男子高校生が3人…一人が買い物籠を持って、真剣に物色している。。arshaは3人が退くのを暫し後ろで待っていたんだけど、その時聞こえてきた会話がちょっとウケたので…買い物籠を持っていた少年をA、あとの二人をBとCとします。最初は3人とも結構真剣に選んでいたんだけど、BとCが飽きてきた様子…少年A「(ダブを差して)これがいいかなぁ~」少年B「あ~、もうそれでええんちゃーうん?」少年A「えっ、でもこっちのが安いで?」少年C「結局値段かいっ!」少年A「え~、でも…。いっそパンテーンの詰め替え買って、家の空きボトルに入れようか…」少年C「どうでもええやろ~。どうせ部活のなんやし…」部活の買出しかいっ!しかし女の子か!っていうくらい、シャンプー一つ買うのに真剣になってたのでおかしかった!!もう待っていても埒が明かないので、オチがついたところで「ちょっとゴメンね~」って横から手を伸ばして、お目当てのシャンプー取ってレジに向かったけど、その後もまだ悩んでいた(^m^ )ぷぷっ今時の男の子は、おしゃまさん(死語)だね~(・m・ )クスッあっでも、私の同級生で…私の時代ってまだ中学校、男子は丸坊主だったんだけど、同級生の男の子で「俺な~、ちゃんとリンスもしてんねんで~。だってずっと坊主にしてたら、今度伸ばすときに硬くてゴワゴワの毛が生えてきたら嫌やん!」っていっていた子がいた。。もうちゃんと中学入りたての頃から…そういえばあの3年間の坊主頭って、どんなんなんだろう…やっぱ3年間坊主にしてたら、今度伸ばそうとしたらゴワゴワの剛毛が生えてくるんだろうか…?その男の子は小学校の時、ちょっと天然茶系の柔らかい髪だったけど…高校に入ってから会ってないのでその後その子の髪がどうなったのかは知らない…(^。^;)やっぱ3年間、髪がない(っていうのは大ゲサか…)って言うのは考えてみたらなんとも心もとないような…あの時代は当たり前だって思ってたけど、今の子供たちはよかったね~ヽ(´ー`)ノあんな思いしなくて…(苦笑)今日は暑かった…いや、昨日までも暑かったんだけど、今日はもう我慢をするのやめて、家で初めてエアコン付けたよ…( ̄。 ̄;)でも今年は結構我慢したなぁ~CO2、マイナス6%運動ですよ!(詳しくは日記上バナー)なので、エアコンはちゃんと28℃設定ですv日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 15, 2005
コメント(6)

赤いしゃつさんに教えていただいて、Googleから根気強く、キャッシュを拾い集めましたv何日かの日記は失われていましたが、その他のページなどもほとんど残っていたので、時間は掛かると思いますが、ほぼ喪失以前と同じ状態に戻せそうです(;-_-)=3 フゥ でも、最近のは残ってなくて、一番新しい日記で7/6まで… 空白の1週間については、私も記憶にない…(ToT)「暑い~」しか書いてなかったかも…それに、最近一番の力作だったアフィリが消えてしまった~( ̄□ ̄;)!!でもこれだけ残ってただけでもありがたいということで…ふぇ~(>_<") しかしもの凄い量だぁ~ヽ(´ー`)ノ我ながら、メチャメチャ書いてるなぁ~復旧するまでまた3ヶ月半くらい掛かったりして…
Jul 15, 2005
コメント(6)

「みなさんのおかげでした」の「食わず王」観てましたv大好きな星野仙一さんと結構好きな伊東美咲ちゃん。。しかもたっぷりと1時間「食わず王」だったのでしっかり見ちゃいました(*^_^*)いやぁ~、いい勝負でしたね~(^。^;)わっかりやす~、二人とも…(^m^ )ぷぷっ伊東美咲ちゃんも阪神ファンだったんだね~もちろんいわずと知れた阪神ファンのarsha…でも仙一さんは、中日の監督さんだった頃から好きだった。。恐いけど、でもその厳しさも愛情からきてるんだなぁって見ててわかる人なので…日本古来の親父そのものな人だね~しかし今は遊びすぎでしょう…(笑)ところで件の阪神タイガース…いえいえ、まだまだ優勝とは言いません!(あっ、言っちゃった!!しかし今年は地味に勝ってるね~気がつけば独走状態!このセリーグも低迷状態のプロ野球界にあって、唯一観客動員数を伸ばしているドル箱チームになってるし…(*^_^*)頑張れ!これで優勝できたら…奇跡だ!?だって阪神といえば、優勝しては21年、優勝しては18年と長い歳月待たされるんですもの…これで行けば3年ぶりという快挙?いえいえ…暫くは騒がず、じっくりと様子見ましょv日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 14, 2005
コメント(6)

いきさつのわからない方は、昨日の日記から読んでくださいねv昨日は本当に、この世の終わりか~(ジャロ…ウソ・オオゲサ・マギラワシイ)って感じでしたが、みなさんの温かい慰めと励ましのおかげで、気分も浮上して前向きな気持ちになってきました!何が起こったかと言うと、infoseekを退会したら、楽天の会員登録まで抹消されてしまったんです。infoseekで会員登録してホムペ作ると、ポイントがたまって、それを楽天のポイントに移行できると言うもので…多分、ポイントを稼ぐ為に、何度も登録しては解除する人がいるのを防ぐためかもしれませんが、それならポイントだけ元に戻るシステムにしておいて欲しいです…(# ̄3 ̄) まだ、以前と同じデザインで復旧するか、この際模様替えをしようか考え中です…でも以前保存していた画像が使えるのは不思議…画像倉庫にはないけど、URLがそのまま使えてる…と言うことは、どこかにデータが残ってるんでしょうね。最近登録した画像はないけど…
Jul 14, 2005
コメント(6)
って、日記書こうと思ったら、なんじゃこりゃ~!!いきなり変な設定やめてほしい…(;-_-)=3 フゥ 今まで通り、タグでいけるよね??もう無視して書こう!今日は暑い…特に夕方になってから蒸しだした!昨日で一応仕事の一区切りが終わったので、ホッとするのもつかの間…今週末からまた慌しくなるんだけどね。今日は休みだったけど本も読む気しなかったので、DVDをボーっと見たり…手もこんななのでPCもあんまり触らずに…皆さんのところにもなかなか遊びに行けませんが、完治したらまたお伺いしますので、見捨てずにいてやってくださいね(^。^;)と言うわけで…(前振り長すぎ)、今日は手抜き写真日記!サボテンの花が咲きました。サボテンの花ってきれいだよね~日中、携帯で撮ったので、白光してるけど、もっと鮮やかなピンクこれでもまだ薄く写ってるなぁ~今週月曜日にニュージーランドに行っていた妹が帰国したんだけど、そのお土産…何だと思う?羊のチェスだって!でもチェスのように並べてみると…あの~、動ける駒、一つしかないんですけど…どうやってゲームするんだ?だけど向こうでは何やら大流行のようで…たぶんインテリアだと思うけど、結構売れてるらしい…(~ヘ~;) 日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 13, 2005
コメント(6)

手違いで、HPが消失してしまいました…って言うか、何でこんなに簡単に消えちゃうの?私の3ヶ月半の努力の結晶は何だったのよ~(ToT)暫くは「別館」に、仮住まいして、静養いたします…
Jul 13, 2005
コメント(7)
![]()
去年の公開時から気になっていた映画。。でもarshaの近隣の映画館では上映されず、観に行けなかった(T_T)今回、DVDを購入した!何となくネーチャリングで癒されるかなぁって思って…内容は、海のドキュメンタリーしかしよくもまぁこんな間近で撮影できてるよなぁ~っていう代物…テレビでも「生き物地球紀行」とか観るけど…迫力が違う!!全て本物の映像で…伊達に年月と費用…そして危険と多大な根気と労力を駆使して集められた200時間にも及ぶ映像の中から厳選された90分の映像。。普段知ることのない海の世界…可愛くもあり、神秘的でもあり、そして自然界の過酷な様もあり…地球って広いんだなぁって改めて思いました。。音楽はベルリン・フィルで、壮大な音楽が映像をよりドラマティックに盛り上げて…なかなかいい作品でした!今日は朝雨が降っていたので、急遽仕事が入った。久しぶりにピアノを弾いてみたら…全然指が動かないo(T□T)o最初は何とか動いていても、すぐに動かなくなって…悪化してるじゃん…(>_<") どうしよう…それよりヤバイと思ったのが、左手も動かなくなってるよ…これは明らかに鈍っている…Σ( ̄□ ̄;)左手のためのピアノ曲探してちょっとリハビリするか…で、今日の変わりに明日が休みになるので、今日は明日の振り替えの仕事になるって思ってて…明日は午前中だけの仕事だったので、そのつもりで午前中の仕事を終え、帰ってしまったら…午後からも仕事あったらしい…Σ( ̄□ ̄;)ええ? それってサボって帰っちゃったことになるの?本職で勤めてる人にとっては認識事項かもしれないけど、非常勤で働いてる者にとってはその辺の事情がわからないんだよ…ちゃんと言ってよ…まぁ確認取らずに勝手に判断してしまった私も悪いのかもしれないけど…まぁ長く勤めている間の気の緩みかなぁ~何かやる気なくすなぁ~日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 12, 2005
コメント(8)

お昼寝中、夢の中で、何故かB'zの♪今夜月の見える丘にが頭の中で回っていた。それは起きてからも続いている…何故だろう…途中、昨日ms.AquaさんがJ.S.BACHの「マタイ受難曲」について、日記を書かれていたので、そのメロディーを思い出していたんだけど、結局♪今夜月の見える丘に戻ってしまう…昨日、闇の素材屋さんで「月の見える丘で」という加工画像を見ていたので、そのタイトルが頭から離れなかったんだろうか… こんなことってないですか?arshaはカンケーない時に、全然思ってもない曲が頭に浮かんだり…ということがよくあります…2年前にTDRに行く時は、何故か平井賢のStraberry Sexが、頭の中を駆け回っていた… 何で、♪ミッキーマウス?マーチや♪It's a smoll earldやないねん!(・_*)\ペチと自分でツッコミを入れつつ…変ですね~♪時刻は午前4時半過ぎ…まだ夜は明けてないのに気の早い小鳥達が鳴いている…だんだん空が白染んできて遠くから牛乳配達車の近付いてくる音がする…さて、そろそろ寝るか…って、もう朝じゃん!(~-~;)ヾ(-_-;)オイ 黄金の睡眠時間(PM10:00~AM2:00)、カンペキ起きてるので、最近、お肌が荒れ荒れ…(ToT)美顔教室のオジサンにも言われたのに…「必ず12時までには寝るようにして、週に1回は10時に寝なさい」って…明日から気をつけよ…
Jul 12, 2005
コメント(0)

今日はまた病院に行ってきた。。週末の酷使でまたかなり痛んでいた右手…(;_;)今日は担当してくださっていたドクターの休診日なので、違う先生に診てもらうことに…先生変わればやっぱりもう一度状態説明…診察…「これ痛い?」と痛いところをグリグリと押すは叩くわ…サドだ…(ToT)余計に痛いんですけど…で、「これは痛い?」って訊かれても…その前にされたことの痛みがじんじんと残っているので、今されているので痛いのかどうかわからないんですけどぉ~(>_<") もう全然治らないから注射してもらおうかなぁ~って覚悟して行ったんだけど…「注射は嫌でしょう…。エルボーバンドと言うのがあるので、手を使うときはそれをしておきなさい。効果はあるから…」何となくやっと治療らしいことしてもらえた感じ?薬とかって、根本的な原因には効いてないような気がするもの…しかし夜になってもまだ痛いよぉ~明日も雨みたいだし…明日は雨が降ると仕事に行かなきゃいけなくて…それまでに伝票出してしまわないと…明日休みなので、明後日までだ!って余裕こいてたら…( ̄□ ̄;)!!手が痛くてね~(と手のせいにする…)後回しにしてたのが運のつき…これから徹夜覚悟で頑張ります(;>_<;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 11, 2005
コメント(6)

アニメ「十二国記」も「月の影影の海」が終わり、面白くなってきたゾォ~やっと世界観とか掴めてきた…(原作を読めばもっとわかるかもしれないんだけど… で、やっぱあの壮大な物語にあった音楽惹かれて、サントラが欲しくなった ネット検索してみると結構3~4枚出ている。 まずは某レンタルショップで探してみた… なかった… マニアックなのか? 否、もっとマニアックなのがある… NHKが押さえているのかな~ CDショップで探すのもメンドウだったので、こんな時はネット頼み! ありましたよ~ 取り敢えず、スタンダードと思われる2枚を注文し、昨日届いた。 早速聴いてみる…十二国記幻夢組曲オリジナルサウンドトラック(1)十二国記幻夢絵巻イメージサウンドトラック 組曲の方は完全に音楽だけ。絵巻の方は部分的にセリフが入っている。 やっぱいいね~。 何がいいって、ジャンルが決まってないから色んな曲が一度に聴けて楽しい…ストーリー上、中国っぽい音楽が多いけど、でもスコットランドかアイルランド系?って音楽もあるし、グレゴリオ聖歌風のもあれば、「ロード・オブ・ザ・リング」系の音楽もある…スケール、デカイね~♪ きゃ~!楽しすぎarshaがアニメのサントラを聴くようになったキッカケは、数年前、ブラスやってる高校生の男の子と映画とかのサントラの話をしていて、「…でもアニメとかゲームって馬鹿にするかも知れへんけどな、ええ曲いっぱいあるねんで」って言われて、興味をそそられた…のが始まり… でもarshaは、ゲームはマッタクしないので、全然わからない…ならばテレビで簡単に観れるというのが利点の、アニメに走ったε=┌( ・_・)┘ 適当に、ギャグとかお子様向けの、それっぽくないものを外して… いや~本当にいい曲いっぱいあって、楽しいよ… よくよく聴いてみると、アニメの曲って、いろんな他のバラエティー番組とか、情報番組とか、時にはニュースなんかでも使われてる時がある。 確かにアニメだけで使って終わるのは勿体無い…arshaが買い漁って、今も手元にあるCDをご紹介すると… まずはご存知、高橋留美子原作「犬夜叉」オリジナルサウンドトラック犬夜叉 音楽篇犬夜叉 音楽篇 弐犬夜叉 音楽篇 参 これらは別の番組とかでも、ホントよく使われてますヨネv 日本風というか時代劇風というか…、でも二胡なども入って、ちょっと中国っぽいのもある…これも大河ドラマ的だねv でもさすが妖怪の話だけあって、おどろおどろしい音楽が多いね~。 次はwowowのノンスクランブルで放送されていたんだけど、松下容子原作の「闇の末裔」オリジナルサウンドファイル紫水晶の瞳緋色の月 これも別の番組でよく耳にします。 ストーリー中にも出てきたタルティーニ作曲の「悪魔のトリル」が聴きたくて買いました。(抜粋だったけど… 買って見ると、私がヴァイオリンを始めた頃に使っていた教則本を書かれた篠崎弘嗣氏の息子さんで、ヴァイオリニストでミュージカル「アニー」の音楽監督も務められた篠崎正嗣氏もレコーディングに参加されていて驚いた! ストーリー上、これもおどろおどろしい曲が多いですが、こちらは洋風のものが多いかなぁ。 一部和風(京風)の曲もありますが… でもキレイな曲や迫力のある曲が混在していて、聴き応えありますよ~お次は「闇の末裔」と同じ時期、同じWOWOWのノンスクランブルで、曜日違いで放送されていた村上真紀原作の「グラビテーション」GRAVITATION TV-tracksGRAVITATION サントラ 私の好きな音楽クリエーター浅倉大介氏のプロデュース。(関連日記4月5日の日記 ストーリーがミュージシャンの話だったので、劇中音楽が中心なんだけど、その中でも浅倉氏本人がユニット参加されている「Sleepless beauty」が好きです。 最後は「アレクサンダー戦記」ALEXANDER the compilation このアニメの絵はちょっとグロかった… だけど私はアレクサンドロス・ファンなので、観てた… でも音楽はいいよ~♪ 11組のアーティストがそれぞれに曲を作ってるんだけど、どちらかと言えば、古代っていうより、近未来的音楽って感じだった…(アニメーションもそんな作りだったからかなぁ… 東京スカパラも参加してて、メッチャカッコイイ音楽作ってますv 東京スカパラ結構好きですが、歌のない方が私は好きですね~でも、私はやっぱ、サントラはセリフの入ってないのがいいなぁ~アルバム名の頭のビー玉の色が変るものは、商品にリンクしてますので、興味があったらクリックしてみてねv 妹が突然、昔の宝塚のビデオを観たいと言ったので、仕舞いこんでいるビデオを引っ張り出した。 arshaは一時、宝塚を受験しようと真剣に考えていた程、ハマっていたことがある。(募集要項に、「容姿端麗で…」と言う項目があったので、諦めたけど…今日観た作品は94年月組公演のショー「ザ・モダーン」この作品は、春休みに家族と親戚で今は無き宝塚ファミリーランドに行った時、私だけ「歌劇観て来るわ」とフラリッと観に行った思い出深い作品…旧大劇場の頃は、当日券とかもあって、700円くらいで立ち見が出来、運が良かったら補助席に座って観劇が出来た。その日も休み中でお客さんも多かったので、立ち見だったけど…この頃のトップ剣幸さんとこだま愛さんのコンビ。もう6年目だったので、息もピッタリで、観ていて安心するコンビでしたv2番手が涼風真世さんで…テーマはアール・デコの時代。ココ・シャネルとか、色んなアーティストが集い、ショーを奏でます。その中でも一番印象深かったのが、ヨーロッパがあこがれるアジアの東端の国(日本)を描いたシーンなんだけど、この頃下級生だったにもかかわらず、3番手と言う地位がもう確立されつつあった天海祐希さんが花魁姿で登場する…これがメチャメチャキレイしかも短いショーの中のワンシーンなのに、TVで見るとしっかりと涙まで流してらっしゃる…この頃から女優としての資質たっぷりだったんですね~
Jul 11, 2005
コメント(0)

この間、たまたま県の教育委員会のHPを見ていて…県内の公立学校のHPのリンクに行き当たったので、ちょっと懐かしく、自分の母校の小学校のHPを覗いてみた。。私たちが在籍していた時は、1クラス45人定員で各学年6クラスある大規模な学校だったのに、今はその半分以下に減少しているらしい…少子化といえ、都市部の学校でこんなにも減ってしまってるとは…震災で一気に200人が転校してしまったと記録されているけど、その後も戻って来れない人が多いんだね。。元々出入りの激しいところではあったけど…ちょっと寂しいなぁと感じつつ…今年は創立133年目になる、日本でも一番古い歴史を持つ小学校の一つなので頑張ってほしいなぁ~懐かしさついでに、色んなページを見ていると、校章の由来にたどり着いた。えっ?そうなの??中学校も同じデザインで(中央部分に「中」の文字が入るだけ…)、ずっと3人の子供たちが万歳して輪を作ってるのがモチーフになってると思ってた。小学校には「なかよし像」といって、3人の子供たちが仲良く肩を組んでいる像もあったので…でも実際は学校名の一番最初の文字のカタカナ「ス」を変形させたものを3つ合わせてこんなデザインになったのだとか…(校章見てみたい人はコチラ)いや~、絶対「ス」には見えないって…(^。^;)ちなみに高校大学の校章は、その学校の創立者が松○藤○さんだったので、松藤がモチーフになってた…(^^;それは兎も角…校歌のとか載ってるし、MIDI音源で聴けるし…いやぁ~、本当に懐かしい!!私、小学校の校歌しか憶えてないのよね~(*^_^*)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 10, 2005
コメント(4)

一昨日から、仕事帰りにでも行こう行こうと思いつつ、連日の暑さのため、仕事を終えたらグッタリで、そのまま自宅に直帰…帰ってから気付く…「あっ、選挙行くの忘れてた…」でも、もう動きたくない で、今日は妹を道連れに、期日前選挙に出向いたε=┌( ・_・)┘ 誰に入れたかは、ひ♥み♥つ♥arshaは用事が無くても、不在者投票に出かけます。いつでも思いついたときに行けるし、わざわざ出かけなくても仕事の帰りとかに寄れるし、混んでないし…多少の書類記入とかはあるけど、ほとんど手間要らずだしねv それに以前は不在者投票に行くと、粗品をくれた。 本当に「粗品」だったけど…そういえば最近くれなくなったなぁ~暑い毎日が続いているので、妹がエアコンの付いてる私の部屋に、この間から居座っている…布団まで持ち込んで、居座る気満々だ!もう部屋の1室を乗っ取られている。妹は散らかすの専門なので、片付けない。既に妹のものが部屋に散乱しかけている…私は散らかってるの嫌いなので、それがとっても嫌!掃除も出来ないし…いてもいいけど、片付けてくれないかなぁ~自他共に認める、クッキー中毒患者のarsha(^_^;ゞ私が愛して止まないのが「ステラおばさんのクッキー」以前住んでいたところの最寄の駅構内に、そのお店はあった…だけど、引っ越してからは近くに無い…加古川店も某大手デパートのそ○う閉店に伴って、お店もなくなっちゃったし、岡山駅地下もお店できてすぐになくなってしまった…でもこの間、無性に食べたくなって、「まさかね~」と思いながらネット検索をしてみると…ありました オフィシャルサイト…ネット注文ができて、しかもクッキー一枚ずつ選べる…早速注文で、今日商品が来ましたよ~(*^▽^*)パッケージも自分で選択できるので、可愛い♥う~ん、どれから食べようかなぁ~♪まよぉってしまう~(男声) ♪まよぉってしまう~(女声)この歌については7月5日の日記を参照にしてください(笑)う~ん、どれもおいち~でも注文してから気が付いた…姫路駅構内のフェスタにも出店してるらしい…早速妹が行って買ってきたけど…何か、焦げてるんですけどぉ~形もいびつだし…自分でも行ってみた。やっぱり多くが焦げている…買う気がしなくて、買わずに素通りしてしまったこれからも、ネットで買おっと♪アントステラのShopページYAHOOのメッセンジャーの調子が悪い…「オンライン」なのに、自分のページのバナーを見ると「オフライン」になっている。クラッシュ?
Jul 10, 2005
コメント(0)

エピソード1はそれほど感じなかったんだけど、エピソード2は今までの「スターウォーズ」と大きく雰囲気が違っていたような…風景とかも、今まではどちらかと言うと素朴な…古代の遺跡とかそういうイメージの建物が多かったように感じるけど、エピソード2は、まぁ今まで舞台になっていた星と違うせいがあるかもしれないけど、近未来的国家と言うか…なんか「フィフスエレメンツ」っぽい…何かちょっと違和感あるってほどでもないけど(私個人的にはかなりあったような気もするけど)、なんだか「スターウォーズ」を見てるような気がしない…しかしまぁエピソード3でアナキンが暗黒世界に落ちてしまった謎が明らかになるらしいけど…もう2の段階で完全に兆候でてるようね~(゜~゜) ユアン・マクレガーもぬぼーっとした人のいいあんちゃんってイメージだけの人かと思ったら(「ムーランルージュ」のイメージ…)、なかなか渋いよね~(≧∇≦)だけどこのエピソード2を観て、急激にエピソード3を観に行ってみようかなぁって気になってきましたわ(≧∇≦)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 9, 2005
コメント(4)

今年初めて、スイカを食べたv甘くてオイシ~(~▽~@)♪♪♪ arshaはスイカ大好きやっぱ暑い夏は、スイカでしょう!スイカがあれば、生きていけるというほどでもないですが…でも父と叔母には負ける…(2人は私が小さい時、1玉を半分にして、一度に平らげたことがある…もう一つ、旬の桃も食べたけど、こちらはまだ青くて、固くて、美味しくなかった…(-。-)
Jul 9, 2005
コメント(2)

昨日の紙切り作業は、思ったより凶悪だったらしく…今日は手の痛みが消えません…(;_;)なので、限界までどうでもいい小話を… この間、バイトで「赤気(せっき)」について調べてる人がいた。 赤気とは、古語で「赤い雲」または「彗星」をさす言葉らしいのだけど… これが「オーロラ」まで差していたのかどうか、その人はネットで調べていた… そしたら面白い情報が… オーロラって今では北極圏か南極圏に行かないと見れないって思ってたけど(実は10年に1度くらい、北海道でも観測されるんだってね~。それもその人に教えてもらった)、昔は日本でも見えたことがあったんだってw(゜o゜)w 1770年のことらしいのだけど、いくつかの情報を見てみると、加賀藩(現在の石川県あたり)と、九州地方でその記録が残ってるらしい… いやぁ~、それも赤いカーテン状だったらしく、かなり大きいオーロラだったと予測され… いいなぁ~、オーロラ、生で観てみたい! でも観に行くまでが大変そうで… 死ぬまでに、日本でまた観測されないかなぁ~(^o^) 江戸時代といえば… 今普通に歩くと、足と手、逆に動くよね? それを手足同時に動かしていたらしい… つまり、右足が前に出る時は右手も前に出る… 歌舞伎の六方飛びとかがその名残らしいのだけど… やってみた… かなり歩きにくい… 昔の人は、これが自然だったのか? それともそれが粋だと考えて、わざとそう歩いていたのか… 私にはわからない…(-_-;) この間、職場の同僚とランチに出かけた。 滅多にないことなので、美味しいお店に行こうと… 第一候補…ふられた 第二候補…もふられた 第三候補…何とか入れるも、小1時間待たされた… 散々なランチだった…(-_-;) アンテナ・パーツを買いに行った。 ケーブル線とプラグをつながなきゃいけない… 面倒だなぁって思ってた。。 何が面倒か…道具を出すのが面倒…('-'*)エヘ で、店のカウンターでちょっと可愛く接続方法聞いてみた。 お店のお兄さん…「つなげましょうか?」 私…「お願いできますか?(ニッコリ)」 ラッキー♪ ちょっとズルした気分で… するともう一方の方もしましょうかと言われたけど… もう一方は簡単な取り付けだったので断った。 まぁ持って帰って長さを測らなきゃいけなかったしね~ たまには人にやってもらうのも楽チンでいいもんだ('-'*)エヘ 私は犬好きだけど… 可愛いorカッコイイ&賢い犬しか好きじゃない… 安眠・平穏な生活を妨害されてまで可愛いと思えるほど好きじゃない… (愛車のバンパーに引っかき疵付けられても、「まぁ上ろうとして滑り落ちたのね。可愛い…」って思えるほど猫好きだけど…) 最近、咆え犬が増えて問題になってるとか… 咆え犬と言えば、最近近所の犬がうるさい… どのくらいうるさいかと言うと、夜中じゅう咆えている… 外につないであるので、寝室が道挟んで隣接している両親はたまらないらしい… 私の部屋はちょっと離れているのでそれほどでもないけど… 気持ちはわかるわ…(^。^;) 数年前までは、裏の家の犬がそんな状態で… 最近はちょっと年をとったのか、咆えなくなったけど… その犬は昼間も人が来ると、家人と親しく話をしていてもその人物が見えなくなるまで咆え続けるという、全く迷惑な犬で… しかもそこの家人はまた庭先で近所の人とかと話すことが多くて… 休みの日とかに自室で音楽を聴いていると「キャンキャン」と… また夜になると夜中に吠え出したり… もうひどいときはノイローゼになりそうなくらいうるさくて、「犬鍋にして食ってやるぞ!」って叫びたくなるほど…(実際は食べたくないけど…(>_<") 何かまぁその犬の持つ性質もあるんだろうけど、やっぱり飼い主のしつけの悪さが原因のことが多いらしい… なんか…飼うなら責任持ってよ…って言いたい… 周りの迷惑もそうだけど、犬にとってもちゃんと面倒見てあげないと、犬がかわいそうだと思う… もともと賢い動物なんだし… まぁ子供のしつけも出来ない人も増えてるから、ペットとなると余計にかなぁ~ どちらも甘やかすだけが愛情じゃないと思うんだけど…日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 8, 2005
コメント(10)

暑くて、家に帰ってグッタリ… しっかり昼寝をしてしまった… 日本もいよいよシエスタ(スペインなどで、昼食後の暑い時間に昼寝をする習慣)導入時期か? で、起きて気が付いた…期日前選挙、行ってない… 今日、仕事帰りに行こうと思っていたのに…しかも明日提出予定の伝票もある… まだ全然手をつけていない…暑さにかまけて、ギリギリまでほったらかし… ああ、もう日付が変っている…取り敢えず、プリントアウトして、提出は手書きなので、明日仕事に行って、清書しよw 明日は忘れず選挙行くゾォ~
Jul 8, 2005
コメント(0)

手ね…何にもしなければ痛くないの…でも治ったと思って使うと、もう痛くなって、指が痛くなる…(;>_<;)包帯とか目に見えるものしてないので、何かそういうと横着病のように思われるかなぁって思って…実際に家の母なんてカンペキそう思ってるし…今日は紙を切る作業だったのね。。でカッターを使ったらすぐにピキ~ンΣ( ̄□ ̄;)普段は何気なく使ってるけど、結構力入れてたのね…(-_-;)それでハサミに持ち替えたんだけど、これまたすぐに右手は使い物にならず…仕方ないので左手で不器用に切りました…ってなわけで、今日の日記はこれまで…ネタは用意してたのよ(^。^;)小ネタだけど…だけどもう手が動きません…左手も大分疲れました…(;_;)しかしいつになったら治るんだろう…(>_<") 今日は七夕… どうか、手が早く治りますように… ☆彡 (-人-;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jul 7, 2005
コメント(10)

小さい頃、よく悩んだ「H」…これは「エッチ」と読むべきか、「エイチ」と読むべきか…大人たちに訊いても人それぞれ… ドイツ語では「ハー」、フランス語では「アッシュ」… ドイツ音名だと「シ」の音だね。「H」は英語とかドイツ語とかでもサイレントになることあるけど、イタリア語とフランス語では完全サイレント…このことで、イタリアのオバサンと口論になってしまったことがあった… それはarshaがとある音大のヨーロッパ研修に参加している時のことだった… 帰国を2日後に控え、ヴェネチアのあるホテルで、友達たち4人が集まって、おみやげ品の中に関税の掛かるものはないか、免税対象内に金額がおさまってるかどうか計算をしていた。 その時、ひとつわからないことがあったので、添乗員さんに訊こうと、内線を取ったんだけど、そのホテルは一端フロントに繋いでルームナンバーを告げないと、繋いでもらえないのね… だから、フロントに繋いでみたんだけど… うっかり添乗員さんのルームナンバーを聞きそびれてしまっていたことに気が付いた。 仕方ないので イタリア語のわからないarshaは、これまたわからない拙い英語で、呼び出してもらうように頼んだ。 添乗員さんの名前は「ハヤノさん」… 「Please, call Ms.HAYANO's room?」 「……」 通じなかったのかと思って、もう一度… 「Please, call Ms.HAYANO's room up?」 「……アヤノ?」 何か違う… 言い方を変えてみた… 「What's Ms.HAYANO's room number?」 「……AM7:30~AM9:00…」 何か、朝食の時間を聞いてると思われたのか…? だんだんイライラしてきて 「Call Ms.ハヤノ!」 を連発していると、向こうも 「アヤノ?」 を連発してくる! 最後には 「Ms.ハヤノに繋げって言ってるのよ!」と日本語で怒鳴ったら、オバサンもイタリア語で怒鳴り返してくる… でもそれぞれの国の言葉で怒鳴っていたら通じたらしく、何とか繋いでもらえた。(でもこんな苦労したのに、当の本人はショッピングに出かけていて、不在だったんだけどね で、次の日、イタリア留学経験のある引率の先生に言ってみると…「それは君が悪いね。イタリア語の『H』はサイレントだから、発音しないんだよ。だから『Ms.アヤノ』で正解!」 と言われた… そんな~っ 日本人の名前なんだから、日本語読みで読もうよ~… でも「Ms.HAYANO」とローマ字表記されてるから仕方ないか… 一つ勉強になった…まぁ今となってはいい思い出かなぁ~ タイトル見て、エロイ話だと思って来られた方、スミマセン… 暑すぎてマトモな話を考えられませんでした…「アーシャの部屋」は何故か元々ゲスト様の訪問が多い…今日なんてアクセス記録見て、驚いた 4分の3がゲスト様… おお! 何でだぁ~! 嬉しいけど…でももし良かったら、掲示板にでも足跡残していってくださいねv曽我さん、やっとご家族に会えるんだねvなんか変だけど、自分の事のように嬉しい…まぁこれからが大変だ思うけど…でも取り敢えず良かった!この間の日朝首脳会談の時、曽我さんのご家族だけ帰ってこられなくて、もの凄く辛そうなのに、みんなの前に出て気丈に振舞われてる姿がまた痛々しくて… 早く佐渡で平穏に暮らせる日が来ればいいのにネv
Jul 7, 2005
コメント(2)
全62件 (62件中 1-50件目)


