全63件 (63件中 1-50件目)

ちょっと用事もあったので車で家を出て…天気もいいので天文台にでも上がってこようかな…行く前にお土産のお菓子を買ってたら、自分用につい買っちゃいました('-'*)エヘ いやぁ~、中身のキャンディーはどうでもよかったんだけど、入れ物が欲しくて…実はもう1ヶ月も前から目をつけてたん…今日、1個だけ残ってたので買っちゃった(*^_^*)vと、私のハロウィンはこれだけ~(^。^;)天文台に行っていいお天気なので写真を撮ろうと思ったんだけど、自然学校の子供達がいっぱいいたので断念。。差し入れを持っていったら、研究員さんにいらなくなった古い電気ストーブを貰った。。加湿器つきなのがいいかも(*^-^*)家で使うにはちょっと…だけど、職場で使うのにはちょうどいいかな?早速明日、持って行こうv結局ちょっと顔出しただけですぐに家に帰ったら、母がお茶のみに行こうって言うので、ちょっと離れた美味しい喫茶店へ行きましたv今日はコーヒーゼリーパフェ♪そこは自家焙煎でコーヒー自体が美味しくて、そのコーヒーで作っているので、普通にコーヒーゼリーも美味しい♪しかし、フルーツいっぱいで…いや~、美味しいのよ~でも量が…(^。^;)やっぱパフェはだめだぁ~(>_<") 日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 31, 2005
コメント(4)

いや~、食べ物の話は盛り上がるね~(≧◇≦)ノ ってことで、味を占め、またまた食べ物ネタ♪今日はチョコレートと、知られざる兵庫県のおみやげ物… まずはチョコレートから…オレンジスライス&ビターチョコレートとオレンジ・トリュフ10月20日に注文した、クリスマス限定のチョコレート手前がオレンジスライスをアイシングしたものに、ビターチョコをかけたもの…これがもう大好物で…左の箱に一杯入っているんですv右横にある金色の包み紙のは、オレンジトリュフ♪ これも美味しい♪オレンジ&チョコの組み合わせ、サイコーでも、今英ポンド高で、日本円にするとメチャ高で… ら、来年からは、ちゃんと買う前にレート確認しとこ…(^。^;)明治のマーブルチョコは… 小さい頃からやめられません…('-'*)エヘ 今職場の机の中には紗々ではなく、マーブルチョコが入っている… しかも300円の大筒…(笑) これは手軽に食べれるから重宝するね~ ちょっと疲れたときに、素早く捕食! マーブルチョコも色々あるけど、やっぱ明治に限る!↑地方限定マーブルチョコ・3種↑ 兵庫県のおみやげ物で…甘納豆の黒太郎 兵庫県で丹波といえば黒豆… この黒豆を使ったお菓子黒太郎は、うす甘納豆… 普通の甘納豆のようにベトベトしてなくて、乾燥して作られている。 黒豆といえば黒大豆のことで、もちろん栄養満点! その上、このお菓子は丹波の黒大豆の他、砂糖と食塩しか使用されていない♪ このお菓子は、県内のデパートや大きなスーパーなんかで売ってるけど、100g~200gくらいで1000円くらいしたり… 結構高い… ところが、この黒太郎の製造会社のある宍粟郡一宮町のJAの経営するAコープに行くと、製造過程で壊れてしまったモノが、350g500円で販売されているのだ! 多分地元の人用なんだけど、はっきり言って、形は悪いけど、ちゃんとしたものより美味しいの♥ 強いて言うならばマロングラッセもこわれの方が美味しいのと一緒ねv だからたまに一宮まで出かけて大量に買って帰るので… お店の人に驚いた目で観られたりする… 勿体無いのでちょっとずつしか食べないけど、以前一袋を一度に食べてしまったこともある… 黒豆茶も美味しいよ♪ネギヤキせんべい 播但有料道を走ると、一番大きなサービスエリアが「朝来サービスエリア」… 最近改装されたらしいこのサービスエリアは、建物もモダンだけど、おみやげ物が面白いものが多くて面白い! 必ず立ち寄りたくなるんです… ここで見つけたのが「ネギ焼きせんべい」… 朝来はネギの生産地で有名らしいんだけど、またその朝来ネギが甘くて美味しいらしい… そのネギをネギマにして焼いた味をせんべいに… 試食して、目からウロコ… 本当に、ネギマの味がする 一度食べたらヤミツキに…!! この間も、ちゃっかり買って帰りましたよ♪ アチラの方にお越しのさいは、是非ご試食してみてくださいねv叔母さんからアナゴ貰ったv 天然アナゴはやっぱ美味いね~♪ 蒲焼だけど、その辺のぶよぶよウナギなんか足元にも及ばない! 身がキュッと引き締まっていて、美味だったv アナゴ丼、堪能した~(*^-^*)この間、ピアノを弾く前に、フト思い立って、軽く跳躍をしてみた。注:イメージ画像(笑) すると、腕の脱力がうまくいって、手が軽い軽い♪ 指がもう驚くほどよく回るv 今までは軽く腰捻ったり、肩回したり、手首ブラブラさせたり、指解したり…と上半身しか使わない準備体操してたけど… これはまた大発見!! これからは跳躍だ! ああ、今頃気付くなんて…(ToT) でも1生気付けないよりましか(笑)皆さんは、何かする時、どんな準備運動しますか?
Oct 31, 2005
コメント(2)
![]()
これまた読むのに時間が掛かりました。。 何も思わずに借りたんだけど…始まりは、あの10年前の阪神淡路大震災の地震直後!リアルなタイムラグでの始まり…よって10年前のショックをリアルに思い出してしまって…なかなか本文に集中できなかったのも遅読になった原因の一つだと思う…舞台はその被災地神戸から700km近く離れたN県の県警本部。震災の朝、一人の警務課課長が姿を消した。県警本部の重要なポストにいる人間の失踪に、本部の幹部達の間に激震が走る。。ただの1警察官が失踪したわけではなく、県警本部の幹部が失踪したと言うこともあって、事は重大。。事件か事故か、はたまた自主的な蒸発かもわからず…たちまち遠隔地の地震どころの話ではなくなり…それぞれが自分達の思惑と利益によって動こうとするので、本部の幹部達の中に亀裂が生じ、解決の糸口がなかなかつかめない。。それぞれが情報をつかんでいるのに、それをそれぞれが隠そうとするので、パズルが組み合わせられない。。正直、こんな大変な時に何しょーもないことやっとんねんヾ(。`Д´。)ノって感じ…でも遠く離れていたら所詮他岸の火事…こんなものかもしれません…こんな状態で、警務課長の行方を突き止めることが出来るのか…?何か、とっても人間の嫌な部分が書かれているような気がする…キャリアとノンキャリの溝。同じ同期同士での汚いライバル心と嫉妬。こんな警察、イヤだ…(-_-;)でも逆にここまでドロドロ書かれると、逆にスッキリしたりしてね~(^。^;)最後の最後にこの県警の行く末はどうなるのか…それは読んでのお楽しみ??まぁ読むの大変だったけど、それなりに面白みのあった本だと思う…幹部それぞれがときに主人公となり…どんな嫌な人でも、それぞれに結構悩んでいたり…何故そうなってしまったか、そんな背景が垣間見えるからだと思う…普通に脇役として出てくるだけならイヤだなぁ~って思ウだけで終わってしまう人物の内面が、この作品を面白く読ませるエッセンスになっているのかな?その辺の書き方がうまいなぁって感心させられる作品でした。。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 30, 2005
コメント(0)

テレビで「スターウォーズ」を観た。 何年ぶりかなぁ~子供の頃は大好きな映画で、いtもワクワクしながら観ていたけど… 今日観たらそれほど夢中では観れなかった…大人になったのか…夢が見れなくなったのか…現代のハイテク映像に慣れてしまったのか… この20~30年の間に、撮影技術も驚くほど進化しましたよね~改めて昔の映画を観ると、やっぱりチャチく見えてしまう…だけど、何か温かい感じがするよね♪ 何ていうか、映像が生きていると言うか、俳優達の演技の息遣いじゃなくて、作品自体が息づいているみたいな…ちょっと詩人になってしまった…(^_^;ゞ ハリソン・フォード、若~い!! 今と顔が全然違うわ!テレビを点けたらたまたま「美しき日々」をやっていたので、見てしまった… 本当は「ER」を観るつもりだったんだけど…「冬ソナ」より見やすいかも… 生理的に受け付けない容姿の俳優さんがいるけど…でも観始めると最後まで観てしまった… 来週も忘れてなかったら観てみようかなぁ~音1,000玉子さんのページに記載されていた、クリック一つで新潟中越地震の被災地に募金が出来るサイトを、コチラにもリンクしてみました。どうしてクリックしてページにアクセスするだけで募金が出来るかという事は、アクセス先の?に説明されていますので、疑問に思われる方はそちらの趣旨をお読みください…もし良かったらこの日記を読んだついでに、下の羽根付きハートをクリックしてくださいネ♪このリンクは、TOPページにも、URL記載で置いています。
Oct 30, 2005
コメント(0)
![]()
『スパイキッズ3』を観た。 以前、1作目を観た時にあまりに陳腐~でう~ん(゜~゜) って感じだったんだけど…いや、観ていて楽しいことは楽しいんだけど…なんというか、いかにもあの嘘くさそうなバックが目に付いてしまい…その後の2も自主的に見逃してしまった(笑)でもふっと気付いたんだけど…これって、実写だと思わずに、3Dアニメだと思って観た方が自分の中で受け入れやすいかも??で、観てみました…3Dアニメって言うのもあんまり得意じゃないんだけど…(^。^;)でも今日はそのおかげか楽しめて見れたと思う…しかし中の作品を抜かしているけど、1作目に比べ、随分と雰囲気が変わったような…?やっぱほとんどがヴァーチャルの世界だったからかなぁ?arshaは全くTVゲームをやらない人間で…実はあーゆー世界が結構恐かったりする…(^。^;)それこそ、その世界から出られなくなりそうって感じ??(笑)色んなそういう映画の影響を受けてるのかしら…σ(^_^;)今回の映画は俳優が面白かったvvでもお父さん役のアントニオ・バンデラス好きなんだけど、今回は出番少なくてちょっとガッカリ…(;_;)シルベスター・スタローンのあんな役を見たのは初めてかも…(*^_^*)元々、あんまり好きな俳優じゃなかったんだけど、今回のコミカルな役は面白くて好き!何かちょっと分裂気味だったけど…(・m・ )クスッ逆に色々なキャラクターを多数演じていて面白かった!!今まで筋肉バカ呼ばわりされていたのを、見事に払拭したって感じ??ああいう役、結構好きかも(*^-^*)それからイライジャ・ウッドがなんて情けないチョイ役で出ていることか…(^m^ )ぷぷっ瞬間やられてるし…(笑)まぁきっと子供とかが観るとスッカリとハマッて、とっても楽しく観れる映画なんだろうなぁって思った♪日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 29, 2005
コメント(4)

またまた映画の話… 今日はBS2で、「トゥルーナイト」を観た。 この作品はアーサー王伝説の話なんだけど、今年公開された「キング・アーサー」より、遙かにアーサー王の物語らしいストーリーだと思う… 円卓も出てきたし… 騎士も揃ってたけど、他の騎士の名前が全然出てこなかったのが残念かなぁ~ アーサー王にはショーン・コネリー ランスロットにはリチャード・ギア 王妃グイネビアにはジュリア・オーモンドこの作品…あまりにランスロットに都合よく出来ているので、ずっとタイトルが「ランスロット」だと思っていた…(^_^;ゞ この映画をひと言で言うと… アーサー王伝説を、美しく気高いラブ・ロマンスに仕上げた… と言う感じ… 舞台背景の中世ロマネスク(?)様式の建築物や、風景がとてもまたロマンチックで… どちらかと言うと女性受けしそうな作品ですね~ ちょっとランスロットに都合よすぎじゃ…??と思わないでもないけど…(^^; しかしリチャード・ギアって、現代向けの顔なのね~ あんまりこういう歴史モノは合わない気がする…最後の方で、グイネビアに別れを告げるシーンの彼の顔が、関根勤氏の顔に見えて仕方なかったのは、私だけであろうか…(笑) ショーン・コネリーのアーサー王は偉大なキャメロンの王って感じは個人的にしなかったけど、以前読んだアーサー王伝説の本のイメージそのままって感じだった…昨日の日記には、たくさんのコメント、ありがとうございました… 文章を考えるのに人一倍時間が掛かるarsha… お返事書くのも、遅くなってしまって…(^_^;ゞ このくらいでネを上げてるarsha… いや~、人気サイトを運営している管理者さんは大変だね~ 特にここの常連さんの中でスゴイと思うのはえりごのみさん! いつも、日記に何十というコメントが付くのに、それに全てお返事を書かれていて… いつも素晴らしい…と尊敬しています… 私も見習わなくては…火事場ドロボウ…と言う言葉は昔からあるけど… 人が弱ってる時に、それを食い物にしてやろうと言う悪徳非道な考え…断じて許せません…!!(真面目な話なのに、何故時代劇調??…ああ、マルマの悪影響がこんな所に…)基…最近、詐欺が流行している影響からか、なんだか阪神淡路大震災の時よりも、義援金を装った詐欺が多くなってません?? その上、連絡の取れない親類に向けて、テレビを使って呼びかけている人に、 「お宅の親類の方が、○○万円、口座に振り込んで欲しいと頼まれています…」 なんて電話を掛けてくるらしい…テメェらには、人の心ってもんがね~のかい!!! スミマセン…取り乱してしまいました… 実際に災害が起こっているだけに、親族をしては、困ってるなら一刻も早く力になってやりたいって思うでしょうし… そんな悲痛な思いにつけ込むなんて、ホント許せません!! 本当に、ヤメテあげて!!って感じ!! 何とか検挙できないもんですかね~ えりごのみさんの26日の日記で紹介されていた兵庫県の水害救援ボランティア募集と新潟中越地震の義援金募集のお知らせをコチラでも紹介させてもらっています。興味がありましたらトップページをご覧ください。 私も行こうかなぁって思っていたのですが、家の方がバタバタしてますし、私自身もこの2,3日間、胃痛がしてて、今週末は断念しました…(ToT) 無理して行っても、却って足手まといになりそうですし… もし暇で、ちょっと行ってみようかなぁという方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
Oct 29, 2005
コメント(0)

昨日日記を書き終え、馴染みさんのところをまわって帰ってきたら… あれ? 画像倉庫が旧画像倉庫になっている…早速クリックしてみると、新規登録が出来なくなったとのこと… ふ~ん、画像オプションの容量が3倍に増えたから、こっちはなくなったんだぁ~って下の方を見るとお知らせが…読んでみると…※なお画像倉庫は、今後廃止させていただく予定です。 大切な画像はあらかじめご自身のパソコン等で保存をお願いします。 時期などの詳細については改めてスタッフブログ等でお知らせいたしますが、あらかじめご了承ください。ええ?? 画像倉庫に登録している画像消えるの??ってことは、今まで散々過去日記とかに上げてる画像とか、全てアップし直して、タグのURLを差し替えないといけないって事??ちょっと待ってよ…それはちょっと勝手すぎるわ(○`ε´○)そんなむちゃな話ってある?フリーページだけを直すならまだしも、もう1年半以上日記を書き続けてるのに、全部直すのにどれだけの手間がかかると思ってるの??最近、こういう大掛かりなテコ入れなかったので、油断してましたわ!!サービス向上の方ばかり謳ってるけど、全然サービスじゃないって!これじゃあ~余計に大変なだけだって!ところで、他のところのブログとかもこんなにややこしいのかなぁ?こんなにしょっちゅう変更されて、その度に悩まされるって事ある?いくら無料サービスとはいえ、ちょっと勝手過ぎない?ユーザーのこと、何にも考えてないよね…(-_-;)せめて、今登録している画像は置いておいてよ!消してしまうなんてあんまりだわ!ヾ(。`Д´。)ノ今日は電話機を買いにJosinに出かけた。阪神応援感謝セールでちょっとは安くなってないかと思って…イオンのショッピングセンターの中に入っているので、ショッピングセンター全体がセールって感じだったけど…人の入りはガラガラ…(-_-;)まぁね~(>_<") で、Josin…まぁ安く買えましたよ。。パナソニックのFAX付きで子機2台付いているのが2万円弱…まぁ一番安いのを選んだんだけどね(^。^;)だけどね~、Josinの入り口には『阪神日本一ありがとう』…え?あの~、全然日本一じゃないですけど…掠りもしてませんけど…しかもストレート負けだし…それも一方的に負け試合だったので、夢も希望も持てませんでしたけど…なんかその文字見ていてすごぉ~く寒くなりました…(-_-;)それでもタイガースの時計を欲しそうに見ていた母…結局買わなかったけどね~(^。^;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 28, 2005
コメント(11)

食欲の秋かなぁ~、食べ物ネタが集まったので…久しぶりに職場の食堂へ… 数日前、友達からお誘いがあったので、今日はお弁当を持たず、食堂へ… 職場の食堂は、とにかく安い! 一番高いメニューで、300円くらい??2年ほど前は週1回は利用していたんだけど、メニューに飽きてしまったのと、いつも一緒に行ける友達がいなくなってしまったので、ここンところ、全然行ってなかった… 久しぶりに行ってみると新鮮!かつ何か懐かしい… 学生の頃の食堂を思い出す…今日は「焼き飯」…230円! 実はarsha、白いお米(ご飯)がそのまま食べられない人間なんです…(;_;) だけど、…またはそのせいなのか、お米を使った料理は和洋中その他問わず、大抵大好きなんです♪ 小さい頃は中華系の大衆食堂なんかに行くと、必ず「焼き飯がいい!」って言ってたんですが、おばあちゃんやお母さんが、「焼き飯は人の食べ残しを炒めて作ってるからキタナイ!」と言って、食べさせてくれませんでした…(ToT) 今はやっぱ衛生法とかも厳しいし、そんなことないよね~ってか、私の子供の頃にもなかったと思うんだけど…(~~~;) 食堂に行くと、焼き飯のいい匂いが… これにつられていつも焼き飯!!でも作るおばちゃんによって、微妙に味が違うので… 今日はちょっと薄味だったかなぁ~」 でも久しぶりに美味しく頂きました(^-^)v ちなみにこの食堂の謎は、カツ丼が280円なのに、玉子丼が300円… 何故かというと、カツ丼は玉子が1個しか使われてないけど、玉子丼は2個使われているので…と言うことらしい… と言うことは、カツより玉子1個の方が高いの??紗々の人… ロッテの人気チョコレート紗々… 高校の頃から好きで、よく携帯していて、コンサートの前とかも人に配ったりしていたので、一部で「紗々の人」と呼ばれていたarsha… 気温が下がると無性に食べたくなる…って言うか、職場のデスクの中に常備…(って程でもないけど…たまに違うチョコレートも… 夏場は冷房のない職場なので、解けてしまうから置かないけど、やっぱ疲れたときや寒い時には甘いものだね~(~ー~) 特にチョコレート大好きで、バレンタインは自分のためにチョコレートを買いに走る女…ε=ヾ(*~▽~)ノ そういえばarshaの好きだった(過去形…)人は、甘いものが苦手だったので、違うものをあげてたなぁ~(遠目…笑) それでこの間からコンビニなんかで目に付いていたのが、金箔入り紗々☆ 金箔と聞くと、名古屋人を思い出してしまうarsha…(地元の方、スミマセン…) ちょっとお高いので買うのを躊躇していると…妹が買った… さすが大学4年間で、スッカリ名古屋ンになった人…って言うと、金箔入りって気が付かなかったらしい… ところでちょっと耳にしたんだけど、最近は美容整形で、顔の皮膚の下に金箔の糸を埋め込む手術をするってホント?? w(☆o◎)w 何でも金箔の成分がシワのばしにいいんだとか… 一体いくら掛かるのさ!! しかしこの紗々…味は普通だった… なんで金箔入りを作ろうと思ったのか…ヽ(´ー`)ノ野菜不足でも、大阪のおばちゃんは… 夕方、地元の情報番組を見ていると… 台風被害から、野菜不足の話題へと変わっていき、 そこで… Q.キャベツの値段が高騰していますが、あなたがお好み焼きやさんなら… 1.値段を下げずに、キャベツの量を減らして販売… 2.値段は上げても、キャベツの量は減らさない… さあどっち?? 大阪のおばちゃん、ここでもパワー炸裂!! 「こんな不景気やし…値段上げるなんて、アカンアカン!! って言うか、無理に多弁でもええヤン!」 「そりゃ~キャベツ増やしたらアカンわ! そやかて今はみんなお金持ちやろ?? お好み食べるくらいのお金は持ってるって!」 もうどっちが多くてもいいけど、話聞いてるだけで面白過ぎ… このおばちゃんらには深刻な状況なんて、ないのかもしれない…(笑) 私も大阪で生まれた女やさかい…その気はあるかも…気をつけよwやっぱ牛乳でしょ? 子供の頃からのクセで代わらないのが、食事の時のお茶代わりに飲むのはいつも牛乳… さすがに食事をしながらは飲まなくなったけど、食後に冷蔵庫から出した牛乳を、コップ1杯一気飲み! 何故かというと、ちょっとでも冷蔵から出してちょっとぬるくなった牛乳はクサイので飲めない… ホットミルクなんて、以ての外なんだけど… キンキンに冷えた牛乳がいいの! そんな牛乳しか飲めなくて、牛乳好きと言えるのか??と問われると、牛乳が特に好き…と言うこともなく…タダ習慣になってるだけだね~ 一生直らないかしら… でもまぁおかげで骨粗しょう症とは縁がなさそう…(^-^) 私の骨密度は高いよ~って言うか、骨メチャメチャ太いし…(笑) もう3年ほど前だけど、歯医者さんに「小学生並の骨の柔らかさ…」と折り紙をつけていただいた…(何の自慢にもならないね~ヽ(´ー`)ノ 身長伸びるか…って期待したけど、当然無理だった…(ToT) 安物だけど、お気に入りのアクセサリーや小物… いつも使ってると、特に金色のメッキなどは剥がれてきたりしません?? そんなアクセってどうしてます? メッキを元通りに直す、スプレーとか塗料みたいなの、売ってるんでしょうか…? もしこんな方法で蘇るよv…と言うような情報があったら、おしれてくださいネ♪ 昨日は心配をお掛けしてスミマセンでした…m(_ _)m ド~ンと落ち込むけど、すぐに跳ね上がってくる楽天的な私は、もうスッカリ元気です(^-^)v 今日、おばあちゃんの病院に行きましたが、点滴を打って貰って、顔色も好くなり、吐き気も治まったとのことで、元気でした… まぁこんな風に一喜一憂の日々がこれからも続きワケですが、まぁ何とかなるでしょう… あんまり考え込まないように…その時が来てしまっても、冷静に対処できるように…頑張りますp(^?^)q 本当に皆さんからの励ましのお言葉を頂き、この広場でHP開設してよかったなぁ~って思います♪ リアル友だと、なかなか顔を合わせると相談しにくいことでも、ここでは弱音も吐き出せる… こんな場所が、今の私にあってよかったと思います… でも、本当はここでもあんまり弱音吐きたくないんだけどねw今回は甘えてしまいました…('-'*)エヘ これからもこれに懲りずに、よろしくお付き合いくださいネ♪
Oct 28, 2005
コメント(0)

この間、購入履歴を見ていたら、急に北海道は六花亭のマルセイバターサンドが食べたくなった。でも身の回りの誰も北海道なんて行かないし…また、ネット注文するか~でも、北海道からクールで送ってくるので、送料が高い!なので、これだけ注文するのは勿体無いなぁって思ってたら、横にロイズのポテトチップチョコレートが…先月22日の日記に高校の頃、「ポテチにチョコレート乗っけて食べていた」って書いたら、皆さんが色々情報を下さったの、これですね??何か懐かしいのと、ロイズのってどんなのかなぁって言う興味でついでに買ってみることに…そのまたついでに、私はまだロイズのチョコレートを食べたことがなかったので、生チョコの『オーレ』も注文!今日やっと着きましたv ど、どれから食べよう…(≧∇≦)まずはレポートのために一つずつ食べてみましたvマルセイバターはいつもと変わらず美味しい(*^-^*)ポテチチョコは、そうそうこれこれ!懐かしい味!生チョコは…まぁまぁね…かなり生クリームが濃厚だわ。。逆にチョコレートの味がかすんでいて、ちょっと期待はずれ…(-_-;)まぁ元々そういう理由で生チョコ好まないからねぇ~(←なら何故買った!(~-~;)ヾ(-_-;)オイ まぁ話の種にどんなものか一応食べておこうかなぁって言うくらい…勿体無いので、生チョコ、マルセイバターサンドは一日一個ずつにしておこう(子供か!)そして今日のランチは…カニだった!瀬戸内海の室津漁港で漁師さんをやっている親戚のおじさんが持ってきてくれたんだけど…ワタリガニなのに、メチャメチャ大きい!小さいのも身がぎっしり詰まってる!!たくさん頂いたので、半分は冷凍庫へ…私は目利きのお祖父ちゃんが選んでくれたカニを食べるので、いつもハズレがない(^-^)vうまいゾォ~だって、ついさっきまで生きてたやつですもの!案外、北海道だ、日本海だで獲れる大きなカニをここまで運んできてたものを食べるより、断然美味しいと思う。。やっぱ魚介類は新鮮さが一番だねv1匹と半分を食べたらもうお腹いっぱいになってしまって、ランチ終了(笑)夜は、また獲れたてイカの刺身と赤シタビラメとカニだしのスープ。。どちらかと言うと赤シタ、煮つけよりムニエルの方がよかったんだけど…(^。^;)イカの刺身は、色が違います!食感が違います!味が違います!普段イカって刺身もあんまり好きではないんだけど、まぁこれは食べれますわ。。しかしホント今日は魚介類しか食べてないぞぉ~!しかもさすがにお腹壊したかも…(>_<") 夜、外に出たら北東の方角に真っ赤な火星が輝いてました★ 30日は最接近ですからなぁ~ ああ、赤星…あれほど輝いているのに、阪神の赤星は…(;_;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 27, 2005
コメント(6)
![]()
生まれてすぐに母親と死に別れ、父親(でも本当は血の繋がりはないけど…)とホームレス生活を送るカーリー・スー…ダメダメ親父とまだ小さいけどしっかりモノのスーが、ひょんなことから仕事一筋の女性弁護士に出会い、色々ありながらも、最後に幸せを手に入れるという話この映画、ちゃんと観たことなかったけど、カーリー・スーの笑顔がとてもチャーミングで印象的だったので、いつか見ようと思っていたの… もうまず一言言うとしたら…カーリー・スー、激可愛い♪ 女の子って、色々遊べていいかも♥(着せ替え人形か!!! 冷徹で、融通の利かなかった女弁護士もそんなスーの愛らしさに、次第に一番大切なのは人の心なんだって言うことに気が付いていく。ちょっとホロリとさせる、感動コメディなんだけど… 少し見方を変えると…男性虐待映画かも…(笑) (男性の方、失礼…って思うほど、出てくる男の人、みんな出る度に痛い目に遭っている… もの凄いいいシーンで、音楽も盛り上がってる時に「バ~ンッ!!」(どんなことが起こったかはナイショ(^_-)-☆クライマックスも泣かせてくれます… 親父~、そりゃないぜ~(カーリー・スーの心の中を、勝手に代弁…今日は珍しく母と妹も観てました…(母はあんまりテレビ見ないので…私事で恐縮なんですが…ちょっと深刻なので、隠し文字で… 今日は仕事が休みだったんですが、ウチのお祖母ちゃんが入院して1日中バタバタしてました… ウチのお祖母ちゃん、癌で、今年の2月に手術したんですが… ダメだったんです… それから延命治療していたのですが、この2,3日どうもとても具合が悪そうで… 手術前に、「もし切れなかったら、もって半年…」って言われました…これはお祖母ちゃんの旦那のお祖父ちゃんと、ウチの両親とその姉妹と、孫は私だけしか知りません… お祖母ちゃんは何となくわかってるみたい…と言うか、術後、家に帰ってきて、暫くしたらちょっと元気になってたんですが、でもよく弱音を吐いて… みんなの前では吐かないんだけど、私と2人の時はちょっと弱気だったり…ウチの母とは実の親子なんだけど、どうも馬が合わないみたいで、大体私が話を聞く様になるの… でも人生経験の浅い私がお祖母ちゃんを上手く欺けるはずもなく… それでも一生懸命、適当なことを言って誤魔化したり、励ましてたんだけど… 今日はその言葉も届かないほど具合が悪そうで… どうやって声を掛けていいのかわからないし…こっちが深刻な顔をしてたら気付かれてしまいそうなので、なんでもない風にしていたんだけど、それはまたお祖母ちゃんの痛みがわかってないみたいで心苦しくて… 友達とかにも家族を長い闘病の末に亡くしている人がいるけど、みんなこんな大変な思いしてたんだなぁって… 誰からもそんな話をあんまり聞いたことなかったけど… 私は弱いから、こんなところで吐き出しちゃいました…命の期限を切られるって、どういう意味があるんだろうって考えます… 「後半年…」って言われても、すぐに亡くなっちゃう人もいれば、何年も生きる人もいる… 心の準備が出来る??でも毎日、「今日も生きてる…明日も大丈夫かなぁ~…今日はちょっと顔色いい…今日は全然食べてないみたい…」 一つ一つが気になります… あんまり気にかけて口にすると、それはまた何かが感づかれそうで…(相手のほうが数十年も長く生きて、人生経験を積んでますから…でも…やっぱり知らせてもらってよかったと思います… 何かして上げられることがあるんじゃないかって考えられるから… だけど、きっとお祖母ちゃんが一番気がかりなことは、私なんだと思う…何とか安心して逝けるように、何とかしなきゃって思うんだけど… もうちょっと…それまでどうか、生きていて欲しいと祈る毎日です…と言うわけで、ちょっとバタバタしますので、レスが遅れたり、皆さんの所に遊びに言っても、あんまり書き込みとかも出来ないかもしれません…日記は出来るだけ毎日上げようと思ってます… 出来れば楽しい記事を…勝手をしますが、また落ち着きましたらバンバン書き込みとかもさせて頂きますねv
Oct 27, 2005
コメント(0)

今日は色々ツイてなかったよ…階段で、コケタし…しかも原因不明…踏み外したわけでも、足がクネってなったわけでもなく…気がついたらコケていた…他にも今日出そうと思っていた書類を忘れたり…通販で注文したものが届いたと思ったら壊れていたり…あぁっ? 阪神??悪いけど、そんなチームは知りません!!(○`ε´○)ストレート負け??何やってんの?1勝も出来ないなんて、情けなさ過ぎ!しかも相手はプレーオフを勝ち抜いたといっても、シーズンでは実質2位のチームよ!よくもまぁそこまで…あ~、もう言いたくもない…(-_-;)やっぱ初戦でケチ付いたよ!だって、やっぱ多くの人が言われるように、初戦の先発は下柳だったでしょう…そんなエースの自覚もない不安材料だらけの人間を無理に使わなくても…何で???あれで私は正直終わったと思った…もしかしたら…この数日毎日期待していたよ!でもそれはほとんど神頼みのような…雲をつかむような期待でしかなかったし…コンビニに行ったらコアラのマーチの新商品があったけど…いつもなら手にとってしまう可愛いはずのコアラが、妙に憎憎しく見えたり…(○`ε´○)チョコレート買いたいなぁ~って思いつつ…LOTTEのロゴを見ただけで食べる気がなくなったり…かなり重症…へん! ロッテリアなんて食べに行くもんか!コアラのマーチは気持ちが治まったら食べるだろうけど…(笑)それくらい気持ち荒んでいるので、阪神、ロッテの名前を私の所に書かないでくださいね(>ε<)もし失礼な暴言を吐いてても、許してくださいませね…(^。^;)な~んて言いつつ…今日はもうリヴリーアイランドのハロウィン・イベントを堪能していましたわv昨日の夜にやっと原因が判明して、繋がるようになって…思いっきり楽しんでいます♪技も、色々ハロウィン・ヴァージョンになってて楽しいし…どこに行ってもハロウィンの装飾だし…私の島でもハロウィン一色になっています♪見てるだけでも楽しい…かも知れないので観に行ってくださいねvこのページには、下の方の「Blog」バナーをクリックすると戻って来れますよvその他の日記はリヴリー専用ブログ「millerの絵日記」で…最近私ボケ、millerツッコミの漫才になっています(^_^;ゞ日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 26, 2005
コメント(10)

昨夜、BS2で「ポセイドン・アドベンチャー」を観た…大晦日の夜(正確にはカウントダウン後なので、元旦…)、ニューヨークからギリシャへと向かう豪華客船ポセイドン号が、海底地震による大津波に呑み込まれ、転覆してしまう…生き残った人々の、大脱出劇が始まるポセイドン・アドベンチャー【FXBA-1058】この作品のタイトルって、よく耳にするけど、観るまではギリシャ神話の話かと思っていた…(^_^;ゞ 聞くところによると、現在のパニック映画の原点とも言える、元祖パニック映画だとか… 結構古く、私の生まれる前の作品だった…(どうでもいいけど…船の事故がテーマと言えば、やっぱ思い出すのが「タイタニック」… そういえば、古い白黒の「タイタニック」も見たことあるけど… 共通点と言えば、船長がキケンなので、これ以上は無理だっているのに、船主が「話題作りのために、もっとスピードを上げろ!」と言うところ… このストーリーに、実際のモデルがあるのかどうかは知らないけど、こうやって見ると、多くの海難事故は、船主の見栄とか目立ちたがり屋根性のせいで起こってるの??って思ってしまう… まぁ、それにはビジネス要素も含まれるんだろうけど…この映画で面白いなぁって思ったのは、実際に船に乗ってるように見えるようにか、最初から映像が左右にローリングしてるの… これって、映画館とかの大スクリーンで観てたら酔いそう…由\(@_+ )~※ストーリー的には、やっぱ古いかなぁって感じ?? 自分から動こうとしないで、滅び行く人たちを愚か者と描いたり、間違った方向に進む人たちを愚か者に見せたり… それに、パニックになってるさまを描こうとしたためか、もの凄くしょうもないことで、ずっと怒鳴りあい、いがみ合っている… 君達いい大人なんだから、こんな時こそ冷静になって、お互いの意見を聞いて、正しい道を判断しようよ…みたいな… でも、いつも思うけど、いざ自分がそういうパニック状態に陥った時、冷静に考えられるだろうか… 途中で諦めちゃわないだろうか…そういえば1年半以上前、こちらにしては大雪が降った日、対向車線で車を止めてチェーンを巻いていた乗用車を追い越そうとこちらの車線に飛び出してきた大型トラックと、あわや正面衝突しそうになったことがあった… しかもこちらは右カーブの下り坂…その上、自分の車は入院中で、ノーマルタイヤの代車… あの時はもうこれで終わりかも…って思ったけど、でも最後の抵抗とばかり効かないのわかってるけど、「お願い、止まって~!!」と心の中で祈りながら、ハンドル切りながらブレーキ掛けて、道横に突っ込んで、助かったか…(車は傷付いたけど…(;_;) やっぱ、パニックになったときに自分はどんな行動をとるかは、そのときになってみないとわからない… 冷静に状況分析出来るのか、パニックになって滅亡の道をひた走ってしまうのか、絶望感にタダ死を待つのみになってしまうのか…話を元に戻すと、この映画では、自分で助かろうとせず、救助を待つことを選んだ人は愚か者…、ちゃんと状況確認せず、ただ感のみで行動した人も愚か者…って描かれてるけど、実際はそんな極端なものでもないだろう… むやみに動くより、救助を待っていたほうが助かることもあるし、感が物を言う時だってある… 脱出を試みるメンバーを引っ張って行くのは、一人の牧師なんだけど、最初ッから「神に祈るな。自分の幸せは自分の手でつかみ取れ…」と、現実的ではあるけど、およそ牧師さんとは思えない説法を説いていた… その信念を最後まで曲げず、自分が正しい!自分がやらなければ…と、人の意見には一切耳を傾けず、強引に進めて行く… まぁ、それがそこにいた人たちの命を救ったんだろうけど、もう少し、人に任せられるところは任せたり、穏やかに話し合いをすることをしていたら、もう少し助かる人もいたかもしれない…って思った… それは、救助を待つと中に残ってしまった人たちと一緒にいることを選んだもう一人の老牧師の言葉が語っていたと思う… そのリーダーシップを取ろうとしていた牧師が最後にその場に残ると言った老牧師に「私の説法はどうでしたか? 率直なご意見を伺いたい…」というと、老牧師は「間違ってはいないが、あれは強者の考え方だ…」 若い牧師は老牧師に「こんなわからずやの人間は残して、一緒に脱出しよう!」と促すが、老牧師は見捨てて行けないと断る…若い牧師は何故この牧師が残るのか理解できないようだったけど、それが牧師さんなんだよね~ 迷える人々を見捨てられず、運命を一緒にしてくれる…信者にしてはとても心強いんだと思う…まぁ、そんな感じで色々考えながら見てしまいましたよ… だけど、最初にも書いたように、前代の映画のようにCGとか発達してないし、役者同士が怒鳴りあってるだけで、あんまり緊迫感は感じなかった… 何かいろんな意味で、とても時代を感じた映画だった…昨日と言うか日付は変ってて今日、友達がBBSにカキコしてくれたので、その返事を書いたら、おみくじ「凶」が出た…それで今朝、起きると体が指の先までバリバリに固まっていて、動けなかった…)?o?( 何とか軽く柔軟とかして起き上がり、家を出るのがいつもより遅くなった… それでも余裕で職場に着くはずだったのに…2国が大渋滞で動かない… ギリギリか!!って思いつつ、もしかしたら間に合わないかも!!って感じだったので、職場に電話を入れ、「もし間に合わなかったら、前の続きで作業しておくように指示出しておいてください!」とお断りを… 何とか始業時間ギリギリ滑り込み__( -_-)__セーフ! といったところ…(;-_-)=3 フゥ その勢いで仕事したけど、休憩に入るとドッと疲れが…(;´・`)> 後で聞くと、南側を走る国道で大きな事故があり、こちらに流れ込んできていたらしい…しかも北側を走る幹線道路は未だ、台風のときの土砂崩れで全面通行止め… 日常3線に分散されている交通量が、一気に1本に集中してしまったと言うわけだ… その事故は本当に酷かったのか、ちょうど仕事が終わってから南に行く用事があって、そちらの道路に向かったんだけど、お昼とっくに過ぎてるのに、まだパトカーと何故か救急車が止まったまま、事故の検分をしていた… また事故ってことないよね??さらにその帰り、また2国に戻ると、今度はこっちで事故… 警察があれほど念入りに実証検分しているところを見ると、どちらも人身事故か?? 今日は天気も悪かったし、無茶な運転はやめましょうね~それにしても自分の所のBBSながら、おみくじの威力、凄過ぎ?? でもこのおみくじには大凶があるのだ!Ψ(`▽´)Ψ大凶だったら事故に遭遇していたのか…{{(>_<)}}プルプル… な~んて…タダの遊びなので、大凶出ちゃっても気にしないでねん♪というわけで(?)、仕事終わってからジャスコにお買い物に行ったんだけど、昨日閉幕した日本シリーズにちなんで、中日応援感謝デーを開催していた… え?? ドラゴンズさんとはどんなご関係で??ちなみにここは兵庫県… 店内には「♪燃えよドラゴンズ」がエンドレスで…溜まらずボソッと「もうええわ!」とツッコンでしまった…('-'*)エヘ そういえば、去年は阪神タイガース応援感謝デーやってたよね~(¬_¬) なんでもあり??まぁ安くなりゃ~何でもいいんだけど…ヽ(´ー`)ノ
Oct 26, 2005
コメント(0)

今日は2度目の日記。。一日の日記は一つにまとめたい方なんだけど、今日はどうしても気になるニュースで書いておきたいことがあって…まずはアホな阪神…あ~も~、情けないったらありゃしない!!阪神ファンでいることが、恥ずかしいわ!なんで甲子園でまで負けてるのさ!こうやって阪神全面応援してるのが恥ずかしいよ。。村○ファン○の呪いか??呪いなのかぁ?今はTBSを追い詰めるのに躍起になってるから、こっちは保留状態になってるけどさぁ~思えば優勝決まろうとして、あれからケチ付いたよなぁ~その前は仙一さん引き抜き騒動があったし…いやぁ~ね~、あの話、私は行っても仕方ないかなって思ってたのよ。。仙一さん、熱い人だし、個人的な感情よりも、もっとグローバルに野球界のことを考えてらっしゃる方だと思うので…ただ、やっぱシーズン中…しかも優勝を決めるか決めないかっていうチームの大事な時にそういう話が出てきたのが許せなかっただけ…そりゃ~、できることなら巨人なんかに行かず、ずっと阪神にいて欲しいけどさぁ~まぁそんなことはともかく!!このままだとストレート負けの可能性大よ!!そうなるとまた阪神の某元監督に「今年リーグ優勝できたのは、他のチームが弱かったからだ!」って言われるよっ(# ̄3 ̄) だけどさぁ~、やっぱあのプレーオフ制度はやめるべきよ!!あれで絶対にセ・リーグは損してる。。その間、試合ないまま待たされるんだもん…絶対不利だ!と言うことで…日本シリーズ、阪神に関するコメントは一切受け付けませんわよ!!私、相当機嫌悪いですから…ヾ(。`Д´。)ノ慰めも励ましも無用ですわ(`へ´)こんなバカ日記の後になんですが…あの、忌まわしいJR福知山線の脱線事故から今日でもう半年が経つんですね。。色々あって凄く昔のように感じるけど、当事者の方々や遺族の方々にとってはまだまだ昨日のことのように感じることでしょうね…その中で、一つ明るいニュースがありました。。福知山線事故で重体の鈴木さん、奇跡の回復…退院へ (読売新聞)今日、NHKのニュースで特集してたけど…凄い変わりようだった…事故前の写真を見るととても美人で利発そうな方だったのに、こうも変わってしまうの??って言うくらい…一瞬の事故で奪われてしまったもの…その大きさを改めて実感させられた。。でもね…事後直後、その方と同じくらいの歳の自分の娘を探た一人のおじさんがいた。そのおじさんは、鈴木さんのお母さんと励ましあいながら、一緒に自分達の娘を探していたらしい…おじさんの娘さんは残念ながら亡くなってしまったんだけど、それからも交流を続けていて、月に1度お見舞いに鈴木さんの病室を訪れられるそうで…そのおじさんが鈴木さんのことをなくなったわが子のように見つめ、「どんな姿でもいい。同じような姿でも、自分の娘も生きていて欲しかった。。身体が温かい…生きていると言うことだけでも感じられたら…」そう言われていたのが印象的だった。そう…昨日の日記じゃないけど、生きているだけで、誰かの慰めになる…そういうことかもしれない…やっぱりこんなことはあっちゃいけないよね。。こんなにたくさんの人が悲しんでるもの…私には何も言えないけど…日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 25, 2005
コメント(4)

仕事終わってさぁ帰ろう…同僚の友達と「バイバーイ」しながら車で仕事場を後にして、2国に出ようとすると…うう、警察が…私は右折したいのに、左折しかさせてくれない(>_<") しかも「しっしっ」って追い払うだけで、どこに抜けたらいいのか案内も看板もない…何だか犬のおまわりさんに見捨てられた迷子の子猫の気分…グルッと遠回りをして中道(県道)で帰ろうか…でも、今日は2国沿いのガソリンスタンドに用があったんだ!と言うわけで2国を跨いで、市街地を回って2国にアプローチすることに…でもどこから止まっているのか全然わからない…とりあえず最短距離で小回りすると、『通行止め』の看板もなかったから「行けるッ!」って思い…2国に上がってみたら、目の前が事故現場Σ( ̄□ ̄;)あ~あ~あ~見事に大型トレーラーが横転してますよ(>_<") しかも片側2車線を思いっきり塞いで…警察がバリケード作っていたのでよくわからなかったけど、巻き込まれた車とかなかったのかなぁ?まぁ救急車の音は聞こえてなかったけど…あの横を乗用車でも走っていて巻き込まれていたら、絶対にペッチャンコ!あっ、私が少し早く仕事場を後にしていたら…ゾッ( ̄Д ̄|||なんて考えたのは後の話で、その場はまたもやUターン…振り出しに戻る…ふふっ、そこは一応土地勘のあるarsha…あそこで事故ってるなら次の信号では入れるはず…(¬ー¬)なんて上ってきた場所から市街地に戻り…ところが…前を走るタクシーにつられ…「こっちからも抜けれるのか…」ってついて行ったら…その辺に住むおじいさんを乗せてきただけで…狭い路地…あっち行ってもこっち行っても行き止まり。。袋小路!仕方なくIターン…やっぱ自分の知ってる道、素直に行けばよかったのよね~(>_<") でも2国に戻ると、もうその抜け道は狭くて大きな車は抜けれないので…なんとまぁ空いてること(^。^;)しかし、そのまた次の信号で…3車線あって、右折車線があるのに、真ん中の車線で止まり、そこから右折しようとしている普通乗用車…はぁ??この車線、直進専用だっつーの!青信号で止まると危ないでしょう!!何だか大変な帰路でした…┐(´~`;)┌以前、赤いシャツさんに教えてもらった無料パソコンテレビGyaO..今結構話題になってるね~でも紹介してもらった時は正直見る番組ないなぁって思ってた。。映画も見たいのやってなかったし、ドラマも韓国ドラマが多く、アニメもイマイチ観たいなぁって言うのがなく…ところが、今日メールが来てて、今週から『来来!キョンシーズ』が放送されると言う。。これは見なきゃ!子供の頃、大好きだったドラマ!テンテンちゃん可愛いし、ベビキョン(ベビーキョンシー)も可愛い(*^-^*)早速見ましたvこの無料PCテレビ…普通のテレビと同じく、コマーシャルがあるからタダなのね。。でも普通のテレビと違うのは、1週間でプログラムが変わるんだけど、1週間の内ならいつでも見たい番組が見れるというのが嬉しい。。見逃した~って言うことがなくて…『来来!キョンシーズ』は月曜日の正午更新らしいので、日曜日までは確実に見れますよ…何度でもv『来来!キョンシーズ』と言えば、この間DVDのセットが発売になった時にあるサイトで特集を見ましたが、テンテンちゃんはもちろんスッカリときれいなお姉さんになっていたのですが、ビックリしたのが、『来来…』でスイカ頭の役名で共演していたテンテンちゃんの実のお兄さん…あのポッチャリ君が見違えるようにスマートでイケメンになっていてw(゜o゜)wえっ? 本当にあの子??って感じでしたわよ(*^-^*)これから毎週楽しみだわ♪って思ってみてたら、アニメで『ガラスの仮面』も始まってるじゃない!しかも『ぼのぼの』もやっていたのねvこれも見なきゃ(≧∇≦)にわかに楽しくなってきましたわvv昨日から、『別館』で飼っているリヴリーの方で、ハロウィンのイベント始まった…けど繋がらない!!またパンクしているらしい…って言うか、夏のイベントで経験済みのくせに、何で同じ轍踏んでるかなぁ~(-_-;)自分の島にも繋がらないので、自分のリヴにも餌がやれず…このままお腹空かせて死んでしまったらどうしてくれるのよ!!(# ̄3 ̄) 友達は繋がったって言うんだけど…私は未だ繋がらず…(>_<") 困ったなぁ~って友達のところ繋がるじゃん!リンクしてあるボタンから飛んだら、他の人の島は普通に見れるし…なんで??でもリヴリーアイランドのHOMEページも見れない状態…何かクラッシュしてるの??混んでる時に無理やり操作してしまったから??とりあえずエサは友達がやってくれたのでホッ…ありがとぉ~(^人~+)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 25, 2005
コメント(2)

昨日は久しぶりに読書に没頭していたので、ビデオに録って今日観た。 この映画は公開前、違う映画を観に行った時、是気丈で前宣伝をしている時から気になっていた映画だった。でも、ちょっと恐そうだったので、劇場には観に行かなかったけど… 観てみると、思ったほど恐くなかったし、追い詰められ感もなかった… ただ、展開は気になって、最後まで一気に観てしまったけど…(^o^) でも、ストーリーの流れとしては、ジョディー・フォスター演じるメグと娘のサラが豪邸に引っ越してくるところから始まるんだけど… テレビだったので、カットされてしまっていたのかどうかわからないけど、どういうバックグラウンドを持っているのかとか、どういう経緯で母娘がこんな豪邸に引っ越してきたのかとか、あんまり詳しい説明がされず… 途中、娘のサラが発作を起こしてしまうんだけど、重病を患っているとの前情報もなかったため、何が起こっているのか把握するのに時間が掛かった… しかもどういう病気かの説明がないので、マッタクどうなるのかわからない… 大分経ってから、犯人に「注射を打たなきゃ、失神して死んでしまう…」ってことを告げたけど、それまでサラがそんなに切迫した状態だとはわかりにくく… ちょっと物足りないような…それに、やたら犯人グループの不仲さ…揉め事ばかりが多すぎて、「隙ありあり??」なんて思ってしまった…後半はただただジョディー・フォスターが活躍するって感じだったけど…彼女はこの時妊娠中だったんだってね~)?o?( 凄すぎ…サスペンス要素は…ちょっと弱いかなぁ~文庫本を読んでて思うんだけど、文庫本って、誤植多くない?? 娯楽小説とか、特にそうだと思うんだけど、なんか漢字の誤変換があったり、名前が間違ってたり… まぁすぐに「これ、違うよね~」ってわかる時はまだいいんだけど、たまに話が入り組んでて、よく意味がわからなくて、「どういう意味だろう…」って何度も読み返してみると、誤植のせいだったって気付くときがあり… で、マンガとかは誤植とかあっても、2版目から訂正が入り、正しく直されてることが多いのですが、文庫って、訂正が入らないもんなんでしょうか…?今読んでるのも3版か4版なのにも関わらず、間違えたまま… こういう娯楽小説では、編集さんがチェックとかしないんでしょうかね~な~んか、読んで間違いを見つけると、折角のめりこんで読んでるのが、ス~ッと冷めちゃうんですよね~ヽ(´ー`)ノやっぱ、最近はワープロとかで打ってしまって、うっかり誤変換とかが多くなってしまってるのかなぁ~ でも名前とか固有名詞を間違えると、ストーリーによっては、まったく異なる展開になってしまうので、ご注意!!(昨日、まさにそんな誤植にあったので…その部分を3,4回読み直して、やっと国の名前が間違ってると気付きました…何のこっちゃって感じでした…まぁ私自身も、こうやって日記を打ってても、人様の掲示板とかにカキコしても、誤字脱字はよくやってしまうので、「人のこと言えないじゃん」って言われてしまえばそれまでなんですが… でも、やっぱ売り物とはワケが違いますよね~(`⌒´)気付かない時もあるけど、結構多いよね~ ああ、日本もフランスの出版社と同じレベルになってきたか…
Oct 25, 2005
コメント(0)
![]()
本当に急に寒くなってきた今日この頃…まだ衣替えしてなかったりして…(^。^;)ちょっとヤバイ…(>_<") でもホットカーペットは出しましたわ。。そんなちょっと肌寒さを感じる秋の夜なべに、ほっこりと心が温まる映画をやっていました。浅田次郎原作『天国までの100マイル』 この物語は、何年か前、先に原作を読んだんだけど…浅田次郎さんの著作の中で最初に読んだのがこの作品。。多額の借金を抱え、会社を倒産させ、妻にも見捨てられた男が、心臓の病気で命も危ないと言われている老いた母を何とか生き延びさせたいと、100マイル(160km)離れた県外の病院まで自力で運ぶと言うお話…主演は時任三郎とその母親役は千草薫落ちるところまで落ちてしまってうらぶれている男と、子供達から見捨てられている母親というイメージから、このキャスティングは私が原作を読んで受けたイメージとかけ離れたものだったけど…でもそんな違和感は見始めてすぐに消えた。。男は会社が倒産してから幼馴染の情けに縋り仕事させてもらってるも、その給料を全額別れた妻と子供にとられてしまい、ホステスをやっている愛人に養ってもらっていると言う状態…そんな中、別れた妻から母親が入院していることを聞き、病院に駆けつける。。やせ細った母の弱り果てた姿を見て、男は心のより所をなくてしまう不安を覚える。何とか母を救いたい…しかし自分達で豊かな生活を築いている兄姉達は冷たく非協力的…やがて診断結果が出るも、手術は無理との判断…母ももう諦めようとするが、男の説得に息子のために生きる努力をしようと決心する。。諦めきれない思いのままうな垂れていると、担当医の先生がコソッとある心臓外科の名医のことを教えてくれる。男はそこに賭けてみようと決断する…金の切れ目が縁の切れ目…会社が倒産して、それまで散々コバンザメのように付いて回っていた人間が掌を返したかのように冷たくなる。。しかし、そんな彼を温かく支え続ける人たちもいる。そんな人たちに支えられながら、男は自ら母を車に乗せ、100マイルの道のりを走る。その100マイルの道のりの向こうにあったのは…ここからはネタバレなので、伏字で…病院に着く前、「海が見たい」という母の願いを聞き入れ、海辺に降り立つ。。そこで古い英語の歌を歌っていると、「そうじゃない」と突っ込みを入れてくる釣り道具を持った一人のオッサンが近づいてくる。怪しい人かと警戒をしていると、その人がその病院の心臓外科の名医で…「切れますか?(手術できますか)」の問いに、先生は「お母さんの心臓はもう止まりません。何故ならあなたがここまで100マイル走ってきたから…」名言だと思いませんか?もう胸がジ~ンときてしまいました。そして先生自ら「ここからは私が運びましょう。…息子さんはここまで走り続けて疲れ果ててるでしょうから…」と母親を背負って病院まで駆けていく。その後姿に男と同じ何ともいえない安堵感を感じてしまった。やっぱ生きると言うことは素晴らしいんだ。。生きてるだけで、誰かの心の支えになることもあるんだなぁ…そんなことを考えた。100マイルの旅を終えたとき、男の周りも少しずつ動き出す…もう長い夜は終わり。これからは新しい日が始まるんだ…そんなことを予感させるラストだった兎に角、人の温かみをフルに感じられるウォームハートな作品です(*^-^*)原作もとてもよかったけど、映画もよかった。。ハードカバー文庫本デジタル文庫日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 24, 2005
コメント(4)
もう何週間も前から行こう行こうとしていて、中々行けなかった「遊戯 出会いのあーと展 2004」会場は県北の養父市八鹿町の但馬長寿の郷… 詳しくは知らないけど、多分県下一平均寿命が高いのか、平均年齢が高いのかで、こういう名前がついてるんだと思う… 良いお天気に恵まれた日曜日… でも兵庫県北部と言えば、この間のTOKAGEの被害を大きく被ったところ…どうなってることやら… だけど今日行く所は、まだ南の方で、被害が出たとは耳にしていない…道路も通行止めになってるとも聞いてないので、播但有料道を北上して… この道路はマッタク問題なく行けたけど… やたらとパトカーや白バイが行きかっている播但道の終点の和田山町に降りた時、町中は被害に遭ってそうな所はなかったけど、どうやらそれから先の北上は困難な様子… 私たちの目的地は和田山から西方向だったので、左折。 交差点には警官が立っている… 多分、これ以上北上する場合の情報なども教えてくれるのかもしれない… まぁそんなちょっと緊迫感を感じつつ、目的地到着! 八鹿町の方は、部分的に被害にあった所もあったみたいだけど、もうほとんど片付いていたみたいで、町中は落ち着いていた。 で、但馬長寿の郷なんだけど… 行ってみると色んな目的・用途を持った建物が集まった、複合施設とでも言うんでしょうか… デザインも凝ってるんだけど、初めて来た人間は、何処へ行けばよいのやら、マッタク以ってわからん!!「研究棟」から中庭越しに見たレストラン棟(左)と事務所棟(右)どうやらあーと展とは言っても、展示室みたいなところにまとめて展示してるのではなく、この広い施設内のいたるところにアートとして飾られているらしい… 事務所の総合案内所で、案内地図を貰うも???複雑すぎよ!! これじゃあ、お年寄りはもちろん迷うね!まぁ適当に歩を進め、取り敢えず、友達の作品を探す… おお、あったあった! って、案内書を見てみると結構なお値段が…w(゜o゜)wさすが美術品! その他の作品も、お値段付いてるけど、売り物??まぁそれはさて置き… なかなか良いものを見つけたv今、癒しの音として注目を集めている水琴窟「水琴窟」の仕組みを知りたい方は、上のサムネイルをクリックしてね♪ 初めて実物と遭遇したけど… 思っていたよりも静かな音… 全然邪魔にならないけど、夜中に何も思わず鳴っていたら、ちょっと恐いかも…(^_^;ゞそれからふれあいらんどに向かう回廊から…研究棟(左)とレストラン棟(右)この回廊には、熊(小熊)が出ましたの看板が…!! こんなこともあろうかと、鈴つけて行ってましたよ(笑) 霊験あらたかな(?)、京都・清水寺のお守りの鈴…まぁそれも不要だったけど… ふれあい広場にはわらぶき屋根の庵が…ちょっと左端切れてるけどふるさと庵中は…昔の機織り機囲炉裏何だかいいね~ この横には、小さな音楽堂や自ら体験も出来る陶芸室や木工室もある… 小さいながらも天文台もあったり… 宿泊施設もあるンだけど、これが激安!! 家族で小旅行にはいいかも??さて帰りですが、下道を通って、山越えして帰ろうとしたら… 奥に入って行くごとに、土砂崩れや倒木が… それでも特に通行止め…とかの看板がなかったので行けるのかな~って進んでいたんだけど、どうも様子が怪しい… どんどんヒドクなってきて、もうこれ以上は無理かも…と躊躇していると、作業をしていたおじさんが、「通れ通れ」と手招きを… で、訊いてみた…「この先、峠越えできますか?」「ああ、無理やで。ここでUターンしんしゃい!」(ここら辺の方言…結構温かい言い方で好きかも♪) と言うわけで、来た道を後戻り…結局、来た道を戻りました… やっぱこれほど広い範囲で被害が出てるなんて… 改めて今年の台風の残した被害の大きさを感じました…こちらも雪の深い地域なので、本格的な冬が来る前に、何とか寒さだけはしのげるように復興できたらいいのになぁ…って願ってます…(-人-)
Oct 24, 2005
コメント(2)
![]()
待ちに待ったディズニーの『シンデレラ』のDVDを買った。 名作の中の1つでありながらなかなかビデオやDVD化されなかったこの作品…何でだろうって思ってたんだけど…やっぱりフィルムが古くて劣化してたからなのかなぁ~今回のスペシャル・エディションでは、スッカリデジタル処理をして修復されています。なので色がとてもクリアで鮮やかに…吹き替えも、オリジナルの音声をデジタル処理したものと、新しく吹き返されたものと入っています。やっぱ子供の頃の3大プリンセス物語と言えば『白雪姫』に『眠り姫』に『シンデレラ』でしょう!この中では『眠れる森の美女』が一番好きなんだけど…なんと言っても一番王子が活躍するから…(*^-^*)やっぱね~、王子様はこうでなくてわ(≧∇≦)それに比べ…『シンデレラ』の王子はなんと地味なことか…出番も少ないうえに、セリフも2~3言しかないゾォ~(笑)歌もワンフレーズだし…何か自己主張する場もないし…情けなさ過ぎる…(>_<") まぁこの物語は女の子のサクセスストーリーと言うことで…(^。^;)でもやっぱ王子はもっと魅力ある人でないとね~(葛藤)でもストーリーの流れとしては、結構シンデレラが、ただ優しくて大人しく継母に扱き使われるいるだけの女の子でなく、結構野心もあって勝気なところもある普通の女の子みたいに描かれているのが好感持てた。特別な女の子だけじゃなくて、誰だって夢を見ることが出来る…ウォルト・ディズニーのそんなあったかいメッセージが籠められているような気がした。しかしこの作品の音楽はあんまり好きじゃないね~(^。^;)「ビビデ・バビデ・ブー」くらいしか知らなかったし…でもまたまた動物達が活躍してますね~(^_^;ゞ毎度毎度見慣れてしまったシーン…って思っていたら、ここの動物さんたちは妖精さんくらい役に立ちます。夜中に靴を作ってくれる妖精さんがイギリスにはいるそうですが、ここの動物達はその上いきますね~(^m^ )ぷぷっ私もあんなお友達ほしいわ(笑)それはともかく…意外に面白かった『リトル・マーメイド』のDVD、また出ないかしらね~前に出たときはすぐに売切れてしまって、今やフリマでもかなりの高額プレミア付いてるもんね~(>_<") とてもじゃないけど買えません…(;>_<;) 日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 23, 2005
コメント(2)
![]()
と言うわけで…(ってどういうわけだ!といつもと同じセルフツッコミから始まる… 昨日に続き、雑談を…マルマ・シリーズ読破中… 10月13日の日記で紹介したマルマ・シリーズ… 今「天にマのつく雪が舞う!」の半分くらいまで読んだ… 最近では1日10ページくらいしか進まない… って言うか、なんで方向転換しちゃったの?? 6冊目の「きっとマのつく陽が昇る!」から、ストーリー展開ががらりと変わってしまった ( ̄□ ̄;)!! もうギャグじゃない… ドエライことに… まぁ、所々でのお笑いネタは一緒なんだけど… ストーリーの展開が重いのよ… 作者自身は…「…360度方向転換、超シリアス方面へ航海を開始してみましが、あれ、気のせいか見慣れた風景が。一回転してしまったのか……?」(「きっとマのつく陽が昇る!」のあとがきより…)なんて言われてるけど… 立派に方向転換してますよ~! もう540度くらい…!! まぁ最初の「今日からマのつく自由業!」のあとがきでも、ご本人…「ファンタジー苦手、ギャグ苦手、一人称苦手なのに…」と仰られてましたが… 確かにストーリー展開、長編大作物としてみれば面白いんでしょうけど、今私が必要としていたのは、軽く、1冊読みきりで読める作品だったのに… だから「十二国記」の方もほったらかしで、こっちを先に読んでるのに… 今日、アニメの方の放送もあったけど、そろそろ話が深刻な方に入ってきて、こちらも重くなってきた… あ~あ、もう私の癒しじゃなくなってるよ…(;-_-)=3 フゥ でも、マルマだけに、最後はマ~ルく収まってくれることを信じよう…まるマ公式サイト:眞魔国王立広報室最近ふと聴きたくなる歌… と言えば、まずは久保田利伸さん… 最近の曲もいいんだけど、今聴きたくなるのは「Missing」。 この曲、中島美嘉がカヴァーしてて、それを車の中でいつも聴くんだけど… Hip-Hop系の音楽も好きなんだけど、やっぱバラードいいね~ 今度、TSUTAYAにでも行って探してみよっと! もう一人は石井竜也さん! 私たちの年代では、どうしてもカールスモーキー石井さんの方が馴染みがあるんだけど…(^_^;ゞ 石井さんの曲もやっぱバラードがいいですね~ あの透明感のある声でバラード…たまりません♪ やっぱ秋はバラードでしょうか…
Oct 23, 2005
コメント(2)

今日の早朝、ショパン国際ピアノコンクールの結果が出ましたね~優勝者はポーランド出身のラファウ・ブレハチさん。。私は本選の様子を見ることが出来なかったのですが、聴かれた人はみんな大絶賛されてましたから素晴らしかったんでしょうね…それを証拠に、課題曲別に出される『マズルカ』『ポロネーズ』『コンチェルト』の3部門の『ベストパフォーマンス賞』も獲得。。まさに賞総なめって感じですね~(^o^) 第15回コンクールの詳しい結果はコチラからまさに期待の新人って感じですが…でもね~ショパンコンクールで脚光を浴びたピアニストって、多くのピアニストがそこで止まってしまってる様な気がする…賞を取るのが悪いわけではなくて、周りの環境の変化がそのピアニストの才能を壊してしまってるのかなぁ?その最たる例がブーニン。。ちょうどあの時はNHKがショパンコンクールの追いかけ取材をしていて(らしく…本当はよく知らない…)、そのおかげで日本全国がショパンコンクールの(当時)最年少の優勝者に沸いた。それはもうアイドル並みの騒がれようで…確かにあの時のブーニンは凄かった。。父が買ってくれたファイナルのCDを持ってるけど、今聴いても凄いなぁって素直に思える。。もうピアノを齧っていた私達は大熱狂してました。でも今のブーニンの演奏は聴けたものじゃない。。「名声が人をダメにする…」これは音楽の世界だけではなくて、色んな世界に言える事だと思いますが…周りからちやほやされると、ついつい人は天狗になってしまい、努力を忘れてしまう…もしくは芸術家の場合、一般受けするように…と自分の音楽より大衆受けすることを狙って、自分らしさ、自分の作り上げてきた芸術性を忘れてしまう。そうこうしている内に、一時的に人をひきつけるような派手さだけが残って、人に飽きられてしまう…ついには自分を見失ってしまうことになるんじゃないかなぁって思う…私の大学の先生がこういうこと言われていたけど、全くそうだなぁって思う今日この頃…その先生曰く「芸術家は無名な人ほど素晴らしい人が多い」そうかもしれない…ショパンコンクールの入賞者だけではなく、私はあんまり世間一般によく知られているピアニストの演奏はあんまり好きではない。。やっぱり中身より、一般受けする華美さが耳について仕方ないから…それに比べ、世間一般に知られいてないピアニストの中にも、素晴らしい演奏をされる方はいっぱいいる。本当に無名な人ほどいい演奏されてるし…大学の時に、学園の主催で著名なピアニストを呼んでのコンサートがちょくちょくあったんだけど、そこで生演奏聴いて感銘を受けたのがゾルダン・コチシュ氏と、今NHKでスーパーレッスンをやっているジャン=マルク・ルイサダ氏…同じ頃ね…ショパンコンクールで最年少入賞を果たしたというあるピアニストが来たのよ。。そしたらチケットは飛ぶように売れて、一般の市民の人もたくさん押しかけて、コンサートは物凄い盛況ぶりだった。。聴きに来ていた人みんな「ブラボー!!」の嵐…でも私はどうもいい演奏だったとは思えなくて…それから間置かずして、コチシュさんのコンサートがあったんだけど…もう弾き始めから感銘を受けてしまって…この間のあのアイドルのようだったピアニストの演奏と全然違うじゃん!って…でも一般のお客さんは全然来てなくて…コチシュ氏と仲の良い先生が後から言われていたけど、「何でここのお客は子供(学生)ばかりなんだ! この間の○○程度のアイドル演奏しか聴けないのか! 程度が低すぎる!!」ってご立腹されていたそう…何だかその気持ちがわかると、一学生ながらに思ったお話だったけど…まぁ何が言いたいかって、せっかくの素晴らしい才能を持って取った賞なのに、そのタイトルのせいであたら才能がつぶれてしまっては本当に悲しいなぁって思うだけ…まぁ私の勝手なつぶやきですので、ご不快に思われた方もいらっしゃるでしょうが、許してくださいね。。今日は『踊る大走査線THE MOVIE~レインボーブリッジを封鎖せよ』を観てました。もうこれは何も言うことなく面白いね~(*^-^*)私は子供の頃『あぶない刑事』にハマっていたけど、『踊る…』はその平成版っていった感じ??『あぶない…』以来の痛快刑事ドラマって感じで…この映画から色々枝分かれした映画も出ましたね~でもやっぱこの元々の筋が一番面白い!組織で圧迫されている末端の人間なので、ついつい青島くんたちの気持ちで観てしまいますわ(^_^;ゞ日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 22, 2005
コメント(8)

夕方、町内にクマが出没したとの町内放送があった…何処だろうと思ったら、やっぱ山奥の地域だった。クマはすぐに山へ帰って行ったらしい…台風にクマに…大変です…(個人的にクマさんは好きなんだけど…)暫しの心の慰めに…台風にもクマにも襲われなかった我が家のリンゴ…しかしこのリンゴ、食べられるのかなぁ~と毎年思いつつ、勝手に食べると起こられそうなので食べたことない… と言うことで、今日と明日はくだらない雑談を…今日のブック・ランキング… サイドメニューにある「Books Ranking」を見たら、浅田次郎著「蒼穹の昴」が5位までの中に全4巻全てランクインしている… んん?? 「蒼穹の昴」って全2巻では? 見てみると文庫版が発売されたらしい…「海の貴婦人」海王丸… 神戸で育ったarshaにとっては、とても馴染みの深い船… 神戸港に寄港し、停泊した時はよく見に行って、一度は甲板の上にも上がって見学させてもらったことがある… 本当にとても綺麗で優雅なラインの船体で… 私は帆をいっぱいに張った姿が好きだったなぁ~ また復活してくれるだろうか…ネタバレ?? この間、久しぶりに会う友達と食事しながらおしゃべりしたんだけど… このHP、いつも会う友達にはこっぱずかしいので、教えてないんですが、中々逢えない友達とかには、近況報告になれば…と思って教えてるのね♪ それでこの友達もいつも覘きに来てくれてて… 「ああ、あれ…あの日記はあそこの話だよね~」とか「あの話、なるほど~って思ったよ…」とか感想をくれて… ちょっと恥ずかしいけど、やっぱり嬉しい…(*^_^*)だけど… 近況報告をしようと話し出しかけてみると… 「あ~、これ、日記にも書いたんだけど…」 ああ、私の近況報告、筒抜けやん! 毎日書いてるから、新鮮なネタが無い…(苦笑) 知られてない話題が皆無に等しく…(^_^;ゞ これからこういう時は、人の話を聴くことにしよう…(学習)父とドラえもんと私… 昨日の日記で話題に出たウチの父… 昔から何故か頼んでないのに私に買ってくるのはドラえもん… まだ小学校に上がるか上がらないかの頃、最初に買い与えられたマンガがドラえもんだった… その頃は、怪物クンとかパーマンの方が流行っていて、私も頼んで買ってもらう時は、そちらを希望していたのに… まぁドラえもんもいいけどさぁ~ でもね、もう○年前になるけど、23歳の娘の誕生日に、「携帯が着信したら光るドラえもん」のキーホルダーってどうよ? 私はプーさんとか、ピーター・ラビットとか、もっと女の子らしい可愛いキャラクターが好きなんですよ! (でも当時付けていた「着信すると光るキーホルダー」はキョロちゃんだった ('-'*)エヘ まつげパーマ 今回はかなりいい感じに当たってるよ~♥ 2回目だからか、今回当てたお店のやり方が良かったのか… 当てた時… 「今も結構当たってるけど、夜、顔洗って濡れたら、もっとクリンとなりますよ。 眠たい目してるのに、瞼の上だけパッチリみたいな…」 と言われた… 本当に… 朝起きて鏡を見ると、寝惚け眼なのに、睫毛だけクリンクリン これはこれで、我ながら変な感じ…(゜~゜) 私の脳内分析?? ボーっとしてる時…何にも考えてないようだけど、何か頭に浮かんでいるarsha… これって私だけ? それともみんなそうなのかなぁ~?? で、よく全然関係ない言葉がポ~ンと頭に浮かぶことがある… 日常で私自身はあまり使わない言葉… 例えば… 「デオキシリボ核酸」とか「ドコサヘキサ塩酸」とか… DNAとDHAですか… でも言葉が出てきても、「これ、何の単語だっけ??」って言うことがよくある…(^_^;ゞ もう国の名前なのか、物の名前なのか、人の名前なのか、細胞の名前なのか(笑)すらわからない時もあり… それに、変に聞き覚えしていて、それが似ている単語とゴッチャになって、変な造語を作り出してしまうことがある この間は「青色発光ダイオード」と言いたかったのに、「青色発光ダイオキシン」と… はぁ~、有毒ガスになってるし…(^_^;ゞ 今朝顔を洗っていると、またもや変な単語が頭に… ポメラニアン・ダンス… 頭の中で何十匹のポメラニアンが、フラダンスしている姿を想像してしまった…U・ェ・U どうやら「ポリネシアン・ダンス」と「ポメラニアン」がごっちゃになってしまったらしい… どうも私の脳は無駄な動きが多く、変なところにシナプスを繋いでしまうようだ… なんて効率の悪い脳みそだろう…(ToT)おっと、そろそろお時間で… 何だか自虐的に終わってしまった…(^^;
Oct 22, 2005
コメント(2)

と言うわけで虎さんに一言…「…………」かなり集中しているようです…その他の方々は??「がんばりや~」「見たくない…」「まぁダラダラしながら観るかぁ~」「ボクたちには関係ないもんねぇ~」まぁ日本一目指して頑張れタイガース☆今日は『花より男子』観なきゃ~でも面白くなかったらすぐにやめちゃうかも…(あんまり期待してなかったりして…(^。^;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 21, 2005
コメント(14)

昨日の日記では、本当にいっぱいメッセージ頂きましてありがとうございました\(*^▽^*)/書きながら、「ネット上に、心のふれあいなんて求める私って、ドリーマーなんだろうか…」って思っていましたが、多くの方に賛同を頂いたり、励ましを頂いたりして…そうだ、このページが消えてしまった時も、いろんな人が励ましてくれたり、手を貸してくださったたので、何とか復旧できたんだ…って、思い出しました♪やっぱり、ちゃんとそういうふれあいもあるんだって、ちょっと感激しました(ノ_・。)なんだか大袈裟ですが…みなさん、愛してますわぁ~(^з^)-☆(そこで今、身を避けた人…前に出なさい!…土下座して謝りますm(__)m今日は午前中で仕事が終わった…何だか体がだるかったので、昼からちょっと寝ようと思っていたら、今日ちょうど休日だった父が…「携帯電話買おうと思うんだけど、親子デンワにしたら安くなるんか?」親子デンワって、それファミ割のことかい?? 11月から転勤になり、ちょっと遠くになるので、持っておこうと思ったらしい…そういえば、我が家で一番最初に携帯持ったのって、父だった… 当時の会社で持つように言われ、購入したけど、半年で転勤になり「いらんわ~」と言うことで、私の手に渡った… 当時はまだ「030-」から始まる10桁番号の頃… もちろんメールなんてない、本当に電話掛けるだけの電話機だったんだけど… ちなみに私の番号は当時のまま…( ̄^ ̄)エッヘン!それから何年後か…メール機能も普及してきた頃、また父が携帯欲しいと言い出し、スッカリ私のモノとなった携帯とファミ割で買うことになった… 一応メール設定したけど、その機能を使うまもなく、またもや「やっぱいらんなぁ~」と言い出し、大学に入ったばかりの妹に譲られた… まぁそんな感じで、昼ごはん食べてから近くの携帯ショップに出かけることになったんだけど…「台所の給湯器が壊れたから、ついでに買ってきて…」 と、母…出かけるぞ~って言ってから、給湯器の取り外しが始まり… 待てど暮らせど… 「待ちくたびれたぞ、武蔵…」そんな感じで、やっと出かけ、先にホームセンターで給湯器GET! でも、結局ガスを繋ぐのに、ガス屋さんにお願いしなくてはならなくて… そして携帯SHOPへ行った…あるある…「0円」携帯… 要らん機能がついてない方がいいって、お年寄り向けの文字とかのデカイ、カメラも付いてない携帯があったんだけど、それは3,800円もしたので、「こっちでええヤン! タダやで、タダ!」 って、変な関西人根性を出して、「0円」携帯をススメた♪「登録までに30分から、40分掛かるんですが…」まぁこんなところで待ってても仕方ないので、一端家に帰ることに… しかし…途中、給湯器の設置を頼むため、ガス屋さんに寄ったら、近くにある「マ○ヤデンキ」が、聞いたこともない電気屋の名前になってる…「お父さん、マ○ヤデンキ、つぶれとるで! なんか変な電気屋になってる!!」 と報告すると、電気屋が好きな父は早速…「ちょっと行ってみるか…」となり… けど、行ってみたら、マ○ヤデンキが店名を変えてるだけだった… しかも目新しいものも無く、高いだけ… これじゃあ今までと一緒だねwとまぁ、色々つき合わされ、家に着いたらもう4時前… ゲロゲロ…私の貴重な睡眠時間がぁ~(ToT)もう、こうなったら夜まで寝てやる…「ガス屋さん来るから、携帯取りに行ってくれるか?」 し、しるか…「イヤです…」ハッキリお断りして、自分お部屋に入り、もう寝る体勢に入っていたら…「今から携帯取りに行って買い物行ってくるから、ガス屋さん来たら、付けてもらってお金払っといてな~」 と母… ええ~…結局、1時間ほどしか寝れず… 夕食後は、使いやすいようにややこしい設定をしてあげて、携帯の使い方をレクチャーしてて、今まで掛かったよ~(;-_-)=3 フゥ オッサンに教えるのは、至難の業…☆彡 まぁ私と同じメーカーの機種だったので、わかりやすかったのが救い… 同じシリーズにしててよかった~♪ 取り敢えず、電話の掛け方と、メールの送受信と、アラームの設定と、カメラの撮り方… 何処まで把握できたんだろう、あの親父…ヽ(´ー`)ノ あ~あ、疲れた… 今日は色々ネタ、あったんだけどなぁ~(~ー~)
Oct 21, 2005
コメント(0)

今日は大掃除をした。。そして、不本意ながら妹のお古のベッドを部屋に入れた。。ベッド入れるとさぁ~、部屋が狭くなるからイヤだったんだけど…母親が「勿体無いから使え!」と脅迫的にうるさいから、仕方なく…(;-_-)=3 フゥ 案の定、部屋が狭くなり…身動き取れないじゃん!!しかも組み立てるのに、なかなかいう事聞かないし…(>ε<)もっといいベッドだったらいいけどさぁ~ソファーベッドの方がいいね~狭くなったら、ベッドに座ればいいじゃんって?それが出来ない人間なのよ~未だに潔癖症なところがあって、服のまま布団の上に座るっていうことをしたくない…そのまま寝っ転がるなって以ての外!でも下に寝るのはイヤだしなぁ~と言うわけで、ベッドスプレッドを上に敷くことで妥協…後、掛け布団や毛布は朝起きたら押入れに仕舞うことにして…しかし、部屋が狭くなったのはやっぱイヤ~と今日は掃除したにもかかわらず、不機嫌なarshaでした…(-_-;)昨日、仕事から帰って部屋で本を読んでいたら、階下か祖父に呼びかけられた。何の用かと思ったら…「これ、やろ!」嬉しそうな顔で差し出されたものは… あ、、あ、あ、甘納豆??ううっ、あ甘納豆ですか…食べれないことはないけど、あんまり好んでは食べないモノ…でもここは嬉しそうに受け取るのも孫の務め!「ありがとう!」と笑顔で受け取りつつ…(~ヘ~;) さて、どうしたものか…この間は、さきイカのお徳用パック(大袋)を貰った。。一人では食べきれないなぁと思いつつ、せっかく祖父がくれたものを台所に置いていたら、祖父が気を悪くするかなぁって思い、一人ちょっとずつ食べてやっと食べ終わったところ…今回は、やっぱコッソリ持って降りて、お祖父ちゃんのいないところで母にでも食べてもらおうか…って考えてたら、今日…母「あんた、昨日お祖父ちゃんから甘納豆もらったやろぉ?」私「うん。いる?」母「いや。お母さんも昨日貰った。。嬉しそうに『これ、やろ!』ってくれるから、『arshaとまた食べるわ』って言ったら『arshaの分も買ってきた』って言ってたから…」ううっ、やられた~こりゃ~、またさきイカのように、頑張って毎日ちょっとずつ食べるしかないかぁ?それともいっそ、水と塩で煮て、煮豆にしてやろうかしら…(^。^;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 20, 2005
コメント(4)

今日はちょっと愚痴ってますので、鬱々としたのが嫌な方は読まないでくださいネ! 台風、まだまだ凄いけど…今回はあんまり書かないでおこうなんて思ってて… ちょっと「何だかなぁ~」って思うことがあって…サイト上でケンカを売るつもりはないんだけど… 私のこのページは、誰でも気軽に立ち寄ってくれればなぁって思ってるので…よく、ページに自分なりの規約を作っている方がいらっしゃいますが、それはそれでいいと思うんですけど、自分はそういうことする必要はないと思っていて…それは今でも変わってないので、この先も作る事はないと思っているんですが…このページを通じてお友達になってくださった人もいて、掲示板などで色々と意見を交わしたり… そういうのが楽しいなって思っていたんだけど…この楽天広場って、簡単にリンクが出来るんですよね~ それでいろんな人とも簡単にお友達になれたりして、それはとてもいいことだと思うんだけど… ちょっと、イヤだなぁ~って思うことがあって…arshaは、このページを気に入ってくれて、何かコメントをくださってリンクしてくださった方は、相互リンクするようにしているのですが… この間ある方が、「小説を書いてる人のページを探していて、取り敢えずリンクさせていただきました」とリンクを持って帰られた。 それでも何か「お友達の輪が広がればいいな」と思って、コチラもご訪問して、ご挨拶してからリンクを持ち帰ったんだけど… いつ切られたのか知らないけど、昨日気がついたら、リンクを取り消されていた… まだ1週間か10日か、それくらい… その人のページで書かれていたのには、「取り敢えず、物語とか創作されている方のページを巡り、挨拶を残した上、リンクを持ち帰って…(中略)、ずっと書き込みのないリンクや、自分が書き込んでもあまり反応のなかったリンクは削除しました…」と言うことらしいのですが… 私もその方のページにはまだあまり書き込みしていませんでしたけど、日記が上がったら訪問して日記読ませていただいてましたし、こちらに頂いたコメントには必ずお返事はしてたんですね… まぁリンクは自由ですから、気に食わなかったら消す…それはそれでいいのですが、いきなり来て、中をそれほど改めずにリンクして、暫くして気に食わなかったから削除…みたいなのって、なんか、お試し期間中…みたいな扱いで、私のHPはそんな安っぽいものか!!って悲しくなってしまいました… 私の勝手な想いですが、やっぱ人との心の繋がりって大切にしたいなぁって思うし… 自分の興味のあるページをリンクする時も、これからもずっと遊びに来たいなぁって思うサイトをリンクするし、このページをリンクしてくださった方とも、長く仲良くしていただけたらなって思うんです… だから、色々日記などを読んでから、この人と仲良くなりたいって思う方の所のリンクをいただいてくるようにしてますし、別に相手の方に返事を要求することもないし(そりゃ~、お返事いただけたら嬉しいですけど…)、無理に書き込みを要求する気もマッタクないし… だから私も無理な書き込みはしないし… コメントしたい時に、コメントすることにしてるし… でもコメントしなくても、ちゃんと読んでて、色々自分で思うこともあるし…なんだか、自分でも何を書いてるのかわからなくなって来ましたが… 今回の事は、何か一方的に引っ張って行かれて、こちらがまだ状況を把握できないうちに一方的に切り捨てられた… こんな感覚で… サイトはネット上のものだけど、でもそれを運営している人は、ちゃんと息をしていて、色んなことを感じるヒトなんだよ… 特に個人で運営している、こういう自分の日記とかを書いてるブログとかは、それぞれの人の気持ちが生きてると思う…怒ってるわけじゃないけど、なんだかなぁ~って感覚… 私なりに一生懸命作ってるページだから、そういうぞんざいな扱いをされると、やっぱちょっと悲しいかなぁ~って… そういう方に限って、いろいろを自分でルールを作られていて、「こういう書き込みは失礼だ!」とか、人の書き込みを例に挙げられてるのですが、私はあなたのやり方こそ、結構失礼だと思いますよ… 結局は自分と同じレベルでお話できない人は、切り捨てますってことなんでしょうが…(読ませていただいて、私にはそんな風に感じました…それにこんなのもありました…「…リンクを貼り付けたので、訪問してくださる方が増え…」 訪問者を増やすためにリンクしたの??ってちょっと疑ってしまいました… 気にせず、スパッと割り切ってしまえばそれまでですが、私は結構傷付きましたよ! 面白くないからリンクを外すのは結構ですが、こんな短期間でリンク外すなら、最初ッからリンクしないで欲しいなぁ~もう一度来て、ページを検めたいって言うのであれば、リンクじゃなくても、自分のブラウザの「お気に入り」に入れるとか、方法はあると思うんで… でも、これは私の一方的な意見ですので、どちらの方の話…と言うのは控えさせて頂きますね(当然のことながら… スミマセン…今日は何だか愚痴愚痴してしまいました… まぁこんなお天気なので…(と台風のせいにしてしまう…(^_^;ゞもう台風の話はしないけど… (ある意味シツコイ…('-'*)エヘ もちろんこんな日は外出も出来ません! 仕事は折りよくお休みで…なんだかムシャクシャもしていたので、こんな日はネットショッピングだ!! 運良く雷も鳴ってないし、停電もしていない! とはいえ、お小遣いも心もとないので、新規開拓はせず、いつも利用する通販カタログを片手に、ページへGO! 3つのショップから、生活用品と友達のプレゼントと、もうすぐクリスマス(??)なので、クリスマス限定お菓子を注文! クリスマス限定お菓子は、オレンジスライスにビターチョコをコーティングしたもの… これ、大好物なんだけど、この季節しかないのよね~!もうオレンジとチョコレートの組み合わせが絶妙! 後、紅茶のアールグレイなんてのもこの組み合わせに合うのよ…このお菓子は、イギリスのPAST TIMESというショップで販売しているのですが、毎年必ず自分用に2箱は買います♥最近は妹もお気に入りで、3箱注文してます… この季節の楽しみです 早く来ないかなぁ~(⌒∇⌒)/~
Oct 20, 2005
コメント(4)

この間まで真夏のような暑さだったのに、急に寒くなってきましたね~そろそろ暖房器具が恋しくなりつつありますわ~昨日、扇風機しまったばかりなのに…(^_^;ゞそんな最近の状況と思ってることをつらつらと書こうかなぁ~一つのテーマに絞って、その事柄を掘り下げて書くのが面倒なだけなんだけどね~(^。^;)最近は、画像編集できるいくつかのフリーソフトを見つけたので、別館で飼っているリヴリーの写真を撮っては、それを加工してリヴリー専用のブログの方にUPしています。。透過処理が出来るのが楽しくて…これって、去年からずっと出来ないものかと思っていたので…それに、アイコンも作れちゃったりするので、オリジナルのアイコンなど作って自分のPCのディスクトップなどで使ったり…(*^-^*)でもって、それだけでは飽き足らず、頼まれもしないのに勝手に他の人のアイコンまで作り、押し付けプレゼントしたり…(笑)今は日記を書くよりこっちの方が楽しいかなぁ~('-'*)エヘ 日記はハッキリ言って、最近かなり苦痛なんだぁ~(^。^;)まぁPCの前に座っててもボーっと眺めるだけのことが多くなったような…(-_-;)上にも書いたけど、考えながら文章を書くというのがしんどい…最近、食欲の秋とは逆に食欲があんまりわかない…別に普通に食事を取ってるけど、本当はあんまり食べたくない…なので全然痩せないけど…特に今年おかしかったのは、この夏全然アイスクリームを食べなかった!食べたいって思わなくて…例年暑い盛りにはアイスクリームは食べれなくて、どちらかと言うとカキ氷とかオレンジやソーダなどのさっぱり系のシャーベットを好んで食べるんだけど…そう思って今年も母が気を利かせてオレンジ・シャーベットのアイスバーを買ってくれてたんだけど、全然手をつけずにそのまま冷凍庫で眠ったまま…そういえば、アイスを求めて冷凍庫を開けると言うこともしなかったなぁ~今もアイスクリーム…まだ食べたいって思えないなぁ~もう何度も日記にも書いたけど、最近のニュースってなんであんなに悪いことしか書かないの??で、かなり主観でもう決め付けで書かれているものが多いような気がする…やっぱ報道する場合は、主観じゃなくて、公平に判断できるように、事実のみを性格に伝えてくれないかなぁって思う…最近見ていると、かなりマスコミの主観に世論が踊らされているような気がするんだけど…それから、もっといいこと書こうよ~記事になっていないところで、まだまだ最近の若者も地道に頑張っている人たちもいるんだよ。。これも重複するけど、前にも書いたとおり、阪神ファンの若者達…どこのどいつらが暴れたかわからないけど、次の日、自主的にボランティアで集まって、散らかってしまった道頓堀界隈のクリーン作戦してるんだよ。。それに、甲子園でも、応援に使って散らばった風船のカスとかを、自分達で持ってきたゴミ袋に回収している人たちもいるんだよ。それなのに、特に全国区では「阪神ファンが暴れた!」と言う報道しかしてもらえず、しかもまだ何も起こらない何日も前からなんかを起こるのを心待ちにしているかのような報道をして、まるで神妙な顔をしながら内心煽っているかの報道…逆にああいう風にいうから、これに便乗して騒ぎを起こしてやろうと言う似非ファンが各地から道頓堀を目指してやってくる。。これからまた日本シリーズ始まるけどさぁ~未だに「また阪神が日本一になったら、暴動が起こる…」って言われるのは、阪神ファンとしてはとても悲しく腹立たしい!!阪神優勝=ファンの暴動…そういった固定観念を植え付けてるのはマスコミです。。もっとマスコミに踊らされずに、真実を見てください!阪神のことだけじゃなくて、ホント最近の色んな政治や社会ニュースを見ていても同じことが言えると思う…なので最近はニュースを見るのもイヤになってきた。。皆さんは前世って信じますか?私は…わかりません…この間の土曜日になんかテレビでやってましたよね~『オーラの泉』…前世の記憶があるって言う人の話、たまに聞くとあるけど、ホントなのかなぁ~??でも、私も実は一つだけ自分でわからない感覚があるんです。。もう物心が付いた頃には存在していた感覚なんですが…例えばプールに入ってて上がりますよね~それで着替えているとキュウ~って胸が締め付けられるほど悲しく切ない気分になるんです。それは長い雨が降り続いている時とかにも感じます。。別に水が恐いとかはないんですけど…海を見るのも好きだし…小さい頃、この感覚はみんなにあるもんだと思っていて、幼稚園の時、一緒にプールに遊びに言っていた隣のお姉さんとその妹にそのこと言ったのね。そしたら「え~っ! そんなこと全然ないよ~」って思いっきり否定されてしまい、これって自分だけの感覚なんだ…って気付いたんです。。となると、もう記憶のない頃からの話なので、前世に繋がってるのかなぁ~って考えてみたり…そういえば中学の頃、前世占いで「水辺で死んだ」って言われたことがあるような…そして、前世で社会に尽くして大きな功績を残したそうだけど、家庭を顧みなかったので、今生では縁遠いのだとか…(゜~゜;)だけど信憑性あるのかなぁ?前世なんて確証が取れないだけに、イマイチ信じる気にはなれないんだけど…でも縁遠いのは当たってる??(^。^;) 日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 19, 2005
コメント(6)

今日は仕事が午前中で終わりだった。 元同僚の友達も午前中で帰れるとのことだったので、県北で行われている陶芸家の友達のアート展に、ドライブがてら行こうかと計画していた… が…やっぱり雨… それでも雨… またしても雨…当たらなくてもいい天気予報は当たるのだ おのれ~、トカゲめ~!!(`⌒´メ)で、近場でお食事&お茶をすることになった… 車でお迎えにあがって、さて、何処行こうと…この間言ってた、美味しいイタリアンのお店行こうか? お店が近付いてくる時、ある話題が…(* ̄ー ̄*)「インターの近くに○○と言うお店があるんだけど…」(友) もしかしてそれって…(-_☆)10月7日の日記で取り上げた、オマケのお店じゃありません?? そう…もう何年も前から気になっているのに、誰も「アヤシスギル…」と一緒に行ってくれないお店… そういえば、同じ職場にいた時誘った時は、フラレたような…(笑)「そうだったっけ? そんな失礼なことを…」(友) せっかくなので、行ってみる?? 行ってみる??車を方向転換し、市街地から離れて山奥へ… インターの近くとは言っても、ちょっと方向が違い、本当に山間の谷間で民家もない… そして目的地…今まで未踏だったわき道へ…入ろうとしたら、今日は定休日… Oh, God!! (▼▼メ)やっぱり寄せ付けない何かがあるのか… 仕方なく引き返すために、わき道に入ってみた。こうなれば、建物だけでも拝んで帰るか… しかし踏み入れた道は、車一台がやっと通れるくらいの山道… しかも未舗装…今日は雨… 轍に水溜まってるし…ハイウェイのガード下をくぐり抜けるも、「○○」まで300mの看板… その先は、未だ木々に隠れ、建物の片鱗も窺えない…やっぱり私のイメージ的に「注文の多い料理店」だ! でも、またリベンジするゾォ!(≧◇≦)ノ 一緒に道連れになってくれる友が出来たから…(笑)ちなみに、10月7日の2つ目のお洒落な喫茶店の情報をくれたのは、彼女だ! やっぱりチャレンジャー??そう…今来ている台風はTOKAGE… なんか、獰猛な動物系のパニック映画のタイトルみたいな… (そういえば、動物系じゃなかったけど、映画のタイトルであったっけ?? 超大型って言われてるけど、見てみるとそんなに気圧は低くないのかなぁ~ そういえば、今回はちょっとクラッとしたくらいで、前回のように頭が割れそうなくらいの頭痛はない… 風はキツそうだけど…でも強風域に対して、暴風域はそれほど広くない気が… と思うんですが…でも用心したことに越した事はないね~ まだ前回までの台風でかなり地盤とかも緩みきってるので、大したことなくても被害が出そうだし…所々で土砂崩れや崖崩れしている箇所も、まだ補強できてないところ多いし… 油断は出来ませんね!
Oct 19, 2005
コメント(0)

今日は妹の車で出勤…妹は洋楽好きなので、車内のBGMは洋楽ばっかり…今日はNIRVANAのBEAT盤arshaが洋楽にハマっていた年代と言えば、小学校の高学年~中学2年まで…しかもまだ幼かったので、洋楽といってもアイドル的な人か超有名どころを追っかけてただけ…(^。^;)その後、日本のロックの方に傾いていってからは、洋楽って自分で聴かなくなり、今に至るんだけど…でね、このニルヴァーナなんだけど、昔、何かの小説の中にこのグループの話題が出てきたことがあったんだけど、全然知らなかったから、実際にあるグループか架空のグループなのか、その時はわからなかったのね。。最近になって、別のマンガの中でまたこのグループの話題が出てきて、初めて「あっ、もしかして本当にあるんだ…」って知ったと言う…(^。^;)そこまで洋楽に疎くなっていたか…(>_<") まぁそれはいいとして…それで今朝、このBEATアルバムを聴きながら出勤したわけだけど…そう…こんな具合だったので、どんなジャンルの音楽なのか、ボーカルが女声か男声かもわかってなく…う~ん…嫌いじゃないのよ、こういう音楽…でもね、睡眠時間4時間弱だった今朝の朝一に聞くにはへヴィーだった(゜Д゜)まだ覚醒しきっていない脳が、変な覚醒をしそうでしたわ(笑)後、Emiliana Torriniの『fisherman's woman』も聴いた。。エミリアナ・トリニと言えば、映画『The Lord of The Rings』の2作目『二つの塔』のサントラで、『ゴラムの歌』を歌っていた歌手。。とても透明感のある声で、ウチの母が「天使の声みたい…」って言ってた。。語るように歌い、時に朗々と歌い上げるところが耳に心地いいんだけど…ずっと聴いていると、何だかちょっと暗~い気分になってきちゃいます。。やっぱいい音楽も、聴く方の状況が整ってないと雑音にしかなりませんなぁ~って言うお話…日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 18, 2005
コメント(4)

最近、何もする気がない… 日記を書くのすら、書く気が起きず… (ことごとくメンテに邪魔され続けてるのもあるけど…読もうと思ってる本も山積みのまま…DVDも観てないし…テレビも観る気しなくて… 何かしたいって気はあるんだけど、何もする気が起きない…年に何回かこういうことがあるけど… これはこれで結構苦しいのだ!こんなことってないですか? もしあったら、どういう風に解決してます?? 何もしないのがいいのかもしれないけど、何もしないのもつらいのよね~(;-_-)=3 フゥ こういう時は、静かに音楽でも聴くか♪この間一気に購入した8枚のCDも、聴き切ってしまった… でも、音楽科の悲しいところ…音楽をリラクゼーションで聴けないのだ! どうしても色々と考えながら聴いてしまう、悲しいサガ…明日は県北の方にドライブにでも行って、山の空気を吸って気分転換でもしてくるかと思ったけど… また台風ですか…いくつ来たら気が済むの?? 今度はTOKAGE(トカゲ)って名前を付けられていた…なんだか名前からしてイヤなんですけど…(苦笑) あ~あ、明日だけでもお天気もってくれないかなぁ~
Oct 18, 2005
コメント(2)

今日は休みだったので、母とイオンの大型ショッピングセンターへ出かけた。確か1~2年位前に出来たらしくて、噂には聞いていたんだけど、まだ行った事なくて…この間、ちょっとだけ寄ってみたんだけどあんまりゆっくりと見れなかったので、改めて今日、出直したって言うところ…ちょうどお昼に行ったので、まずはランチ…レストランやカフェも多数入ってて、どこで食べようか迷うくらいで…母が中華好きなので、中華にすることに…お店の装飾とか結構ゴージャスに作ってるのに、料理が貧相だった…(-_-;)ショーウィンドウの見本よりもショボかったから…( ̄ω ̄ ;)!!ショッピングセンター内は、広く快適な空間に作られているけど…平日のお昼間だったから知らないけど、お客さんが少なくて、すごくガランガランって感じ…(^。^;)服の方はイマイチだけど、雑貨屋さんや輸入食品のお店などが充実していて、そっちはよかったかなぁ~でも母と一緒だったので、あんまり雑貨屋さんとかは見れなかったけど…それでも1着、ボレロ風のジャケットを買ったけどね。。後、わたしのお気に入りのBODY SHOPが入っていたのが嬉しい♪ここなら仕事帰りでも、ちょっと足伸ばせば買いに来れるし…HMVも入ってたけど、コチラはちょっと小さな店舗で…私がHMVが好きなわけは、クラシックが充実しているからなんだけど、やっぱ小さいとクラシックコーナーはないからね~ヽ(´ー`)ノまぁそれはネットで帰るからいいとして…思ったほどいろいろあるわけではなかったけど、まぁ利用したいお店はチョコチョコあったので、仕事帰りとかでも行けそうかな??今日は部分月食でしたね~うん…ちゃんと憶えていたとも…9時過ぎに思い出したけどさぁ~伊東美咲ちゃんと森山未来くんの新ドラマ見てたのよね~('-'*)エヘ なので月食見てない…(>_<") っていうか、部分月食って結構あるし…今回のはしょぼいって言ってたし…後で携帯見たら、「今月食中」のメールが知り合いの天文台の研究員さんから届いてたんだけど…ごめ~ん…見てない…(^人^;)終わってから窓の外を見てみたら、もう月食は終わっていて、月は天高くて、家の屋根が邪魔で見えない位置に来てしまっていた…(゜Д゜)昨日の月はキレイだったなぁ~日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 17, 2005
コメント(4)

映画「トリック」を観た… これは前にも観た事あるし、ドラマも結構好きで観てたけど…なんか、独特の味のある作品で面白いけど… ちょっぴりやるせないストーリー展開もあり…だけど一番美味しいのは野際陽子さんかも… 阿部寛も、これで株あげたね~ドラマの方は、やっぱ高橋ひとみの「スリスリスリット」がインパクト強すぎて…今でも夢に出てきそう…(^_^;ゞ長く美容院難民していたarsha… 以前行っていた美容院から新装openの葉書きが届いたので、ちょっと遠いけど姉妹店の方に行ってみた。まぁこっちが本店みたいだけど… 今日予約入れていたのに、来週に組み込まれていたと言うアクシデントはあったものの…仕上がりはまぁまぁ…かな??なんか、何処の美容院に行ってもそうなんだけど、「ブローしなくていいよ…」って思うのね… なんか、美容院でブローしてもらうと、大抵気に食わないんだぁ~ヽ(´ー`)ノ明日になったらいい感じになってるかも…(笑) でも、まつげパーマもついでにあてて貰ったけど、こっちはいい感じ!前回やってもらったところより丁寧だったし、もうクリンクリン まぁ2回目だったって言うのもあるかもしれないけど、それにしても仕上がりがこうも段違いとは…!!聞くところに寄ると、私が美容院難民になるキッカケとなった、嫌な美容師さんはその美容院を辞めて、その前に私の担当をしてくれていた美容師さんがまたそのお店に戻ったらしい… 今度はそこに行こっと!そこは車で5分なので…ε=┌( ・_・)┘ ああ、これでやっと美容院難民から脱出できるわ\(^o^)/
Oct 17, 2005
コメント(0)
![]()
また全巻セットで売りに出そうと思って、読み返してみた。 これもアニメから入ったクチ…以前、WOWOWのノンスクランブルで放送されていたのを観てて、原作に手を出したんだけど…連載始まってもう10年くらい?まだ完結してないんですけど…って言うか発刊止まってるし…(;>_<;)しかも世紀末のお話だったのに…(-_-;)というわけでもう売ってしまおうと…(^。^;)アニメは一応完結してたしね~本当はこういうスプラッターな作品は、映画だろうがドラマだろうが小説だろうがマンガだろうが嫌いなんだけど…でも何か観てしまったのは、絵がキレイだからかなぁ~今時のアニメっぽい画風かもしれないけど…CLAMPさんの作品を一番最初に見たのは『魔法騎士(マジックナイト)レイアース』これもひょんなことがキッカケで…学生の頃、エレクトーンのレッスンを取ってたんだけど、その時にブライダル演奏法というのをやっていて、その選曲を自分で考えるんだけど…その時に、よくあるパターンで、子供達に(もしくは子供達から)プレゼントっていうプログラムあるよね?そのBGMで、何がいいかなぁ~って考えてて、私は無難にディズニーの音楽を選んでたんだけど、その時先生が「レッスンに来てる幼稚園の子に教えてもらったんだけど、今『魔法騎士レイアース』って言うのが人気あるんだって! そのオープニングとかの曲が普通のアーティストが歌っててかっこいいのよ。。そんなのでもいいんじゃない?」って言われ…当時放送されていた番組を見ましたよ。。オープニング曲を聴く目的が、スッカリアニメにハマッてしまって…(^。^;)その後、何作か見たんですが、CLAMPさんの作品も、最後がちょっと寂しいのが多いですよね…別れが多いというか、みんながバラバラになってしまう…このXも、主要登場人物がどんどん死んでいっちゃうんですよね~(;>_<;)なんですが、読んでると目が離せなくなってしまいます。。なんせ登場人物も多いので、最初は把握するのに大変でしたが…それぞれの人物にきちんとした過去や内面が籠められているので、脇役までキャラクターがしっかりとしてますね。。なので物語が寄り一層引き立ってるのかもしれません。。でも…完結させようよ~(>_<") と長年思いつつ…もう挫折します(^。^;)だって、他の作品が次々と出てるみたいなので、この先この作品が出ることがあるのかどうかも怪しいんですもの…(^^;だけどこのコミックスの面白いのは…1巻から並べると、背表紙が1枚絵になってるんです(*^-^*)さすがですね~(^o^) 今日はバイト先の人と初めて『ホルモン焼きうどん』というのを食べに行きました。っていうか、ホルモンというもの自体を食べることもほとんどないし…ミノやタンくらいは食べれるけど、やっぱセンマイやレバーはやっぱダメ(>_<") うどんはまぁまぁイケた!味噌ダレと醤油ダレを好みでブレンドするんだけど…好んで食べようとは思わないけど…(^。^;)もともと焼肉とか食べに行くこともないくらいなので…まぁ付き合いでたま~に食べに行くくらいなぁいいかなぁ~って言う感じ?ニット服を着て行ってしまったんだけど、そっちは大丈夫だったけど、やっぱ髪や肌に油の臭いが染み付いてしまうのがどうもね~(^^;日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 16, 2005
コメント(8)
![]()
もう先週の話だけど、たまたま仕事から早く帰った日、何気なくテレビを点けると夕方の情報番組をやっていたので見てみると、ネットで話題になったバカ日本地図が本になったという情報を流していた。 このサイト、以前ネットサーフィンをしてる最中、偶然行き当たったことがある…見てみると、笑えるのもあるけど、フザケてるとしか思えない顰蹙モノもある…けど… じゃあ、全国津々浦々まで、正しく地名を言えるのかと言われると、地理の苦手なarshaは自信がない…そういえば私、小学校低学年くらいまで、神戸の北側を走る六甲山脈の北側は、日本海だと思っていた。 そのことを高校に入って県北から来ている友達に話したら、「じゃあ、私ン家はどこにあるのよ!? とツッこまれた(~-~;)ヾ(-_-;)オイその話をこの間、同郷の友達に話したら、「あっ、私もそう思ってた…」 と、心強い賛同(?)が…(笑)私だけじゃなかったんだ~って (;- 。-)=3 ホッ それに幼少の頃、当時住んでたアパートの屋上から紀伊半島(多分堺市辺り)が見えていたんだけど、隣のおねえさんに「アレ、アメリカ大陸やで。晴れた日に見たら自由の女神像が見えたモン」 と騙され、危うく信じそうになったことがあるけど、それは父によってすぐに訂正され、事なきを得た(笑) 皆さんもこんな思い違いってないですか?もしあったら聞かせてくださいね! バカ日本地図のサイトはコチラ日記上げようと思ったら、またメンテに引っ掛かったよ~(>ε<)まだ0時になったばかりだし、今日こそは大丈夫だろうと油断してたら、10/9と同じ目に…(ToT)まぁ今日の日記はそんなに大作じゃなかったからいいけど…でもあまりにもメンテナンス多すぎません??利用時間が削られるんなら意味ないじゃん!無料サイトだから、それが気に食わなければ他で作れってコトか…(~ヘ~;)
Oct 16, 2005
コメント(4)
![]()
ネタバレ注意!!事件の真相については書いてませんが、ちょっと本文の重要な点に触れてますので、これから読もうとされていて、前知識は欲しくないという方は読まれないほうがいいと思います(_ _)この間に続き、宮部みゆきさんの『誰か』を読了。。 う~ん、はっきり言ってこの話は好きじゃない(-_-;)読み終わった後にも、胸にモヤモヤ感が残る。。宮部さんの作品には、こういった現代社会の世知辛さをそのまま描き出した作品も多いような気がするけど… 自分がちょっと前に進もうとする為に ちょっとだけ行く手を阻もうとするものを 簡単に蹴散らしてしまう身勝手さ… ちょっと避ければいいだけなのに…そういう世の中への警告…っていうと大ゲサかもしれないけど、あるいは批判みたいなものがこの作品のテーマになってるのかもしれない…(著者は別のことを書かれていましたが…)もしかしたら今の世の中って、誰もが弱い人間になってしまっているのかもしれない。。この間読んだ宮部さんの別作品『孤宿の人』の中でも書かれていたけど、短気な人間ほど臆病である…言い得て妙だなぁ…自分でも思い当たることがあったり…弱いからこそ、自分で起こした行動に責任が取れず、何か問題が上がった時には全てを他人のせいにしてしまおうとし…それで空回りをしてしまった時には、謂われの無い…云わば滅茶苦茶な理論で他人を逆に攻撃し、他人を傷つけることで自分が有利に立とうとする… 所謂『逆切れ』そういう人間の醜くさ、愚かさ、卑しさ、浅ましさ…そういった見たくないものがつらつらと表現されているけど… 見たくない…見たくないけど、目を逸らしてはいけない!自分の中にも確実にその弱さは存在するから…本当は認めたくない…でも認めたくなくても、自分は自分の中にそういうものを囲っているのを知っている。。だから無いものとしてはもう扱えない。。だから、本当は途中で読み続けるのがイヤになったけど、頑張って最後まで読んだ。本文に出てくるのですが、ある男の話…ある女性と結婚の約束をしながら、その妹とも親密(恋愛関係)になる。彼女を車の助手席に乗せ、二人きりで遠出し、腕を絡ませて歩く。私にはその神経が理解できない。だが広い世間には、それを褒めることのできる価値観もあるのかもしれないあると思いますか?私もその神経、理解できません。。この主人公と同じで、青臭いのかもしれないけど…それに人のモノを取るという行為も、私には理解できない。。それが物であっても、者であっても…そういうのって、今の世の中ではただのキレイごとなんだろうか?一般的にこういうことをいう人間って「すかしてる」とか「いい子ちゃん」としか見られないのだろうか?でもキレイごとだとは思わないし、私にとってはそれは当たり前の倫理だと思ってるし、何よりも嫌なものはイヤ!それが私という人間だあるように、「欲しいものは他人のものでも奪い取るのがホンモノ!」っていう価値観もあるのかもしれない…結局、この二股男は、「妹に誘惑されたんだ」とか「結婚すれば関係は終わらせる約束だから…」とか散々言い訳や他人のせいにした挙句、それでも批判されると今度は婚約者を批判し、主人公に謂われない攻撃を仕掛ける。その姿はあまりに醜い…そしてその姉も妹も一様に主人公をなじる…「だれがそこまで調べてくれって言ったのよ!」そして3人が言う「幸せなあなたに私達の何がわかるの?」でもね…財閥の一人娘を嫁に貰い、一見逆玉に乗ったかのような主人公…でもその結婚には多くの困難を乗り越えて、そして今でもいろいろなこと…自分の主義や主張を、妻やその回りの人のために曲げ、周りにあわそうと努力している。。それは一見、自分の意思が弱いんじゃないかって見えるけど、本当はとても強いんだと思った。我を張ることは容易いけど、相手の立場に回って物事を考え、そちらから見てよいと思うことを判断するということは、かなり聡明でないと出来ないと思う。。それも金持ちの娘と結婚する為じゃない…一人の愛する女性を守りたい…そしてその人と築いた自分達の家庭を守りたいと思うゆえに、幸せになる為の努力してるんだ!そういう優しさが本当の強さなんじゃないかなって思えた。。この物語の中で一番強かったのは、この主人公かもしれない…その強さは、今の私は持ち合わせられてないもの…まだまだ自分本位で、つい我を通そうとしてしまう…やっぱ反省です…(^。^;)今日はバイトだったんだけど、またまた暇だった…でも午後、一瞬だけ団体客が来たんだけど…そのお客の中の変なジジイにいきなり「バカか! それくらい勉強しとけ!」って怒鳴られた…みんなが施設見学をしている時に、一人下りてきたそのジジイは、何かわからないことをブツブツ言いながら近づいてきて「姫工大と神戸商科大となんとか看護大が、統合されて兵庫県立大になったんやな~。どこやった?」と訊かれ…「ええっと…、神戸商船大学は…」って言ってしまったら、あれは神戸大かって思い出す前に「何言っっとんじゃ~! あれは国立大やろが~! 神戸大やろ~! バカか!! それくらい勉強しとけ!!」って吐き捨てるように怒鳴られて向こうに行かれた。。いきなりキレられ、驚いた後…って、私、県職員じゃないし…ましてや県立大職員じゃないし…どこの大学が県立大に統合されようが、私の人生には全然関係ないし…なんでそこまで怒鳴られなきゃいけないのよ!!ってムッカァ~ッ(-_-メ)そしてそのジジイ!暫くすると何も無かったかのような顔をして戻ってきて、自分の携帯を私に差し出す…「壊してええから…」はぁ??「17件、メールかリダイアルがあるんや!」だから何??さっきのことがあったので、内心メチャメチャ怒ってたんだけど…それでも顔を引きつらせつつ無碍にしないって言う程度の態度で、何ですか?っていう表情見せたんだけど…また「壊してええから…、17件入っっとんや~」って私に携帯を押し付けてくる。。何がしたいのかさっぱりわからないので、「それをどうしろと仰るんですか?」って慇懃無礼に訊いてみた!「操作、わからんのや~」それでわかった…私に操作しろって言いたいんだ! っていうか、お前が勉強しろぉ~!!(`□´)って内心思ったけど…教えてもきっと素直に聞きそうになかったので、適当にリダイアルボタンを押して見せてみた。。そのオジサン、それで履歴を見ながら「これはどこの誰々や、知っとるか?」とかブツブツ訊いてくる。。知るか!!そうしている内につれの団体さんが下りて来て、ホッ…とするのもつかの間…次には違うオッサンが近づいてきて、その辺のオジサンの名刺を次々に見せ、「この人知っとるか?」って順番に訊いてくる。知らんわ~!!「知りません…」って答えていると「何や知らんのか! 地元のくせに!!」って吐き捨てられた…って、イチイチ知るか! その辺のオッサンのことなんて…付き合いも無いのに…なんかホント変な団体だった…(-_-;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 15, 2005
コメント(10)
![]()
今朝も父の車で出勤… さて、今日も一日頑張るぞ!エンジンかけた… 途端…流れてきたのは、またもやモツレク… またですか…しかも、ちょうど始まったばかりだった… ちょうど、「ああ、ちょっと遅刻! 演奏会始まっちゃったよ~><」ってな状態…(笑)しかし、2日連続でタイミングよくモツレク流れるかなぁ~♪ 思わず、実は父がテープを入れてるのかと思ったが、やっぱりFM-NHKのままだった…何? 昨日は「ラクリモサ(涙の日)」からしか聴けなかったら、最初っから聴かせてやろうという、NHKの勝手なお節介かい?? それとも、夏に亡くなったクライバーさんの追悼でもやってたの? (7月20日の日記参照) 個人的に言うと、もうすぐ7回忌を迎える人のこと、思い出せってこと??な~んて、勝手なこと思いながらふと道沿いを流れる河に目をやると、この間の台風で、何処からか流されてきてペシャンコになったまま放置されて、ゴミにまみれている車が目に入った… 今年の台風で犠牲になった方々の追悼か…でも2度目ともなると、免疫も出来て、エンギワル~とはもう思わない…(逆に2度も聴いてしまう時点で、縁起悪いかも知れないけど…(^_^;ゞ 今回は一緒に「ディエス・イレ(怒りの日)」も歌ってやったもんね~<( ̄O ̄)>~♪♪ (歌詞のわからないところは、テキトーに歌い流し…(爆) 「ディレス・イレ」はこんな曲 MIDIで聴けます♪そういえば、この間、久しぶりに映画「アマデウス」を観たなぁ~(途中までだけど… これはクラシックに興味のない人でも、結構面白いと思うので、もし良かったらレンタルショップででも探して観てみてくださいネ♪ (その内また、観た感想も書きますわvしかし、本当は昨日から違うネタ書こうと思っていたのだけど… 2日に渡り、モツレクに支配された… まぁ、明日モツレクが流れてこなかったら、明日の日記で書こう…酢蛸さんのご紹介の作曲家占いをしてみた…++結果++あなたの作曲家: プッチーニ (類似度 94%) Giacomo Puccini小伝:1858年12月22日イタリア中部のトスカーナ公国領ルッカ生まれ、1924年11月29 日ベルギーの首都ブリュッセルで没。プッチーニ家はバッハ家同様、地域の教 会音楽を代々取り仕切ってきた名門だった。5 歳のときに父を失い、早くから 母を始めとする一族の期待を背負いつつ成長した。貧しい家計を支えるため、 14歳からオルガニスト、ピアニスト、歌手として各地の教会や酒場で働いた。 24歳で音楽院を卒業し、3作目のオペラ「マノン・レスコー」の大成功で地位 と作風を確立した。この後発表した「トスカ」「ラ・ボエーム」「蝶々夫人」 はそのいずれもがオペラ芸術の最高傑作の名にふさわしい作品である。この3 作のうちどれか1つを作曲しただけでもプッチーニの名は西洋音楽史上に名誉 ある位置を占めただろう。性格は陽気で人当たりがよく、謙虚で親切だった。しかし感受性が鋭すぎて神 経質な面もあり、公の場に出ることを恐れたほか、ささいな批判や天候の変化 で落ち込むこともあった。老いを恐れて若返りの手術を受けようと考えたこと もある。ファッションのセンスも良く、非常にモテたらしい。実生活において は多くのものに夢中になり、楽しみを追求した。彼が熱中したものは自動車、 ボート、狩猟、煙草、そして女性である。どれも尋常な凝りようではなかった。 自動車ではスピードの出しすぎで崖から落ちて死にかけたし、狩猟では家の近 くに鳥がいなくなってしまったほか、「禁猟期違反・領地侵害・火器携行書不 所持」で現行犯逮捕されたこともある。また、煙草の吸いすぎは喉頭ガンの原 因となり、最後のオペラである「トゥーランドット」は未完に終った。残りの部分は弟子のアルファーノによって補筆され、1926年4月25日にアルトゥー ロ・トスカニーニの指揮によりスカラ座で初演が行なわれた。絶筆となった箇 所の演奏が終わったとき、トスカニーニはプッチーニがここまで作曲して死去 したことを聴衆に告げ、初日の公演を終了させたという。 プッチーニなあなたのための人生指南: あなたは人生の上手な楽しみ方を知っている人です。社交的なので人脈も広く、淋しい思いをするようなことはほとんどないでしょう。興味の対象も多様でなおかつ凝り性なので、ものによっては玄人並みの知識・技量に達して人を驚かせることもあるでしょう。反面、いわゆる器用貧乏となる傾向があるので、本業が疎かにならないよう気をつけましょう。趣味は人生を楽しむ上で確かに重要ですが、そのためにはまず本業を地道にこなすことが先決です。趣味に溺れて生活が立ち行かなくなってしまったら、あなたが求める楽しい人生は根底から崩れてしまいますから。 調性: 変ホ短調作品: 「歌に生き、恋に生き」(「トスカ」)、「泣くなリュー」(「トゥーランドット」)相性の良い作曲家: BACH相性の悪い作曲家: WAGNERアレレ?? 昨日やった時はJ.S.バッハだったのに… でもヴァグナーと相性の悪い所は、変わってない…(苦笑)でも、当たってるのかなぁ~?ヽ(´▽`)ノ皆さんも、もし良かったらやってみてくださいネ♪
Oct 15, 2005
コメント(0)

金曜ロードショーで「チャーリーズ・エンジェル」を観た。単純に楽しむ映画ですね~。。昔のドラマシリーズだったらしいけど、この作品自体を観るのが初めてで、全く予備知識も無く、ただ面白そうかなって見始めたんだけど…エンジェル達3人がとても魅力的で…何か女優の3人とも他の映画より生き生きしている感じ??やっぱ他の映画って、どうしても女優は格下って感じの扱いが多いからね~男優が如何にいい男に見えるか…その添え物って感じの扱いの映画、多いじゃない?実際に以前ハリウッド女優達がそんなことを言っていたドキュメンタリー映画もあったし…どうしても美人(もしくは可愛い)けど、ちょっとオツムが足りなくて、ドン臭くて…そんなキャラが多いものね~(-_-;)それに比べて、この映画のスカッとすること!!アクションもさることながら、不死身のエンジェル達にブラボーっ!この映画、またエンジェル達が飛び道具を使わずに身体一つで戦うところが凄いよね~(^o^)ストーリーもまぁちょっとひねってたけど…それよりも、軽快な感じで時間を感じさせないテンポ感がよかったなぁ~チャーリーとボスレーとエンジェル達の絆の深さが強くて意外だった。。結構みんなバラバラで、クールな関係なのかと思ってたから…兎に角痛快で楽しかった♪日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 14, 2005
コメント(4)

今日は父の車で出勤した… 自分の愛車にはMDチェンジャーにPOPSばかり詰めていて、いつもガンガンに掛けながら行くんだけど… 今日は大人しくラジオでも…FM-NHKを掛けていた… 朝からまったりとシンフォニー…でもクラシックは、強弱のさが激しいので、車の中で聞くのには適してないのよね~ 小さいところが聴こえないと思ってヴォリュームを上げると、いきなり大音量になって驚き、思わずハンドルを切り損ねそうになったり…(アブナイ危ない…(^_^;ゞ まぁそんな理由から、マイカーではあまり音量に変化のないPOPSを聴くようにしてるんだけど…でも今日はそんな訳で、FMを聴いていた… で、その帰り… 音量を下げていたので、何だかわからなかったのだけど、なんか合唱のような曲が聴こえる… なんだろう? …と思いながらヴォリュームを上げると…モツレクやん!…注:W.A.モーツァルト作曲のミサ曲「レクイエム」 レクイエムとは、ローマ・カトリック教の【死者のためのミサ曲】のこと… エンギワル~ 昨日の名残り??(笑)このまま事故って死んでしまうのかと思った…(爆) でも私、大学の卒業研究がフォーレ(フランス近代の作曲家…ラヴェルとかの先生)だったので、通学の車の中でいつもフォーレの「レクイエム」聴いてたことがあったんだった… だけどいきなりつけたラジオから、「レクイエム」が流れてきたらビビるって! )>o<( ふと思い出した… そういえば、数日前、みんすとれるさんの日記のコメントで、ムシクンさんとみんすとれるさんが、「死ぬ直前に聴きたい曲」でお話されてた…それ読んでて、arshaも大学時代に、友達と先生とで「自分が死んだ時の『レクイエム』はモーツァルトがいいか?フォーレがいいか?」って話したことがあった…(ヴェルディやベルリオーズは論外だった…(笑)私はどっちも捨てがたいけど、死んだ~!!って感じがするので、断然モーツァルト!!って主張してたんだけど… このモーツァルトのレクイエム… 実は未完成なのよね~ モーツァルトが書き残したのは第4曲目の「オッフェルトリウム(奉納唱)」までで、その前の第3曲目「セクエンツィア(続唱)」の最終曲「ラクリモサ(涙の日よ)」も、最初の8小節までしか作曲されていない…(ここで、力尽きたらしい… この続きは弟子のジュークマイヤーが、モーツァルトの書き残した構想を基に補筆・完成させたんだけど…やっぱ聴いていたらわかるのよ… ここからはモーツァルトの作曲じゃないって…(ToT)終わりの方は、モーツァルトが作っていたメロディーを使っているんだけど、曲の編み方が、やっぱり違うのね♪ 同じメロディー使ってるのに、こうもハッキリと違いが出るのかと…やっぱモーツァルトは天才だって、改めて思い知らされる作品… モーツァルトの目指した天上の音楽の最高傑作がこの曲だと思うんだけど、そう考えると、未完なのがとても惜しい…そうそう…この作品でやっぱり忘れてならないのが「モーツァルト・ミステリー」…モーツアルトの死因には実に150もの説があるんだとか…(っていうか、私には150通りもの死因を思いつけないけど… その中でも暗殺説とかもあるんだけど…(映画「アマデウス」では、サリエリが才能溢れるモーツァルトに嫉妬して殺害したとなってたけど…) それに関連して、この「レクイエム」の作曲依頼をした人が、名前も身分も明かさない黒マントを着た謎の人物だったことから、死神が死期の近付いたモーツァルトに自分のための「レクイエム」を書かせたのではないか…というような、ミステリーと言うかホラーじみた説を語られることも…でも後にわかったことなんだけど、この曲を依頼した人物はウィーンに住むバルゼック・シュトゥパハ伯爵と言う人で、実はこの人、モーツァルトに内緒で曲を依頼して、自分の曲として世に発表しようというセコイことを考えていたようである。 なんともまぁ、人騒がせな…ヽ(´ー`)ノまぁこんな風にいろんなエピソードを抱えた曲ですが… やっぱ一番よく知られてるのは第3曲目の最初の曲「ディエス・イレ(怒りの日)」でしょうね~ホント怒ってますね~私の記憶では、映画「陰陽師」のテーマ曲として使われていた…(映画の中では使われてなかったけど、CMのときに流れていた…この間のテレビ放送の時も、最初と最後に流れていたような…さて、縁起の悪い話ではありますが、自分が死んだ時、誰の「レクイエム」がいいですか? モーツァルト、ヴェルディ、ベルリオーズ、ドヴォルジャーク、フォーレ…etc. そうそう、最近ではミュージカル「CATS」や「オペラ座の怪人」の作曲で有名なアンドリュー・ロイド・ウェバーの作曲のもありましたね~ あの中の「ピエ・イェズ(主よ、慈悲を与えたまえ)」は、結構好き!(数年前、日本でも「天使の歌声」で話題になったシャルロット・チャーチのファースト・アルバムの1曲目に入っていた…今日、この間注文したZ.コチシュとM.タンのCDが一気に来た!どれから聴こうかなぁ~♪
Oct 14, 2005
コメント(0)

先週注文していたサイバーショット「DSC-P200」 愛車のインプレちゃんの色と合わせて(?)レッドにしましたvいやぁ~、まだちゃんと使ってないんですけどね~試しに撮ってみましたが、やっぱキレイです。それこそ、ゴロゴロ寝転がったまま、適当に部屋の中を撮ってみたんですが…(笑)ズームとかもすぐそこで撮ったみたいにキレイです(*^▽^*)♪今まで使っていた父のファインピクスもそれほど前に買ったって感じじゃないのに、2~3年でデジカメも凄い進化してますね~(-_-;)まだまだわからない機能もあるんですけど…(^。^;)前の(父の)に比べて、使いやすそうだし…なんと言っても、メモリースティックをそのままPCに放り込めるのでいい!!(←これが一番のポイント( ^ー゜)b これから色々活躍しそう??だけど7Mまで使うこと無いからね~(^。^;)ところでこの商品には「吉田カバン」のオリジナルクリムゾンレッドカラーのPORTERケースが付いていましたが…ちょっと硬くて使いにくいよ(^。^;)まぁ使ってたらその内慣れて使いやすくなるのかしら??しかし今年はネットウォークマン買ったり、PCも新調したし、その付属アクセサリーも買い捲ったし、そしてデジカメ…ちょっと大きな買い物しすぎ…(^^;自粛しなきゃ…(-_-;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 13, 2005
コメント(10)
![]()
最近、私の癒しのアニメ「今日からマ王」の原作を、とうとう読み始めた… 私に感化され、スッカリはまってしまった妹をそそのかし、妹がその気になって集め始めた原作を借りて読んでる…(悪っΨ(`▽´)Ψ喬林知氏原作のマルマ・シリーズと呼ばれているこの作品…もう13冊も既刊されている… 読むのも一苦労… 実はまだ3冊目… NHK BS2で放送されてるこの「今日からマ王」… 番宣見てて、何となく面白そうだったので、見始めたんだけど… 面白すぎ! 最初から笑っちゃいましたo(__)ノ彡_☆バンバン!! 美形ぞろいなのに、バカバカしいほどギャグ! しかもツッコミも入るので面白い! しかし、何ゆえ時代劇調!? スッカリ、マルマの世界にハマってしまった、今日この頃… この歳でジュブナイル小説か…と思いつつも、小説を手に取った… う~ん、原作も面白いんだけどぉ~ こういう小説だからか、文字いっぱい! 先にアニメを観てるからとっつき易いかなぁ~ 観てなかったら、手に取ることもなかっただろうけど…でもアニメでは省略されている、細かい部分とかよくわかっていいかも… アニメの方は、監督かプロデューサーか忘れたけど、かの高橋留美子氏の傑作「うる星やつら」と「らんま1/2」のアニメを手掛けてきた人らしい… 確かにノリはそんな感じなんだけど… だから、原作から飛び出して、ギャグが強調されてるのかと思いきや… 原作の方がウワテだったりして…(^~^)よくもまぁ、こんなこと思いつくよな~って感心するばかりの細かいところの設定… 例えば、骨標本に羽を付けて飛ばしてみたり…、「エンギワル~」と鳴く鳥を飛ばしてみたり… 魔剣は「最終兵器(リーサルウェポン)」だから、メルギブだって…(本当の名前は違うけど… この喬林さんって、言葉の魔術師だね! 読むのにも、全部ちゃんと理解しようと思ったら、結構な頭がいるかも…"r(^^;) でも、6月12日の日記でちょっと触れたように、こういう罪のない、だれも死なず殺さず、単純明快なストーリーが、今の私にはちょうどいい感じの癒しになってる… 永世平和主義…いい言葉だ! 私もこれでいこ! 1巻2巻…と続かないので、既刊作品を順番に並べておくと以下の通り… 今日からマのつく自由業! 今度はマのつく最終兵器! 今夜はマのつく大脱走! 明日(あした)はマのつく風が吹く! 閣下とマのつくトサ日記!? きっとマのつく陽が昇る! いつかマのつく夕暮れに! 天にマのつく雪が舞う! 地にはマのつく星が降る! お嬢様とは仮の姿! めざせマのつく海の果て! 息子はマのつく自由業!? これがマのつく第一歩!ついでにアニメのDVDもリリースされるらしい… 今日からマ王! 第1巻 「きょうからマのつく自由業」 <DVD> 2巻以降も予約開始されてるらしいけど…まぁきっとNHKのことだから、地上波でも何回か放送されるんだろうなぁ~
Oct 13, 2005
コメント(2)

今日は暑かった~(;´Д`)10月で周りも衣替えしてるのに…職場で残業している時、思わず扇風機つけちゃいましたよ(^。^;)昨日仕舞ったばかり(と言っても、隅に置いただけ…)だったのに…斯く言う私は、まだ衣替えしてなかったりして…(^_^;ゞでも秋春モノは年中出してるから、大丈夫だったり…('-'*)エヘ ガソリン代…昨日見たら1リットル当たり128円まで跳ね上がっていた。。(先週で127円だった)今日の朝見たら126円に下がっていた。昨日入れなくてよかった~(^。^;)今日も入れなかったけど…しかし、一時に比べてハイオクの値段よりさらに高いですよ!!今、軽油でもリッター100円とか出るものね~Σ( ̄□ ̄;)どこまで上がるの??車がないと生活できない土地に住んでいる人間としてはまさに死活問題!思わず給料明細を眺めてしまいましたよ。。ガソリン代に合わせて交通費も上げてくれてるの??そして気がついた…今まで計算したことないから、上がってるのかどうか、判らない!!(爆)でもまぁ、往復で掛かるガソリン代よりは高そうだけど…車って消耗品だし、色々お金掛かるからね~(-_-;)村上ファンドに対して言いたいことは1つだけ… 阪神で、マネーゲームはやめてくれ!!しかもこんな日本シリーズ前の大事な時に…村上は、阪神を潰す気か!!(-_-メ)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 12, 2005
コメント(6)
![]()
昨日、予約注文していた「アラジン 3部作」のDVDが届いたv アラジンもついにDVD化で、嬉しくて、即予約♪そしたら、3部作がセットになってるのもあるじゃん!「アラジン スペシャル・エディション」と「アラジン 3部作 完全BOX」もちろん、3部作の方、予約しました! 大体ディズニーだけでなく、アメリカ映画って、1作目がヒットしたら、なんか無理やりって感じでも続編を作りたがるよね~ それでスベッてることが多いんだけど…ヽ(´ー`)ノ (関係ないけど、今気になってるのが「パイレーツ・オブ・カリビアン」の2作目…やめときゃいいのに…オーランド・ブルームの役どころまであるらしい…でも、このアラジンだけは、続編も面白い… やっぱ元々の「千夜一夜物語」に他のエピソードがあって、それをうまく使っているからかなぁ~ 1作目はLD(レーザーディスク)で所有していた。 今は、存在すら忘れられてる… (実際に高校生に「何それ?」と言われ、ジェネレーションギャップが…(ToT) でもって、2,3作目はビデオ持ってたんだけど…最初は「どうせ2作目以降は詰まんないだろうから…」 って敬遠していたんだけど、以前生徒だった中学生に「アラジンは2作目とかも面白いねんで! 観てみ!」 とビデオを押し付け…いや貸して頂き、観てみたら本当に面白く、結局自分でも買ったという…なら、なんでまた買うねんとお思いでしょうが… LDデッキはもう調子悪いし… ビデオもいつかは劣化するし、その内需要も供給もなくなりそうだし… で、折角ならと3部作で…でも妹曰く(私が買ったのに、先に取られてしまった…ついでに予約特典ののぞける“ジーニーのランプ”(ボールチェーン付き)も取られた(ToT)…まぁいらないけど…)、2,3作と進むにしたがって、画像の質が落ちるそうな… 続けて観たことなかったから、何とも思わなかったけど…やっぱ1作目は劇場公開されたから、きれいに画像処理されてるんでしょうね~ そういうオチがあったか…でも久しぶりに観るの、楽しみ♪(まだ返してもらってない…(>ε<)
Oct 12, 2005
コメント(2)

以前にこの日記でも書いたことあるかもしれませんが、本職の方に私の天敵がいます。Tさんとしておきます。別に私はいざこざを起こすつもりはないのですが、何故か最初から普通にお願いをしても、必ず話がこじれてしまうんです。まるで頼んだことに対して、当てつけのように返って来るんです(-_-;)今までのことを書こうと思っても書ききれないんですけど…なので普段はなるべく関わらないようにしてるのですが…今日はもう唖然…もうどうしよう状態です。。(゜Д゜)私は仕事場の机になってる棚にいろいろ資料とか楽譜とかメモ用紙などを置いていたんですが…私以外の人も見れるようにって、「ご自由にどうぞ」状態で置いてたんですね。なので、みんなが見ていって、その後はグチャグチャな状態で…まぁそれは仕方ないなぁって思ってて、気がついたら揃えるようにしてたんだけど…今年は仕事に行く日が減ったので、私がいない間にかなり散らかってしまうようになったの。。それで、先週ちょっと整理しようと思ってみたら、私が置いたもの以外の楽譜や書類があるのね。まぁ他にその部屋を使っている人たちのだろうと思って、使っている子達を捉まえて「ねぇ、これっているのかなぁ?」って訊いてみたんです。「ちょっとかなり汚くなってきたから整理しようと思ってさぁ~」って説明すると、「あっ、判らないです。。多分Tさんが置いてるから…。またきいてみときましょうか?」と言ってくれたので、お願いしたら…その日は私の置いていたものを、種類別に揃えて、そのTさんの置いていたものもまとめて並べて置いて帰ったんだけど…週明けて今日行ってみたら… 全て無くなってましたΣ( ̄□ ̄;)!!私の置いていた資料も、楽譜も、書類も…あまつさえ、鉛筆立て代わりにしていた紙コップ、中身ごと…見事に全部消えてました(@_@;)もう恐くてどうしたかなんて訊けません...そのことを主任に話してみました。。主任「あ~あ、最近は少し大人になったかと思ったら、まだそんなことを…」(※注;その人はもう40歳を超えています(>_<") 私も今までの事があるので、これ以上言っても余計に話がこじれるだけってことを痛いほどよく知っています。。主任「もう、彼のことはほっとくしかないわね~」はい…私もそう思います。。もう大事なものは自分で管理します。私がいない時にでも…って言うのはもう無しにします。。帰るときは全部片付けて帰りましょう。。怒りと言うよりは、本当に呆れと嘆息と諦めですね…(^。^;)参りました!日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 11, 2005
コメント(8)

この間、思わぬ見つけ物(サンソン・フランソワの6枚組CD)をしてから、スッカリとマニアックなCD探しにハマってしまったarsha…σ(^_^;)一昨日は夜通しゾルダン・コチシュのドビュッシーを探していた…そして昨日は最後のカリスマ(私にとっての…)メルヴィン・タンのCDを、またもや夜中3時まで掛かって、約3,000項目のリストの中から探しましたサ! 結果は、4枚見つけましたが、その内の2枚ずつは同じ種類だったので、2枚だけ注文… 今日は朝から用事があって、6時半起きだったのに… その後、すぐに布団に入るも、寝付けず、結局眠りについたのは4時半… 睡眠時間、2時間…でも、大満足で満たされた気持ちだったので、何となくお目覚めも悪くなかった(^-^)v メルヴィン・タンといえば、フォルテピアノの演奏家として有名なピアニスト…フォルテピアノ…ドイツ語ではハンマークラヴィーアと言われる楽器は、現在のピアノ(区別するためにモダンピアノと呼ばれる)の前進となった、19世紀前半の、ベートーヴェンの時代のピアノのこと。 タンはシンガポール人で、元々は普通のピアノを勉強しようとイギリスに留学したんだけど、英国王立音楽院の最終学年の頃からBBCなどの放送・録音に参加していた際、プロデューサーから「フォルテピアノを弾いてみたら?」と勧められ、フォルテピアノを弾くようになった。 それ以来、その魅力に取り付かれ、モダンピアノから離れて、フォルテピアノやチェンバロの演奏に専念している。 特にフォルテピアノのスペシャリストとしては、並ぶものはいないとまで言われている…使われているのはコンラート・グラーフという、1824年にはウィーンの宮廷ピアノ製作家に任命されたこともある名ピアノ製作家の手によって作られた。これはウィーン郊外のハイリゲンシュタットにあるベートーヴェン・ハウスの壁に掛かっていた、ベートーヴェンが愛用していたハンマークラヴィーアの写真の写真(・m・ ) 以前メルヴィン・タンが94年から96年の3年間で、ベートーヴェンのすべてのピアノソナタと小品を演奏する、演奏会ツィクルスを日本で行った時は、日本文化財団が所蔵するコンラート・グラーフが使用された。 このシリアルナンバー2627は、リストやクララ・ヴィーク(シューマンの奥さんで、当時の名ピアニスト)が彼の攻防を訪れた1839年に製造された銘品で、ほとんどオリジナルの状態で現存している数少ないグラーフの一つ…このコンサート、2回ほど足を運んだけど、やっぱ今のピアノと違って、調律がすぐに狂ってしまうのね。 だから演奏会直前まで調律して、休憩中も調律してと、なかなか大変そうだった。 特に2回目行った時は、コンディションが悪かったらしく、演奏中も調律が狂ってきて、途中弾きながらタンが不機嫌になってくるのがわかった…今回は3,000リストの中から、ベートーヴェンのピアノソナタとモーツァルトのピアノ協奏曲(18、19番)のCDを見つけたんだけど、特にオススメはやっぱベートーヴェン! 今回、また掘り出し物見つけましたよ~、奥さん!(←誰に向けて?? ベートーヴェンのピアノソナタ…多分今まで出したのを1セットにした5枚組、2,390円!! またまた安~!! 曲目はピアノ・ソナタ第1/2/3/5/6/7/11/13/14/16/17/18/19/20/21/23/25/26番興味のある方はコチラどうぞ!モーツァルトのピアコンの方はコチラです。※念のために言っておきますが、これはアフィリではありません。ここでしか手に入らないので、あえてリンクさせていただいてます。 またまた来るのが楽しみ♪神様八木様が引退された… 阪神一筋だった頼れるベテラン選手が去っていくのは寂しいね~ arshaはやっぱり阪神ファンなので…負けてる時は、ほっている…これが私の阪神への愛情さ! 小学校の時、担任の先生に言われたの…神戸の東端の方に住んでたarsha…まわりはほとんど阪神ファン一色… 関東から転校してきた子が巨人ファンと言おう者ならば、それだけで虐められる…(そんな陰湿なものではないけど…って言うか、その巨人ファンの子も結構言い返していたので… 時代は広島カープが結構強かった頃…その時の担任の先生は西武ファンだったんだけど、弱い阪神について言われたのが…「阪神はファンが甘すぎるから弱いんや。広島見てみ? 市民球場で、税金で建てられた球場使ってるから、市民…ファンがみんなシビアやねん。負けたらもうボロカスで、試合も見に行かへんようになる… それに比べて阪神は、負けてもちやほやしよるやろ? 負けても甲子園に試合見にいくし…だから選手もダラダラするんや! だから、阪神ファンももっと、負けたら試合見に行かへんとかせな、阪神は強くなられへん!」 これを聞いて以来、なるほどと納得した私は、負けの込んでる時は、一切応援しなくなったのだ!(燃) よくジョークで、「阪神間の小学校では、音楽の時間に『♪六甲おろし』を習うらしい」…なんて言われるけど、実際に近いものはあったかも…(笑) さすがに音楽の時間では習わなかったけど、クラスではよく歌っていたような…近鉄は…あんまりファンじゃなかったけど、やっぱファンのおっちゃんの野次が面白かった! たまに笑えない、ドギツイのもあったけど…その中での名言は、今年、オリンピックで全日本の成績が振るわない時に、大阪ドームで何故かバカスカ打ちまくってた新庄に向かってのひと言!「こぅら、新庄! こんなとこで打つんやったら、オリンピック行って打ってこんかい!」 直接私が聞いたわけじゃなく、友達から聞いた話…私も「オリンピック行って打ってこんかい!」に一票!…と思った… いや~、想像は容易につくけど、やっぱ実際に聞いてみたかったなぁ~ こんな球団がなくなるなんて、残念! 大阪のおっちゃんのストレス発散と、お笑いのネタの宝庫だったのにネ~でも、今一番大変なのは、ダイエーか… チーム頑張ってるのに、親会社がネ~なんだか野球に専念しきれないような…気の毒…(でも結構勝ち進んでいたのがスゴイ!…最後は西武にもって行かれちゃったけど…
Oct 11, 2005
コメント(2)
![]()
宮部みゆきさんの長編時代ミステリー 読み終わって、涙が止まりません。。元々はあんまり日本の歴史小説って好きじゃないんだけど…なので最初はあまりページが進まなかったものの、ストーリーが進むにつれ、だんだんと惹き込まれていきました。物語の舞台は、瀬戸内海に面した四国は讃岐国の丸海藩。。三万石という小さな所領ながら、れっきとした譜代大名で、金比羅詣での為の旅籠町としての要所とされている。この町に遠く江戸から一人の幼い少女がやってくる。名前は「ほう」。彼女は江戸の建具商の若旦那と妾との間に出来た娘で、本家では厄介者として、世話も教育も受けずに大きくなった。そして10歳の時に、一人金比羅詣でに行くように言われ、付いて行った女中に捨て置かれ、丸海の匙家(藩お抱えの医者)「井上家」へ引き取られる。そしてそこで女中の仕事をしながらも、井上家の人々に温かく見守られる生活を始めるのだが…その匙家でもっとも「ほう」に優しくしてくれた井上家の娘「琴江さま」がいきなり毒殺される所から物語が始まる。それはオドロオドロシイ物語の始まりかと思ったけど…物語は一様の姿だけを見せない。。いろいろな複雑な事情が絡み合い、真実を包み隠そうとする。。そんな中で、大きな事柄の陰に隠れ、自分の利益を満たそうとする者が人々の不安を増長する。何かを守ろうと思うものは、その悲しみを押し隠し、真実を明らかにしたいと思うものは死んでゆく…そんな中で絶望を感じるものが「ほう」の無垢な心に癒され、つかの間の安らぎを得る。それなのに、「ほう」に親切にしてくれた人たちはみんないなくなってしまう。。それがとても悲しい…救えない…救いがない…「ほう」はそこまでは理解できないけど…だけど、何も出来ない非力な「ほう」が苦難を乗り越え、最後まで生き残れたと言うことが、死んでいった人たちの、また他の生き残った人たちの「救い」だったのかなぁ~いつもながらうまく表現できないけど…最後の「ほう」の一途さが、悲しいのか嬉しいのか判らない…凄く切ないけど、何か心に温かい物が残るような感じです。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 10, 2005
コメント(2)

と言うわけで(どういうわけだか…)、昨日書きかけた日記に再挑戦… でも昨日書き上げたほど、掛けるかどうか…┐(´~`;)┌まぁ昨日は台風来なかったけど… 今朝は起きたら頭がクラリ…んん? 外は秋晴れぞ!(いつの時代の人間じゃ~ 思っていたら、やっぱり降りました…午後3時くらいから急に暗くなってザ~って…天気予報になかったじゃん! やっぱ私の頭痛は天気予報よりよく当たる…ウン(嬉しくないゾォ~(>o
Oct 10, 2005
コメント(0)
![]()
ゴールデンタイムに移行されてからもう何年も見続けている番組が『鉄腕DASH!』DASH村が出来てから随分と内容も変わってきたけど…でもDASH村もまだまだ目が離せませんね~ソーラーカーも近所通ってくれないかなぁって待ってたり…今日は特番だったけど…観ていたらモロッコ行ってみたくなりました(*^-^*)あの迷路のような街中を彷徨ってみたい(^m^ )ぷぷっスペインも行ってみたいんだけど…スペインは治安が悪いからね~(^。^;)まぁ今の状態では夢のまた夢…って感じだけど…しきりにジャッキー・チェンって言われてたのも可笑しかったけど…ジャッキーといえば、以前にもこの番組に何度か出たことあったね~あれ、また面白いし…世界のジャッキーなのにとても気さくで、子供のようにムキになって勝負してるのが楽しい♪また出てくれないかなぁ~登り窯で作る陶器も楽しみです♪キアヌ・リーブス主演の『スピード』を観た。 本当はこういうアクション物ってあんまり好きではないんだけど…以前に「面白かった」って言う感想を聞いていたので、観てみることに…キアヌ好きだし…目が離せない…いえ、離してしまいました(^。^;)観てられないって言うシーンは…「ああ、何でぇ~!?」って所もあり…まぁパニックになってるから…って感じなんですなぁ?キアヌはやっぱりカッコいいけど、サンドラ・ブロックもカッコイイね~バスの運転と言うより、もう『トラック野郎』って感じだったけど…(^m^ )ぷぷっ凄く似合ってたわ(笑)でもこの手の映画ってどれ観ても思うんだけど…確かにバスの乗客の命は守れたけど、そのほかはどうでもいいのか?って言うくらい周りの被害が大きくない??あれだけ周りの車を踏みつけるようにして行ってたら、死亡する人まではいなくても、かなりのケガ人出てるだろうし…いや、何台か車吹っ飛んでたから、物理的に考えてたら絶対に死亡者が出てるはず!だと思うのですが…そんなこと考えちゃ~いけないのかしら?(^_^;ゞこういう作品を見ていると、ついついそういう方に目がいってしまって…そんなこと考えずに、ただスピード感というかハラハラドキドキ感を感じるもんなんだよね~、普通は…(゜~゜) やっぱり向かないのかしら…σ(^_^;)でもまぁ結構面白かったとは思ったけどね。。だけど犯人のバックグラウンドとかをもっと知りたかったなぁ~TVだったのでカットされてたのかもしれないけど、なんで元警察の爆弾処理班がこの犯罪を犯すことになったのか…とか…うっすらとは語られてるけど、その辺の犯人の心理とかをもっと混ぜられていたら、作品の深みも増したんじゃないかなぁ…そんな風に感じました。。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 9, 2005
コメント(0)

あ~あ、3時間も掛けて、超~大作の日記を書き上げたのに…「書き込み」ボタンを押したら、「定期メンテナンス中のためご利用できません…」 時計を見ると、午前3時を10分ほど回っていたよ… 慌ててブラウザの「戻る」ボタンで戻ったけど、時は既に遅し…すべての文章が消えてしまっていた… はいはいはいはい…時間確認しなかった私が悪いんですよ~ あ~、もう書く気なくなった!!元々集中力がなくて、中々日記を書き始められなかった私が悪いんですよ(`へ´)ヘッ! 高々日記書くのに、3時間も掛かった私が悪いんですよ~(>ε<) バックアップ取ってから、上げなかった私が悪いんでしょ~よ!ヾ(。`Д´。)ノ しかもその前にはIEのエラーでPCがフリーズして、書きかけた日記が1度消えてるし…一晩に2回も消えるなんて…呪われてるとしか言いようがないわ! ああ、また集中力が切れた… 友達に送らなきゃと思ってるメールもまだ打ててないし… ピアノの師匠にあてた葉書きも書きかけて4日くらいほったらかし… 以前は筆マメだったので、季節のあいさつ文とかもスラスラと出てきていたのに、今やその段階でつまづいてるとは…(ToT) 本も読みたいんだけど…、読む気はあるのに、集中できず…テレビをボーっと見てるくらいか… そういえば台風…コッチに来なくて良かった…まだ前の台風とか大雨のせいで、地盤緩みっぱなしだからね~ コッチに来ないことは、わかってた…最初のコースでは、コチラに直撃かって思われたけど…だって、当初あんなに中心気圧が低かったのに、私の頭痛がマッタクしなかったんですもの… 天気予報よりよく当たる、私の頭痛…σ(^_^;)な~んて… こんなヤサグレた日記の最後で申し訳ないけど、9月24日の日記で書いた、蓋・茶漉し付きのマグカップ…控えのエースがいましたがな…(って、この日の日記も一度消してるやん、私… 1年半くらい前に友達に貰った Afternoon Tea のマグが…グルグルの蔦模様にオレンジの小さな花がついてて可愛い♥ いよいよデビューですわ♪って、貰いもんばっかか、私…('-'*)エヘ
Oct 9, 2005
コメント(2)

今日は一日中読書に励んでいました。バイト先で…(^。^;)だぁ~って、暇だったんだも~ん(>ε<)雨雨雨だったしぃ~まぁ電話は結構多かったけど…それにしても急に寒くなりましたね~{{(>_<)}}また一時的なものかもしれないけどさぁ~まだ衣替えしてないのよね~σ(^_^;)明日、何着たらいいのか…(>_<") それで、今は読みかけの本の続きが気になって、日記どころじゃないんですわ(^_^;ゞでも、頑張って書くぞ~ってネタないじゃん( ̄□ ̄;)!!あっ、今日もバイトの帰り、山、下っていたら鹿がいました。。今度は角も立派なオッサン鹿でした。オッサン鹿、逃げる時にガードレールを飛び越えて谷の方へ降りていったのですが、そのガードレールの飛び越え方がまた「よっこいせっ」って感じでオッサン臭かった(^m^ )ぷぷっ帰り、お遣いがあったので、スーパーに寄り…いやぁ~、ついついチョコレート買ってしまいましたよ('-'*)エヘ もう何度も言いましたが…クッキー中毒やアイスクリーム・フリークや色々な異名を持つarshaですが…チョコレートに勝るものはありません!!チョコ・ホリック…これこそが私を表す一番の異名かもしれません…その中でも、色々なチョコレートが好きですが…流行り廃れなく、多分一生変わらず好きだろうなぁって思うのがオレンジとチョコレートの組み合わせ。。これにアールグレーが組み合わさると最強☆そして今日買ったのは… 明治ガルボのカカオ&オレンジう~ん、美味しかったです。。ちょっとくどかったけど…やっぱオレンジ&チョコはいい。。疲れを癒してくれますわ(*^-^*)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 8, 2005
コメント(0)

この日にご紹介しました記事は、ご本人のご希望により、削除しました。ご迷惑お掛けして申し訳ありませんm(_ _)mというわけで、お天気の話でも… この日は昼から大雨だった… でも、これは天気予報でちゃんと予想されてたこと… 近付いてくる台風のせいではなくて、秋雨前線のせいなのだよ…台風は、どうやら逸れたらしい… やれやれ… もう地盤とか傷みきったままなので、この上に台風がまた来られると、ツライ… 帰りの道すがら、雨の中を必死で溝に溜まった泥の除去作業や、川辺に土嚢を積む作業をしている人たちの姿が見えた… ご苦労様です… 無駄だったけど… でも備えあれば憂いなしって言うし… (それでも、その土嚢でどのくらいの効果があるのか…いささか疑問を感じるのだけど… 何もしないよりはマシ?って感じ?? でも、私にはわかっていた、台風がそれること… なぜならぜ~んぜん、頭痛がしなかったからだ! 嬉しくないけど…(;_;) でも雨はたくさん降ったね~ また山から水が溢れ出してたよ…
Oct 8, 2005
コメント(0)
![]()
ちょっと前の話ですが、久しぶりに篠原千絵さんの『天は赤い河のほとり』を全巻一気読みしました(*^▽^*)arshaは気に入った本屋マンガは何回も、何十回も読み返す人間で…すぐに忘れてしまうので、いつも新鮮な感じで読めちゃったりしますσ(^_^;)単に記憶力がないだけなんですけどね(;>_<;)まぁそれは置いといて…歴史…特に古代世界史大好きなarshaにとっては、この歴史ロマンは傑作です!エジプトじゃなくてヒッタイトと言う、まだまだ未知の古代帝国を舞台にしたのもツボかも…そのおかげで、私も古代ヒッタイト帝国の専門書も何冊か買ってしまいましたもの…(^。^;)同じような類に舞台は違いますが『王家の紋章』という超ロング連載の有名な作品がありますが…小学校の頃に友達に借りて読み、その後自分でも集めましたが、途中から全然進まないし、終わらないし…であきらめてしまった作品。。でもこの『天は…』は、ストーリー構成がしっかりしていて、長くなりそうでちゃんと完結してるところが凄いなぁって思う。。少女マンガにありがちな、現代に生きる主人公の女の子が、タイムスリップして古代の王子様と出会う…と言う内容から始まるんだけど…でも確かに史実と違う点もあるものの、歴史上の事件をうまく絡めて、「本当にこうだったかも…」とまで思えてしまいます。。そのくらい、物語がしっかりと組み立てられてる感じですね。。かなりの下調べはされているはず。。なのでとても面白いです。篠原さんと言えば、それまでどちらかと言うとサスペンス・ホラーの要素の多い作品が主でしたけど…これもその名残か、ちょっとオドロオドロしいシーンがあるものの、そういうのも巻が進むにつれて薄れてきます。大河ドラマやね~(^-^)番外編もあったんですが、それは大した内容ではなかったので手放してしまいましたが…最終巻の番外編は結構面白かったなぁ~日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Oct 7, 2005
コメント(6)
全63件 (63件中 1-50件目)

![]()
![]()