2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
新型インフルエンザはどうなるのか..今日会社から、GW中に国内で豚インフルエンザの感染が疑われる人が一人でも発見されたら、会社に出勤時サージカルマスクを着用するよう、マスクの配布がありました。また、関西地域での感染が認められた場合など、別途指示があればN95マスクの着用も必要となるため、N95マスクまで配布されました。 お蔭で、連絡が直ぐにつくようにと指示があり、毎年恒例の坂本湖釣行に行けなくなりました。何てGWなの~(泣)釣具屋めぐりぐらいしか、楽しみがなくなってしまいました。「ポチッ」と応援お願いします。
2009.04.30
コメント(2)
![]()
今日は娘の買い物のお付き合いでした。お年玉や小遣いを貯めたお金で、通学の電車で使うデジタルオーディオプレーヤーを買いたいとのこと。近くのジョーシンへ出かけました。 下の娘は、既にipodを使っているので機種を揃えてもらえると、音楽CDからの取り込みも1回で済むので私としては助かるのですが..結局、ソニーの ウォークマン Sシリーズ 4GB を購入しました。CDからの取り込みも自分でするというので、家に帰ってから早速やり方を覚えてもらうことにしました。 ipodの音楽CDやインターネットからの楽曲を取り込み、再生などの管理ソフト「iTunes」に相当するソフトが、ソニーの場合は「SonicStage5」というソフトです。私も「iTunes」は下の娘に頼まれて良く使っていましたが、「SonicStage5」は初めて使います。しかし、メニューから簡単に操作が出来、初めてでも何のトラブルもなしに使用できました。CDからの取り込みや、ウォークマンへの転送、音楽CDの作成等操作性も抜群です。 ウォークマンに付属のヘッドフォンも装着感も良く、周囲の音を少なくする「ノイズキャンセリング機能」も付いています。ジョーシンの店員さんは、個人的にipodとウォークマンの両方を使用されていましたが、ウォークマンの方が音質が良いと言っていました。こればっかりは、私が聴き比べしても違いが分かりませんが.. 娘にとっては、小遣いでの大きな買い物でしたが、コストパフォーマンスに優れた良い買い物が出来たと思います。ホントは音楽を聴くのではなく、英会話の勉強をして欲しいのですが..「ポチッ」と応援お願いします。
2009.04.26
コメント(3)
![]()
今日は近くにある釣具屋さんの「GWビッグ・エキサイティング・バーゲン」に行ってきました。お目当ては「ダイワ ハイパータナコン400FBe」です。 値段は三宮の別の釣具屋さんとほぼ同じで\34,000弱でした。何処もバーゲンの対象になっているのか? しかし、目を引いたのは新製品の ダイワ レオブリッツ 270MM \49,980- 定価の25%引ぐらいの値段です。ハイパータナコンよりもコンパクトでありながら最大巻上げ力は5kgも多い20kg。ボールベアリングも18個と14個も多く使っています。ロープロなので持ちやすさが違います。 値段的には1万円ほど割高になりますが、性能や使いやすさ、今後のメンテナンスを考えると悩んでしまいます。鯛竿に電動リール..小遣い足りるかな..「ポチッ」と応援お願いします。
2009.04.25
コメント(4)
![]()
今一番欲しいものは..船釣り用の鯛竿です。GWにあわせて、バーゲンが始まるので狙い目かなっと思っています。 さっそく今日、フィッシングMAXで価格を調べてきました。 ダイワ ミサキFD 30号-360 \23,010-がレジにて10%割引なので\20,709- ダイワ 潮流V2 30号-360 \24,770-がレジにて15%割引なので\21,055- シマノ 海春 30号-360 \27,930-がレジにて10%割引なので\25,137- 鯛竿じゃなくヒラメ用なのですが、 ダイワ アナリスターヒラメ 300 \22,000-がレジにて10%割引なので\19,800-どれも、オモリ負荷30(20)号~80号です。 瀬戸内海の仕掛けでは、30号の3.6m~3.9mの長竿が良いと書いてあるし、日本海では50号の3m前後が良いと書いてあります。一応、30号の3.6mぐらいで検討していますが、釣具屋さんでいろんな竿を見ると、何を選んだらよいのか迷ってしまいます。 どなたか海釣りに詳しい人、瀬戸内海の釣り船の情報やタックルの選定などアドバイス頂けたら嬉しいのですが..よろしくお願いします。「ポチッ」と応援お願いします。
2009.04.23
コメント(4)

昨日、里山ではアケビの花がたくさん咲いていました。アケビの蔓も、ずいぶん上の方まで伸びており、新芽を摘むのに背が届きません。背の届く範囲で摘み取ったので、採れた量はほんの少しでした。 貴重な新芽をお浸しにしましたが、小皿に少し..一人分がやっとです。摘んだ時期が遅かったのか、いつもよりも苦味が強く感じました。我が里山に、もっとアケビがあれば新芽も沢山採れるのですが..アケビの実が生って、鳥たちが運んでくれてもう少し増えるまでは時間がかかりそうです。とりあえずは、このアケビで季節を味わいたいと思います。「ポチッ」と応援お願いします。
2009.04.19
コメント(2)

今日は昼から里山の筍堀に出かけました。里山に着くと、いつもはGW頃に満開になる山桜が、既に咲き誇っていました。 山桜の写真を撮り、さっそく里山に入ってみると、タラの芽は伸びきっていました。山ウドはまだ早いようです。筍は..落ち葉の下を足で探ると..ありました。 土を除けて見ると、まあまあのサイズの筍がありました。こんなサイズの筍が7~8本ほど収穫できました。 今日は天気も良く、少し動いただけなのに汗、汗、汗..今晩は筍の煮物で一杯..かな。 今週も仕事が忙しかったので、自分にご褒美のビールです。帰りに寄ったジャパンで、今朝の朝刊で品切れのお詫び広告が出ていた、キリンのノンアルコール・ビールテイスト飲料「キリンフリー」を見つけました。これもちょっと試飲してみよぅ~!「ポチッ」と応援お願いします。
2009.04.18
コメント(4)

先週は忙しかった..土曜日も休日出勤で21時ごろまで頑張りました~!今日は朝から娘が学校へ出かけるので早起きしました。あまりに天気がいいのと、車に黄砂が積もっている(ちょっとオーバー)ので、朝から2台の洗車で汗だくになりました。 昼からは狂犬病の予防接種が近くの公園であるので、今年17歳の愛犬チロを連れて出かけました。最近は、歩くのもしんどそうなので予防接種して大丈夫か心配です..それよりも、公園まで歩けるか..今日のチロは体調もよさそうで、休むことなく公園まで歩いてくれました。公園についてから獣医さんに、年齢を告げ注射しても大丈夫か確認しました。散歩が出来て食欲もあるようなら大丈夫とのことで、予防接種することにしました。 いつもなら、白衣の獣医さんを見ると尻込みして嫌がるのですが、今日は獣医さんが見えていないのか平然としています。今までなら、頭を抱きかかえて動けなくして注射してもらっていましたが、今日は難なく予防接種完了です。 喜んで良いのか..だんだん回りの様子が分からなくなってきているようです。今年の夏が乗り切れるか..我が家の心配事です。「ポチッ」と応援お願いします。
2009.04.12
コメント(4)

今週は月曜日から仕事が忙しく、昨日はトラブル対応で午前様で家に辿り着いた頃にはヘトヘト..今朝も会社の近くのコンビニで、栄養ドリンクで、ファイト!一発!お蔭で今日は上の娘の高校入学式にも行けず、ケーキを手土産に帰宅しました。 今回のトラブルはちょっと堪えました..まだまだ明日以降も、事後処理対応がありますので、今日はゆっくり寝て明日も頑張りたいと思います。 明日からは娘も同じ電車で通学ですので、朝の電車の時間は違いますが、部活が始まれば帰りが一緒になることもあるかもしれません。親父を無視するようなことがあったら..ちょっと心配です。「ポチッ」と応援お願いします。
2009.04.08
コメント(6)
![]()
パソコンのモニターが壊れました。もう7年ほど使用しているので寿命でしょうか。 さっそく、近くの電器店に持ち込み修理ができるか確認しましたが、修理はできるものの新品購入よりも修理の方が高くつくとのことでした。循環型社会のために、捨てるよりも直して使う方が良いのでは..と思いますが、お金が安いならと新品を購入することにしました。引き続きBenQの機種を購入しました。電器店のポイントも使って、実質12,000円ほどで電器店の5年間補償も付けてもらいました。 平成15年10月1日より「資源有効利用促進法」に基づいて、PCリサイクルが始まったようですが、私のモニターはそれ以前のものです。回収再資源化料金の負担が必要のようです。とりあえず、BenQジャパンのお客様窓口に、直接メールで回収依頼してみました。パソコン3R推進協会によれば、「エコゆうパック伝票」が郵送されてくるので、液晶モニターを簡易包装し、その伝票を貼り付けて郵便局に持ち込むようです。回収再資源化料金については、メーカーの方から提示されるようですが、電器店の方の話では3,000円ぐらい?を郵便局から振り込んで、その控えを指定用紙に貼って液晶モニターと一緒に返送するとか..それで再資源化出来るならとは思いますが、あまりにも手続きが面倒です。 どうせどのメーカーも、回収したモニターなどを自社でリサイクルするのでなく「再資源化センター」に送るのであれば、大型電器店がまとめて受付けて処理すれば、もっと安く確実に再資源化できるのではないかと感じました。このやり方では、あちこちで不法投棄が増えるのもうなずける気がします。「ポチッ」と応援お願いします。
2009.04.05
コメント(6)
無茶1さんのコメントに返信した後、パソコンの液晶モニターが真っ黒になってしまいました。治るのか?寿命かな。しばらく、お留守になります。
2009.04.05
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1