2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1

人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第9位です。よろしくお願いします イカ釣りから帰った28日、家に宅配便が届いていました。釣竿のようです。最近、注文した覚えがありませんので首をかしげていると、発送元がテレビ大阪のようです。プレゼントに当たったようです!商品はダイワの「A-トリガー マルイカ テク175」 です。 ずいぶん以前にハガキを送った様な..番組のHPを見ると、5月30日放送のザ・フィッシング「必見!これぞ最先端!マルイカゲーム 」の商品のようです。2009年の新製品なので、安くても33000円ぐらいの商品です。ラッキー! もう少し早ければ、イカ釣りで使えたのに..でも、オモリ負荷20~40号と浅場用のロッドです。関西のマイカ(関東ではマルイカ)釣りは、鯛竿50号3.6m前後ぐらいですので、このロッドが活躍するのはカワハギ釣りかタチウオ釣りになるかも知れません。 こんな賞品が当たると、また釣りに行かないと..イカの沖漬けも家族に好評だったので、また近いうちに行かしてもらおっ~と(^^)
2009.08.31
コメント(6)

人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第10位です。よろしくお願いします 今日は朝から選挙へ行って、その後娘のバレエ発表会開場へ二人を送り込ん出来ました。午後の発表会本番まで少しだけ時間があるので、釣具やさんへカワハギ釣りの仕掛けを見に行きました。午後2時から発表会本番、夜の7時ぐらいまでかかりそうです。 今晩の夕食の準備ができないと、妻が昨晩おでんを仕込んでいました。今晩も一杯やれそうです!それに、イカ釣を釣ってその場で漬けた沖漬けも食べ頃だと思います。小さいタッパに無理やり押し込んだので、家に帰ってから大き目のタッパに移しましたが、それでもちょっと窮屈そうに曲がっています。 バレエの発表会が終わったら、これで打ち上げパーティーかな。誰が一番喜んでいるか分かりませんが(笑)
2009.08.30
コメント(4)

人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第10位です。よろしくお願いします 無事に釣行から帰ってきました。福丸乗船前に一雨ありましたが、乗船後は雨に降られることもなく釣行できました。 釣果の方は、15時過ぎから小浜沖で前半の五目釣りをはじめました。最初のポイントでは、1投目にチダイが釣れ、幸先がいいかなぁと思いましたが、後が続きませんでした。同船者の方々も、狙いのアジがなかなか釣れませんでした。場所変え後、チダイがポツポツ釣れ出しアジも混ざるようになりました。結局、私の釣果は25cm前後のアジ4匹、20cm前後のチダイ5匹、レンコダイ2匹、20cmほどのカイワリ2匹でした。同船者の方では、ウマズラやガシラも釣られている方が居ましたが、爆釣とまではいきませんでした。 そして本命のマイカ釣りです。私の仕掛けは、市販の仕掛けを若狭仕様にマイナーチェンジ。とは言っても、エダスの長さを10cmから5cmに変更しただけです。そこに、2.5号のスッテを5本つけました。イカ釣りは2回目..前回はボーズでしたので初心者用の本数です。常連さんは8本から12本ぐらいスッテをつけている人も要るようです。 照明が点灯しイカ釣り開始です!船頭さんは「30mより上」と指示を出します。しかし..熊野釣行を思い出させるほど、同船者もアタリがありません。1時間ほどして場所変えです..場所を変えたら、お隣さんがいきなりマイカ2杯を釣り上げましたが、その後が続きません。 私は底まで仕掛けを下ろすことにしました。下ろし始めると、深いこと深いこと..底まで90m近くありました。底から順に探っていきました。すると、40mを過ぎたところでアタリがありましたが、仕掛けを上げてもイカは乗っていません。スッテのカンナにヌルッとした物が付いているだけ..イカが触って入るものの完全に乗っていないようです。最初に2杯釣ったお隣さんが、水中ライトを付けているので、私も真似して付けてみました。 今度は35mぐらいでイカが乗りました。身切れしないよう一定の速度で巻き上げ、初めての獲物胴長20cmほどのケンサキイカをゲットしました。さっそく沖漬け用にと、手桶の中で胴を絞る様に墨を吐かせました。吐かせているうち、イカが真っ白になって桶にヘバリ付いてしまいました。おやっと思いました。動きません..どうやら、強く握りすぎて死んでしまったようです(^^ゞ 死んでしまうと沖漬けのタレを吸ってくれないので、次に釣れるイカを期待します。今度は、70mぐらいを過ぎたところでイカが乗りました。そして40mぐらいで、また竿を絞り込むアタリが..2匹目が乗ったのか..期待して仕掛けを回収するとイカの手ごたえがありません。身切れしたのかと一番下のスッテを回収すると真っ白なイカが付いていましたがピクリとも動きません。何かに噛まれて胴の身が切れています。また死んでしまったようです。3匹目に釣れたイカを沖漬けのタレに活きたまま放り込みました。とりあえず、作ってきた沖漬けのタレも活躍する機会に恵まれました。やれやれ.. しかし、思ったほど釣果は伸びず、結局5杯どまり.. 同船者の竿頭は30杯。スッテに塩漬けの鰯の短冊を巻きつけているのだとか..イカ釣りも奥が深い。次回は2桁を狙います!
2009.08.29
コメント(2)

人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第14位です。よろしくお願いします 昨日作った沖漬けのタレを深底のタッパに入れて、今日のイカ釣りに持って行きます。ココにイカを入れることが出来るのか..前回のこともありますので、ちょっと不安です。 先輩に教えてもらったタレの作り方は、醤油:1、みりん:1、酒:1の割合でしたので、500ml程度作るにも材料がたくさん要ります。今回は、雑誌に載っていた作り方にしました。醤油:3、みりん:2、酒:4、水:4の割合で、みりん、酒、水を沸騰させてから醤油を入れ、煮切ってから冷ますだけです。水が入るので日持ちするのか気がかりですが、どうせ冷蔵保存で2~3日以内に食べるので、この割合で作ってみました。私は少しだけアレンジして、砂糖:大さじ1、しょうが:少々、鷹の爪:少々を足してみました。 とは言っても、まだイカが釣れたわけではありませんので、食べられるのかどうか.. 新鮮なイカで食べたい料理をコチラから投票して→ 新鮮なイカで食べたい料理は?
2009.08.28
コメント(6)

人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第14位です。よろしくお願いします 明日は小浜新港の福丸さんにお世話になる事にしました。五目釣りとマイカ釣りの2本立てです。25日にはアマダイの50cmが釣れたようですので、五目つりも楽しみです。どうせならマトウダイを釣って刺身が食べてみた~い!写真のように魚の真ん中に「的」があるのがマトウダイの名の由来のようです。白身の魚で淡白な味で、刺身が美味いとTV番組で民宿の女将さんが言っていました。是非!食べてみたいのです。 イカの沖漬けのタレも準備できました。アジとマトウの刺身、アジフライ、アマダイの昆布〆..考えるだけでヨダレが出そうです(笑)
2009.08.27
コメント(0)

人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第16位です。よろしくお願いします 今週の金曜日に福井小浜に半夜のイカ釣りに行こうと思っています。しかし、週間天気予報の降水確率が昨日:40%、今日50%と金曜が近づくに釣れ悪くなってきました。 現在の予報では70%です(T_T)せっかく福井まで行くのに、雨の中で釣るのも気が進みません。天気が気になっていたので、船宿にはまだ予約を入れていません。明日の予報を確認して決めたいと思います。劇的に晴れれば嬉しいけどなぁ~
2009.08.26
コメント(2)

人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第21位です。よろしくお願いします 楽天ブックスに注文していた小学館のフィールドガイドシリーズ「きのこ」が届きました。購入の動機は、我が里山で見るキノコの名前が知りたいからです。そして最終的には、食べて美味しいキノコを数種類で良いので、自分で見分け料理してみたいと思っています。独学では難しそうなので、出来れば専門家が主催する観察会などにも参加していきたいと思います。 以前から撮り貯めてあった写真を調べましたが、赤色のもっとキレイなキノコの写真など無くなった物もあります。我が里山で過去に見つけたキノコ達を、季節別に整理してみました。これからはキノコのつくりや形など特徴や季節など細かく観察していこうと思います。〔7月に見つけたキノコ〕〔9月に見つけたキノコ〕〔10月に見つけたキノコ〕 ココからは、我が里山で植菌したキノコです。これは美味しく頂いています。まずは、クリタケ。そして、お馴染みのシイタケです。
2009.08.23
コメント(6)
![]()
熊野のイカ釣りのリベンジで若狭・小浜に単独釣行しようと思います。今度の金曜日に休暇を入れているので、週間天気予報を見ながら最終決定するつもちです。 現時点で金曜日の天気は曇り、降水確率は40%です。天気が少し心配です。潮は小潮なので、月は満月と新月の中間..イカ釣りは新月の方が良いとの事ですが、熊野釣行時よりコンディションは悪いかも。 休みが取れそうな日に休暇を入れているので、後は天気しだいで強行することにします。仕掛けの準備をしておかないと..熊野の仕掛けと若狭の仕掛けは違いがあるようなので、若狭用にブランコ仕掛けのエダスを5cmと短くします。 イカ釣り前の五目釣りは、マアジ12ー38cmが1人10-35尾、その他アコウ、マトウダイ、チダイ、ウマヅラハギ、カイワリ、マサバ等釣果も上々のようです。期待できるかも!「ポチッ」と応援お願いします。
2009.08.22
コメント(2)
![]()
昨日早めに家に帰って、9月の5連休の高速バスの予約をパソコンでしました。1ヶ月+1日前から予約可能ということで、朝の5時から試してみましたが、受け付けてくれませんでしたので、夜に再チャレンジ.. 「高速バスネット」というホームページから、「ドリーム神戸号」という東京から我が家の近くにある中国自動車道のICで降車できる高速バスです。ホームページから、座席の指定も出来ますが家族4人が固まって座れる席はすでに2箇所のみとなっていました。急いで2階席前側の席を押さえ申し込みました。何とか予約に成功! 予約が済んでから、再度空席状況を確認すると1階に1席、2階も1席のみになっていました。皆さんネライは同じようで、予約開始日に一斉に申し込んだようです。何とかこれで5連休の足の確保は出来ました。あとは箱根観光の次の日の、東京での過ごし方を考えないと..娘たちが「SHIBUYA109」にいっている間に、渋谷のサンスイでも覗きに行こうかな..「ポチッ」と応援お願いします。
2009.08.21
コメント(4)
![]()
今日は9月の5連休の初日19日に結婚式出席のため、新幹線の切符を買いに行きました。ちょうど1ヶ月前なので新神戸7:58発を購入しようと思いましたが、すでに満席..喫煙席しか開いていなかったので、1本前の列車にしました。6:58発と1時間も早いのですが、「のぞみ」で行くよりも13%安く、「ひかり」の通常購入よりも約10.5%安くなります。「のぞみ」14,360円→「ひかり」早特12,500円と2,000円弱、家族4人で7,440円も安いので、早起きすることに決定しました! とりあえず、往路の切符は手に入れました。20日は久しぶりに両親と兄の家族とで箱根で一泊して小田原から帰るつもりでしたが、娘たちが渋谷の109に行きたいと言うので東京まで戻ることに..東京でもう一泊は厳しいので、21日深夜に夜行バスで帰ることにしました。 夜行バスの受付は明日から..復路の本数が少ないので、何としても手に入れないと!購入受付開始時間を確認しておこう!「ポチッ」と応援お願いします。
2009.08.19
コメント(4)

会社へは、家からサーモスに真空断熱ケータイマグに麦茶を入れて持って行きます。昨日もいつものとおり、マグに麦茶を入れ通勤鞄に入れて出かけました。 まだ、お盆休みの会社が多いのか、電車は座ることが出来ました。膝の上に鞄を載せ新聞を読みながら乗っていると、乗り継ぎの駅の2駅ほど手前で右足のズボンを流れるような冷たい感覚が.. 何かと思いズボンを見ると茶色の液体が流れています。ゲッ..もしやと思い鞄を開けてみると、鞄の底にお茶が溜まっています。手帳もノートも、本日提出予定の書類もビショビショ.. 辛うじてマグを入れていたビニール袋に麦茶が溜まっています。しかし、鞄を膝の上で横に寝かせていたので大部分はビニール袋から鞄に流れでています。とりあえず底に溜まっている麦茶をハンカチで拭いましたが、無駄な抵抗。ほぼ350mlが溢れているのですから、ハンカチで吸い切れるはずがありません。 乗り継ぎ駅でトイレに駆け込み、鞄の中の物をとりあえず外に出して、ハンカチを何度も絞りながら麦茶を拭いました。拭くだけ拭いてマグの中を見ると、氷だけ残っているような状況でした。マグ本体と飲み口の部分が真っ直ぐに入っていなかったのが原因のようです。斜めにねじ込んであったため、パッキンがきちんと止水面に当たっていなかったようです。 朝鞄に入れるとき、締りが緩そうだったので絞め込んだのに..残念でなりません。結局会社についてから、鞄の中身を全て干し、何の支障もなく使っています。濡れた書類は染みになりましたが(笑)「ポチッ」と応援お願いします。
2009.08.18
コメント(2)

今日は下の娘の夏休みの宿題の調べ物で有馬温泉にぶら~っと行ってきました。 有馬温泉の歴史を調べてまとめるのだとか..有馬温泉の守護神「湯泉神社」や温泉のありかを教えた「有馬の三羽カラス」の像を見て回りました。また、「極楽泉源」、「妬泉源(うわなり)」、写真の「太閤泉」も写真に収めてきました。何をどうまとめるのか..夏休みも後一週間あまりです。最後の週は、5月の豚インフルエンザで学級閉鎖した分、夏休みが早く切り上げられます。 ぶらぶらと、夏の暑い日差しの中を三人で歩きながら、金泉、銀泉を横目に見て、温泉には入らずに「有馬てっぽう水」(有馬サイダー)で渇いたのどを潤しただけで帰ってきました。今日は、上の娘がUSJに遊びに行っているので、温泉は、又の機会に入ることにします。「ポチッ」と応援お願いします。
2009.08.16
コメント(2)

夕方から畑を耕しに行きました。夏野菜の出来が悪く、トマトも根が腐り始め倒れてしまうのでナスとゴーヤを残して冬野菜の準備に取り掛かりました。妻も耕運機を使いこなしてきたので、お任せしてパチリ!もう19時を回ってるので、そろそろ帰り支度を..妻の腰の線香もお似合いです(笑) 野菜の出来が悪いと言っても、トマトはたくさん実ったので毎日飽きるほど食べました。キュウリがイマイチ、ナスはまだ実が大きくなりません。ゴーヤがやっと実が大きくなり始め、今日はゴーヤポン酢を肴に、ビールを一杯。里山のブルーベリーも色付いた5粒だけ収穫して帰りました。今年は柑橘類がたくさん実っています。みかん、ゆず、すだち..これからが楽しみです。 今年は、冬用の白菜、ダイコン、ニンジン、水菜など鍋の具材になる野菜を早めに準備します。秋になったら、鍋用のカワハギ釣りにも出かけないと..その前に、この夏はまだ暑くならないので残暑が厳しいのかも。苗の植え時は考えないといけません。おいしい鍋のために(笑)「ポチッ」と応援お願いします。
2009.08.15
コメント(2)

今日はセブン&アイから出ている100円ビール「ザ・ブリュー」を帰り道にあるセブンイレブンで買って帰りました。バラ売りを購入したので、1本123円と、ちょっと割高でした。ネーミングはサントリーのノンアルコール・ビール「ファイン・ブリュー」 と似ていますが、アルコール分5%の第3のビールです。 のどごしはすっきりした感じで、、イオンの100円ビール「麦の薫り」よりも苦味がある感じですが飲みやすいビールです。どちらかと言うと、ビールに近いのは「麦の薫り」の方かな..でも、100円ビールとしては「ザ・ブリュー」もしっかりした出来栄えだと思います。さすがサントリーと言ったところでしょうか。 これだけ安くてビールと遜色なければ、我が家で本物のビールを飲むのは正月くらいになりそうです。「ポチッ」と応援お願いします。
2009.08.14
コメント(0)
![]()
今日はペルセウス流星群の活動が最も活発になるという。13日の未明に1時間に30個以上の流星が見られるかもしれないとの事です。 見える方角は、北東の空なので2階の部屋から覗いてみたが、あじさいスタジアムでオリックスvsソフトバンクの2軍がナイターゲームをしているので、空が明るく見えそうにありません。未明に見てみようか..最近、お疲れモードなので、やっぱり寝ようか.. 国立天文台のホームページを見てみると、「群流星の見分け方」として、ペルセウス座流星群の「群流星」と「散在流星」を区別して数える必要があると書かれています。何か難しそう..なるべくなら空が明るくなり始める頃まで頑張ってみれば「放射点」の高度が高くなってくるので観測しやすいようです。子供の自由研究のテーマになりそうですが、下の娘は興味なし..倉敷科学センターのHPでは具体的な観測方法や観測用の星図のダウンロードも出来るようになっています。 私は自由研究じゃないけれど、見てみたい~!明日の神戸の日のでは5:18なので、4時ぐらいから空が明るくなり始めます。すると3時ぐらいに起きて見れば良いことになりますが..起きれるかな。「ポチッ」と応援お願いします。
2009.08.12
コメント(2)

今日は会社の帰りに「ケーニヒスクローネ」のお店に立ち寄りました。目当てはナント言っても看板商品の「クローネ」です。パンなのかパイなのか?パイなのかパンなのか?で神戸では有名な洋菓子です。価格もリーズナブル。1本100円しません。パイが竹輪のように空洞になっていて、その中にカスタードクリームがたっぷり..もう一種類はカスタードクリームの代わりに粒餡が入っています。 今日は、7時過ぎにお店に行ったので、粒餡入りが2本だけ入ったカスタードとのセットが1セット残っていただけで、後はカスタードばかりの5本セットが3セットほど残っていただけでした。とりあえず、その2種類5本×2セットを購入しました。持ち帰り時間は、1時間まで..といつものように店員さんに念を押され、真っ直ぐ帰宅しました。 妻はケーニヒスクローネの袋を見るなり大喜び..昨日の夕食や今日のクローネ作戦..次の釣行の準備は着々と進行中です。 そんな事を全く気にかける訳が無い娘たちは、今度は「神戸アルテナを買ってな~」と次のお土産の注文です。それはその次の釣行のためのエサに取って置く事にします。「ポチッ」と応援お願いします。
2009.08.10
コメント(4)
![]()
昨日の晩は、暑くて寝苦しかったのに、今朝は5時に目が覚めてしまいました。9月に国家資格の試験が迫っているので、目が覚めたついでに少しだけ机に向かうことにしました。通信教育の間違ったところの復習と、テキストの巻末問題を順番に解いていきました。 数学をずいぶん忘れてしまっているので1問1問難儀しながら勉強をしていますが..電位差を積分で求める計算手順で行き詰ってしまいました。昔買った「高等電気数学」を調べても、細かい計算手順は既に知っている前提で書かれており、解き方が分かりません。夕方から、友人家族らとイオンモール神戸北で食事をすることになっていたので、早めに出かけて本屋さんで高校の数2の参考書で調べてみました。学習塾の先生が執筆されている参考書がずら~り。計算手順を省略せず、分かりやすく解説してある参考書がありました。とりあえず買っておこうか..悩みましたが、必要なところだけ分かれば良いので今日は立ち読みで..失礼(笑) また他の問題で行き詰ったら、この参考書を買うことにします。「ポチッ」と応援お願いします。
2009.08.09
コメント(2)

ちょっと嬉しいことがありました。それは、「blog@naturum4周年記念Tシャツ プレゼント」に当選しました! 何点かのデザインの中から、好きなデザインに投票する形で応募したナチュラム・オリジナルTシャツが送られてきました。じゃ~ん 魚のシルエットの中にblog@naturumの文字が浮かび上がっています。シンプルで、釣りって感じがして気に入り投票しました。暑さの中帰宅すると、ナチュラムから荷物が届いていたので、暑さもブッ飛んでしまいました。次回、釣行時に必ず着て行こうと思います。どこかで見かけたら、気軽に声をかけてくださいね。「ポチッ」と応援お願いします。
2009.08.08
コメント(6)

またまた安いビール?..発泡酒ですが、妻が見つけてきました。 その名は「プライムドラフトグリーン(350ml)」。糖質50%offで1本90円だったそうです。韓国のビールのようですが、先般購入した100円ビール「麦の薫り」と遜色ありません。 最近、暑いせいもあって毎晩ビールを飲んでしまいます。暑いだけじゃなく、やはりこの安さのせいでしょうか。メタボのお腹が気になっているものの、やはり仕事を終えた後のこの1本はたまりません..350mlぐらいなら、毎晩飲んでもメタボにはならないですよね!「ポチッ」と応援お願いします。
2009.08.05
コメント(4)

小浜の「若狭小浜お魚センター」に向かう際に、小浜郵便局近くで、いかにも老舗と感じさせる和菓子屋さんを発見しました。気になるので、さっそく帰りに立ち寄りました。 向かって左が、江戸時代の趣を残したお店のたたずまい..実際には右側のお店の方で和菓子を売っていました。お店の名前は1830年創業の「伊勢屋」です。ココのお店のオススメは、4月中旬~9月のみ販売の「葛まんじゅう」のようです。店内にある湧き水「雲城水」で、いかにも涼しげに冷やされていました。 1個110円でしたので、試食することにしました。ツルッとした葛の中に甘さ控えめのこし餡がとても爽やか..いくつでも食べられそうな感じです。200円プラスするとかき氷にトッピングも出来るようです。そして、葛まんじゅうと一緒に出されたグラスに入った「雲城水」は、平成の名水百選に選ばれたと言う地下水です。まろやかな口当たりのお水でした。 釣りでは良く小浜に来て、帰りに魚市場で「鯖へしこ」などのお土産を買っていましたが、今回は新たな発見もあり、楽しい家族旅行になりました。「ポチッ」と応援お願いします。
2009.08.04
コメント(2)

旅行2日目は小浜市内の観光に妻のリクエストで「箸のふるさと館」で塗り箸の磨ぎ体験をすることになりました。 NHKの朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」でも有名になった若狭塗箸の貝と卵の殻を漆で塗り重ねた箸を、グラインダーで研ぎ出す体験が材料費300円で体験できました。 漆だけの箸や、貝と卵の殻の箸の2種類と、赤、朱、黒と箸の形状から好きなものを選びます。そして簡単な磨ぎの説明を受け、各々磨ぎを実際に体験します。私は黒塗りの貝と卵の殻の入った箸を選びました。 仕上がりは何となく立派に見えますが、良く見ると削りすぎたところが..箸の頭の部分は削りすぎると下地の木が出てしまうと言われていたのに..1箇所だけ下地が見えてしまいました。これも思い出にと、300円のMy箸と、来年の正月用の若狭塗箸を各々お気に入りを購入しました。支払いの間に、ちょっとおふざけ.. 徒然亭若狭に変身。「箸のふるさと館」帰り道に、小浜フィッシャーマンズワーフの向かいにある若狭小浜お魚センター(魚市場)でアカイカとサザエを買って帰りました。 上の娘は今晩も塾があるので、先ほど出て行きました。若いから元気..私はアカイカの刺身で100円ビールを飲んで、もうお休みモードに入っています。けど、明日は仕事..トホホ。「ポチッ」と応援お願いします。
2009.08.03
コメント(4)

夏祭りが終わって、今日から夏休みの小旅行。子供たちの部活の休みの間に、福井県小浜市に出かけました。 初日は、赤礁崎にある袖ヶ浜海水浴場での海水浴です。天気予報では、午後からの降水確率が70%と天気が心配でしたが、海水浴場に到着した頃は、晴れ間が広がっていました。水質は昨晩からの大雨のせいか濁った感じでしたが、子供たちはには全く関係ない様子.. 対岸に見える久須夜ヶ岳(619m)もはっきり見えます。小さい海水浴場なので、お客さんも少なくプライベートビーチと言う感じです。監視人は居ますが、海の家がなく昼食の準備をしていかなかったので、子供たちが遊んでいる間に、私が昼食の買い出しに行くことになりました。お隣のキャンプ場の売店まで歩き、カップラーメンとおにぎり、たこ焼きを買って戻りました。 昼食を食べてから、14時ぐらいから次第に雲行きが怪しくなり始めました。天気予報どおりか..帰る前に沖にある筏まで、下の娘と泳いで渡りました。上の娘は怖がりなので、波打ち際で妻と遊んでいます。 筏の上で二人でジャンプしていますが、小さすぎて見えるかな..この頃には、黒い雲がどんどん空を覆い始めました。 記念撮影の後、岸に戻りサンシェードなどの片付けをして、15時半ぐらいに宿に引き上げました。宿のシャワー室でシャワーを浴び着替えていると、ポツリ、ポツリと雨が降り始めました。宿のチェックインは16時からでしたが、少し早めに部屋に通してもらった頃にはゲリラ豪雨のようになりました。昨日の夏祭りと言い、今日の海水浴も何とか天気に恵まれラッキーな一日になりました。 休憩の後、夕食前にお風呂に入り、夕食には会席料理とステーキ会席2種類注文していたので好きな方を頂いて、満腹で部屋に戻りました。明日は小浜市内観光で早めに帰宅する予定です。早めに寝ようと思いましたが、窓の外はイカ釣り船が.. 釣りはまたこの次の機会にと、今日は家族サービス優先で..「ポチッ」と応援お願いします。
2009.08.02
コメント(0)

今日は、朝から大雨洪水警報が出るような大雨でしたが、昼から天気も回復し、恒例の夏祭りも無事に終わりました。今年の担当は「焼き鳥」で、隣のテントはキリンビール工場の生ビールのブースでしたが、ビールを飲みながら焼き鳥を売るような状況ではなく、長蛇の列で焼き鳥を焼くのに手一杯でした。 焼き鳥は冷凍のもので、ガスコンロで温めて出すだけ..レシピでは4分温めるとなっていましたが、やはりタレつきの冷凍を熱々にして焦げ目をつけるくらいで出したかったので、6分を目安に調理しました。コンロもレンタルで5台ありましたが、お客さんの数に追いつかないほど..5時から初めて1皿ネギマとモモのセット4本で200円1000皿は、7時半には完売しました。 店を閉め、ようやくビールにありつけ、近所の人とおしゃべりタイムです。どのご家庭も、子供たちは友達と祭りに来るので、模擬店の手伝いでもしないと祭りに来ても退屈だそうです。そんな話でずいぶん盛り上がってしまいました。 恒例の抽選会も何も当たらなかったので家に帰ろうとした頃に、ポツリポツリと雨が降り出しました。私が今の家に住んでから、この祭りだけは一度も中止になったことがありません。不思議な感じです..今は雷も鳴り出しています。 何とか祭りも終わりましたが、明日からは福井に海水浴..明日の天気はどうかな。せっかく月曜日に夏休みを貰って家族揃っての小旅行なので、明日は晴れて欲しいものです。「ポチッ」と応援お願いします。
2009.08.01
コメント(3)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


