全13件 (13件中 1-13件目)
1

今日の巨人×阪神戦は、坂本の満塁ホームランでジャイアンツが勝ち今日観に行けば良かったと悔やんでいるコステロです。(笑) 昨日は、ブログで実況中継まがいの更新をしました通り東京ドームで巨人×阪神戦を家族で観戦してきました。会社から一旦自宅に戻り、妻と息子を乗せて車で行ったのですが試合開始18時の15分前に水道橋まで辿り着いたのに近くのコイン・パーキングが満車で、アチコチうろうろしていたら時間をロスし、ドーム内に入ったのが18時15分頃。 その時、1回表の阪神タイガースの攻撃は既に終了していたのですがスコア・ボードには早くも「1」の数字が。関本のホームランを見る事が出来なかった...。 実はこの日のチケット、前日に購入したのですが1塁巨人側の席は3人分の連番が取れず、仕方なく3塁阪神側の席を選択。東京ドームだから、3塁側でも巨人ファンが多いはず...と、昔の経験値で勝手に判断したら入場するなり、それが大甘だったと後悔させられました。球場内は見事なまでに二分されており3塁側は阪神ファンで埋め尽くされておりました。 しかも、阪神ファンの応援、というかヤジがかなり迫力あって息子は被っていたジャイアンツの帽子を脱いで応援グッズと一緒にカバンの中へ隠しちゃった。(爆)しかも東京ドームに来る阪神ファンって、東京の人間が多いのかと思ったらほとんどの人が関西弁を喋っているのには驚いたなぁ。 で、席も列の中央だったので、家族全員ジャイアンツ・ファンの私達はジッとおとなしく席に座って試合終了まで観戦することを強いられる感じ。仕方ないので帰りの運転を妻にお願いしてビールを飲み始め 試合も負けているものだから、ブログに携帯でブラゼルに2点タイムリーを打たれた山口を「ばかやろ~」と書き込んで憂さを晴らすしかありませんでした。 8回裏に李承ヨプがホームランを打って1点差まで詰め寄ったのですがその時、これだけの阪神ファンに囲まれながら私達の前に座っていた男性が被っていた自分のニット帽を脱ぎ、それを使ってジャイアンツを応援する時の定番である「タオル回し」を始めたではありませんか 息子が「勇気あるねぇ。」と感心しておりましたがでも周りに居た阪神ファンも勝っている余裕からか彼を全く無視。(笑) 結果は2対3でジャイアンツの敗北でしたが、勝ち負け関係なくやっぱり野球観戦は、好きなチーム側の席に座って好き勝手に応援してながらヒットやホームランを打ったら喜んだりエラーをしたらブーイングを浴びせることが出来ないと面白くないって、つくづく思い知らされました。 今度はヤクルト・スワローズ戦を観に神宮球場へ行って屋外のプロ野球観戦を体験させてみようかな? *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.04.15
コメント(18)

試合の結果は、2対3でジャイアンツの敗北でございました。周囲の阪神ファンは、ものすごい盛り上がりをみせています。悔しいです *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.04.14
コメント(14)

ブラゼルに打たれた~山口のばかやろ~ *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.04.14
コメント(2)

ただいま、家族で東京ドームに来ております。しかしながら、席は3塁側2階のビジター阪神サイド。 初回にジャイアンツが1点を先制されてしまい阪神ファンがヒート・アップしているので席に座っていても肩身が狭いです。子供も被ってきたジャイアンツの帽子を脱ぎ応援グッズも仕舞い込んで「なんで、タイガースの席なの?」と文句を言われてしまい親父の面目丸つぶれ。 こうなったらジャイアンツよせめて、試合に勝ってくれ~ *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.04.14
コメント(2)

今日の巨人×阪神戦、5回まで6点リードの楽勝かと思いきやまさかの逆転負けで意気消沈のコステロです。 遅ればせながら、先日若くして亡くなってしまったジャイアンツのコーチ、木村 拓也氏のご冥福をお祈り申し上げます。まだ37歳、昨年現役を引退し、第2の人生をスタートさせたばかりなのに突然の死は、ご本人もさぞ無念なことでしょう。 自他ともに健康だと思っていても死はいきなりやってくるわけでこちらの方も書かれておりましたが日本人の寿命がどんどん長くなっている割には若くして亡くなる方も多くいるし人の命というものはいつどうなるかわからず、また儚いものですね。だからこそ今、この時を精いっぱい生きることが大切なのでしょう。自分は今を大切に生きているかな?(反省) でも、今自分の中で大切にしていることと言えば、子供との触れ合い。念のため断わっておきますが、PPじゃありませんよ。(爆) 息子は4月で小学校4年生になったばかりですが今ぐらいが相手をしていて一番面白いし、楽しいですね。勉強もスポーツもまだ教えられるし、相手してもまだ子供より上でいられるし。(笑) ですから少年野球もなるべく参加しようと思ってコーチを引き受けちゃったけど土日の休みも時間を取られちゃったりして、結構大変なのですが子供の頑張っている姿を見て喜んだり、ダメな姿を見たら叱ったりして自分でも意外なのですが、一応コーチや父親らしいことをしております。 で、4月4日に地域の少年野球チームを対象にしたジャイアンツ・アカデミーによる野球教室があり父兄も参加出来るというので私も見学に行ってきました。プロ野球の選手から直接指導を受けられる機会なんて滅多にないですから私が教わるわけでもないのに、童心に戻ってウキウキ。 だけど、この日コーチで来てくださったスタッフの皆さんは失礼ですが、存じ上げない方ばかりでした。 (^^;すみません!でも、コーチ中に女性がいたのにはビックリ。野球教室は、子供の人数が多かったので「走る」「打つ」「投げる」「守る」という4つのブロックに分かれてそれぞれ約20分ずつのローテーションで練習が行われました。各少年野球チームの監督、コーチもジャイアンツ・アカデミーのスタッフをお手伝い。私もバッティング練習で子供達にトスする作業を手助けいたしました。全部で2時間ちょっとの練習だったので基本中の基本しか指導してもらえなかったけど子供達はすごく楽しんでいたし、きっと将来の役に立つことでしょう。練習が終わると、各コーチの所へ子供と一緒に父兄が集まって記念撮影やサインをしてもらう人集りが。ウチの家族もコーチのことを全然知らないのに、ミーハー根性を丸出しにしてコーチと一緒に写真を撮ってもらい、新しいボールにサインをゲット。ウチの息子も野球帽に6人のコーチからサインを貰ってきましたが後から聞いたら、どれが誰のサインか全然分からないだって。(ぷこのジャイアンツ・アカデミー、HPのスタッフ紹介を見てみると名誉校長があの長嶋 茂雄氏で校長がジャイアンツの往年の名ショート、河埜 和正氏ヘッド・コーチに福王 昭仁氏と私のようなオジサンには知名度抜群な人が所属しているんですね。長嶋さんは無理としても、河埜さんか福王さんには会ってみたかったなぁ。 なお、この時の模様がジャイアンツ・アカデミーのHPにも紹介されていましたのでぜひご覧になってみてください。 *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.04.13
コメント(12)

マスターズはフィル・ミケルソンの優勝で幕を閉じましたね。やはりブランク明けのタイガー・ウッズがいきなり優勝するほどメジャー大会は甘くなかったってことでしょうか。 「ゴルフは甘いものじゃない」って分かっていても練習して上手になろうとする意欲に欠けるコステロです。 (^^; さて、私の今シーズン第2戦目は、こちらの日記でもご紹介しましたが4月7日に桜の宮ゴルフ倶楽部で行われた取引先のコンペでした。 もう東京の桜は満開を過ぎて散り始めていたのですが桜の宮の桜はまだ3~7分咲きと、桜の木によってかなりバラつきがあってまだまだ満開には程遠い状態でした。それでも前日に前夜祭と称して居酒屋とPP2軒に行ったのはこちらの日記で紹介済みですが(笑)行きのバスの車中でも酒盛りが始まって、すでに花見の気分。 天気も午前中のラウンドは曇っていて、ちょっと肌寒かったのですが風は無く、ゴルフには持って来いの状況。 そこで、前回の東千葉カントリー倶楽部でご一緒したメンバーからいただいたアドバイスを思い出しながらプレーしてみました。 そのアドバイスとは… 1.長尺のドライバーはグリップを指1、2本分短く持ってスイングする。 2.構えた時に両脇が開いているので、閉めてスイングする。 これらに注意しながらゴルフをしたら自分でもビックリするほどショットが安定し午前中のラウンドは44と滅多に出ないスコアで終了。「これって今までのベスト・スコアじゃん!」って喜んでいたのですが2年前に同じ桜の宮でプレーした日記を読み返してみたらこの時はハーフで43を出しているじゃありませんか。桜の宮は、私にとってとても相性いいコースのようです。 と、ここで気を良くして、昼休みにちょっと外が寒かったので少し温まろうと熱燗をお銚子で2本注文。せっかく酒が体から抜けかけたのに追加補給して結構イイ気分に出来あがっちゃった。 でも午後のラウンドはスタート直後から雨が降り始め3ホール目くらいから本格的な降りになり気温もかなり下がってきてしまいました。 もう、こうなってくると集中力が全く無くなり(かなり言い訳)ショットはまあまあだったのですが9ホール中3パット5回、4パット1回と午後のラウンドは53で、いつも通りのスコア。 この日のコンペは新ペリアで、結果は10位と一応飛び賞で商品をゲット出来たのが唯一の救いでございました。 でも驚いたのはプレー料金で、平日のセルフ・プレーでしたが昼食入れて6,700円でした。安いですよね~。 ゴルフ後の表彰パーティーではやけ酒をしこたま飲んで泥酔し、帰りの車中では爆睡。2日連チャンで酒浸りと、まるで こちらの方のような生活をしちゃったなぁ。 あ~、しかし自分のゴルフは楽しければいいと思っているのですがやっぱりもう少し上手くなりたいっす。何か楽しながらスコアがアップする方法、ないですかねぇ? (^^; *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.04.12
コメント(14)

昨日、宮城県にあるゴルフ場「ミヤヒル36ゴルフクラブ」のコース内で火災があったそうですね。で、その原因が、な、何と、お客さんがスイングしたらクラブから火花が出て燃え広がったとのこと。なかなか珍しい現象ですよねぇ。枯れた芝に引火するなんて、このお客さんどんなスイングして火花を出したんですかねぇ? 引火といえば、浮気話が1つだけでなく浮気相手が2桁まで広がってしまったタイガー・ウッズですが復帰第1戦にメジャー大会のマスターズを選んだ上に大会3日目を終えて優勝を狙える位置にいるのは、本当にスゴいっすね。あそこまで愛人を沢山作って、セックス依存症とまで言われてしまったのだからいっその事、ゴルフでドンドン勝ち星を増やしてジャンジャンと遊ぶヒール(悪役)にでも徹してほしかったような気もしますがキチンと軌道修正して、またゴルフで活躍するようになるとはさすがとしか言いようがありません。 また、マスターズに2度目の出場を果たした石川 遼選手ですが彼にしては、あまりアグレッシブなゴルフが見られなかったのが残念です。特に2日目の最終ホール、予選通過出来るかどうかのかかる2打目でレイアップを選び、結局ボギーとなってしまったのは本人も悔いが残ってしまったのではないかなぁ? さて、ゴルフ話で前置きが長くなってしまいましたが野球ばかりでなく、ゴルフのシーズンもついに到来。私も3月21日に東千葉カントリー倶楽部で今年最初のゴルフをしてまいりました。今回は同じメンバーである取引先の社長さんとその社長さんのお知り合い2名で回らせていただきました。 まあ、例のごとく私は全然練習せずまた今回は、この社長さんからいただいたドライバーをぶっつけ本番で初めて使わせてもらってラウンドしたのですが案の定ショットが定まらず大苦戦。 私もゴルフ歴は長いのですが、クラブを自分で買ったことがほとんどなくいつもいただくか、友人が使っていたクラブを安く譲ってもらったりするものばかり。今回いただいたドライバーは、とても良いメーカーのシャフトに交換してあったのですが長尺のシャフトで硬さがRと、今まで使っていたクラブと全然違うタイプで打った時の感触がかなり違い、やはりいきなり本番で使うのは無謀でした。 結局スコアはINが51、OUTが56の107。 しかし一緒に回ったメンバーの皆さんがとてもお上手でしていくつかのアドバイスをいただいたおかげで、次のゴルフに繋がったのがこの日唯一の収穫となりました。 それと、東千葉カントリー倶楽部が会社更生法を申請した事を以前の日記にも書きましたが、紆余曲折を経て最終的に3つのスポンサーが名乗りを上げ、会員が投票で選んだ結果オリックスがスポンサーに決定したそうです。 で、その結果によるのか分かりませんが、今までプレーが徒歩で全てキャディーが付くスタイルだったのに、乗用カートの導入が決定しその工事が行われていました。これまでは歩くのに少し抵抗がある方を誘い難かったのは解消されそうですがカート導入によって、おそらくセルフ・プレーも始まるでしょうから多分キャディーさんのリストラも断行されることでしょう。そうなると、今までのプレーが好きだった人にも影響が出てくるかもしれませんね。 時代の流れで仕方ないのかもしれませんがなるべく東千葉カントリー倶楽部のスタイルは貫いてほしい気もします。 オリックスさん、お願いしますよ~! *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.04.11
コメント(10)

昨日の日記で、こちらの方から「昨晩秘密の場所で飲んでなければ『ナイスショッーーート』飲んでいれば『フォワァァ~~~~!』ってとこでしょうかw」という鋭いコメントをいただき、驚きを感じているコメント…じゃなくてコステロです。(爆)動揺して間違えちゃった。 (///∇//)テレテレ☆ えっ?別に鋭くも何でもないですって??そうなんです、こちらの方のご指摘や皆様が予想される通りゴルフの前日に、全員フィリピン妻を持つ友人3人と上野の居酒屋で密会しておりました。ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ この友人達とは月1回くらいは会っているので何もゴルフの前日にノコノコと密会場所に行かなくても良かったのですがやはりP中毒者の悲しい性と申しますか、飲みに誘われたら体が反応してしまって足が勝手に密会場所へ向いてしまうんです。(笑)で、会ったら会ったで、別に他愛もない話をして盛り上がっていたのですがその日聞いた話で、私が驚いてしまったことがありました。何と、フィリピン妻を持つ旦那連中が3人とも食事を作ったり、洗濯物を干したりと、家事を手伝っているというのです。「え~、皆そんな事やっているんだぁ。」と感心していると「それ、普通だろ?」と軽く返されてしまいました。 う~む、確かにこちらの方やこちらの方のようにマメに動いていらっしゃる様子をブログで読んでいるので家事をやっている事自体にはさほど驚きはしなかったですけどここまでやっている人の率が高いとは…。私のように何一つやっていない人間の方が少数派なんすね。私は何もやっていないって話をすると「お前、よく離婚されなかったなぁ。」と逆に驚かれてしまいました。(笑) 密会は2時間くらいでお開きとなったのですが友人の1人が「駒込のPPに知人が居て顔出すけど、行く?」とのお誘いが。翌日のゴルフなんか何のその、もちろん同行させていただきましたよ。(ぷ家事をやらないってことより、PPへ遊びに行く方が離婚の原因になると思うけどそんなことは端から問題視しないのがP中たる所以。(爆) そこのPPで私についたババエから「ウチの旦那、お風呂が嫌いで入らないし、歯も磨かないのよ!」と、愚痴を聞かされましたがこれにはフィリピン妻を持つ旦那連中からババエに同情する意見が続出。確かにフィリピンのことをよくご存じない方々にはフィリピンの街中のイメージって、スラム街やゴミの山なんかを思い浮かべて「汚いのが普通なんじゃないの?」って考える方もいらっしゃると思いますが実際はフィリピン人って、清潔好き・掃除好きな人の割合がかなり多いんですよ。 ウチの嫁さんも時々ちょっと異常に感じるほど、普段は掃除ばかりしていて掃除グッズも「集めるのが趣味なの?」って思うほどいくつも買ってきます。モップや掃除機などもう1通り揃っているっていうのに先日もこんなものを買ってきて何でも手を使わず、簡単にモップを絞れる優れ物だって自慢しながら毎日、家の中をモップ掛け。まあ、汚し放題よりキレイ好きの方が嬉しいですけどね。この日参加の旦那連中に話を聞いても、どこの家も似たような状況のようです。だから風呂に入らない、歯を磨かないっていうのは奥さんの国籍は関係ないと思いますけど、特に奥さんがフィリピン人だと一緒に生活する上でかなり問題となるっていうか、これはあり得ない事なのでは? 小一時間で2次会もお開きになり、最寄駅に着いた私はちょっと物足りなくなりよせばいいのに、もう一軒地元のPPへ。顔見知りのババエばかりで、案の定撃沈。(爆)あ~、そのまま大人しく帰ればよかった~。 (^^; こっちの方があり得ないって苦情は、コメント欄にて受け付けいたします。(笑) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.04.09
コメント(12)

本日は、以前こちらにも書いたことがありますけど毎年恒例で開催されるお客さんのお花見コンペで茨城県笠間市にある桜ノ宮カントリークラブに来ております。 ちょっと肌寒いし、天気の方が心配ですけど頑張ってきま~す。 *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.04.07
コメント(10)

春の選抜高校野球大会では沖縄の興南高校が優勝して終了しまたプロ野球もセ・パ両リーグとも開幕しパ・リーグでは昨年下位だったロッテ、オリックスが現在1位、2位と活躍するなど、熱戦が続いており野球シーズンの到来に胸躍っているコステロです。 いよいよウチの息子が所属するチームも地区リーグの開幕式が2010年3月22日にあり、付き添いで参加してまいりました。地区リーグは、さらに小学校低学年、高学年、中学生とグループに分かれていてウチの息子が所属する小学校低学年グループは4チームあり総当たり戦で優勝を争うことになるそうです。近所の小学校の校庭で行われたのですが、参加チーム数もさることながら来賓に都議会・区議会議員や地区にある小学校・中学校の校長さん、PTAの関係者なども多数居て、かなり本格的な開会式でした。 式自体は1時間くらいだったのですがこの後に試合をやるのかと思ったら、開会式だけ。この日は練習もなく、これだけで本日の予定終了。 これからは土・日が休めなくなりそうなので帰って、ゆっくり寝かせてもらいました。 野球は子供の頃に草野球をちょっと経験したことあるだけなのに子供達からコーチなんて呼ばれちゃっているので息子の足手纏いにならないよう、頑張りたいと思います。(笑) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.04.06
コメント(10)

日本の企業が独自の技術やサービスがもたらす利益に固執するあまりそれが世界市場から孤立してしまって、高性能なのに世界で普及せず結果として規模の利益を失ってしまっている現象を「ガラパゴス現象」と呼ばれているようですがそれを代表するもの1つとして槍玉にあげられていたのが、携帯電話のSIMロック。 フィリピンなど、海外ではこのSIMロックが掛かっていないので携帯電話に入っているSIMカードを外して他の携帯電話に差し込めば使えるのですが日本では基本的にこういった使い方は出来ません。これがようやく、解除される方向に動き始めるようです。 携帯、全通信会社対応に道 SIMロック解除へ国が指針 人気のある「iPhone」の独占販売で加入者を増やしているソフトバンクモバイルはガイドラインの策定自体は反対していないようですがSIMロック解除には警戒しているみたいですね。確かにSIMロックが解除されると人気ある携帯機種で加入者を増やす方法を取れなくなるので携帯各社は戦略を大きく変化させる必要に迫られ苦しくなるでしょう。 また携帯電話端末の価格はまず高くなるでしょうから、利用者には必ずしもメリットだけとはいかないかもしれません。 こういった点で、新機種はSIMロック解除が出来るようになるまで一定期間は制限される可能性は高いかも。 また私はauユーザーなのですがauは通信方式が異なるため乗り換え出来ない。SIMロックが解除されるとauはもしかしたら苦境に立たされるかもしれません。 でも一番警戒しているのはフィリピン人の奥様や恋人がいる私達かもしれません。 なぜって?だって、携帯電話の高い端末を買わされそれをフィリピンに送る指令を出される危険性が高くなりますから...。(爆) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.04.03
コメント(12)

こちらの方が本日、本屋にて憂いておられたようですが確かに東南アジアの中でも、タイやシンガポールに比べてフィリピンは旅行者の数でも、国のイメージとしても大きく水をあけられているのが現状ですよね。 セブやパラワンなど、リゾート地として優れている場所があるのに女性旅行者が増えないのは何故か? イメージが悪いと言っても、タイだって昔ほどではないにしろバンコックという歓楽街があるわけだし、マニラにだって、ライブ・ハウスやコメディ・バーのような皆が楽しめる場所だって沢山ありますよね。まあ、治安は悪いってイメージは拭えない気はしますが。 あとは、私が思うにやはりフィリピンを代表する料理に決定的な物が無いのが旅行を楽しむ魅力に欠けているのではないかと感じます。しかもフィリピン料理には油っこい、甘過ぎると、あまり健康に宜しくない物が多くまた、見た目にも美味しいと思える物が少ない。 でも、ナタデココやハロハロがちょっと有名になったこともあるわけだから仕掛けさえ上手くやればフィリピン料理だって少しは盛り上がる可能性もあるのではないか。 何で、こんな事を思ったかと申しますと先日、シンガポール政府観光局がこんなHPを立ち上げていたのを見たからでした。 シンガポールレストラン開業支援プログラム 私もだいぶ前にシンガポールへ行った事がありますがはっきり言ってシンガポール料理って全く知らなかったし何を食べたのか、良く覚えていません。(笑) でも、国を挙げて「日本国内にシンガポール料理ブームを巻き起こす第一歩として」レストランの開業資金の一部として300万円を進呈しようという気合をフィリピンにも見習ってほしいと痛感するのでした。 もし、フィリピンの似たようなプログラムがあったらTarsanさん、L POTさん、ぜひ立候補してくださいね。(笑) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.04.02
コメント(10)

こちらの方も実際に行かれて、その模様を日記に書かれていましたが、2010年3月20日に「プレミアム・フィリピン・フィエスタ 2010」というイベントが東京ビッグサイトで行われたようです。 "プレミアム"と謳っているだけあって一般の立見席が2,500円、VIP座席が10,000円、ディナー席が15,000円と、フィリピンのイベントではかなり高額の料金設定。 出演者もSarah Geronimo、Billy Crawford、Jed Madelaなどフィリピンの有名どころが参加していたみたい。 何で「みたい」という伝聞調なのかと申しますと出演者のSarah Geronimoなんかは、フィリピンでかなり人気があって多くの在日フィリピン人も彼女だけが目当てでチケットを購入したようですがウチの嫁さんはもう年も年だし(笑)日本にいるのが長いので、フィリピンの芸能人にあまり興味を示さないものですから元からこのイベントには無関心で、私達は結局観に行かなかったのでした。 行かなかった理由が、実は他にもあってこのイベント開催日の前日に、イベントの関係者に呼ばれて一緒に飲んだのですが待ち合わせの寿司屋で会っていきなり「いや~、困ったよ。明日イベントに出演するフィリピン人の参加者のVISAが全部不交付になって日本に来られなくなったんだよ。」と言うじゃありませんか! 入管に訊いても、理由は一切教えてくれなかったそうですが誰か参加者の1人に問題あって許可が下りないっていうならまだしも全員が不交付って、そんなことあるんすか? しかもフィリピン大使館も協力している、しっかりしたイベントでフィリピンでかなり人気あるスターのSarah Geronimoが来日出来ないなんていくらフィリピン人の入国審査が厳しくなった昨今とはいえ、おかしいですよね?Sarahがイミテーション・シンガーだったら分かるけど。(爆) まあ、この件に関しては憶測でいろいろな噂がありましたが驚いたのは、イベント当日まで結局Sarah Geronimo達が来られないって事は公表されなかったそうです。この辺がいかにもフィリピンらしい。(笑) また、この関係者の人も当日会場へ行って会場の大混乱と観客からの激しいブーイングを覚悟していたみたいですがやっちゃんやAlan K、日本サイドからKikuri、Gene Z、あと、あのマリーンが急遽呼ばれて出演し、一応無事に終了したようです。マリーンが来て喜ぶフィリピン人は少ないと思うんだけど。 (^^; チケットも結局、タダ券が相当出回ったようでこのような無茶苦茶ぶりもフィリピンらしいですね。(笑) しかしこんなんで、来年はフィリピン・フィエスタを開催出来るのかなぁ? 大袈裟かも知れませんが、日本とフィリピンの距離がますます遠ざかっていくように感じてしまう顛末でございました。 *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.04.01
コメント(10)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

