全16件 (16件中 1-16件目)
1

昨日は仕事に一区切りをつけ時計に目をやるともう午前0時近く...。(涙) 最近はこんなパターンが結構続いておりまして家族が起きている間に帰れないことも多くなるべく顔は合わせたいと思って、一旦家に帰り夕飯を家族と一緒に食べて会社にとんぼ返りすることもしばしば。 ですので酒を飲みに、好きなPPへも(笑)なかなか行けない状態で、先日渋谷で飲んだのがホントに久しぶり。おかげでストレス溜まりまくりでございます。 てな訳で、私が今唯一指名しているババエとも約1ヶ月会ってないしその間何度も行くと約束しては仕事でキャンセルしてしまいお咎めのメールを沢山頂いておりましたのでお詫びがてら私のストレス発散も兼ねて、ちょっと飲みに行ってまいりました。 金曜日の夜なので、深夜1時頃に店へ行っても店内はお客さんでいっぱい。 席について暫くすると指名娘がやって来て、久しぶりの再会。時間があまり無いから、早速乾杯をして勢いよく酒を飲み始めました。そして、ふとステージでカラオケを歌っているお客さんに目をやると...ん?どこかで見たことあるような?? そこで私の指名娘に訊いてみた。「あの人、知ってる?」「知ッテルヨ。私ノ オ客サン。」「本当かよ!(爆) で、名前は?」「ウ~ン、知ラナイ。」「何で知らない?(笑) お客さんでしょ?」「ダッテ マダ 指名2回目ダシ...。」「○○って言ってなかった?」「ア~、ソウソウ ソウ言ッテタ!」 ○○という名前、あのふっくらとした体型(優しく表現しています。www)そしてタガログ語の曲ばかりを歌うあのスタイル...間違いない!L POTさんだ!!いや、ちょっと似ているけど、そうじゃなくて(爆)昔よく一緒に出撃していたPP狂サークル(笑)のメンバーの1人だ!! でも確か、住まいは東京の市部だったはずだし仕事で日本最北の地へ単身赴任していたのに、なぜここに? (^^; まあいいや。ともかくカラオケを歌い終わりそうだったので彼が飲んでいる場所に先回りして座りステージから戻ってきた所を拍手しながら出迎えるとビックリした顔で「なんでここにいるの?」それはこっちのセリフですうぅ!久しぶりに指名娘に会いに来たら懐かしい知り合いにも会っちゃったよ...。(笑) 聞けば、6年間居た日本最北の地から2週間前に東京勤務へと戻り私の住む区で新しい住居を借りて越してきたばかりなんだって。で、近くのPPへ行っていればいつか私と会うだろうって思っていたらしい。(爆) 昔話に花を咲かせていたら、指名娘がこっちにやってきて私達の所に座るや否や「この娘、俺のマハルコ。」(爆)「店も気に入ったし、この娘に嵌っちゃって、通うようになったのさ。」「マハルコとは今度結婚するんだ。」などと矢継ぎ早に惚気話をされてしまったので「私も指名しているんだけど...」とはつい言えなくなってしまい別の話でお茶を濁していたら、ちょうど彼のセット時間が終了しまたの再会を約束して帰っていきました。 店で昔の知人に会うのはともかく、指名までバッティングしてるなんて...。こんな偶然もあるんですねぇ。 もうあの店には行き辛くなっちゃったなぁ。仕方ない、また新しい店と指名娘を探さす旅に出るとするか。(爆) ケンジとエリサ / パロパロしないでね 【CD Maxi】価格:900円(税込、送料別) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.11.27
コメント(10)

昨日ライブを観に行ったOlivia Newton-Johnも1970代、80年代に最も活躍したシンガーでありますが会場の入口で配られていたチラシがまたスゴイ! 以前にも一部の公演をこちらで紹介しましたが「今って本当に2010年?」って思わず考えちゃうようなライブのオンパレードです。(笑)まあ、私がリアルタイムで聴いていた当時の優れたミュージシャンが今も現役で活躍してくれているのは素直にうれしいのですけど。 そんなチラシの中に、極めつけのものを発見しました!それがこの人、Dave Mason。 Dave Mason Japan Tour 2011 日本ではあまり人気が無いようですがトラフィックというバンドの初期オリジナル・メンバーでありイギリス人でありながらアメリカン・ミュージック志向の強いサウンドですけどソロになってからも1980年代まで結構良いアルバムを出しておりました。 2年前に久しぶりのニュー・アルバムを出したり 【送料無料】Dave Mason デイヴ・メイソン / 26 Letters 12 Notes 輸入盤 【CD】価格:2,615円(税込、送料込)アメリカなどでも地道にライブをして音楽活動を続けていたようですが今回、日本でもライブをすることが決まったそうです。 日本に来るのは何十年ぶりになるんだろうなぁ...と思いながらネットで調べてみると1997年に柳ジョージと日本で共演したツアーをしていたみたい。それでも10年以上前になるのか。(笑) Dave Masonも1944年生まれだから、もう66歳になるんだなぁ。これはやはり観に行かなくては。 と、古い面子のチラシだけかと思ったらご紹介するに値する、新しいシンガーのチラシもありましたよ!それが、こちら。フィリピンが世界に誇るシンガー、Chariceです! Charice Japan Tour 2011 フィリピン好きには堪らないでしょう!(笑) 私はDavid Foster & Friendsのライブで一足先に彼女を観てきました。その時の模様は続編で書く予定ですがあのDavid Fosterが今一番惚れ込んでいるほど、その歌唱力は最高です。 フィリピンが好きな人だけじゃなく、沢山の人にお薦め出来るシンガーですので興味のある方は是非ライブを観に行ってくださいね! シャリース価格:1,980円(税込、送料別) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.11.26
コメント(8)

今日はOlivia Newton-Johnのライブを観てきました♪会場は渋谷にあるBunkamura オーチャードホール。 もう彼女も還暦を過ぎているので声が出るのか心配しましたが想像以上にパワフルでなかなか良かったです。 野郎2人と一緒に観に行ったのですがライブ終了後に会場の外へ出たら雨が降っていました... (^^;そこで、打ち上げは近くでやろうということでオーチャードホールの前にある「へぎそば 匠 文化村通り店」へ。 写真を撮れなかったのですが、酒を飲んだ後に「ふのり」という海草をつなぎに使ったというお店自慢の「へぎそば」を3人なのに5人前を注文していただきました。そばがツルツルしていて食べやすくドンドンそばが口の中に入っていきます。(笑) そばをお腹いっぱい食べた後は渋谷で9月にできたばかりというPPで3次会。(笑) 今から帰りま~す♪ オリビア・ボックス ?40周年記念コレクターズ・エディション(初回限定10CD+DVD)価格:24,299円(税込、送料別) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.11.25
コメント(14)

Mall of Asiaに寄り道したため到着が遅くなっちゃいましたが久しぶりに訪れたフィリピンの家、いや~懐かしいなぁ♪ 4年前に、こちらとこちらで既にご紹介したことがありますが5年ぶりで変わっている部分もありましたので改めて我が家を紹介したいと思います。 我が家のある場所はQuezon CityでしてQuezon Memorial CircleからCommonwealth Avenueに入りFairview方面に向かって車で5分ほど走るとEver Gotesco Commonwealthというショッピング・モールが見えてまいります。その手前の道を右に曲がり、ちょっと行ったところにあるヴィレッジの中にあります。 こちらがフィリピンの家の全景です。 以前は、こんな感じでした。 何と、隣は空き地だったのに我が家にピッタリと引っ付くように三階建ての家が建ってる! そして我が家も外壁が一部塗りなおされバルコニーに屋根が付いてベランダになってるうぅ!こんな綺麗になって、ここで涼みながらビールを飲んだら美味そう。 1階の向かって左側はインナー・ガレージになっていて向かって右側でフィリピンでよく見かけるサリサリをやってます。これぐらいの品揃えですから儲かってないでしょうし店を閉めちゃった方が良いと思うのですがどうも義母がサリサリに固執していて、やめたくないみたい。隣の家を建築中は大工さんとかが頻繁に買いに来てだいぶ儲かったと自慢しておりました。(笑) 玄関を入りますと、リビングがありましてダイニングが続きます。右側にあるチェアは両親が日本に来た時我が家にあったこのカウンター・チェアが気に入ったのでフィリピンでわざわざ探して購入したそうです。(笑) ダイニングの奥にはキッチンがあります。 1階はこの他に、昔メイド部屋で今は物置になっているスペースとシャワー・ルーム、洗面所、トイレがあります。 次回は2階をご紹介しま~す。 お部屋にさりげなく飾って☆心温まるフェルトでできたお家フィリピンの手作りお人形TOUCH OF CR...価格:950円(税込、送料別) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.11.24
コメント(13)

昨日は、息子が所属する野球チームが優勝した地区リーグ(その時の模様は→こちら)の表彰式がありましたので、妻と一緒に行ってきました。 場所は開幕式と同じ小学校の校庭でしたがこれで息子達の野球に関しては一年を締めくくることとなりました。私も初めてのコーチ体験でしたが振り返ると長かったような、あっという間だったような…。 でも地区リーグが始まる前は「弱小チーム」と言われていたのにリーグ優勝、その後のリーグ会長杯優勝と2つの大会で優勝という最高の結果を残してくれました。 監督さんをはじめ、コーチや親の期待に見事応えた子供達のことは素直に誇らしく思いますし最近の試合運びなど本当に安心して見ていられるほど子供達は一回りも二回りも成長したと思います。 私も老体にムチ打って、今年の暑かった夏に挫けず (^^;練習のお手伝いをしてきて良かったと感慨も一入です。 息子の所属する野球部は高学年(小学校6年生)のAチームは惜しくも準優勝でしたが5年生のBチームと息子のいる4年生以下のCチームが優勝という結果でリーグの優勝決定戦の前に「飴と鞭」の「飴」として使っていた「優勝したら焼肉食べ放題に連れて行くぞ!」という言葉をこれで実行しなければならなくなったので、11月28日に優勝祝賀会を「江戸一」というバイキングの店で行うことになりました。まあ、ここだったらいくら食べても飲んでも財布がそれほど痛まないので家族で参加する予定です。(笑) でもこれで満足することなく来年はもっと上を目指して頑張ってくれよおぉぉ! 【ポイント最大10倍】 速球王子 在庫ありますスピード測定球 速球王子 LB-990 スピードガ...価格:2,899円(税込、送料別)ウチの息子も「速球」王子になってくれれば…www *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.11.22
コメント(14)

今日は息子が通う小学校で音楽会がありました。おかげで野球の練習はお休みです。 音楽会は昨日もやっていたのですが、平日だし今はちょっと仕事が忙しいので、見に行くのは当然無理。 (^^;本音は今日も仕事したかったけど、妻が仕事が半日あるから行けないって言うので私が行かざるを得ず、午前4時まで頑張って残業しましたよ。(泣) しかし、最近知ったのですが、息子の通う小学校は音楽会や学芸会を開催するのが3年に1回なんだそうです。毎年やる全校総出の行事って、今は運動会ぐらいしかないのかぁ。それって少し寂しいような気がしますけど、どうなんでしょうかね? さて、息子達の学年の演目は、まず全員リコーダーで「オーラリー」の演奏。次に二部合唱で「もみじ」。そして3、4年生合同の二部合唱で「大すき」。その後に全校生徒の合奏で「ドレミのうた」。続いて、全校生徒の二部合唱で「Sing a rainbow 」。そして最後は4年生だけで「茶色の小びん」を合奏し息子はリコーダーと鉄琴を演奏しておりました。演奏の出来はと言うと...正直言って、よくわかりません。(笑) この日は嫁が一緒じゃなかったので私がずっとビデオ撮影。運動会の時もそうでしたが、今はビデオ撮影が当たり前の時代だからか事前に学校側が各児童の出演する演目と立ち位置を書いたプリントを配ってくれるのでイチイチ自分の子供がいる場所を探さなくても大丈夫なようになってます。 (@o@)おかげで息子の姿はバッチリ撮ることが出来たのですがどうも寝不足が祟ったのか、立って撮影している時に膝が笑ってしまい手振れで思いっきり画面が揺れてしまい家に帰って再生した時に、息子や嫁から非難の嵐を浴びてしまいました。(涙) 音楽会は恙無く進行し、予定通り12時で無事に終了。息子が小学校在籍中の最後の音楽会も何とかビデオに収録出来ました。でも手振れが酷いから、このままお蔵入りしそうです。(笑) 小学校のたて笛 ヤマハソプラノリコーダー YRS-313III ジャーマン式価格:2,016円(税込、送料別) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.11.20
コメント(14)
![]()
本日11月20日の19:00よりフジテレビの「(株)世界衝撃映像社」という番組で「ラーメン、つけ麺、僕イケメン!」でご存じの狩野 英孝氏がフィリピンのマニラ警察に密着取材した模様を放映するそうです。 番組スポットCM(番組HPより)今回は、警察24時系の番組がよくあるが、日本の警察に密着するのではなくもう少し"やんちゃ"な街の警察に密着しよう、ということでフィリピンのマニラに狩野英孝が向かう。マニラは犯罪発生率が東京の3倍殺人事件に至っては東京のなんと10倍発生するという危険な街。狩野はマニラ警察で実弾が入った銃を撃つ練習をしたり警察養成所で訓練を行い、いざ夜の街へ!酔っぱらいの喧嘩や違法駐車取り締まりなど最初は怖じ気づいて何もできない狩野だが...。 マニラが日本より少し“やんちゃ”な街って...。(笑)ちょっと面白そうなので、チェックしてみようっと♪ GURANISUTA(グラニスタ)GR-KC2527Blackポリスマンシューズ【smtb-m】10P06jul10価格:12,600円(税込、送料別) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.11.19
コメント(10)

もう1ヶ月前の話になってしまいますが10月19日にDavid Foster & Friendsのライブを観に行ってきました。場所は有楽町にある東京国際フォーラム・ホールA 。 正直言って、David Fosterの作曲したものやプロデュースした曲って良い曲が多いと思うけど、個人的にはそれほど積極的に好きって程じゃない。多分、あまりにも曲の盛り上げ方がツボに嵌り過ぎているしアレンジもゴージャスというか、大仰な感じのものが多くて曲として出来過ぎているのが、逆に面白くないと感じちゃうのかも。まあ、単に私が捻くれているだけなんですけど... (^^; 実はこの日の翌日に大事な仕事が入っていて1週間前ぐらいから連日資料作りで徹夜続きだったので折角チケット買ったけどキャンセルしようか悩みましたがやっぱり勿体ないし、少し息抜きしたかったしいや、一番の理由は滅多にないデートを約束していたので(笑)思い切って行くことに決定! 会場までは車で40分位と順調だったのに国際フォーラムの駐車場まで行く通りが渋滞していて車庫入れに30分かかっちゃった。(涙)で、ホールAの入口に向かうと、開演時間まであと15分位だというのに長蛇の列。どうも開場時間が遅れたせいらしいけど、ライブに並んで入るのも久々だなぁ。 会場に入ると予想通り、私と同世代ぐらいの客が多く、席も結構埋まっていました。 19時開演の予定から約20分後に場内が暗くなりDavid Fosterが過去に関わったヒット曲の数々がダイジェストの映像で流れそれが終わるとDavid Fosterが颯爽と現れてピアノに向かいLove Theme From St. Elmo's Fireをさりげなく演奏。 う~ん、やはりこの人のやることは出来過ぎで面白くない。(爆) そして「ヒドイ ニホンゴ デ スミマセン...」などと軽妙なMCを挟んでNatalie Coleの登場。お父さんのNat King Coleが亡くなった後にNatalieがオーバーダビングしデュエット版としてリリースした"Unforgettable"を、この日もお父さんのビデオをスクリーンに映し出してデュエットとして披露。なかなか粋な演出でございました。 次に出てきたThe Canadian Tenorsは、ほとんど知らなかったのですがカナダ版Il Divoって感じの4人組ヴォーカル・グループでした。イケメンからちょっとユニークな顔までバラエティに富んでいるグループでまだデビューしたばかりらしいけど実力はかなりあって人気出そうだけど個人的にはあまり興味なし。 次に登場したRuben Studdardって人は、私的には今回一番気に入ったシンガー。よく知らなかったけど、あの「アメリカン・アイドル」っていうオーディション番組の優勝者なんですってね。その歌声も良かったのですが、David Fosterとやり取りしている時の喋り方がキュートでとても誠実そうな人柄が窺えて、観ていてかなり惹きつかれてしまいました。 "I Swear"も良かったけど、次にDavid FosterがAirplayの"Nothin' You Can Do About It"を歌わせようとしたらRuben Studdardが「知らないから歌えない。」って答えたのには思わず爆笑。まあ冗談でしょうけど、代わりにAirplayの名曲でE.W.&F.のバージョンでも有名な"After The Love Has Gone"を披露。 う~ん、久しぶりに聴いたけどやっぱり良い曲ですな。 長くなったので、Part2に続きます。 (^^; (おまけ) Nat King Coleがタガログ語の曲を歌っているとは知りませんでした。元祖P中?(笑) Bungee Price CD20% OFF 音楽Airplay エアプレイ / Airplay - ロマンティック 【CD】価格:1,680円(税込、送料別) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.11.19
コメント(4)

さて、結局全てを終えてNAIA2を出たのが15時頃になっちゃった。 私と妻は国内線ターミナルから駐車場へ急いで移動。すると、見たことない車に全員乗り込んでいるじゃないっすか。義父の車はパジェロだったはず...新しい車を買ってたの? あれ?でも運転席に座っている人も知らない人だ。 (^^; 話を聞くと、中古のパジェロは窓が開かなくなったり、エアコンが壊れたりと不具合が連発するようになったので、売却して小さなセダンに買い替えたらしい。新しい車だと全員乗れないから近所の人に頼んで車を出してもらったんだって。(笑) 結構大きいワゴン車だったけど、全員乗ると手荷物のトランクが入らない。どうするのかと思ったら、車の屋根にあるキャリアにトランクを載せて紐で縛り付けるという荒技が炸裂。www 取り敢えず空港を出発して、ケソン市の家に向かったのですが噂に聞いていたモール・オブ・アジアに行ったことないので行ってみたいとリクエストしてみたら、ウチの嫁、義姉は勿論のこと義父母も行ったことがないそうで...(笑)一同お上りさん状態でモール・オブ・アジアに寄り道、決定! 埋め立てした周辺に、通ったことがない道が結構出来ていたのにモールまでかなり渋滞していて、結構時間がかかっちゃった。 いや~、しかし流石にデカい!外観からしてその大きさに圧倒されちゃいますね。 駐車場も広い!駐車スペースの上に赤や緑のランプが点いていたのを不思議に思っていたら車が停まっていない場所は緑色になって空車場所が分かるようになっていると聞き、またまた感心しちゃった。 でも壊れてて、車が停まっててもずっと緑色になっている所も結構ありましたけど。(爆) このモールを訪れている人の数も、日本のショッピング・モールと全然違い何かイベントでもあるのかと思うほどウジャウジャいるって感じ。これにはフィリピン初体験の母も「スゴい数の人だねぇ。」と驚いていました。 わざわざ来たのはいいけど、買い物をするわけでもなくお腹空いたから、結局どこにでもあるMAXレストランに入り、ご飯を食べて 定番(?)のスケートリンクをちょっと見学。 ちょっとやってみたい気もしたけど、この後すぐリンク整備の時間なのか全員がリンクの外に追い出されちゃってたので止めました。あっ、スケートするのに幾らかかるのか調べるの忘れた。 (^^; 17時過ぎにモール・オブ・アジアを出たのですが、ここから大渋滞に嵌ってしまいケソン市まで2時間以上かかって、家に着いたのは19時過ぎ。首都圏は昔よりさらに渋滞が酷くなった様な気がしますね。 Panasonic CY-TBX55Dパナソニック VICSビーコン渋滞回避にはこれ!価格:21,840円(税込、送料別) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.11.18
コメント(16)

9月18日、定刻に出発したPR431便ですが、今回乗ったPALの機体にビックリ!昔は機材が小さかったり、古くて設備が使い物にならなかったりと酷かったイメージがあるのですが今回の機材はかなり綺麗で、シートに付いているTVもキチンと映るしちゃんとゲームも出来るうぅ!(それが普通か...ww) トレイの下に、こんなカップ・ホルダーも付いてるうぅぅ!! PALも経営立て直しの最中だから、どうなることかと思っていましたが再建に向けて結構頑張っているようです。酒を飲みながら息子とゲームをやったり、映画「ベスト・キッド」を観たりして快適なフライトでございました。 そして予定時間の12時半よりやや早く、無事にマニラへ到着。フィリピン旅行なのに初っ端からあまりにも順調過ぎてこの後何かあるんじゃないかと不安になっちゃう。www イミグレーションも問題なく通過出来て、手荷物引渡場へ。すると、荷物が中国から来た便の物と混同したらしく、出てくるまで1時間待ち。やっぱりかあぁぁ。(笑) 14時近くにようやくNAIA2を出ることが出来、外で待つ義父母と喜びの再会。ふと周りを見ると、この辺りで待っている人達が何やら上の方を見ているので私もそちらの方に視線を向けると...そこにはターミナル内を映し出すモニターがっ!こんなの今まで気付かなかったけど、前から有ったのかなぁ? と、再会も束の間、翌日のボホール行き国内便チケットを貰うために再び国内線ターミナルのチケット・センターへ。 実は私、フィリピンに初めて行ってから18年、結構な回数を経験していますが国内線に乗るのは今回が初めてなんですうぅ。ですので、国内線ターミナルも初体験。(笑) チケット・センターも小奇麗だし、日本によくあるような整理番号を発券機から取って番号順に受付してくれる方式だったので「フィリピンも変わってきたなぁ。」と感心していたのですが1人を受付けてから終わるまでの時間がやたら長い。ww係りの人も終わってから次の人を呼び出すまでが長い。wwwこういった部分はあまり変わらないっすね。 入口から一番近い場所にこんなPCが置いてありました。これを使って自分で予約変更とか出来たりするのかもしれませんが誰も使ってなかったし、そもそも電源が入っていないので分からない。www 今回、国内線もPALのHPからネットで予約したので少々不安でしたが、無事に全員分のチケットを貰えました。 やはり5年ぶりとなると、驚くことが多いですうぅ。 あ~、やっと次からフィリピン滞在中の日記に入れるぞおぉ。(笑) 覚えたその日から使いたくなる!実践で役立つ全36シーン、厳選2300フレーズを徹底収録!!情報セン...価格:1,559円(税込、送料別) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.11.17
コメント(16)
![]()
ここ最近はずっと洋楽不況と言われ、CDの売れ行きが芳しくなかったり来日公演も観客動員に苦労するなど日本における洋楽マーケットはどんどんと縮小傾向にあるようで洋楽ファンの一人としては寂しさを感じてしまいます。 でもこの影響からか、大物アーティストの来日公演が割と小さな会場でやることも増え、ファンにとっては喜ばしい現象も。近年はブルー・ノート東京やビルボード東京といったライブ・ハウスも増え音楽の楽しみ方が多様化しているのも嬉しいですね。ただ、ライブで支払う入場料は確実に高くなっているのは痛いです。今月末に来日公演を行うBon JoviのVIPシートなんて、驚きの5万円!不況なのに誰がこのシートで観るのか、興味が湧いてしまいます。(笑) 前置きが長くなってしまいましたが何と、あのEaglesが7年ぶりに来日するとのメールが昨日、UDO音楽事務所より届きました。 Eagles来日公演HP私がEaglesを観たのは16年ぶりの来日だった1995年のライブと前回の2004年に行った「Farewell I Tour」の2回。前回は『第1回さよならツアー』などと冗談めいたタイトルがついたツアーだったのでホントにこれが最後かもしれないと思って観に行ったのにやっぱりまた来日するのね。アコ、ダマサレタ。(笑) とは言うものの、やはりEaglesは楽曲が素晴らしいしあのハーモニーは生で聴いても本当にゾクゾクするほど絶品なのでやっぱり観に行くことになりそうです。 続いては私Elvis Costelloのライブ(爆)が来年の3月にあります。 Elvis Costello来日公演HP新作アルバム「National Ransom」を発表し、久々の単独公演です。 ナショナル・ランソム価格:2,800円(税込、送料別)太っ腹な私は、なんとHPで期間限定ながらCD丸ごと試聴出来るという無謀なこともやってますので、お時間のある方は是非聴いてみてください。 「National Ransom」全曲試聴HP私、最近は音楽のジャンルを超越しちゃってますます進化したCostelloワールドとも言うべき楽曲を収録していますが正直言って、時々訳が分からなくなって困惑してしまうこともあります。(笑) 今回のツアーは"Solo"と題されているのでバンドなしの地味なライブとなりそうな感じですが興味のある方は是非観に来てください。 今月は私の大好きなOlivia Newton-Johnの公演も観に行くし Olivia Newton-John来日公演HP上記以外にもDaryl Hall & John Oatesのライブが予定されていたり Daryl Hall & John Oates来日公演HP私が洋楽を聴き始めた 1970年代中期から一番熱心に聴いていたかもしれない1980年代に活躍していたミュージシャン達の来日ラッシュに「単なる金稼ぎ?」という思いも少々あるけど(笑)ここは素直に喜びたいと思います。 でも出費が嵩むなぁ... (泣) Olivia Newton John オリビア・ニュートン・ジョン / Come On Over 輸入盤 【CD】価格:1,197円(税込、送料別) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.11.16
コメント(10)

こちらの方も書かれていますがフィリピンの英雄ボクサー、マニー・パッキャオがメキシコのアントニオ・マルガリートを3-0の判定で破って主要4団体での6階級制覇という偉業を達成しました! ↓ ↓ のyou tubeで試合の模様を観ましたがスピード、テクニックは圧倒的にパッキャオの方が上だってよ~く分かります。またロープ際に追い込まれても、その逃げ方がメチャ上手い! www 小柄で見た目はそんなに強そうじゃないけど本当に素晴らしいボクサーですね。 Manny Pacquiao vs. Antonio Margarito NIKE AIR TRAINER 1 LTD MANNY PACQUIAOエアトレーナー マニー・パッキャオ ボクシング 白赤金価格:62,790円(税込、送料別) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.11.15
コメント(22)

フィリピンでは、英語で「...ber」と表記される月からクリスマスが始まると言われるそうで9月頃から早くもクリスマス・ムードが漂い始めているようですね。 日本でも11月に入り私の職場近くの駅でも、駅前から通り沿いにズラズラッと並ぶ樹木へイルミネーションを取り付ける工事が始まるなどようやくクリスマスが近づいている雰囲気が出てまいりました。 そこで我が家でも家を建ててから毎年恒例となっておりますクリスマス・ライトの取り付けを10月31日に行いました。 昨年は、妻の両親が日本に来ていて「暇だからクリスマス・ライトを付けてあげるよ。」という有り難いお言葉に甘えてしまい、取り付けを全部お願いしちゃったので今年はいざ作業を始めようと思ったけど、手順を思い出すのに時間が掛かっちゃって結局、写真のように一部分だけしか取り付け出来ませんでした。 ところで、写真を見てお気付きになりましたでしょうか?小さくて分からないかもしれませんが9月にフィリピンへ行った時に妻の両親からクリスマス用のランタン"Parol"をプレゼントしてもらったので今回、3階のフラワーボックスに取り付けてみました。 これ、前からずっと欲しいと思っていたのですが日本ではなかなか売ってないんですよね。 このParolって、フィリピンでは超メジャーでして我が家のは1つだけしかないので、ちょっと地味で目立ちませんが本場ではの様に、街中や住宅街でとても煌びやかに光り輝かせています。 イルミネーションと一緒に、仕舞っておいたクリスマス・ツリーも収納から取り出して飾ってみました。 これで、ようやく我が家もクリスマス気分が高まってきましたが同時に息子から早くもクリスマス・プレゼントのリクエストがあったのは誤算でした。 【ラッピング不可】180cmファイバーゴージャスツリー 2009年版価格:8,310円(税込、送料別) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.11.14
コメント(12)

出発編の入る前に、また渡比する前の話で申し訳ありませんがペットを飼っている家庭が海外旅行をする場合問題になるのが不在中にペットの面倒をどうするか…ですよね。我が家でも中型犬を飼っていて、今回は私の母親も一緒に渡比するので実家に預けることも出来ず、やむなくペットホテルで預かってもらうことにしました。 いろいろとネットで探してみたけど、我が家から一番近くて愛犬もかかりつけのとねり動物病院が安かったので、こちらにお願いしました。でも預かり料金は1日4,200円。(涙)行く日は朝が早く、帰りは夜遅いので、私達は5泊6日だけどウチのワンコは7泊8日で33,600円。う~ん、こちらも痛い出費でございました。でもご飯が付いて朝夕の散歩もしてもらえるから、結構いいのかな? で、渡比前日に犬を預け、9月18日は朝9時30分のフライトだったので6時に車で家を出発して一路成田空港へ!7時には成田ICに到着したのですが、当然このまま成田空港には行かず成田ICで降りて、いつも利用しているゴーゴー・パーキングへ。相変わらず1日500円で、機械洗車もしてくれるので助かります。 ここから送迎バスに乗って成田空港へ。すると送迎バスの中に「アイランド・ペットホテル・成田空港」の広告が…。中型犬が何と1日2,500円で預かってくれる!「しまった~。」と思っても後の祭り。連れて来るのが面倒かもしれないけど、次からはココの利用も検討しようっと。 7時半には成田空港の第2ターミナルに着き、カウンターが空いていたのでチェックインもスムーズに終了。 ターミナルの4階にあるマックで朝ご飯を済ませ、いざゲート・イン! しかし手荷物検査の段階で、ウチの嫁が痛恨のミス!何と嫁さんがフィリピンへのお土産用に持ってきたワインを手荷物用のバッグに入れていて、それが引っかかり敢えなく没収の憂き目に。 あとは大した問題も無く通過、息子が取得した初めての日本国パスポートにも無事に出国スタンプが押されて、息子はなぜか大喜び。 そして予定の時間通り、9時30分に成田を出発しました。おおおっ、凄いぞフィリピン航空! SKYMARKS 1/200 フィリピン航空 B747-400価格:5,800円(税込、送料別) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.11.10
コメント(18)
![]()
プロ野球は一昨日の日本シリーズ優勝決定で今年も全てが終わりました。今年はパ・リーグ3位だったロッテが日本一となりました。ロッテ・ファンの皆様、おめでとうございます。 私はジャイアンツ・ファンでして今年は中日ドラゴンズに9勝15敗と大きく負け越したことがジャイアンツV逸の大きな要因でしたし以前からも個人的に中日の事はとても憎たらしく感じていたので「ロッテよ、憎きドラゴンズを叩きのめしてくれ~!」などと思いながら日本シリーズの経過を見ておりました。(笑)でも最終的な予想は「中日ドラゴンズが優勝」と私は読んでいたのですが。 その理由は、何と言ってもドラゴンズの強力な投手陣。それにジャイアンツもタイガースもなかなか勝てなかった名古屋ドームで4戦も戦える地の利を活かせること。いくら勢いのあるロッテでも勝ち抜けるのは難しいだろうと思っていました。 しかし中日の先発陣がチェン以外はロッテの攻撃を抑えられないという意外な展開に。第4戦は、延長戦の末にロッテの攻撃を食い止めてセリ勝った時は「ドラゴンズにこれで流れが来た!」と思っていたら、第5戦は10対4で大敗。第6戦は負けなかったとはいえ、両チーム拙攻が続き最終戦は序盤リードしながら、圧倒的な勝率を誇る地元での1点差負けというシーズン中はあまりなかったチグハグさを露呈。 観戦していて、どうもドラゴンズの方に焦りが感じられたシリーズだった気がします。やはり3位から勝ち上がってきたチームとリーグ優勝しCSも勝って文字通りセ・リーグの覇者として参戦してきたチームとではプレッシャーが全然違ってくるものでしょうか? ドラゴンズが憎い私でも、途中から「3位のチームに負けたらイカンだろう。」とついドラゴンズを応援してしまいましたよ。だってジャイアンツがタイガースを破って第2ステージまで行った時もドラゴンズに負けて、逆に良かったというか、「当然だよね。」と思ったほどやはり長いペナント・レースを戦った結果、例えゲーム差が僅差でもそこで優勝したという重みは、やはりもっと評価されていいはず。CSでの1勝をアドバンテージで貰うぐらいじゃ割に合わないような気がします。 パ・リーグがCSを初めて開催した時は「緊張感のある試合の連続で面白い!」と思ったけど今のように両リーグがCSをやるようになるとペナント・レースの価値がドンドン下がってしまい日本シリーズだってその存在意義を問われるようになってしまうのではないか? それが引いてはプロ野球に対して関心が薄れ観客離れや人気低迷に拍車がかかってしまうのではないだろうかと老婆心ながら危惧を抱いてしまうのであります。現に今年の日本シリーズだって、第1、2、5戦が地上波で中継されなかったし。 また今年の日本シリーズでロッテが優勝したことに関しては今年の交流戦での成績が上位すべてパ・リーグだったという事実が結果として表れてしまった気がします。ドラフトも人気選手はパ・リーグのチームに持って行かれちゃうしセ・リーグは今までの人気に胡坐をかかず、危機感を持って今後の巻き返しに期待したいと思います。 最後に「来年こそはジャイアンツがV奪還、日本一になるぞ~!」 (^0^)/ オーッ! 千葉ロッテマリーンズ オフィシャルDVD 2010 ~144の結実・新たなる伝説へ~ 【DVD】価格:3,152円(税込、送料別) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.11.09
コメント(8)

皆様、どうもご無沙汰しております。 ここのところ、とてもストレスの溜まる仕事を土・日も休まずにずっとやり続けていて息子の野球練習にも参加出来ず、好きなPPにも行けず(爆)心の休まらない日々を過ごしているコステロです。 そんな理由もあって、渡比日記も序章を書いたあとにまた1ヶ月近くも放置状態になってしまいました。気持ちに直ぐ余裕が無くなってしまう様は、自分でも本当に情けなく感じます。最近ずっと土・日も家に居らず、毎日帰りも遅いので、PPに行っていないのに(笑)妻も息子も不機嫌な状態で、家に帰っても肩身が狭くて心も体も休まりません。まあ身から出た錆ですし、過去を振り返っても仕方ないのでまたこれから心機一転、公私共に頑張っていきたいと思います。 早速ですが、まずは渡比日記の続きから再開させていただきます。 前回は出発前日にビデオカメラを衝動買いしてしまったことを書きましたがもう1つ、準備編として今回は運転免許証の事をご紹介します。 私の妻の家族は、フィリピンにはもう両親しか住んでおらず車を運転出来るのが義父しかいません。そこで今回は万が一の時に備えるつもりで、国際免許を取得してみました。 事前にこちらのサイトで調べてから江東運転免許試験場へ行ったのですが申請の方法は驚くほど簡単でした。 まず運転免許証とパスポートを持って窓口に行き、申請書を貰って記入し試験場にある自動証明写真機で写真を撮って申請書に添付。手数料2,650円を納付した後に申請書を窓口に提出して待つこと約5分で国際免許(正式には国外運転免許証というらしい)をゲット出来ました! でも国際免許を取得したのは良いけど、こちらの方が再三忠告されております通りやはりフィリピンでの運転は色々な意味で避けた方が賢明だと私も過去のフィリピン旅行で散々感じていたので「運転するような事態にならなきゃいいけど...。」と、渡比前はずっと願っておりましたが果たしてどうなったかと言うと...。 その結果は、渡比日記本編にてご紹介いたします。 『国際運転免許証カバー』【メール便OK】【海外旅行用品/便利グッズ】価格:330円(税込、送料別) *************************** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ
2010.11.07
コメント(16)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

