2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1

タイトルのイベント?へ朝から行ってきた。 というのも、上の子が学校で描いた絵をこのイベントに応募していて、参加賞?みたいな感じでその絵を展示&缶バッジにしていただけるということだった。 あいにく絵を描いた本人はイベント期間中いなかったため、今日、私が一人で受け取りに。 このイベントは、市内の子ども達のアート作品の展示や、いろんなワークショップ、公演など盛りだくさんの様子。 私は一人で行ったので、ワークショップには参加しなかったけど、どれも面白そうで、是非来年もあるならば子どもと一緒に来たいと思った。 下の写真は、特に面白そうだと思ったワークショップ。 護摩木くらいのサイズの木片を(名前をど忘れした阪神大震災をきっかけにできたもので、普段はこういう遊び?として使い、ストックしておき、非常時には薪代わりに使うという2つの目的を持たせた木片、とのこと)どれだけ高く美しく積み上げられるかというワークショップ。 やっていた子ども達は真剣そのものだった。 次の予定があったので、早々に会場を後にしたけど、こういうのを見ると何となく血が騒ぐ(笑) 子ども達(自分の子どもだけじゃなくて)と経験や思いなどを共有したり、何かを作ったりっていう活動。 こういう活動やその手伝いを私はやりたいんだ、って漠然と思う。(趣味?ボランティア?仕事?どういう立場かは別として) この後で行った「手作り市」でも面白いことがたくさんあった。 これについてはいずれまた。
March 30, 2008
コメント(3)

その1 先日紹介した「トミーズ」というパン屋さんの”あん食”。 念願かなって(笑)、一斤購入。 今日・明日と子ども達&ダンナがいないので、私一人で満喫中 そして、「トミーズ」の帰りに、最近流行り?のタンブラーを買った。 保温効果があって、蓋がついてるやつ。 職場で使うつもり。 その2 名古屋名物”ひつまぶし”と”手羽先の唐揚げ” これは、今日、久々に行った料理教室で。 ひつまぶしって、食べ方に3段階あるってことを初めて知った。 初めはうなぎとご飯をそのまま食べて、次に薬味(今日は刻み葱と海苔とワサビ)をかけて、そして最後にだしをかけてお茶漬けみたいにして食べる、とのこと。 うなぎといえば、うな丼しか食べた事なかったので、新発見。 そして、手羽先の唐揚げ。 特に手の込んだ調理方法ではないけど、美味しかった~ その3 洋梨のタルト。 これもケーキ教室で(料理とケーキは同じ教室で連続して授業を受けた)。 タルト生地も中のアーモンドリームも一度に焼いてしまうタイプで、簡単だった。 ただ、今は我が家に私以外誰もいないので、明日、家族が揃ったところで食べる予定。 ********************************** 桜が咲き始めて、ワクワクする気持ちと、新年度を迎えるにあたっての落ち着かない気持ちとが入り混じって落ち着かない。 「ワクワク」 やっぱり桜はいい。春がきたっていう気分になるし、気持ちが改まる。 お花見に行きたいな~ 「落ち着かない」 1、年度内に決着がつなければいけなかったのにできなかった仕事が一つあって、非常に気が重いどうしたものか・・・ 2、上の子が学童を修了する。31日が最後の学童保育。ここには書ききれないほどいろんなことがあって、お世話になった。 先日、最後の保護者会や修了式が行われた。上の子本人はどう思っているのかよくわからないけど、私自身が不安と寂しさで一杯に・・・ いつにもまして、まとまりのない日記になってしまった
March 29, 2008
コメント(2)
昨日、急に思い立って美容院に行こうと決断。 仕事が終わって電話をしてみると、ラッキーな事にすぐにやってれるということだった。 いい加減伸び放題だった髪を切ってもらい、色を少し明るくしてもらった。 私の髪のクセを生かしたスタイリングも教えてもらったけど、自分では再現不能 でも、まぁ、いいのだ。さっぱりした気分になったし。 そして今日。 昨年の暮れにテレビでやっていた映画「武士の一分」を録画していたものを、ようやく見た。 時代劇が苦手?な私にとっては見やすく、まぁまぁ、良かった。 桜が咲き始めている。 王子動物園の桜も開花宣言されていた。 職場の桜も、今日見てみるとちらほら咲いていた。 仕事はあまり先に進んでいないけど、春は確実にやってきている。
March 26, 2008
コメント(2)
今日の保育所でのできごと。毎朝、クラスで着替えやタオルなどの用意を済ませたら、子どもの名前(フルネームで)を書き、起床時間・朝食・今朝の体調・お迎え時間などを書く連絡ボードのようなものがある。着替えなどの用意は子ども自身がするけど、連絡ボードはもちろん、親が書く。で、夕方。今日はダンナがお迎えに行った。子どもと一緒に帰ってきたダンナが。一足先に帰っていた私に「今日の連絡ボード、お前、自分の名前書いとったで」と。しかも、子ども曰く「先生が出席を取る時に(毎朝、ある程度子ども達がそろったところでその連絡ボードを見ながら担任の先生が出席を取るらしい)、”○○ちゃん(←娘)今日はお母さんの名前が書いてあるよ~(笑)”って言ってた」と。ちょっと(かなり?)恥ずかしい~[m:206]他の保護者の人たちも皆連絡ボードを記入するときやお迎えの時にに見てるはずなので、「○○ちゃんのお母さん、自分の名前書いてるわ~(笑)」って思ったに違いない。もちろん何のためらいもなく、無意識でした。でも、たまにあるんだよね・・・上の子の小学校の提出物に私の名前を書いたことも・・・[m:78]
March 24, 2008
コメント(6)
着付けの先生に誘われて、月に1度、礼法(礼儀作法)の講習会に行く事になった。 私が習っている先生の先生(着付けの学院の院長先生)が直接ご指導くださるとあって、他の受講生の方々も緊張されていてちょっと物々しい雰囲気で始まった。 毎回テーマを決められていて、今回は「おつきあい」と「手紙」のマナーだった。 知っていることや知らなかったこと、色々教わったけど、一つ一つの具体的なことよりも、礼儀作法とは、相手への心遣いであり、それはその場に適応して表れる(表す)のだ、というようなことを言われている先生の言葉が印象的だった。 正直言って、この講習会は日曜日だし、会場はちょっと遠いし、初めの物々しい雰囲気に引いてしまったし(苦笑)、しばらくはブルーな気持ちで話しを聞いていたけど、今日が終わってみて、これから8月まで毎月1回、どんなお話が聞けるか、少し楽しみになった。 ********************************* 今年に入って、日曜の夜に大河ドラマ「篤姫」を見るのが楽しみになった私。 時代劇ってあまり興味ないし、特に大河ドラマは1年間見続けることができなくて途中で何度も見るのをやめたり、という私。 そんな私が今のところ興味を持って見続けているのが「篤姫」。 主役の宮崎あおいさんがかわいくてさわやかで好感が持てるし、他の役者さんたちもいい味を出していると思う。 ストーリーはここでは割愛するとして、今日も含め、「篤姫」を見て何度泣いたことか。 泣きながらテレビを見ている私に家族は呆れているけど、他の時代劇にはない(私の知ってる時代劇は数少ないけど)味わいがあると思う。
March 23, 2008
コメント(4)
職場でとってもお世話になった方がこの3月で退職されるということで、内輪だけでの「退職を祝う会」があった。 会の場所は「梅の花」というお豆腐や湯葉のお料理専門店。 ビルの15階にあり、窓からの眺めも素晴らしかった。 携帯の充電がきれていて写真は撮れなかったけど、出てくるお料理のどれもが美味しくて大満足だった。 お料理もさることながら、内輪だけの会だったのでざっくばらんに会話が楽しめて、それがとても嬉しかった。 この会にあたって、参加者はそれぞれプレゼントを用意してくることになっていて、一人ずつ手渡し、披露された。みんなそれぞれが個性豊かなプレゼントを用意していて、それも面白かった。 その方には本当にお世話になったし、その方から学ぶことも多くて、私がこの先仕事を続けていく上で”この方のようになりたい”と思える方の一人だった。 普段は面と向かってそのようなことを言う機会もなかったけど、プレゼントに添える手紙に今までの思いを書いたら泣けてきて・・・ (夜中にオイオイと泣きながら手紙を書いてた私、ちょっと不気味だったと思う) 手紙を書きながら4月からは職場に行ってもその方はいらっしゃらないということを少しだけ実感してまた涙。 この春は、自分の中で仕事にからんだ色々な思いが入り混じって整理が難しい・・・
March 21, 2008
コメント(2)
タイトルの映画を子ども達と見てきた。 ドラえもんの映画は、毎年「見なければ」いけない気になっている私(笑) 映画は、まぁまぁかな、という感じだった。 歴代のドラえもん映画のストーリーと比べるとイマイチ感があったけど、絵のタッチやキャラクター(特に今回の主役?のキー坊という木のキャラクター)がかわいくてよかったし、そしてやはりドラえもん映画で重要な、のび太達の優しさや友情などはしっかりと描かれていてラストはちょっと涙。 でも、でも・・・ たまには大きなスクリーンで大人の映画が見た~~~い!!
March 20, 2008
コメント(4)

明後日にオープンする商業施設「御影クラッセ」のプレオープンに仕事帰りに行ってきた。 (昨日、お友達がプレオープンに行かれたという日記を書かれていて、思いっきり触発された) ちなみに、この商業施設の土地に以前あった建物は、私が若かりし頃、仕事でお世話になったことがあり、当たり前だけど当時の面影はどこにもなくなってしまって、街は生まれ変わっているなぁ、としみじみ。 まず行ったのが「L・B・C」という雑貨屋さん。 ちょうど、知人にプレゼントをする予定があり、お店でこの数品選んで写真のようにかわいくラッピングしてもらった。 そして2階~3階のファッションフロアへ。 もー、どのお店もかわいい&素晴らしい。 「店ごと全部下さい!!(笑)」って言いたくなる様な、私が好きなタイプのお店がいっぱい。 その中で、「Ikka」というお店でカットソーを2枚購入。 なんと、2枚で1500円!!激安~~ じっくり全ての店を見たかったけど、時間が無く、とりあえず4階へ。 4階は大きな書店がフロアのほとんどを占めていた。 ここでも時間が無くて、ちょっと見ただけ。 併設されている阪神百貨店も見たかったけど、時間が無くて断念。 最後に行ったのは、阪神電車の線路にそって続く市場。 私が子どもの頃から大好きだった市場。昔よりは規模が小さくなったけれど、当時からのお店もたくさん健在。 で、市場入り口近くにあるパン屋さんへ。 このお店も、私が子どもの頃から大好きだった昔ながらのパン屋さん。 今風のオシャレなパン屋さんではないけど、昔からずっと同じ品揃え。 ただ、行った時間が遅かったので、ケースに残っているパンの種類は少なくて、それを買い占める状態になってしまった。 懐かしいパンは、明日の朝食に~♪
March 18, 2008
コメント(6)
久しぶりに予定のない日曜日。 今日こそUSJに行くぞと、心に決め、子ども達と(ダンナは仕事~)お出かけ。 久しぶりに行ったけど、すごい人だった。 人の多さに圧倒されてしまった。 とりあえずターミネーターに並ぶ事90分。 列に並んでいる間に、明後日から正式に公開される新しいショーのリハーサル?みたいなのが行われていて、音だけが聞こえていた。 こんなことなら、これを見てからターミネーターに並べばよかった、とちょっと後悔。 ターミネーターを出た時点でもうお昼。 お昼を食べて、お次は私も子ども達も大好きなモンスターライブ・ロックンロールショーへ。 何度見ても楽しい。飽きない。 終わったあと、子ども達に「次の回ももう1回見ようか?」って聞いたけど、あっけなく却下(笑) お次はジョーズ。これは何故か子ども達が大好きなアトラクション。 ジョーズから出てきた時には、もう、何かに並ぶ事が嫌になった私達。 お昼過ぎてからは、どのアトラクションも90分~140分待ちだった。 後は、お茶して、ちょっとだけハローキティのショーを見て、ブラブラして、帰ってきた。 すごく疲れたけど、いいお天気で、久しぶりのUSJを楽しめた。 (上の子は帰宅後、夕飯も食べずにそのまま寝てしまっている)
March 16, 2008
コメント(4)

私の通勤の友”ネットワークウォークマン” 1年半ほどのお付き合い。 (当時の最新機種だったけど、今は新しいモデル(液晶画面が大きかったり、ワンセグ対応だったり)が数種類登場し、もう、どこの家電屋に行っても私が持ってるタイプは売ってない。。。) その友に、最近加わったのが白いイヤホン。 付属のイヤホンはコードが短いので、上の写真にあるように別売りのクリップを付けてコートの内ポケットや肩にかけたカバンにはさんで使わないと耳まで届かなかった。 今回加わった白いイヤホンはコードが長いので本体をカバンやポケットに入れたままでも耳まで届くのだ~ いつも、さりげないけどそのセンスが素敵なお心使いで私の気持ちを和ませてくださる方からいただきました。
March 15, 2008
コメント(2)
トミーズというパン屋さんの、”知るひとぞ知る”?「あん食」というパンを職場の人に頂いた。ご覧のとおり、あんこを巻き込んだ食パンで、パン生地はもっちりしていて甘さ控えめのあんこと良く合っていた。口の中では結局あんぱん状態になるわけだけど、あんぱんとは全く違う味わいがあった。このパン、ずいぶん前に友人から話しを聞いていて(本店?は交通の便の悪いところにあるにもかかわらず、わざわざ車で買いに行ったと語っていた)、食べてみたいと思いつつ機会を逃していたので、嬉しかった。是非、一度自分で買って、思う存分(笑)食べたい。
March 15, 2008
コメント(4)
NHKの番組を見た。何気なくテレビをつけて見始め、そのまま見続けた。様々な事情で定時制高校に進学する生徒が増えている現状、生徒達が抱えている現実などなど。少なくとも、自分が高校生の時には考えてもいなかったようなことを考え、キビシイ現実に向き合っている高校生の姿から色んな事を考えた。
March 13, 2008
コメント(2)
自分の仕事が立て込んでいると、いっぱいいっぱいになってしまう私。職場を出て、保育所にお迎えに行っても、家に帰っても、気持ちがいつまでも重い。私って、気持ちの切り替えが下手なんだなと思った。仕事をする上では、気持ちのコントロールって重要だと思うけど、そういう意味でも私はまだまだだなー。。。
March 12, 2008
コメント(2)
カフェラテを注文すると、ハートが♪
March 11, 2008
コメント(3)

神戸ファッション美術館「華やぐこころ 大正昭和のおでかけ着物展」を見るために、お友達と出かけてきた。 この展示、着物を着ていくと入館料が無料になるとあって、着物を着て来館されている方が多かった。 そして、もちろん、私達も。 展示は、とても見ごたえがあって、行って良かったと思えた。 そして、展示を見た後に「キモノガールズによるポエキャバ」というイベントに参加。 着物をきたお姉さんがお茶を出してくれて、詩を朗読してくださるというもの。 2つの詩を読んでくださった(とっても聞きやすく、上手だった)けど、特に”ゆずりは”という詩は良かった。 アップしている写真は何か、というと、この美術館の前後の行動。 この写真は「ぜんまいざむらいショー」 お友達の息子さんと一緒に過ごす時間があって、NHKのアニメ「ぜんまいざむらい」の着ぐるみショーを見た。 その後、しばらくその息子さんと一緒に2人で過ごしたけど、とってもかわいくて♪ そして、お友達と合流し、美術館へ。 お友達の一人は、ご本人&お子さん2人も着物で、行く先々で「かわいいわね~」って声をかけられていた。 親子で着物、いいわぁ~♪ 他のお友達も素敵な着物を綺麗に着こなしていて、さすが、という感じ。 もっと私も”着こなしてる”感を出せるようにしたいわ。 今日の私の着物がこの写真。 そしてこの写真。 「ゴーゴーご組 春の文化祭 ごはんのまつり」と言うイベントへ。 終わりかけだったけど、ご飯をいただき、色々なご飯のおかずを試食し、楽しかった。 春のような陽気のなか、着物でお出かけできて楽しかったし、色々と盛りだくさんな1日だった。
March 9, 2008
コメント(2)
と、昨日上の子が、報告してくれた。 上の子は小学校3年生。今は性教育的な?ことを1年生の時から段階に応じて学習しているようだ。 そういえば昨年は「子宮は赤ちゃんの部屋だ」というようなことを習ってきて報告してくれた。 で、昨日は 「3億個の精子の中から1個だけが卵子と結びついて子どもができるんやろ~。これってすごいなぁ。僕がこの世にいるのもすごいことなんやなぁ。。。」 と語ってくれた。 じっくり話しを聞くことができなかったので、どんな授業だったのか、とか、先生はどんな風に話してくれたのか、とか分からないけど。(いずれ聞くとして) (もちろん、”3億個の精子”とか”1個の卵子”についてはもっと細かい説明があったのかもしれないし、必要だと思うけど、息子の記憶には上記のセリフの内容が特に強くインプットされたんだと思う。) 息子の語り口からは、”命の尊さ”みたいなのが前面に出ている話し方を先生からされていると受け取れたし、それを息子が自分なりに受け止めていることは嬉しかった。(上手く言えないけど) 「そうやで、○○(←息子)がこの世に生まれてきたことが、それだけで、もう、すごいことなんやで」 と私が返すと 「でもな、謎なのは、どうやって精子と卵子が出会うかってことやねん」 と、息子。 そうか・・・ そこは教えて貰わなかったのか。 本当はじっくり話したかったんだけど、バタバタとスキー(病み上がりなのに、ダンナ&子ども達はまたスキーに出かけております)に出かける準備をしながらだったので、話はそこで中断してしまい・・・ 今度聞かれたらどうやって答えようか、今から考えておこう。 もちろん誤魔化すつもりはないけど、小学生に分かりやすく話すのって難しいかも。。。 (仕事柄、こういう事を話すのは慣れてる?つもりだけど、相手が自分の子どもとなると・・・) こんな事を日記に書くべきではないかなとも思ったけど、自分自身の覚書として残しておこうと思ったのと、皆さんの経験談などをお聞かせ願えたら、という思いもあってのことです。
March 8, 2008
コメント(6)
時計屋さんに言われた言葉。 2年ほど前に、ふらっと入ったお店で気に入って買った私の腕時計。 ベルトが傷んできたので、新しいベルトに買い替えようと思い、時計屋さんへ。 ベルト巾をお店の人に測ってもらい、いいなと思ったベルトを選んでお店の人に渡した。 で、タイトルの台詞。 しかもベルトと金具を繋ぐために縫われていた糸を切ってしまってから…(涙) 「お客さん、これ、無理やわ。金具にベルト通らへん。特殊やから、市販のベルトには付け替えられへんわ」 えええぇ…(┰_┰)時計屋さん!! 切る前に、よく見てよ~ いや、見ても金具の特殊さはベルトの糸を切るまで分からなかったのかも知れないのだけど。 で、時計屋さんは 「とりあえず、ボンドで留めとこか」といい、外したベルトを再び金具にセットし、ベルトをボンドで固定した。 とりあえず(ほんと、”とりあえず”)時計は元のようになったけど。 「ボンドで留めてるだけだから、ちゃんと糸で縫わないと外れると思うよ」 と言われ。。。 でも、どうやって縫うんだ、これ?? 私は「すいませんでした」と言って店を出たけど、お店の人は「ごめんね」のひと言はもちろん、申し訳ないっていう感じはどこにもなくて、逆に”こんな時計を持ってきやがって”みたいなことが言葉の端々から感じられた。 ううん。。。何だかなぁ。 確かに、時計屋さんは悪くないんだろうけど、すっきりしないなぁ。 そして、この時計のベルト交換不能ということも非常に残念無念。 気に入ってるのに~~ とりあえずベルトが切れるまで使い続けよう。
March 8, 2008
コメント(1)
上の子はどうにか回復し、学級閉鎖も終了し、今日から普通に登校。実は私も寝込んでしまったけど、とりあえず仕事に行く事ができた。やれやれ。****************************************長いタイトルのカレーをお昼に食べた。 午前の仕事に一区切りつき、郵便局に行く用事があったので外出。 普段、外でお昼を食べることはほとんどないし、ましてや一人で外食することもないけど、今日は一人でゆっくりしたい気分だった。 そして行ったのが、職場から歩いて数分のところにある喫茶店。 お店の前は何度も通った事があるけど、お店に入るのはもちろん初めて。 職場の付近にある飲食店は、どちらかというと女性が一人で入ってくつろぐような雰囲気ではないお店が多いのだけど、このお店は入った感じが良かったのでホッした。 メニューの中で、タイトルのカレーが目に入り、しかも「限定15食」と書かれていたので「まだありますか?」と聞くと「あります」とのことだったので注文。 ほどなく運ばれてきたカレーは、本当にタイトル通り、大きな豚肉の塊がゴロンと入っていた。 しかも、驚くほど柔らかくてスプーンで簡単にほぐれるほど。 そして確かに、カレーは和風だった。 (どのように和風かと聞かれると、風味が、としか答えようがないんだけど) 食べ始めて気付いたことが・・・ 私はまだ完全に風邪が治りきってなくて、ちょっと喉が痛かったのに、カレーなんか食べたら、ますます喉が痛くなるじゃないの~!! 確かに喉にはよくなかったかもしれないけど、カレーはとっても美味しくて大満足。 このお店、またいつか行こう~。 美味しいものを食べると、元気になれます。(←私って単純??)
March 7, 2008
コメント(1)
今、やっている大きな仕事の一部に、どうにか終わりが見えた。 他の仕事よりも最優先し、残業もしてきた仕事。 この仕事にメドがついたら、きっと嬉しくて晴々とした気分になるんだろうな~って思ってた。 なのに、なのに… 今の私には何とも言えないやり切れなさと徒労感だけ。 なぜか泣けてきた。 上手く言えないけど、やってる途中からイライラが募るし、「早くここから抜け出したい」気持ちで一杯だった。 誰が悪いわけでもない。でも自分の中で納得がいかないまま、いい顔をして仕事し続けた自分に嫌気がさした。 早く家に帰らないといけないのに、足が向かず、ミスドで一人お茶をしている。 さぁ、もうタイムリミットなので、一度家に帰って上の子の様子を見て、保育所にお迎えに行こう。
March 4, 2008
コメント(1)
上の子のクラスは、今日、クラスの半数以上の欠席があったらしい。 もちろん、うちの子も含めて。 みんな風邪またはインフルエンザでの欠席らしい。 ということで、明日から3日間学級閉鎖となりました~ その間、もちろん学童保育にも、どこへも行けず・・・ 3日間、家に閉じ込めておくことになりそうです。
March 3, 2008
コメント(6)
土曜の夜、上の子が急に 「体が痛い!!寒い!!」 と言い出し、熱を測ると37度2分。 すぐさま寝かして様子を見ることに。 翌朝、日曜日。 一晩寝たにも関わらず、明らかにグッタリしている。 熱を測ると39度5分 久しぶりに見たわ、こんな高熱。 ということで、この日出席を予定していたサークルの総会を急遽欠席する連絡をし(皆さん、ご迷惑をおかけしました)、午後から”久しぶりにUSJに行こう!”と子ども達と盛り上がっていたのも断念。 上の子は1日中ぐったりと寝て過ごし、静かな日曜日になった。 退屈なのは下の子。 午後から、家にあったホットケーキミックスを使ってバナナマフィンを一緒に作った。(と言っても、ちょこっと一緒に混ぜただけだけど) 型は最近よく見かけるようになったシリコン製のもの。 スルッとはずれるし、洗って何度も使えるし、便利。 ちなみに・・・ この非常事態?のさなか、ダンナは職場の同僚達と金曜から4泊5日!で北海道へスキーに!! まぁ、いいけどさ。 そんな状況で今日はどうなるかと思っていたけど、今朝の熱は36度5分。 熱の状況からしてインフルエンザを疑っていたけど、違うらしい。 もちろん、大事をとって今日は学校を欠席。 欠席の連絡を書いた連絡帳を登校班の同級生に渡したら 「またぁ~~??」 って言われた(笑) 確かに、この冬の欠席率は高い。
March 2, 2008
コメント(2)
子どもの友達のママさんが勤めるエステサロンに月1で通い初めて数ヶ月。 (勧誘を断れない私・・・) 月1回だし、元が元なので効果の程は??だけど、自分のためだけの贅沢な時間を楽しむ、ということで。 それと、エステの後でやってもらえるメイクが楽しみで。 いつも、その日に来ている服とか雰囲気に合わせたメイクをしてくれるんだけど、今日は 「青いマスカラしてみる?」 って言われて、もちろんそんなのやったことないので、やってもらうことに。 それにあわせてアイシャドウやアイラインもばっちりと。 普段はメイクに時間なんてかけないし、テクニックも持ち合わせてない。 もちろん、アイメイクなんてほとんどしない。 なので、エステの後は ”一体どうしたん?””今日は何があるの?”というような変身ぶり。(笑) 普段の私の10倍はあろうかと思われる目ヂカラ この変身を月に1回楽しむことにしている。 普段の私とは別人のような目ヂカラの私に出会ったら、合言葉は「今日はエステ?」で!(笑) (今日、夕方に行ったスーパーで知人2人に会ったけど、二人はどう思っただろう?)
March 1, 2008
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
![]()