2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
夏休み、最後の日。 予定では家族4人が全員揃う貴重な?日曜日だったのだけど、結局ダンナは仕事が入ってしまい、私と子ども達で過ごす事に。 昨日まではプールかUSJか、という案で盛り上がっていたのだけど、ダンナが休めなくなったことと、私もプールやUSJに出かける気力はなくて、お手軽な案に変更。 この夏、何度か映画を観たときに、予告編を観て気になっていた「パンダフルライフ」という映画を観る事にした。 http://www.pandaful.jp/ 昨日公開の映画で、最初の日曜だから混んでるのかと思ったら、全然そんなことなくてお客さんはビックリするほど少なかった・・・ もう、パンダ、めっちゃ可愛い!! パンダ好き?にはたまらない映画だと思う。 ほのぼのした気分になった。 パンダの仕草や表情?って、なんだか人間ぽくって笑える部分もあった。 子ども達も大喜びだった。 でも。。。ここでは内容には触れないけど、別に高いお金を払って、時間の都合をつけて映画館に行くほどではなかったかも(苦笑)
August 31, 2008
コメント(4)
NHKの「SONGS 徳永英明」を見ていた。もう、感動した。胸に迫るものがあって、言葉にできない、なんともいえない気持ち。誰かの歌を聞いて、こんな気持ちになったのは久しぶり。
August 27, 2008
コメント(1)
夏の初めに我が家にやってきた鈴虫たち。 たくさんいたけど、成虫にまで育ったのは7匹。 しかし、7匹のうち、オス6匹、メス1匹という、自然界のバランスでいうと非常に不自然な?状態・・・ 鈴虫はオスだけが鳴くのだけど、毎日元気に鳴いております。 もちろん、メスにアピールするためらしいけど、1匹しかいないメスにアピールする6匹のオス達。 がんばれ~(笑)
August 27, 2008
コメント(2)
劇団四季の「ユタと不思議な仲間たち」というミュージカルを観てきた。 これは、劇団四季がやっている全国公演のうち”こころの劇場”と題して全国各地の子ども達を招待し、子ども達に演劇を通じて豊かな心を養ってもらおうというもの。 上の子はキャンプに行っていたので、私と下の子と2人で観てきた。 下の子、ミュージカル初体験。 http://www.shiki.gr.jp/applause/yuta/index.html じんわりと心が温かくなった。 カーテンコールやロビーパフォーマンスも素晴らしくて、下の子より私のほうが間違いなく喜んでいたと思う。 内容を下の子がどれくらい理解したのかは謎だけど、最後まで楽しんで観ていたのでよかったと思う。
August 18, 2008
コメント(4)
まとめて取ったお盆休み。 なんだけど、毎日特に何をするでもなく・・・ (上の子はキャンプに行ってていないし、ダンナは仕事だし) 昨日も今日も午前中は掃除をしたり片付けをしたりして過ごし、午後から活動。 昨日はJRがやってる「ポケモンスタンプラリー」に。 あちこち行くのは面倒なのと、電車賃がかかるので、私の通勤定期のある範囲で行動(←知ってる人はわかると思うけど、めっちゃ狭い範囲) 当たりが出たらピカチュウのハンドタオルがもらえるというルーレットがあって、下の子、見事に当たりが出て、ハンドタオルをゲット。 それだけでも行った甲斐があったというもの。 今日は買い物のついでにモザイクガーデンというちょっとした遊園地へ。 そこで乗ったのが観覧車。 たくさんのゴンドラの中で2つだけ(だったけ?)”シースルーゴンドラ”というのがあって、その名の通り”シースルーのゴンドラ” (これ、普通のゴンドラに乗るより100円高い。滅多に乗るもんじゃないし、せっかくだからいいんだけど普通のゴンドラの値段自体も高いのに~・・・) で、写真のような眺め。 見慣れた景色とはいえ、やっぱりいいね~
August 16, 2008
コメント(6)
という映画を観てきた。 私は新聞でこの映画の記事を読んでこの映画のことを知っていて、原作を読んだお友達が一緒に観に行こうと誘ってくれた。 タイにおける売春や臓器移植の為の児童売買がテーマ?なんだけど・・・ 重い、重すぎた。 詳しい内容はここでは書かないけど、救いの無いストーリー展開に、観ながらだんだん胸が苦しくなった。 エンディングで胸の苦しさが一杯いっぱいになってしまって(エンディングの曲は桑田佳祐の曲で、曲が良かったこともあってか)不覚にも?泣いてしまったけど、”この涙は何なんだ??”って自分でも分からなくなった。 自分は何も知らないし、何もできないし何をしたらいいのかも分からない、ってことを痛感した。
August 14, 2008
コメント(2)
アクリルの毛糸で編んだエコ・タワシ。 洗剤をほとんど使うことなく、食器洗いや、掃除に使えるというもの。 アクリルの繊維というのは汚れを吸着する力が強いのだとか。 その毛糸で編んだものなのでタワシとして使えば効果抜群とのこと。 (ただし、ギトギト・ドロドロの油汚れなんかは、あらかじめ拭き取っておく等しないと、エコタワシがすぐに使い物にならなくなります) 仕事柄?、私にとっては非常に身近なものではあるんだけど、キャンドルナイトのメンバーさん達との打合せの中でエコ・タワシが話題にあがったので、さっそく試作してみた。 せっかくなら「簡単でかわいい」デザインのものを、と思って、本を参考にして昨日編んでみた。 こういう作業ってやりだすと止まらないのよね~夜中に一気に編んだ。 遠目に見たら”なかなかの出来栄えかも!?”と思うんだけど、模様編みに慣れてなかったので、一部模様がおかしいところが・・・ それもご愛嬌ってことで。
August 11, 2008
コメント(6)
劇団四季のミュージカル「ウエストサイド物語」を観てきた。 別件で四季のサイトを見ていてその時の勢いでチケットを取ってしまったので、誰にも声をかけず一人でこっそりと観てきた。 やっぱり、生はいいね~ 歌も踊りも、素晴らしい。 ”これぞ、ミュージカル”って思ったけど、本場(ブロードウェー??)で日本人ではない役者さんがやっているのを見てみたい、とちょっと思った。 (英語はわからないけど・・・)
August 9, 2008
コメント(1)

お泊りでの夕飯はアウトドアカレー。 火をおこすところから、パパさん達は汗だくになって頑張ってくださった。 普通のカレーとご飯だけでも十分な内容だったけど、いつもナイスアイデアと行動力の持ち主のメンバーさんが、大人用のカレーに加えるスパイス?を持ってきてくださって、とっても美味しいカレーができあがった。 そして・・・ナン!! ナン・ミックスという粉を持ってきてくださっていて、生地をつくり、ねかせて伸ばして焼いて、ナンの出来上がり~ 簡単だったけど美味しくて、「この組合せ最高!」っていうカレーになった。 そして、ご飯の後はバースデーパーティー。 今日がお誕生日の女の子と、数日後にお誕生日を迎える男の子のお祝いをしよう、ということで、これまたメンバーさんのアイデアで実現。 写真に写っているのは、ジュースと果物の缶詰で作った巨大ゼリー。 (子ども達は海で見たクラゲのことが頭から離れないらしく、”クラゲゼリー”と命名して盛り上がっていた) そしてパウンドケーキのバースデーケーキ。 自分や、自分の家族だけだったら絶対にできない、楽しく美味しい時間を過ごす事ができた。
August 3, 2008
コメント(4)

サークルの恒例行事となりつつあるお泊り会。 今年は「県立いえしま自然体験センター」というところへ行って来た。 センターっていう名前だけど、小さな島そのものがセンター。 色んな野外活動が体験できる島。 船着場から山を越えて島の反対側の中央地区まで荷物をもって軽い登山状態。 下の写真は峠から中央地区を見たところ。 (汗だくで荷物と格闘しつつ歩いていた途中で撮った) 海は目の前。 お昼を済ませたら早速海へ~~!! 親も子も海を満喫。 いつまで遊ぶねん!?っていうくらい、子ども達は元気一杯。 疲れを知らず、もっと遊びたそうな子ども達を引き連れて夕飯の”アウトドアカレー”に突入。 アウトドアカレーのことは次の日記で・・・ 夜、子ども達を寝かしたら大人の時間(笑) 飲みながら食べながら色んな話しをして。これも毎回のお楽しみ。 (私は、睡魔に負けて途中で脱落したけど・・・) このメンバーで何かをしたり、どこかに泊まりにいくたびに、子ども達の成長ぶりに驚かされる。 仲良く遊んだり、小さい子の面倒を見たり、男の子は男子風呂にパパさん達と入りにいったり(笑)、自分のことを自分でやったり・・・ これらの楽しい思い出や体験が、子ども達の心にずっと残ってくれますように、と思った。
August 3, 2008
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


