2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
昨日の短時間の大雨はすごかった。 我が家は昨日、休みを取って六甲山に泊まりに行った。 午後、ゆっくりめに家を出て六甲山に向かったところ、例のスゴイ雨に見舞われ、山にあがる「六甲ケーブルカー」も運休に。 ケーブルカーの駅で足止めを食らっていた頃・・・ ニュースなどで報道されているように、神戸市灘区の都賀川で濁流にのまれた子ども達が犠牲になるという事故が起こった。 この川、自宅からも歩いていけるところで、子ども達を連れてよく遊びに行くところだった。 どうにか泊まる予定のホテルに着いて、ニュースを見たら、よく知ってる川が写っていて、もう、ドキドキして鳥肌がたった。 何とも言えないけれど、子ども達を引率していた学童保育の指導員さんや、保護者の方などのお気持ちを考えるといたたまれない。 自然の脅威や自分の身を守ること、など今一度見つめ直さなければ、と思った。 犠牲になった方々のご冥福をお祈りします。 *********************************** 今朝も雨だった。 六甲山には、本当に泊まりに行っただけだった・・・ チェックアウトして、そのまま家に直行。 帰宅後、観ようと思っていた映画に家族ででかけた。 これにて、この夏、一家揃ってのお出かけは終了~・・・
July 29, 2008
コメント(7)
月1回の「礼儀作法講習会」。 今回のテーマは、祝儀袋と話し方。 祝儀袋って、出来上がったものを買うものでしかなかったけど、実際に作ってみて、パーツ(?)ごとに意味があって”こうやってできてるんだ”って改めて思った。 奉書紙を折ったり、中に入れるお金を入れる紙を折ったり、水引きを結んだり、熨斗を折ったり、初めての経験。 写真の祝儀袋は実際に自分で作ったもので、「御礼」などに使えるそう。 (熨斗をつければ「御祝」にも使えるとのこと) 写真右は、折り紙で折った巨大熨斗(笑)。 今回はいつもの先生ではなく、代理の先生だった。 この先生、とってもステキでチャーミングな先生だった。 立居振舞やお言葉使いはもちろんキチンとされていて、それ自体もステキだったけど・・・ 先生が話される一つ一つのお言葉や笑顔、今回当番だった私ともう一人の方にかけてくださったねぎらいの言葉などにこめられた温かい気持ちが、すーっと自然に私の心に入ってきた。 こんな女性になりたいと、心の底から思った。 (私の場合、ステキでチャーミングな女性への道のりは遠いなぁ)
July 27, 2008
コメント(2)
昨日の事。 夜に、近くのスーパー銭湯に行った。 ここには、日替わりのお風呂があって、いろんな入浴剤?のお風呂が楽しめる。もちろんそれ以外にも露天風呂や泡風呂などもある。 昨日はそれに加えて、一番大きな湯舟に本物の薔薇の花がたくさん浮かべてある「生薔薇風呂」が登場していた。 色とりどりの薔薇がたくさん浮かべてあって、とても綺麗で、薔薇に囲まれる気分はセレブな(笑)感じ。 この日は何故かとても疲れていて、どうしようもない1日だったけど、花に癒されるってこういう事やな~と感じた。
July 27, 2008
コメント(2)
淡路島に海水浴をしに来ている。 上の子の保育所時代の友達親子(母子3組)との恒例行事になっている。 今年は慶野松原という所の海水浴場で遊び、近くの民宿に泊まっている。 この海水浴場は「日本の○○」(←何だったか忘れた)100選にも選ばれてるらしく、綺麗な所。 毎年恒例だけど、こんな旅行、いつまで出来るかなぁ…
July 21, 2008
コメント(2)
子ども達と観て来ました。 楽しい映画だった。 ポニョやソウスケがと~~~ってもかわいくて。 かわいくて、かわいくて涙が出た(笑) ストーリーは、「??」と思うところもあったけど、子ども達には大うけだった。 周りのほかの子ども達も、うちの子達と同じ反応だったところを見ると、、子どもの心に直球で迫るものがあったのかな、と思った。
July 20, 2008
コメント(4)
以前、お友達にいただいた、ミニトマトの苗が、無事にすくすくと成長し、昨日、黄色い花が咲いた。 我が家のプランターで、「こんなんでいいのか??」と思いながら育ててきたけど、どんどん大きくなっていく様子はとても嬉しいもので。 花も咲き始め、この先、実がつくことを心待ちにしている。 たくさん(贅沢?? 笑)収穫できますように!
July 20, 2008
コメント(2)
毎日いろんなことがあるのだけど、小さな?ネタを二つ。 その1、「スズムシ」 先週末、地元の新聞社が主催する”スズムシ学校”なるものに参加。 これは、地域でスズムシの飼育の輪を広げよう、みたいな活動で、””スズムシを育てたい人”と”育てて増えたスズムシを誰かに譲りたい人”の橋渡しみたいなイベント。 実は、2年前にもこのイベントでスズムシを貰い、飼育した。 その時はうまく育ち、卵もたくさん産んでシーズンが終了。 しかし、その後の土の管理を何もしなかったため、土の中の卵は干からびてしまい、翌年に孵化することはなかった・・・ そんなわけで、今年はリベンジの年。 今年こそ(いや、来年?)こそは卵を孵化させ、繁殖させるぞー。 携帯のカメラで飼育ケースの写真を撮ってみたけど、スズムシ達はまだ小さくて(まだ幼虫)よく分からない写真になってしまったので、我が家のスズムシ達は大人になってから披露いたします。 その2、「ドレミの歌」 下の子は今、保育所で色んな歌をドレミ(階名)で習っている模様。 他にも、ハンドベルとか鍵盤ハーモニカとか、楽器も色々やってるみたいで楽しそう。 それとは直接関係ないんだけど、今日、お風呂の中で「ドレミの歌」を歌詞で熱唱。 ”ラ”のところで 「ラ~はラッパのパ~~」 なんで「パ」やねん!?(笑) (って、つっこんだら、ちょっと照れくさそうに「ラ~はラッパのラ~」って訂正して歌いなおしていた)
July 16, 2008
コメント(2)

とってもいいお天気の1日だった。 上の子の友達親子と一緒に、六甲山にある「市立自然の家」でアーチェリーとカヌーの体験をしてきた。 バスで山道を揺られる事約40分。 バス酔い必至の我が子達、万全の予防策(笑)が効いたのか、現地まではどうにか無事にたどり着いた。 が・・・受付を済ませて集合時間まで広場で遊んでいる間に下の子の状態が悪化して・・・ その後は皆さんのご想像にお任せするとして(苦笑)、てんやわんやの後、スッキリしてゴキゲンになった下の子も一緒にアーチェリー体験へ。 アーチェリー、楽しかった~!! 数年前まで弓道をやっていた私、密かに「楽勝~♪」と思っていた。 でも、当たり前だけど弓道とアーチェリーは違う。 子ども以上にムキになっていたに違いない、私。 お昼の休憩を挟んで、穂高湖というところでカヌー体験へ。 カヌーのインストラクターさんが私の知人で、お互いびっくり!というちょっとした再会もあり、スタートしたカヌー。 上の子や友達親子はそれぞれ一人乗りのカヌーでスイスイ漕ぎ出し、まだ漕げない下の子は私と3人乗りのカヌーに乗り込み、私一人で漕ぐという状態。 これも楽しかったんだけど、張り切って漕いでいるうちに、腕がパンパンに・・・ 帰りは行きとは違うルートで摩耶山を経由し、ロープウェー&ケーブルカーで下山することにした。 この時期の六甲山や摩耶山はアジサイがとってもとっても綺麗で、感激した。 初夏の1日を緑の中で過ごし、とっても楽しい1日になった。 (でも、腕はパンパン、足はだるい・・・年だなぁ・・・)
July 13, 2008
コメント(2)
先日のキャンドルナイトの際に行われた「エコマルシェ」にて買ったものの一つ。 めっちゃ、美味しそうでしょ~~?? 実によくできております。 右側がパフェのストラップ(? キーホルダー?) 左側には小さいパフェがクリップにちょこんとついているもの。 事前に出店してくださる方々の紹介やブログなどを拝見させてもらっていて、「是非とも買いたい」と思ったものの一つ。 当日、エコマルシェの写真を撮ってまわりながら、こちらのお店にも顔を出すことができて、パフェストラップを購入。 その時に、お店の方と少しお話をして 「HPを見て、是非ともこれを買いたいと思ったんです!」 と私の思いを熱く語ったりして。 その後、ビックリなことが。 「エコマルシェ」の撤収時間になり、バタバタし始めた頃、お店の前を通ると、 「HPを見て来てくださった方にはオマケがあったんです!」 と言って、左側のクリップとオリジナルシールを頂いた。 実用的とは言いがたく、実際には使ってないけれど(もったいなくて使えない)、家で飾ってそれを眺めてはニンマリしている私。
July 10, 2008
コメント(2)
去年に仕込んだ梅シロップ、もっと早く開封?しようと思いながら、ついに1年経過。 初めて漬けた梅シロップ、どんな味なのかドキドキしながら水割りにしてみた。 美味しいやん!! ”梅酒のアルコール抜き”っていう感じの味だけど(笑)、この夏、楽しめそう。
July 6, 2008
コメント(4)
恒例となりつつある、サークルの浴衣イベント。 河原を夕方にみんなでお散歩。 子ども達のそれぞれのかわいい浴衣と、ママさん・パパさん達のステキな浴衣、とっても華やかで目の保養になった。 浴衣で出かけること、皆で集まること、それだけでテンションが上っちゃう子ども達。 この春に小学生になったお兄ちゃんが小さい子達をうまくまとめてくれたりして、頼もしさを感じたり、子ども達の成長にはいつも感心させられる。 アップした写真が、お散歩の雰囲気を全く反映してないけど(笑)この日の私の浴衣。
July 6, 2008
コメント(2)
上の子の担任との個人懇談があった。 予想通り?、耳の痛いお話が・・・ 一応、「元気で明るくて、友達も多くて」みたいな、当り障りの無いことで(苦笑)褒めてくださったけど 年々、辛くなってきた個人懇談・・・ その帰り、商店街で買い物をし、ついでにお気に入りの甘味処「あかちゃや」さんで休憩。 このお店一押しの「わらびもち」は売り切れてて、「コーヒーぜんざい」なるものを食べてみた。 コーヒーゼリーの上に、アンコとアイスクリーム。 組合せとして「???」なんだけど、コーヒーゼリーの苦味とアンコの甘味が合っているといえば合っているような・・・ 私の好きなトリオの組合せだから、美味しくいただきました♪
July 3, 2008
コメント(7)
全12件 (12件中 1-12件目)
1