ビジネス書はこれを読もう

ビジネス書はこれを読もう

2025/11/15
XML
カテゴリ: ビジネスライフ
​​​​

アマゾンへ行く
2025年2月19日発刊


□ ビジネスパーソンに向けて、資本主義との向き合い方を実践的に示すこと--本書が目指したのはこのことである。


第一章 ハリボテの資本主義
□ 資本主義を加速させた自由恋愛
□ アダムスミスは「国富論」でこの市場原理を神の見えざる手と表現し、個々人の履歴、追及が社会全体の利益をもたらす、とする見方を示した。
□ 株式が、将来にわたって値上がりし続けるはずだと言う見立てに基づいて体制が、投機的に買い漁り、やがて虚像が明らかになって、株式が灰燼に回した、と言う構図
□ 独立から日が浅いアメリカでは、インフラ整備が最優先課題であった。運河、道路、銀行、市役所、教会、大学といった無数のインフラ開発や運営は、いずれも特別な独占権を与えられた特許会社によって担われた。


□ 問題の本質は、「腐った果実」を実らせた「腐った根っこ」にこそあったのではないだろうか。
□ 鍵に正確な株価を予想できたとしても、ストップオプションは「株価を上げるための経営する」というインセンティブを誘発する危険性が高い。「株価を上げるためだけに、何年も働く」という奴隷や囚人のような従業員を生み出す結果ともなりかねない。
□ 資本主義社会における神とは、「見えざる手」を持った抽象的な存在ではなく、「 札束を持った資本家 」なのである。
「勤勉」「正直」「節約」 を何よりも尊ぶ実践的な道徳
□ 資本主義は「坂の上の雲」のようなものである。つまり「未来にはきっとこんな生活が待っているに違いない」と思って必死に働いたとしても、坂の上の雲は永遠と続いていく。そこで待ち受けているのは稼いでも稼いでも満たされない活動感でしかない。


第2章 キャリアアップという幻想
□ 2つの「信仰」とは、「 努力教 」と「 一攫千金教 」である
□ ビジネスと言うのは、結局のところ、何を売ろうか、どんな売り方をしようか、利益を最大化することこそが重要である。
日本人の「自己実現」とは、あくまで組織の内部において出資することしか意味していない 可能性がある。
努力教 を進歩する限り、組織のロジックから流れることはできず、 自己実現できる可能性は限りなく低い

□ M&Aによる一攫千金のポイントは、ザと4つに修練される

② カリスマ性を身に付けない
・目標すべきは、たとえ二流の人材でも、一流の製品やサービスを提供できるようにすることなのであって、その逆は無いのである。
③ 徹底的に真似をする
④ 人たらしになる


<コラム> 経済学を理解するためのガイドライン
経済学 は、基本的には 自由市場 国家統制 と言う2つの対極地的な方針のどちら側に立った議論であることをおけば、すっきりと理解できるようになる。
□ 経済学は、本来、人間の意思決定を分析する学問である。


第3章 資本主義ゲームを生き抜くための処方箋
□ 資本主義が今後も続くと言う前提のもとで、個人として生き抜くことが求められる。

□ 同じ言葉で話せる間柄
□ 優れた企業には、お金ではない「何か」がある。その「何か」で優秀な人を引きつけている。
□ 仕事が楽しくないからこそ待遇が良い。
幸福の最大の要因 は、物質的な成功ではなく、 良好な人間関係 にあることが明らかにされている。
□ マインドセットの時代
□ 「働かないおじさん」、あるいは「使えないおじさん」が社内にいるかどうかと言うことが、自分の勤務先が「良い会社」であるかどうかを見極めるためのバロメーターにさえなり得る。そういう 「働かないおじさん」がたくさんいながら安定した、収益を維持している会社はある意味で強靭な会社でもあると言うことだ

GAFAMが求めるのは「良い人」
□ 正社員の採用に際して、スキルよりはどちらかと言うと人柄を重視している。
□ 男芸者に徹することが、意外に重要なポイントとなっているように思える。

□ 転職するなら、逆張りで
□ こ個人としては、資本主義が続く前提での、それぞれの「延命策」を考え続けることが重要である。
□ 次の一歩の前進には、「我々には 頭脳の努力 によって、自分自身の感情を説明する必要がある」


おわりに
経歴や金への過度な依存や期待は危険 ですである。
□ 現実を直視することで、一人一人が主体的に、前向きに行動する社会の実現を夢見ている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/11/15 05:38:19 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Minamino

Minamino

Comments

おむつ談義@ Re:サッカーの経済学/平田竹男(10/23) おむつ談義の知りたいことは、0896244450…
ezojieka@ Bleeding ways transcended inevitable, tool-naming prenatal tooth. <small> <a href="http://slkjfdf.net/" …
背番号のないエース0829 @ Re:一分間マネージャー 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…
やすじ2021 @ Re:人生の目的/本田健(02/13) 昨日は大雨でしたが今日はポカポカ陽気で…
やすじ2021 @ Re:人生の目的/本田健(02/13) 昨日は大雨でしたが今日はポカポカ陽気で…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: