全4件 (4件中 1-4件目)
1
今朝の関東は晴れ、風が強し。強い風のお陰で、遠く丹波の山脈や富士山まで見える。冷たい風が頬に当って、普段なら寒~いとしか感じない風が、今朝は気持ち良い。通勤電車、昨日よりもかなり人も少ない。人が少ない車輌の中、同じ会社の社員にふと目が合う。普段あまり話をしない人だが、今朝は何となく声をかけたくなる。「年末年始はどうするんですか?」ありふれた話題だが、駅に着くまで何となく話は続く。今日は何も急ぐ必要はない。午前中は適当に片付けをして、昼前から納会だ。普段は雑多なことに塗れて、翌日の続きで今日という日を迎えてしまっている。昨日と同じ日なのに、年末というだけで今日は気分が良い。一年間こんな気持ちで生活できたらどんなに毎日楽しいだろうと思う。個人的に今年は良いことが沢山あった。ここ数年の長いトンネルからようやく抜け出して、運勢が上向いている予感がする。来年も平和で良い年でありますように。。訪問して下さった方々、今年もお世話になりました。良いお年をお迎え下さい。では。
2006.12.29
コメント(0)
クリスマスも無事に終わり、後はお正月ですね。年賀状はまだ書いてない・・年賀ハガキ自体を買ってません。会社内同僚・上司・先輩間で「年賀状を出し合うのは止めよう運動」から、バッサリと打ち切って出さなくなりました。会社関係では、定年退職された先輩にはご無沙汰の挨拶代わり、結婚披露宴に招待されたことのある元部下はお義理で来るのでこちらも義理返しで出すだけ。部署が変わっても上司にも出していない気楽な会社です。昔は、年末頃になると社員の住所録が配られていたんだけど、住所、氏名、電話番号の他に、職級や役職まで書いてあったので、へぇーこの人出世したんだとか・・一喜一憂。本人だけならまだ良いが、奥さんに「あなた、しっかりしてよ!」なんて家庭もあったような。。この住所録を無くすために、年賀状無しにしたのかも。ひょっとして殆どの人は、年賀状も復活してて、出してないのは私だけかも^^;出したくないので、周りの人に「出してる?」なんて敢えて聞かない。ま、メールもあるし。
2006.12.27
コメント(0)
この前TVで、日本人の指揮者で有名な・・(名前忘れた)って人がオーケストラで5つくらいの楽器でわざと間違ってるのを一辺に聞いて、どの楽器がどう間違っているのか聞き分けるのを観て「すっごいなー」と思いました。そんな能力が必要だということを知らず、昔クラス対抗のコンクールとかで指揮者をやらされた時は、ただただ3拍子とか4拍子とかリズムを合わせてるだけでした^^;でも合唱コンクールですからね、いい加減なモンだったし「真面目にやれー」なんて言いながら自分もそんな気はなかったんですけど、今考えると恥ずかしい。手が大きいのが良かったんでしょうか、会場で後ろから見てて手の大きいのが良く分かるなんて言われたモンです。最近「のだめカンタービレ」ってあるんですね。バタバタして何が可笑しいのかちょっと着いていけないような。今度クラシック・コンサートに行ってみよう。アメリカでは、クラシック音楽を『クラシカル』って言うことをアメリカに行って始めて知りました。
2006.12.17
コメント(2)
とうとう12月です。今年の締め括りと来年への期待を整理しながら、充実した月にしたい。ん、ちょっと真面目すぎたかな?^^
2006.12.02
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1