全5件 (5件中 1-5件目)
1
教育無償化は否定しないけど、無意味なバラマキは止めてほしいな。無制限の私立高校の支援金引き上げを行うなら、優秀な生徒に限った無償奨学金制度や、公立校のレベルアップに向けた抜本的対策を行うべきではないのかな。令和時代の富国強兵は、まず優秀な人材の育成と底上げでしょう。さて今回は「ZEEK S&W .38 M&P PRE.M10」の続きです。ZEEKの金属製Kフレームシリーズの第1弾のM&Pは、PRE.M10と呼ばれるS&WがモデルNO制に移行する以前のビンテージモデル。年代的には1948-52年度の5スクリューモデルと呼ばれる個体をモデルアップしています。地味なM10の中でも古めのモデルをチョイスしたのか疑問でしたが、取説内にフレーム金型の転用(金型を彫り込んでいくことでKサイト用フレームも可能)やJACに展示されていた真鍮製ミリポリやMGCの広告の影響だったことが書かれていたので、妙に納得しました(世代的に近いって事ですね)。PRE.M10の一番のポイントが、この5inchiバレル。遠端に行くほど絞られるテーパー度合いとバレル長のバランスが見事です。古き良き時代のリボルバー(今では殆ど全てのリボルバーが当てはまりますが)のイメージそのままです。左側バレル刻印は「SMITH &WESSON」の社名のみのシンプルなもの。潰れたような「&」の書体はオールドモデル特有のものですけど、こっちの方が馴染みがあってシックリするから不思議です。右側バレルには「38 S.&W. SPECIAL CTG」の使用カートリッジ表記。この当時は開発者であり正式名の「S.&W. 」をわざわざ表記していたんですね。バレル下のロッキングボルトの再現も良い感じで、バレルとエジェクターロッドのスキマが良いですね。ヨークを開くと「43593」のシリアルNOが手作業で打った打刻のように入っています。ヨーク自体の精度も高く、開閉はスムーズで締めたときにスキマやガタが殆どありません。この辺りは過去の金属リボルバーを凌駕している部分ですね。シリンダー後部には「137237」のNOが打刻されています。フレームの刻印と違うのはパーツNOかなにかなのでしょうか。カートはC-TEC製38SPダミーカートが付属します。トリガーガード前部には、後のモデルでは省略されたシリンダーストップスクリューがあります。カスタム以外の金属モデルで、このスクリューが再現されたのは初めてかも。5スクリューモデルならではの眺めです。トリガーはハンマーと同じサービスサイズのセレーション入りトリガーになっています。ダミカモデルなのでハンマーSPも軽めにしてあるのは耐久性の面でも好感が持てます。結果、トリがプル自体が軽くなっているのでダブルアクション時のS&Wメカを堪能できる好結果も生み出しています。大きなS&Wロゴマークが付いたサイドプレートはグリップ下のスクリューを含めて4本で止められています。古い金属モデルのリボルバーは大抵このタイプをモデルアップしていました。殆どスキマの無いサイドプレートのラインが堪りません。実銃用ダイヤチェッカー木製サービスグリップを付けると、正にピッタリ。固定用のフレーム突起の位置と太さも完璧です。外見上気になる気になるバックストラップ部のラインもズレひとつありません。完璧です。色々と細部を見ていきましたが、価格に見合った精度のモデルです。元のPRE.M10に対する思い入れの有無の違いはあると思いますが、元々オート派の自分にとってはMGCの残像分を除いても新鮮でした。長年トイガンを趣味にしていても、新しい発見や感動はありますね。やっぱり金属モデルガンは良いですねw今日はここまで!!!!!!!新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.comフェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記ミリタリーランキングタナカワークス S&W M10 ミリタリー & ポリス スクエアバット Ver.3 HW ブラック 2 インチ(発火式 モデルガン 完成 リボルバー) /タナカ tanaka SW Kフレーム Military Police Square Buttタナカワークス S&W M10 ミリタリー & ポリス スクエアバット Ver.3 HW ブラック 4 インチ(発火式 モデルガン 完成 リボルバー) /タナカ tanaka SW Kフレーム Military Police Square Butt【エントリーで最大10倍&5%クーポン】HWS 発火型モデルガン ビクトリーモデル 4インチ HWナチュラル VICTORY MODEL【あす楽】MG646 ZEEK S&W .38 M&P PRE.M10 その弐
2025.02.21
コメント(0)
石破・トランプ会談も表向きは無事に終わりましたが、これからが本番ですね。前評判が悪かった分比較的評価されてますけど、外交って会談で決まるものは殆ど無いですからね。日本が中国&ロシアの防波堤になるのは地政学的に仕方ないので、いかにそのポジションを上手く使ってアメリカの譲歩を引き出すか、期待しましょう。さて今回は「ZEEK S&W .38 M&P PRE.M10」です。最近、残パーツを組み上げて再販されたようですが、今回のモデルは発売時の2022年7月頃(予約が遅かったので)に入手したモデルです。新規にモデルガンが製作されることが少なくなった時代に、樹脂性では無く金属モデルガンを新規に作るということで注目を集めたモデルでした。価格は当然ながら高価で、購入するかどうか結構悩みました。最終的に決め手になったのは、コクサイの絶版金属リボルバーの価格高騰。コクサイの中古リボルバー約3丁分(2022年当時)で完全新規モデル(しかも半分ハンドメイドの少数生産品)なら、価格的にも妥当との結論に達しましたが、これがZEEK Kフレ沼の始まりでしたw▲ MGC ビジュエール(75年)掲載のM&P広告Kフレームの中でも地味なミリタリー&ポリス(以下ミリポリ)ですが、個人的には非常に刺さるモデル名です。その理由がMGCの広告誌 ビジュエールに掲載されたミリポリの広告です(年代的には同じ内容の店頭広告だったかもしれません)。その中のコピー(実物通りのメカニズムで設計)と構造図から、凄いモデルが出ると仲間内でも話題になっていました。当時は実銃のミリポリの詳しい情報なんかは、余り分かっておらず名称だけが一人歩きしていた感じです。結局MGCからはミリポリは発売される事は無く、その後コクサイがABSや金属モデルで実銃メカを再現したミリポリを製作し続けましたが、MGCの広告で見た5inchiモデルはモデルアップされる事はありませんでした(HWSのビクトリーモデルは唯一5inchiモデルがありました)。ZEEKのミリポリは注文時にフロントサイトが、ハーフムーンタイプかランプサイト化を選べるようになっていましたので、当然MGCの広告写真と同じランプサイトに。これが、75年当時に自分が夢見たミリポリの姿です。パッケージ開封時にラップでぐるぐる巻きの緩衝材なしのビジュアルには衝撃を受けましたが、グリップ無しの販売(こちらは事前に知っていました)にも驚きました。よく考えると樹脂グリップを付けても単価が上がるだけで、どのみち大多数はグリップ交換するんだから、合理的な判断ですね。手持ちで時代的に夫ドンピシャのS&W純正のダイヤチェッカーグリップがあったので、装着しました。そのままでは握りにくいので、後にZEEKから発売されたテイラー製グリップアダプターのレプリカを追加して現在に至ります。カートリッジはRight製38Pダミーカートが付属します。発火モデルではないので、ハンマーSPが適度に弱くアクションのスムーズさが際立ちます。ヨーク部分とフレームがピッタリ合わさったり、24Kメッキの表面仕上げの良さ等、カスタムモデル並の仕上がりなのは今更言うことではありません。購入時にはミリポリを最後の一丁にするつもりの勢いで購入を決めたのに、このクオリティを味わってしまったために後々大出費が続くことになります(価格慣れしてしまった自分も怖いです)。今日はここまで!!!!!!!新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.comフェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記ミリタリーランキングモデルガン タナカ S&W M10 4インチ ミリタリー&ポリス Ver.3 HW(ヘビーウエイトモデル)最新ロット!モデルガン タナカ S&W M10 2インチ ミリタリー&ポリス .38スペシャル スクエアバット HW Ver.3【送料無料!】 タナカワークス 発火モデルガン S&W M10 ミリタリー&ポリス 4インチ 38スペシャル ニッケルフィニッシュ バージョン3
2025.02.13
コメント(0)
森友文書の不開示が違法となって、文章の存在自体を財務省が認めたものの財務省が開示するかは不透明。最初から公開してれば何の問題も無かったのに、ここまで隠すから森友疑惑が深まったんだよね。この後公開するか、公開しても墨ベタにするのか、それとも既に廃棄処分したと言うのか気になります。さて今回は「NOVEL ARMS ABSOLUTE PRO」の紹介です。 昨年あたりからお気にのドットサイトです。「ABSOLUTE PRO」本体には「マウントベース」「エマージェンシーサイト&取り付けねじ」「サイトカバー」「マウント用ネジ」「調整ツール」等が付属します。「エマージェンシーサイト」はハイサイト仕様のフロントサイトが必要です。「ABSOLUTE PRO」の特徴は、本体の小型軽量化(実測値42g)とレンズサイズの大型化。一昔前と違って実銃対応を謳っているので耐衝撃性も抜群だそうです。本体左側にはそれを誇るように800Gの文字がプリントされています。操作性も高く、左側の照度ボタンの▲▼どちらかを長押ししてスイッチON。▼ボタンを長押ししてOFFなので片手で操作できます。RMRドットサイトの左右両押しでOFFと違って、片手で操作可能です。アジャストダイアルも当然クリック付きで、海外製コピー品との作りの違いを実感できます。もう一つの特徴は、銃本体から取り外さないでバッテリーの交換ができること、大抵のオープンドットサイトはサイト本体の裏側にむき出しで電池を入れる塩宇になっていますが、「ABSOLUTE PRO」は本体上部の円形パーツを付属ツールで外せば電池交換できる仕様です。もっとも最近のドットサイトは電池寿命が長いので(中間ぐらいのドットサイズ4の46,000時間とのこと)交換する機械は少ないですけどね。フロントサイトをハイサイトに変えれば、付属のエマージェンシーサイトが使えます。画像ではズレすぎてますけど、サイトのドットとエマージェンシーサイトの照準とにズレがあります。まだ完全にドットサイト自体のゼロインがまだ済んでいないので、実際どうなるかが楽しみです。手持ちのガスガンに取り付けているドットサイトの中でも「ABSOLUTE PRO」搭載したモデルが急速に振れています。これは修理再生品を手に入れたり、大手ネット通販の○zoneで安く売っているのを見つけたことが大きいです。載せ換えれば無駄な出費が減るんですけど、ゼロインしたサイトを取り外して再ゼロインするのが面倒なので、この状態に。やっぱり国内光学機器メーカーのサイトは(生産がCであっても)、デザインの野暮ったさがあっても(それも大分改善されてきました)作りがしっかりしているので、性能プラスαの安心感がありますねw今日はここまで!!!!!!!新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.comフェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記ミリタリーランキング● ノーベルアームズ アブソリュート プロ ドットサイト ABSOLUTE PRO NOVEL ARMSノーベルアームズ ドットサイト ABSOLUTE PRO /Novel Arms DOTSIGHT ダットサイト【エントリーで最大10倍&3%クーポン】NOVEL ARMS ノーベルアームズ SURE HIT MASTER ドットサイト SUREHIT(380)【あす楽】NOVEL
2025.02.07
コメント(0)
トランプ大統領が早速暴れまくっていますが、6日に渡米する石破総理は相手にして貰えるんですかね。「強固な信頼関係」を築くために、何を手土産に持っていくんだろう?自動車の輸入関税を丸呑みするのか、農作物の関税撤廃でも受けてくるのかな。不安しかない。さて今回は「Carbon8 CZ SHADOW2 CO2 BLK ドレスアップ」ドットサイトの取付です。ドットサイトを取り付けるには、リアサイトを取り除いて純正のドットサイトベースを取り付けるのですが、他の機種にはない特徴があります。SHADOW2のリアサイトを取り外すと、リアサイトはスライドにネジ止めされておらず、スライドのアリ溝に横から嵌め込んでから、サイト全部にある2本のイモネジで固定されていることが分かります。ドットサイト用のベースを取り付けるにしても既存のネジ穴が使えない構造となっています。純正ドットサイトマウントは、「マウントベースと「マウント用アダプター」2種「ドットサイト取付用のネジ」3種が付属します。マウント用アダプターはRMR企画とDOCTOR用企画の2種が付属します(取説のRMR用とDOCTOR用企画の図が間違っているようでネジ穴の間隔が広い方がRMR用です)。取付は「マウント用アダプター」をスライドのアリ溝に横から取付て、上から「マウントベース」をかぶせます。この時「マウントベース」の穴に「マウントアダプター」が嵌まっているだけで、固定されていません。次にドットサイト(今回はNOVEL ARMS製ABSOLUTE PROを搭載します)を乗せて、付属のネジで締め付けます。アリ溝に入った「マウントアダプター」とドットサイトをネジで締め付けることで「マウントベース」全体がスライドに押しつけられて固定するという構造のようです。反動の衝撃が全て樹脂スライドのアリ溝部分にかかることになるので、強度的な不安はあります。マウントベースの裏に両面テープでも貼って補強した方が良いかもしれません。トイガンにテープとか使うの嫌いなんですけど、ここはチョット考えます。ドットサイトの取付にガタが出ると、確実にアリ溝への負担が増すので取付にはネジロック剤がマストだと思われます。マウントベースを介した分若干ハイマウントですが、ノーマルサイトに比べて圧倒的によく見えます。老眼にはドットサイとやスコープは必需品です。後は耐久性に疑問はありますが、元々の素材が良さそうなので、命中精度に期待が持てそうです。SHADOW2のドレスアップを行っている途中でVショーに出かけたら、ORANGE仕様のSHADOW2の中古を発見。程度の良さと価格に釣られてつい入手してしまいました。ほぼ同じ仕様のガスガンが2丁となりましたが、こちらはノーマルサイトのままのオリジナルのままで楽しむことにしますw今日はここまで!!!!!!!新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.comフェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記ミリタリーランキング
2025.02.06
コメント(0)
アメ横商店街にある「アンクル 上野店」が2月17日に閉店するそうです。2017年6月に新宿から移ってきたので、7年チョットの歴史に幕を閉じます。オープン当初は店頭も普通にディスプレイされていて、お宝探しができて重宝してましたが次第に新宿店と同じ状態に。目的買い以外は入りにくい感じになって最近は店の前から覗くぐらいになってました。また一つモデルガンショップが無くなるのは寂しいですね。今後は通販だけの営業になるそうです。アンクルは小田原に店舗があったときに遠征したり、新宿店にも何度も足を運んだ何かと縁のあったお店です。接点自体はそれ程多くなかったですけど、特に上野店はマルゴー商店の跡地だった事もあって変な思い入れがありますね。現在はセール中で委託品を除き50%offになっているので、店内は床が見えるぐらいまで商品が減っています。それでも在庫が豊富なのが売りの店だったので、まだ在庫は豊富にあるでしょう。気になる方は立ち寄るのもアリだと思います。もっとも元値がアンクル価格なので割安感はありませんけど、大抵のものは見つかるはずです。▲ オープン当初(2017年6月)のアンクル上野店▲在りし日のアンクル新宿店(2017年3月)個人で経営するトイガンショップがどんどん減ってきましたね。モデルガンに限らずトイガン市場が縮小しているのとショップ経営者とユーザー両方の高齢化が原因だと思います。時代の流れで仕方ないとは言え、昔からあったお店が無くなるのは寂しいですね。見に行ったついでに一挺購入しました。大散財ですが、メモリアル的な雰囲気に弱いんですw今日はここまで!!!!!!!新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.comフェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記ミリタリーランキング
2025.02.03
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1