全3件 (3件中 1-3件目)
1
大震災の影響からか、我が家の近所のスーパーでは、お米や即席めん、一部の食品やトイレットペーパーなどが店頭から消えています。日頃は混んでいない時間にお客さんがいっぱいです。恐らく買占め現象が起きていると思われます。我が家では買占めはしません。沢山買い込んでどうなるのでしょう?野菜やお米など、傷んでしまったら意味がありません。それに今は東北の被災地への流通の方が優先だと思います。慌てなくても物資はあるところにはあります。被災地の方々が頑張ってらっしゃるのに、われわれがパニックになっていては仕方ありません。確かに余震も続いています。だけど慌ててはいけない。こういう時こそ冷静でいなければ本当にパニックになってしまいます。それが怖いです。それにしても、こんな時でも慌てず、騒がず、動じないうちの旦那さん。確実に必要なものだけを買えばいいとばかりに冷静です。
2011.03.19
コメント(6)
昨日の地震は凄いものでした。私の住む地域でも、かなりの揺れを感じました。地震の経験は何度かあれど、ここまで長く大きい地震の揺れは初めてでした。でも、幸い怪我もなく無事でいます。皆さんのところでは被害など如何でしたか?私の旦那さんは、昨日、電車が動かず職場待機でしたが、今日の午前2時前帰宅しました。被災された方々にお見舞い申し上げます。一日も早い復旧を願っています。
2011.03.12
コメント(6)

更新が遅くなってしまったのですが、2月の5日から13日まで、山形に大旅行に行ってきました。行った先は、昨年も行った東根温泉とあつみ温泉の常宿です。1日目、朝早く家を出て、東京から山形新幹線で村山へ。駅からタクシーで宿へ行きました。まだお昼過ぎだったので、一旦荷物を預けて行きつけのお団子屋さんへと向かいました。お昼を食べていなかったのでお団子がお昼。ここのお団子は本当に美味しいです。何度食べても飽きません。時間をみて宿に戻りチェックアウト。ここの宿はいつ来ても静かでのんびりと過ごせるのがいい。少し部屋で寛いだ後は温泉に入りました。とてもいいお湯です、極楽極楽。夕食は、今回鍋キャンペーンをやっているらしく通常の献立にお鍋ものがついてきた。寒い冬には温まるお鍋。お魚と野菜が入っていて美味しかったです。2日目、この日は、昨年も行った地元の雪まつりに行ってきました。雪景色の中で食べる牛すじ鍋やクレープが美味しかったです。あと試飲のお酒も。牛すじ鍋はおかわりしちゃいました。宿に帰って来ると夕食にも鍋、豆乳鍋だとか。お腹に入るかなー?と思っていたけど、意外と食べられました。勿論温泉にもゆっくり浸かりました。宿の人が雪灯籠を作ってくれました。蝋燭の灯りがとてもきれいでした。3日目、お団子があまりにも美味しいので、お昼をお団子にしようと出かけて行ったら、なんと売り切れ。仕方がないので近くにあったラーメン店に入りました。不安半分で五目ラーメンを頼んだら、これが結構美味しい。具だくさんでにんにくがきいていてさっぱりしていました。突然入ったお店は当たり外れがありますが、ここのラーメンは当たりでした。今夜もやっぱりお鍋がでました。お肉とお野菜が入ったお鍋でした。ここの宿は全体的に味付けがいいです。今日もしっかり温泉三昧しました。4日目、ここの宿での宿泊も今日が最後です。昨日のリベンジの如くお団子ゲットをするために、お昼前にお団子屋に行きました。今日はお団子があって5種類のフルコースを食べました。お茶をいただきながらのお団子は格別です。その後、田園の横を通る道を歩いてみました。でも雪が積もっているせいで反対側には出られず、同じ道を引き返してきましたがいい運動になりました。ここの宿宿泊最後の夕食は、魚介と野菜の鍋、とても美味しかったです。5日目、後ろ髪をひかれるような思いも持ちつつ、朝一番の温泉に入る。そして朝食をいただきゆっくりと荷物をまとめました。12時近くまでロビーでいさせてもらい、それからタクシーで村山駅まで。電車を乗り継ぎあつみ温泉へと移動しました。ここも常宿なので、部屋に通されるとすぐ寛げます。雪は思っていたほど積もっていませんでした。一息ついたら飲泉を兼ねてのお散歩です。道は気を付けないと滑ります。お散歩から帰ったら、やっぱり温泉です。家族風呂が空いていれば入って、大浴場も人が居ぬまに入っていました。ここの宿は温泉もいいのですが何より食事が良い!食べきれないほどあります。いつも溜息です。そんな温泉に4泊です。6日目、今日は吹雪くというので早いうちに湧水を汲んで来ようと出かけました。ところが途中で吹雪いてきて、道もまともに歩けません。仕方なく諦めて引き返しました。宿に戻ってのんびりとしました。体が冷えたら温泉に入るを繰り返して過ごしました。ここの温泉は、ジーンと芯から温まる感じがしました。今夜の夕食も豪華でした。必ずうどんか蕎麦が付きます。7日目、朝一番で家族風呂に入り少しウトウトしていたら朝食の時間。美味しく朝食をいただき、コーヒーのサービスも頂戴する。その後はお散歩も兼ねて、先日行けなかった湧水を汲みに雪道を歩きました。今回はなんとか湧水の場所まで行くことが出来、湧水も無事汲むことが出来ました。宿に帰ってみると、連休ともあって宿も賑やかです。食事の時間も大広間は賑やかでしたが、地元の方言がかっとんでいて、何を喋っているのか解りませんでした。旦那さんと「外国にいるみたいだね」と言って食事に専念しました。8日目、朝から雪が降っていたので一日のんびりと過ごしました。温泉に入ったり、お昼寝をしたり、テレビを観たりして過ごしました。もう、明日は帰るのかと思うと落ち着かないのですが、なるべく考えないようにしていました。こんなのんびりした日もいいものです。9日目、大旅行最後の日です。朝に最後の温泉に入り、最後の朝食をいただき、帰り支度をしました。10時にチェックアウトして宿の人に見送られながらタクシーで駅へ。そこからは旦那さんの提案で瓢湖に行ってみることにしました。やはり電車を乗り継ぎ水原駅からタクシーで瓢湖に無事到着。私は瓢湖は初めてだったので、どんな感じか楽しみでした。湖畔に行ってみると、沢山の白鳥や鴨たちが湖にプカプカと浮かんでいます。それはまさに「白鳥の湖」でした。観測所兼休憩所で雪やどりをしつつコーヒーを飲みながら休憩しました。窓から外の湖畔を単眼鏡で眺めてみたら、白鳥のアップが見られました。餌付けの時間がせまってきたので休憩所を出て湖畔に戻ってみました。午後3時、餌付けが始まると面白い光景が。餌をまくおじさんが動くと、白鳥たちがみんなそっちのほうへ行こうとするんです。とっても可愛い光景です。餌を一生懸命貰おうとしているんですね。印象的でした。適当な時間に駅まで戻りまた電車に揺られ新潟へ、そこから新幹線で東京に帰ってきました。あとは在来線で最寄駅まで。我が家に着いて荷物を下ろした途端、溜息が一つ、旅の思い出が蘇ってきました。なごりおしみつつ、普通の生活に戻るのでした。
2011.03.10
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()