全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日は29日の日曜日。だから何だ、それでどうしたの日曜日。でもね、明日30日の月曜日からまたまた大変!山場の後半へ突入です!ということで昨日の午後、今やらねばいつやるのと気合を入れ、ココタマそろって買い物その他にいざ出陣。午後2時20分に我が家を出て、2時30分に例の店へと入り、若干の駆け引きの後?ゲットしたのがこれ!半額シールを貼っている店のおばちゃんの傍らでほいほいと籠に入れ、半額のお寿司もお弁当も我が家がほぼほぼ買い占めちゃったみたいです!(笑)その時のレシート、弁当ばっかり(爆)帰宅後に遅いお昼を握り寿司、夕食はチラシ寿司と巻き寿司をシェアし、美味しくいただきました。お弁当は今日、これまたありがたくいただきました。お寿司とお弁当をゲット後、別の店で体温計の電池を買い、帰宅後に電池交換完了。修理女子のココア、こういうのが大好きなんですよぉ!(笑)ネジ外して蓋を取って交換完了!最近やたらと値上がりしているパスタですが、600グラム入りで198円、それもメーカー品だったので、3パックと、2リットルコーラを2本買い、次なる店へとゴー!肉屋でメンチ、コロッケ、ハンバーグを買い、今度はドラックストアで喉飴、詰め替え用洗剤や除菌シートの他諸々を買いました。これでかなりの荷物ですが、オトタマがデカリュックに詰め込み、よっこらしょっと背負ってくれましたぁ!ココアも少しは荷物を背負いましたけどね!後はコンビニで火災保険料を振り込み、えっちらおっちら我が家まで歩きましたが、寒さもさほどではなかったです。オトタマの背負ってくれたリュックは荷物分が12.5キロでしたぁ!(爆)ちなみにここのところの心労のためか、オトタマは4キロ、ココアも2キロ、体重が減っちゃいましたぁ!(泣)さてさて、明日もまた東京で大仕事の打ち合わせがあり、そんなこんなを幾度かの後、山場の後半へと入ります。ガッツとファイトです!
2023.01.29
コメント(12)

年末年始で行った山形、村山駅からの風景です。世間では極寒だの豪雪だのですが、我が家の周りはいたって平穏みたいです。寒いことは寒いですが、例年よりも若干寒いかなぁくらいかもです。そんなこんなのここ数日はあちこちへと出掛け、大仕事の山場の前半を終えたところです。準備万端、調査や書面もしっかりと整えておいたことが功を奏したのか、今のところ順調に事は進展しております。来月上旬に山場の後半を迎えるので、まだまだ気を抜けないですが、頑張るしかないココタマです。心身ともに疲れ果て、起きたのはな、な、なぁーんと午後4時!和菓子とお茶で薬前食とし、再び寝室で爆睡!行かれたら行こうねといっていた湘南の家も行かずで、もはやおこもりどころか冬眠ココタマです!(汗)でもね、大仕事の山場の前半も、良い意味でのまさかの進捗ぶりで、ある意味ほっとしての爆睡かもです。そうそう、先日届いた電機とガスの代金ですが、電気13324円、ガス3916円でしたぁ!二人暮らしの我が家でさえこれですから、子どもさんのいるご家庭は大変ですよね!だって私達、年末年始は山形の長逗留もありましたから、値上がりしてますね。それと湘南の家の電気と水道も、果たしていくらかなぁ?コワイコワイ。
2023.01.27
コメント(12)

一昨日はちょっとだけ温かだったけど、昨日から再び「何なのこの寒さは…!」ということで、湘南の家へ行かずに正解でした。昨年来からの懸案だった「間違えられたモバイルWiFi」も届けられたり、風邪気味だったココアと気管支炎のオトタマ、こんな日こそお篭りでなければいけません!(苦笑)これが先頃届いたGalaxy WiFi端末です。ちょっと大きいです。でもね、お篭りのお蔭で今まで何気に残ってしまった食材も使い果たせそうですし、これまた行かずに正解だったかもですね。週明けからは更なる強烈寒波の到来だそうで、それでも明日には大仕事の打ち合わせで東京まで行かねばですし、その後もあちこち出向かなければで、風邪だの気管支炎だのといってもいられません!(汗)何しろ今月下旬から来月上旬にかけ、これまで言い続けてきた一世一代の大仕事の山場ですし、心身ともにどこまで耐えられるかです!(爆)この大仕事、支援者に支えられつつ、粛々と取り組んでいきたいと思っています。
2023.01.22
コメント(12)

今日は19日の木曜日。昼前に家事ヘルさんにあれこれ目の代わり的なことをやってもらいました。エアコンのフィルターの掃除などは本当に助かります。その後はオトタマがガイヘルさんと外歩きに出掛け、久し振りに肉屋のハンバーグ、メンチ、コロッケを買ってきてくれたので、お昼はハンバーグです。そんな今日の午後は湘南の家に行くつもりでしたが、あまりの外の寒さに行くのをやめましたぁ!(泣)明日は寒さも和らぐとの予報なので、行かれたら行くつもりですが、オトタマの気管支炎も治りかけているとはいえ、ココアも風邪気味ですし、無理は禁物ですね。そうそう、大阪湾の淀川河口付近に迷い込んで死んでしまった鯨の淀ちゃんですが、紀伊水道の水深1000メートルの海底に沈められたそうですね。体長15メートル、体重38トンの牡だそうで、これからは他の魚貝たちの栄養源となり、供養されることとなったみたいです。あとね、今度は東京湾のアクアライン付近に鯨がいたという情報もあり、何だかなぁですね?(謎)今日のスイーツシリーズ。たまたま見つけたスイートポテトの焼きドーナツ。芋みたいな風味の、確かにドーナツって感じでした。素朴で好き♡
2023.01.19
コメント(6)

昨日は朝から雨模様で冷え込んだ一日でしたが、のほほん夫婦のココタマにしてはあれやこれやと動いた一日でした。まずは新旧パソコンの入れ替えをしまして、このことはまた後日あらためましてということで…(笑)夕方にはココアの掛かりつけの呼吸器クリニックへと行きましたが、今回はなんとオトタマの受診です。先月末辺りから咳と痰に悩まされ、時に息苦しさもあったりで、歳も歳だけに?ちゃんと診てもらおうとなりました。どうやら気道が狭くなっているのと気管支炎だろうということで、咳止めと去痰剤、抗生物質を処方され、しばらく様子を見ることとなりました。そんなこんなの昨日ですが、朝からシーツやカバーを洗濯し、室内干しで夜には乾き、ベッドメーキングの際、一つの妙案が閃きました!ベッドパットの上に薄い毛布を敷き、その上にベッドカバーを被せ、上は毛布と掛け布団を重ねましたが、こりゃあったかでしたぁ!昼間のうちに布団乾燥機でベットパットと毛布、掛け布団の間を乾燥がてら温めておいたので、ホカホカのぬくぬくで心地良く寝られました。お蔭で今朝は布団から起き出すのが辛かったです!(苦笑)そしてこちらはいつもの(笑)、味気ない時の無関係な写真です。山形で買ってきた羊羹3種類です。地域限定クーポンで購入しました。
2023.01.17
コメント(4)

大阪湾の淀川河口付近に迷い込んだ鯨が死んだそうです。淀ちゃんと呼ばれ、数日間とはいえ、見物客らに親しまれていたそうです。当初は8メートルとされていたこの淀ちゃん、実は体長15メートルだというのには驚かされました!我が家の南の和室の端から北の寝室の端までがほぼ15メートルですから、わぁーというほかないですね。ちなみに湘南の家の端から端は11.5メートルなので、それよりも長いとはです!!以前、迷い込んだアザラシをゴマちゃんだたまちゃんとアイドルにしちゃった時期がありましたよねー。淀ちゃんは鯨だから大きかったね。どうか安らかに天国に行ってね。これは数日前に関内に出掛けた際、横浜公園内に咲いていた花です。君の名は…?ということで、詳しい方々、お願いしまぁーす(。-人-。)
2023.01.14
コメント(10)

直接話には関係ないですが、殺風景にならない様に写真をポン!ケーキの様なパイの様な…とにかく美味しかったです♪上げ膳据え膳で温泉三昧の付けは相応でして、横浜へと戻ってからは、あれもやらねば、これもせねばで、てんてこ舞いのぽんぽこりんです。それより何より怠け切ってだらけ切った心身を元に戻さねばですが、元に戻しようにも元が元だけに困ったもんだのココタマです、はい!(苦笑)今月末と来月早々に一世一代の大仕事がありますし、そのための準備やら心構えやらもありますし、その他諸々やらねばならぬことだらけです!(汗)でもね、嬉しいことも幾つかありまして、まずは長逗留の常宿でのこと。ワクチン接種証明の提示等で、旅割とか県民割とかが適用されました。12000円分のクーポンで地元の割烹で鰻重をいただき、残りは宿で土産の羊羹を買いました。それとは別に宿泊代から12000円分が差し引かれたり、更には別の割引もあったりで、今回は結構お得な旅でした。それと帰路の新幹線でのこと。当初の予定便が満席でやむなく次発便にしたのですが、隣同士の席は確保できず、ココタマは通路を挟んで別々の席となりました。仕方ないねと乗り込んだ際、ココアの隣席の若い女性が、「よろしければ席を替わりますよ」と声を掛けてくれたのです!お蔭でココアがその方の座っていた窓側へと移る、その隣にオトタマが座り、その女性は通路側、本来はオトタマの席へと座り直しました。恐縮している私達に対し、「気にしないで」と笑顔で応じてくれ、お蔭で心もほっこりと和みました。そうそう、それとこれはちょっと気になることですが、各地の温泉地で温泉が枯渇したり、湯温が下がったりとあるそうで、そんな報道が気になります。じつはココタマが長逗留していた東根温泉の常宿でもそんなことがありまして、年が明けて数日後、温泉の出が思わしくないとか、湯温が上がらないとかでした。大浴場や家族風呂などに制限をかけたりで凌いだので、何とか温泉には入れましたが、冬に温泉が使えないとなると、こりゃまた大変ですよね!地震とか噴火とかの報道に接すると、何故かちょっと温泉にも影響あるのかなぁと気になってしまうココタマです。さてさて、掃除も洗濯も何とか済ませ、その他諸々のやるべきこと、すべきこともぼちぼち済ませつつ、ファイト一発、レッツゴーのココタマ、頑張りまぁーす!因みに明日は13日の金曜日です!(わぁ!)
2023.01.12
コメント(10)

昨日9日の午後6時過ぎに年末年始を14泊した東根の東紅苑から無事?横浜の我が家へと帰って来たウルトラマン、じゃなくってココタマです!(ほっ)乗車予定の新幹線は満席で、やむなく2時間2分後の後発車に乗り、東京から乗り継いだ在来線もやたらと遅れ、踏んだり蹴ったりでしたぁー!(泣)でもまぁ、そのお蔭で?帰り掛けの最寄り駅前で寄った店で運良く「エコタイム」に遭遇し、美味しいパンあれこれが3割引で買えましたぁ!終わり良ければですね!そんな今日からはいつもの日々が始まりで、上げ膳据え膳、温泉三昧、だんごだ餅だもおしまいです!(苦笑)2日から9日までの朝食です。黒豆は甘さ控えめで美味しかったです。朝の焼き鮭は日本の和食の定番ですね。2日から8日までの夕食です。14泊してもメニューが重ならないように配慮してくれ、ありがたい限りです。果物にバナナとリンゴが出ました。海老チリがまた、海老がプリプリ大きくて食べごたえありました。キムチ鍋は卵で味をまろやかにするのでそうで、卵を入れなくても辛くなかったとオトタマ。この前キムチ鍋で失敗したので警戒しましたが、要らぬ心配だった様です。ココアは卵につけていただきました。真ん中辺りにあるポテトサラダのマヨチーズ焼きが病みつきになりました。メインはフライ。海老フリャーはおっきかったー!衣も薄づきで良かったです。この日は天麩羅で、かき揚げや海老が大きかったですよ!昆布巻きが出ました。結構美味しかったです。とんかつが柔らかくて美味しかったです。食事は全て隣の和室で、私達のみ貸し切りで、誰にも気兼ねせず、落ち着いていただけました。これも嬉しい配慮ですね。その他の長逗留でのちょっとした「こぼれ話」は追々このブログでと思いますので、これからもどうぞ宜しくお願い致します。
2023.01.10
コメント(10)

年明け2日から5日まで雪が凄くて部屋でお篭りの状態で、食べて、寝て、温泉という幸せ過ぎる日々を送っていたココタマです。これは自宅に帰ってからが恐ろしい気もしますが(汗)、あまり人には会わなくて本当にお篭り状態でした。そして6日の今日、やぁーっとお日様も出てくれたので久しぶりに外に出てみました。まずは念願の東だんご本舗さんの「焼きだんご」。これ、冬季限定で12月からの一定期間しか売ってなく、これまではあつみ温泉で年末年始を過ごしていた私達には食べることができないものでした。通常は普通の団子しか置いてないので初めていただいてみたのですが、焼けた部分の苦味と気持ち硬めのみたらしの甘じょっぱさがいつものみたらしとまた違った感じで美味しかったです。それからお次は味もち第二弾です(笑)今回はずんだと餡子をいただきました。一応お腹と相談しておりますよ、はい。見た目のインパクトのある画像ですけど、餡は確かにたっぷり入ってる?乗ってる?これがまたねー、嬉しいんですよ。団子も勿論美味しいのですが、この味もち、ちょっと何?これめちゃくちゃ美味しいんだけど?へぇ?とココタマは感激しましたですよ!同じ餡がこうも変わるの?と。さて、溶けてる半分積もっている半分の雪道を不慣れでどうしてもトロトロ歩きになってしまいます。そして宿に到着する少し前にあれこれ発見。これは無難に田んぼの雪景色。積もると一面真っ白です。そしてこれは氷柱を偶然見つけて、ズームにして撮りました。立派な氷柱、ズームアップにするとココアもよく分かりました。そして最後はこちら、除雪車です。雪国の方からすると、何でこんなのまで写真に撮るの?と思われるかもですが、少なくともココアは、もしかしたらオトタマも、冬の山形は何年も来ていますが、除雪車を近くでリアルに見たのは初めてだと思ったので撮りました。除雪作業お疲れ様です<(_ _)>地元には無いものを楽しんでみたココタマでした。
2023.01.06
コメント(10)

今年開催の第99回箱根駅伝は往路1位の駒澤大学が2年ぶり8度目の総合優勝を果たし、学生駅伝3冠を達成したそうです。いやーめでたいめでたい!個人的にはココアは、子供の頃に駒澤大学の近くに住んでいたのもありやけに嬉しく感じます。小学校時代は夏に駒澤大学のキャンパス入り口の前だかで、盆踊り大会もやっていましたから、当時行っていたココア的にはやっぱり駒大ってなってしまいます。因みに私の母は駒女出てます。それはともかく、今回は久しぶりにフリーザ軍団が復活したそうで、駅伝開催前から話題にもなっていただけに嬉しいですよね!と思ったのですが、あれ?どこにいる?いた?結局どうした?フリーザ軍団、復活はしていたみたいですが、テレビではあまり映ってなかった模様。放送後もちゃんと映しての意見も出ていたみたいです。ココアもテレビ観ていたのにぃー(泣)・Yahoo! JAPAN、日刊スポーツより。https://video.yahoo.co.jp/c/19510/828d6e3f62b5605aeb38a74a2a20e536ebd74180そんな今日の一品〜ではないですが、昨日いつものお団子屋さん「東だんご本舗」さんで味もちを初めていただきました。団子ではなくてお餅です。胡麻と胡桃のあんを注文しました。オトタマとシェアしていただきましたが、美味しかったですー。でもね、オトタマ曰くいつも切り餅買ってきてトースターで焼いて食べるのに慣れちゃって、この餅は別の和菓子みたいだと。ココアもちょっと同感でした(笑)
2023.01.03
コメント(10)

冬の山形は東根の東紅苑で元旦を迎えました。元旦から張り切って初詣に行くぞー!と張り切っていたのに、見事に延期に…(苦笑)明日こそは出掛けていかないと、一年間動かない年になりそう(汗)そしてお決まりの宿のお食事公開。31日の朝食。お昼はそばとうどん。大晦日はいつものメニューにプラスで、年越しそばがつきました。鴨そばでめちゃくちゃ美味しかったー!元旦の朝食はおせち風でした。お雑煮が美味しかったです。元旦の夕食。銅板焼きに肉と野菜の焼いたものが出ました。焼肉のタレでいただいて美味しかったです。明日、明後日は箱根駅伝で湘南の家のある町を選手達が走ります。湘南の家の区間は往路4区復路7区です。復路7区でお馴染みのフリーザ軍団の踊っていた場所辺りです。
2023.01.01
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()