全6件 (6件中 1-6件目)
1

↑伊香保ロープウェイくを昇った先にある光景10月25日昨日、心電図の結果を聞きにs医大の心臓内科に行ってきた。天気が良かったからドライブも兼ねて息抜きにもちょうど良かった。私は車社会にすっかり染まったタチなので運転は苦にならない。ただし渋滞抜きで。だだっ広い砂利の駐車場に車を停めて、心地よい冬の風に頬をくすぐられながら空をみあげると何本もの桜の木々が目に飛びこんだ。その細い枝の先々には無数の小さなつぼみがついている。私は兼好法師の随筆を思い出す。。夏はやがて夏の気をもよほし、夏より既に秋はかよひ秋はすなわち寒くなり、十月は、小春の天気、草も青くなり梅もつぼみぬ。木の葉のおつるも、まづ落ちてめぐむにはあらず。下よりきざしつはるに、堪えずして落つるなり。迎ふる気、下にまうけたるゆえに、待ちとるついではなはだはやし。桜の花は青葉の頃から既に芽吹いているのだと厳しい冬の寒さに耐えながらその時がくるのを風雪に耐えながら待つという。思えば命の芽を迎えるまで3年の月日を数えた。長い長い冬の時期を振り返るときざしつわりてからはあっという間の月日のたちようである。あれよあれよ、とゆうまに自己主張もする人になった。あなたに出会えるのがたのしみ。
November 27, 2008
コメント(0)
![]()
妊娠をして変化したことがある。まず、好みが限定された。好き嫌いがほとんどなかったのに、別人になったみたいにあれはダメ、これはダメと偏食が人間とゆうか、こうるさい人になってしまった。でもべつにグルメになったわけではないから安心して。ここ数年はバランスとか栄養を重視して献立を決めていたけど今は本能的に食べたいものしか受け付けなくなった。一番困るのは、水がほとんど飲めなくなったこと。ごくごく、と渇いた喉を潤わす水を飲むのがとても苦痛。なぜだろう・・??代用品は温かいブラックコーヒー。もちろんノンカフェインの。私は、タリーズカフェの豆を愛飲している。これは、妊娠前からかわらないけど妊娠してからの方が格別においしく感じる。水代わりに飲んでいる水分は他にヤクルトピンクグレープフルーツ(生)↑美味しいのかな。。?りんごも好んで食べているけど、水分があまりとれないのでグレープフルーツで水分を摂っている。お風呂上りの一切れが絶品!!ビタミンcは妊婦には不可欠な鉄の吸収を良くするから、これも本能的なことなのかな。ただの水よりはよいはず。食べたくない、食べられないものはニラレバ、ニンニク料理、納豆、生の大根、冷たい水、ただのカレー大好物びっくりドンキーのハンバーグ、コーヒー、アイスクリーム、キューピーゆずドレッシング、白菜レモンサラダ、酢の物、トマト入りカレーなんとなくお子様料理が好きで、大人の味が遠のいているようだ。高タンパク質なものを摂るように要求しているのかな。もう、子供の嗜好が自分の嗜好を追いやっている気がしなくもない。不思議ですね・・また、こんな自己主張がいじらしくってかわいらしい。そういえば、ボージョレヌーヴォが無性に飲みたい。グラス一杯なら良いというけど、どうなのかな?みなさんはどうしてます?禁酒します?↑去年に引き続き今年も飲みたい銘柄ポリフェノールを摂ってほしいと体が要求しているってことで。(わたし本当に善玉コルステロールが少ないの)
November 20, 2008
コメント(0)
![]()
湯楽の里のアロマ風呂にて体験したところ翌朝の喉と鼻通りがいつもと違うのです。フィトンチッドの力って凄いらしい。抗菌、浄化作用が鼻の粘膜に作用した結果なのかなと。とりあえず今日は、湯船にヒノキオイルをたらして見ます
November 16, 2008
コメント(0)
先週、19週目の検診に行ってきました10月の半ばに一度起きてしまったパニックの症状を事前に病院側に告げていたのでベテランの看護師さんに(総婦長さん?)カウンターに呼ばれ詳しく相談に乗ってもらえた・・とはいいつつも、病院側にとっても昨今の医療事故の問題などからリスク回避のためにも(双方にとって)必要なカウンセリングなのだと思う・・。予想通り、近くの大学病院での精密検査、転院を勧められた。これが一番正当な方法なのか、どうかは出産してみてからじゃないとわからない気がする。余計なところをほじくりかえされず、そのまま問題も(パニック)体の隅っこの方で息を潜めてくれていたら、いいんだけれど。万が一の事故は、どんなに健全な妊婦さんにも起こり得る。私のようなパニック的な循環器的な問題が兆候としてみられる妊婦は万が一の危険が起こる確率が高い、というようなことらしい。(ここの看護師さんによる)なんとなくそんな気がうすうすしていたけど現場のベテラン看護師さんの口からそのような事実を聞かされ正直、「大胆だな」とも思った。でも、偽りのない事実なんだろう。私は看護師さんの話を聞き、医大も許容オーバーですし大して重症でもなければ万が一のことが起きて、命に関わることがおきても仕方がないと思っています、そのようなことを伝えた。涙が出てきた。看護師さんも目を赤くしていた・・。どうしてかしら。とにかく医大行きのチケットを手にした私。諸刃の刃でもあるこの選択。凶暴な野生動物が目を覚ましませんように。柔軟な対応をしてもらうことだけを祈る。無事に命を誕生させたい。毎月超音波で出会えるわが子の成長を見ていたらなんとしてでもこの子だけは誕生させたい。子供がお腹にいるだけで世界が明るく見える、見せてくれる偉大な力を私たちに与えてくれる子供のチカラ。絶対にうまれてくるんだよ。
November 16, 2008
コメント(0)
今日は通院先の病院で「おっぱいスクール」があったのでいってきましたなんと驚いたことに、出産までに乳首が第一関節まで伸びていないと失格?(赤ちゃんにとって)らしいのデスのびのびになった乳首を用意してあげないと、乳首がもぎれてしまう可能性が高いと。アフリカの方の素っ裸の妊婦さんみたいにのびのびさせなくちゃ~と思ったら、ちょっと馬鹿にして適当だった昨日までのマッサージを改めしっかりグイグイ、クリクリしなくてはなりません。わからない人のために申しますと、おっぱいトラブルを最小限にするためのおっぱいマッサージとはあくまでおっぱいの底の部分を(右のおっぱいだったら右手の親指の腹をおっぱいの右側面に当て、左手でその手の上にかぶせ左側に寄せる)おっぱいを中心に右、ななめ下右、真下、ななめ左下、左側から反対方向に動かすことで、おっぱいを揉むわけではありません。それからとても重要な乳首のマッサージは親指、人差し指、中指の三本の指を使って乳首を引っ張ります。ちゃんと続けると、乳首が赤ちゃんが吸いやすいように伸びてくるそうです。それから、一週間に一度、オリーブオイルをコットンにひたして乳首をパックしてあげると赤ちゃんに気に入られるそうですめざせ完全母乳義母にそのことをメールで話したら、「私はまったくやらなかったので母乳があげられず、もったいないことをしたのでがんばって!」との返事がきました。関係ないけどそんな母からの贈り物としてディオールの綿毛布が届きました。すっごく軽くてあったかくて、いい夢みれますね、なんていってたら本当に、最近いい夢が多くて驚いています。毛布って大事なんですね。☆おとうさんはしまむらのパンツ。 でも、まめちゃんにはディオール
November 5, 2008
コメント(0)
![]()
昨日の夜はたっぷり10時間くらいは眠ったのに、今日も朝ごはんを作り終えたら睡魔、睡魔、睡魔昼寝を4時間近くもしたので、ずいぶんお腹の赤ちゃんも大きくなったかな?って感じです。戌の日参りのプレママ達ののお腹と比べるとなんだか少しお腹のでっぱりが小さい気がして・・ちょっと気に病んでるものですからうちのおとーちゃんも小粒だから、子も小粒ちゃんなのかな。。とおもったりして何かの本で読んだのだけど赤ちゃんはママが沢山眠ると育つのだそうデス。ママは最近好き嫌いも多いので、少し多めの睡眠を心がけなくちゃ育たないのでは、と心配なのです。好き嫌い・・そんなものとは無縁だったのになぜこの期に及んで・・なんでしょうか!!もしかして、この異常な眠気は、、栄養不足が原因だったりしてまたいつもの、白菜、豆腐、豚肉でいきますか。
November 4, 2008
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


