2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
親父が手術入院した。命に関わるとかではないらしいが、やはり心配だし、入院中お袋一人ってのも気になったので急遽帰省することにしたのだ。二人とも思ったより元気そうだったし、早速入院友達ができたようで個室に集合してワイワイ騒いでいる姿を見て、先ずは安心。しかし、親父はベッドに殆どはりつけだし、入院友達は両腕切断、腰椎骨折とどっから見ても重症患者だ・・・何故、そんなに陽気になれるのだろう?まあ、よくよく聞いたら皆それぞれ個室で一人に戻ると辛くてどうにかなりそうなんだと。そりゃそうだろうな。完治不能だと思うと、オレだったら精神崩壊しそうだ。そんなことを思っていたら、会社の携帯が怒り出した。現場の防衛隊員 「○○売場の照明が点灯しないんです」mmmm困ったようとりあえず点検場所と絶対触ったらアカンものを指示して対応をお願いすることに。(無理かな?近隣現場の両津氏か隠密同心氏に出動してもらうしかないか)早速、TELをば・・・mmmmだ~れも出んのこうなったら奥の手、上司に出動してもらおう・・・「ワシも急がしゅうてどうにもしてやれんのや」・・・mmmmこうなりゃ、マーフィーの法則の発動しかない!速攻で発動させるど!先ずは目をゆっくりと閉じて集中してイメージングだ。そして、燃えるような情熱と崩れることの無い信念で必ず実現するのだ今すぐにっ! (それっ、現場へテレポートやあっ!)そうっと目を開けたら・・・mmmm失敗かあ、と思ったとき再度携帯が怒った。 「もしも~し、直りましたよお」 イメージングどおりぢあないけど、結果的に法則の発動成功?[日曜大工・作業用品→ビルメンきまぐれショッピング]
2008.02.26
コメント(0)
本日の出動先は丹波市山南町の「薬草薬樹公園リフレッシュ館 薬草風呂」 温泉だと期待して行ったんだけど、ナント温泉ぢあない!「ミネラル」だとか表示してあるけど要は水道水だ。ま、せっかく出動したんだからリフレッシュさせてもらおう。お風呂はサウナ、水風呂、ジェットバス、薬草風呂とこじんまりしたものだが、露天(風呂はないが)に出ると素っ裸の森林浴が楽しめ、小鳥のさえずりも耳に心地良い。そして売り物の薬草風呂は当帰という漢方をふんだんに使っているらしく、茶褐色のお湯からは薬草の香りが鼻につく、すごく鼻につくのである。保温保湿効果があるらしいが、なるほど露天で転がっていてもなかなか湯冷めせずポカポカだ。お風呂からでると「漢方茶をどうぞ、無料だから沢山飲んで」と昔お嬢さんの従業員が教えてくれた。リフレッシュ館というだけあってリフレッシュできること請け合いである。[小さな道工具から大きな機械まで→モンジュSHOP][日曜大工・作業用品→ビルメンきまぐれショッピング]
2008.02.22
コメント(0)
かつて上司だったMr.クロコダイルダンディーが関東侵攻へと乗り出すらしい。進撃ラッパは既に鳴らされ、いよいよ明日出撃なんだとか。他人にはすぐ噛み付くけれど、家族をとても大切にするワニ・・・否、お人なので「ヒロも頑張れよ・・・」の電話の声もどこか寂しげであった。いつ帰還できるか分からない単身赴任とは、偉くなるのも考えものだな。どうかお元気で!本日のお仕事今日は休日だったんだけど、急遽、早朝工事が発生となり出動。終わり次第温泉へと出動するつもりが、以前見積りを出していた仕事3件を頂けることになり、1件をやっつけようとそのまま空調機の冷却器洗浄を開始。水冷50冷凍t超が2基と45冷凍tが2基。先ずフィルター洗浄、そしてユニットカバーを取外して洗浄機で薬剤洗浄と清水洗浄するんだけど、洗えど洗えど止め処なく墨汁のような汚れが出てくるのだ。設備台帳によると冷却器洗浄は28年間で1度だけ・・・見た目以上、想像以上に汚れるもんだな。もう普通の出勤日と変わりゃせんので、休日は明日に振替えだ。そして温泉だ。[日曜大工・作業用品→ビルメンきまぐれショッピング]
2008.02.18
コメント(0)
本日の名言「負けるが勝ちってこともあるんですよ、ウフフフフ」by隠密同心左衛門之丞順調である。3日前には両津勘吉氏、本日は隠密同心左衛門之丞氏が応援要員でやってきた。2台巨頭のおかげで便秘が解消したが如く溜まっていた仕事が片付いた。片付いたとたんに湧き出てきたが・・・2人いりゃ、楽チンこの上ないのだ。応援者に日常点検や定期作業、依頼仕事を担当してもらい、その間に社内や客先への書類作成、その他作業をやるのだ。すると・・・何ということでしょう!余裕の定時あがり! SO,余裕というのは大事である。安全確実な作業が出来るし、仕事を振り返り次回に生かそうともなるし、先々の段取りが間違いないし、仕事を提案する積極性も出てくるし、休日を楽しむ力も湧く・・・追われている心境では全て反対だもんな。そうなると、課題は1人で余裕を生み出す方法である。鈍感な頭とタワシのような心臓と頑健な体・・・これさえあれば
2008.02.15
コメント(0)
![]()
風邪引きさんになって5日目・・・治りが遅すぎる。体が腐ってきているのだろうか?辛いが今日はチビたちとスキーに行く約束の日である。本当は1~3号機まで揃って出動したかったけれど、1号機は中学生でテスト前なのでお家で婆やとお留守番。小学生なら学校を休ませていいのか?となるが、まあいいのだ。出動先は我家から2時間位のとあるスキー場。平日の朝っちゅうことでリフトはガ~ラガラ。ゲレンデには数人が滑っているのみ、貸し切り状態ぢあないか!嫁ハンとオレは何度滑っても10年前からレベルアップ無し。が、チビたちの上達ぶりは大したもんだね。午後には急傾斜の上級者コースを楽々と滑っていくんだもんな。もう、ついていけんよ。特に、小学2年の3号機はスノーボードで注目の的だった。1日満喫して、さあ帰ろうとしたところ・・・なんと!車の鍵が無いのである!焦ったな。どんだけ探しても無いし、案内所で訊いても「トヨタの車の鍵なら、落し物の報告があるんやけどなあ」とオジイサン。携帯の電波が圏外の山の中で、公共交通機関すら無いと言う。結局、鍵屋に緊急コールするはめに(すぐに出動してくれる所がなかなか見つからなくてドキドキしたのだ)そして、1時間が経過、ロッジが閉まり辺りも暗くなった頃、鍵屋のニイチャンが到着。吹雪の中、悪戦苦闘している時の事だ。 「ヒロ~ッ、あったで~っ鍵!」 「なぬうう?!どういうこっちゃ」落し物の報告があったという「トヨタの車の鍵」・・・案内所に届いてみりゃ、どっこにもトヨタなどとは書いてない!で、嫁ハンが確認したら「三菱デリカSWの鍵」というわけである。鍵屋のニイチャンは半泣き顔で「出張代だけも頂けますか」スキー場の従業員はほぼ全員がオジイサンとオバアサン、鍵の刻印が何故だか「トヨタ」に見えたんだろう。そもそも鍵を落っことしたオレが悪いのだ、出てきてラッキーなのだ。しかし、どっと疲れが・・・帰宅して仕事用携帯を見たら着信だらけ・・・明日の話や!
2008.02.12
コメント(0)
チビ1号機の誕生日。竣工から13年かあ、早いもんだな。だもんで、今日は絶対に定時退勤するのだ!と、決心していたのだ。ところが、定時を過ぎること約2時間。嫁ハンからのTEL「みんなヒロの帰りを待ってんねんけど、いつ帰れるん?」「おう、もう帰るところや」実はすっかり忘れてしまっていた。だから帰宅途中で買おうと思っていたプレゼントも買えずだ。そういや今日は他にも忘れ物があったけ・・・オウナーから貸与されてるPHSが行方不明になったのである。いつも胸ポケットに入れているPHSなんだけど気がついたら無い!電気室、機械室などの巡回経路や作業をした場所、そしてウンコたれた便所まで隈なく探したんだけど無い!常時マナーモードの為、着信音で見当をつけられないし・・・もうええわ!形あるものいつかは無くなる宿命にあるもんや。ゴメンナサイと謝ったらええんや。悟りの境地に到達してしばらく、防災センターのどこからか「ブブ~、ブブ~」とバイブ音がするではないか。防衛隊員さんも動員して探しまくったら、何十冊かあるファイルの一冊、その間からコンニチワ。mmmmmmそういや、調べものをしながら電話したような気が・・・置忘れである。防衛隊員さんたち、お騒がせしました。Sorry[日曜大工・作業用品→ビルメンきまぐれショッピング]
2008.02.09
コメント(0)
本日のリポートは「天然 かさがた温泉 せせらぎの湯」 仕事の相棒はチビ3号機とお友達のナオチャンである。当初は「薬草薬樹公園 薬草の湯」に出動予定だったのが、駐車場まで入りながら、もうちょい車を走らせたくなって「せせらぎの湯」に辿りついた次第。場所は兵庫県神崎郡市川町、県道34号沿いの山間部。温泉2箇所の他に、湯治宿、ロッジ、食堂、特産品店、バーベキュー広場、そして散策コースや登山道などが点在している。土産物屋に入ると熊よけのスズが売っていたので訊いてみたら、やはり・・・「熊が出ることがある」とのこと。さて、肝心の温泉だけど、本館ふところ館と新館みはらし館の2箇所あって今回は前者の方に入浴した。(新館の方は晴天時には瀬戸内海まで展望できるとのこと)風情豊かな門をくぐり中へと入ると、意外なほどに小じんまりとしている。最近出来た温泉に比べるとハッキリ言って狭い。といっても、山間部で人家も非常に少ないせいか、土曜日にも関わらず入浴客は10人程度だったから寛ぐには十分である。やはり風呂の方も内湯が1つ、露天が1つと小じんまりしていて入浴するには20人位が限界ではなかろうか。泉質はアルカリ性単純温泉で「弱放射能」と書いてあった。ラドンなんかを含んでいるのかな。ほのかな香りが心地よく、なめらかな感じで入って直ぐに肌がツルツルに感じたし、露天は山の傾斜を眺めながらリラックス出来るし、長風呂に堪える湯だろう。何度でも訪れたくなる温泉だな・・・お勧めである!次回は是非、新館のみはらし館を楽しもう。(受付のお婆さんが子供好きで良い人だったな)[小さな道工具から大きな機械まで→モンジュSHOP][日曜大工・作業用品→ビルメンきまぐれショッピング]
2008.02.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1