2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
疲れ切った心と体をリフレッシュしませんか?温泉・・・それは明日への活力。さあ、温泉に行くべし!「三田温泉 熊野の郷」綺麗で広く湯ったりくつろぎの露天風呂。最高でしたよ[小さな道工具から大きな機械まで→モンジュSHOP][日曜大工・作業用品→ビルメンきまぐれショッピング]
2008.03.30
コメント(0)
2日間続けての夜間作業で筋肉痛と睡眠不足。かなりイヤイヤモードで出勤したが、こんな時はの部屋でお経を唱えるに限る・・・南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経グウウ・・・お気楽ビルメンでいくのだ。の部屋でお気楽を決め込むのも束の間。捜索隊からしつこく呼出されるしの部屋はけっこう暑くてうるさい。本日のお仕事(デスクワーク放棄!)1.受変電・空調・他日常巡視点検じっとしてたら気が滅入るし取り合えず巡回をば。神妙な顔でウロウロしてたら仕事してそうに見えるだろう。2.食品系統クーリングタワー清掃自作の専用掃除具で楽チンお掃除3.照明安定器交換110W、40W蛍光灯用を少し気分が乗ってきたので5箇所続けてやることにした。腕がピクピク、脚立の上でフ~ラフラ。4.配線ピットの蓋加工食品売場のレジ床に配線ピットの蓋でこれでもかと圧迫されたVVRを、大昔お嬢さんが発見。あぶないので蓋を切断加工し取付け。5.化粧品屋さんで店番?球替えをしてたらセクスィ販売員のリアルお嬢さんが「すいません、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ離れるのでお店を見ててもらえませんか」「mmmmどうしようかなあ」 「オ・ネ・ガ・イ」 「ラ、ラジャー」ところが、10分経てど15分経てど帰っちゃこないのだ。(mmmmこの遅さはオシッコぢあないなあ、ンコかな?間違いなくンコだろう)店番しながら色々想像しちまった。6.食品ショーケース除霜作業商品を全て撤去してもらい時間外作業。。緊急会議のため、都合良くプライベートで来ていた2名のお仲間に「さあ!一緒にやろうか!」と冗談で言ったら本当に手伝ってくれたのだ、夜遅くまで。良き人たちに幸あれ!7.緊急会議焼肉会議の予定だったけど、オレのせいでラーメン会議に変更。[日曜大工・作業用品→ビルメンきまぐれショッピング]
2008.03.27
コメント(0)
しんどい・・・連休が欲しいよ、1ヶ月位。今回は当現場について思うところを少~し。築28年の物件ともなればトラブルなんぞあってあたり前、トラブルはイベントと割り切るようになってしまった。大型物件や複数人常駐現場と比較すると、雑務や書類作成なんかの社内仕事の多さだとかマニュアルに縛られた業務の煩わしさの面で負担が軽い・・・要するに自由!現場にゃあ、上司も部下もだ~れもおらん。仕事の優先順位や何をするかは自由に決められるし、携帯の電源を切っておけば更にFreedom、その日やりたくなけりゃ別の日に、仕事がイヤな日は近くの喫茶店でサボって・・・否、そんな日はない!?だが、何事も表と裏、光と影があるのだ。自由を謳歌できる反面、休日夜間の呼出し対応(深夜出動→車中泊→朝出勤なんてのも)だとか作業面でのきつさ(高所や直営工事、夜間作業の立会い)、不在日には業務が停滞するなど、仕事の強度が一人だけに集中するための不自由もあるのだ。一番良くないのは、異なる意見のぶつかり合いや相談から生まれるだろう知恵や改善が乏しくなること。独善的になっちまうことである。古い物件だから、小トラブルなんかはいくらでもあって設備屋さんとしてはやり甲斐があるとも言えるし、自己満足も満たせるのも良いところかなあ。 でも・・・もう十分!二度とやるもんぢあなし!!ボケーっとTVを見ていたらこんなニュースが・・・「フロリダ沖でボートに乗っていた女性が海中から飛び出したエイに襲われて死亡」「この事故はまれで居合わせたのは運が悪いとしか言いようが無い」とのコメントだったけど、ふと思ったのだ。 (当管理会社の場合ぢあ懲罰もんだなあ)懲罰にかけられるのは一体だれやろ?・・・エイに決定!
2008.03.21
コメント(0)
![]()
何やら不穏な空気を感じる。この常に感じる不安感は何だろう?胸騒ぎが止まらないのだ。宇宙の心たる潜在意識へのインプットに失敗して、知らぬ間に魔界に落ちそうになってるのか?mmmmmm・・・
2008.03.20
コメント(0)
![]()
柄にもなくビジネス本を読んだ。ビジネスマンのための「発見力」養成講座 と 「1秒!」で財務諸表を読む方法 の2冊。自己啓発本だとかビジネス本の類は敬遠してきたのだけど最近、課題図書として数冊読む(買わされ読まされる?)機会があったのだ。もともと凝り性なもんで、他にもっと自分に合うものはないか?と本屋さんで立ち読みし、選んだのがこの2冊。「発見力」養成講座・・・多くの人が見えないでいる時、一部の人は新しいマーケットを見、新しいサービスを着想し、株価の動きを察知し、会社の売上動向を予測する。実はそこにはそれなりの技=見える力=発見力ともいうべきスキル、仕組み、方法論があるらしい。それらについて筆者の体験やノウハウを分かりやすく述べられている。「発見力」向上のきっかけになるかも。「1秒!」で財務諸表を読む方法・・・仕事に使える会計知識が身に付く本、とのキャッチコピーだがビルメンに役立つかは分からない。たぶん役立たないだろう。しかし株式投資で銘柄選定の際に役立つ基礎知識は得られると思う。その他、何故イオンはダイエーを関連会社にし子会社にしないのか?トヨタが無借金経営でない理由とは?何故国の財政は破綻しないのか?など会計の基本を説明した上で、それをベースに経済や社会現象を初心者に分かりやすく分析解説している。保有株の財務諸表を傍らにして読むとより理解しやすいだろう。[日曜大工・作業用品→ビルメンきまぐれショッピング]
2008.03.17
コメント(0)
以前から気になっていた 「天然温泉 湯庵(ゆうあん)」 ようやくの出動である。お供はチビ3号とお友達のトモチャンだ。場所は兵庫県三木市別所町西這田。国道175から県道20を進むが、案内看板を見逃すと分かりづらい。~大自然が心を癒す~とのキャッチコピーだけど、近隣に住宅街があるせいか外との仕切りがかなり高く自然の景観が全く分からない。景観を眺めて湯ったりする楽しみはないけど、洗い場、内湯、露天風呂はどれも広く湯ったりできる。本日の男湯は「石の湯」(女湯は「木の湯」)で内湯の湯船は温かめの湯と熱めの湯の2種類、その他背もたれ湯(足湯なんだけど背もたれから湯が常時ジョロジョロ流れ落ちてきて気持ちよい)、塩サウナ、珪藻土サウナ、水風呂。露天はメインの金泉風呂(茶褐色の含鉄湯)、釜風呂、寝ころび湯など。お勧めは深さ15cm位の「寝ころび湯」本気で寝てしまったほどリラックス。年中無休で24時まで営業しているし、再入浴もできる。これは穴場だろう。オレは・・・温泉ビルメンになりたい。[小さな道工具から大きな機械まで→モンジュSHOP][日曜大工・作業用品→ビルメンきまぐれショッピング]
2008.03.14
コメント(0)
防災センターで監視カメラを見ていた防衛隊員さん「ほう・・・今日は中学校の卒業式だったらしいな、卒業生達が来とるわ」 「どれ?何で分かるのん」 「ほら、特攻服着てるやつらがおりますやろ、卒業式が終わると特攻服着てうちに来るのがこの辺りの中学校の伝統ですのんや」特攻服を着て年配客ばっかしのショッピングセンターでたむろするのが伝統とは?田舎なので遊ぶところが少ないせいだろうか。とにかく他のお客さんに迷惑なので防衛隊出撃だ。そして返り討ちにあって帰還だ。 「やっぱり、素直に言うこと聞いてくれませんわ」結局、学校と警察に通報してお任せすることに。やがて強制解散させられた特攻隊員たちは、仲良くチャリンコで去って行ったのだ。なんとも不思議な光景だった、らしい(実は見ていない)本日のお仕事1.空調用冷却塔洗浄、整備・・・冷房インを前にお手入れ。2.冷却水管薬品洗浄・・・30%過酸化水素水(オキシドールだ)なんてのを使ってる現場があるらしいが、当現場の古い配管にはハイリスク。だもんで6%を使います。3.食品ショーケース不具合対応・・・先日、冷却器の除霜作業したばかりでまたしても霜付で温度上昇。おっかしいなあ、と調べたら霜取タイマーが死んでいたのだ。予備品にて交換。4.メンテナンス会議・・・オウナー殿主催の月例会議5.その他雑務・・・最近1日の球換え件数が増えてきた。本来、一斉交換の時期なんだけど秋には閉鎖する物件とあって一斉交換はお流れ。かなり時間をとられるのが辛いんだな。他現場の責任者に話を聞く機会があった。「昼飯?全員1時間きっちりとってるよ」「ベテランの正社員を抜かれてさ、代わりに入ったのが新人ぢあ現場は混乱だよ」「毎月、全員が20時間程度できるように割り振ってるよ、そうしないと皆生活できねえよ」「サービス残業は一切なし」mmmmmなんちゅうか、羨ましさと怒りと共感が入り混じった奇妙な感情が湧いたのである。同じ会社でこの違いは何ぞ?ビルメンは会社で選ぶな、現場で選べ、とは全くその通り。[日曜大工・作業用品→ビルメンきまぐれショッピング]
2008.03.11
コメント(0)
「良いことを思えば良いことがおきます。悪いことを思えば悪いことがおきます。これが潜在意識の法則です」これをマーフィーの法則という。ここ数日で私は新たな法則を発見した。「洗車をすれば雨が降ります。1時間早く出勤すれば3時間遅く退勤します。帰宅すれば嫁ハンが怒ります。休日には仕事の電話がはいります。これが潜在意識の法則です」防災センターで防衛隊の皆さんと話していたら・・・突如、どこからか叫び声が聞こえてきたので、外にでてみたらオウナー殿だった。オレにはいつも優しいオウナー殿がえっらい剣幕で怒鳴っているのだ。 「なにやっとんじゃあああっ、お前はああっっ、一日ずっとそこで立っとれええっっ」 そういって立ち去ったかと思ったらすぐに戻ってきて・・・「立っとるだけやったらアカン、バッカンの中に入っとれっ!」普段からは考えられん言動でびっくりしたが、相手は怒られキャラの従業員さんとはいえ、あれは明らかにパワハラだな。「組織には怒られ役ってのが必要なんですよ」なんて言うマネージャー殿がいたけど、怒られた当の本人は・・・後ですれ違った時の彼の表情は怒りに満ちた鬼の形相だったのである。なるべく穏やかにいきたいもんだね。本日のお仕事食品ショーケースの除霜作業(ケースカバーを取外す時ざっくり手を切ってしまった・・・血がダラダラ)、空調用クーリングタワー点検・洗浄、空調機のゲージ取替、管球交換、見積書作成提出(思ったより高いものになったが、即受注)
2008.03.06
コメント(0)
![]()
止め処なく鼻水がでてくる。そして涙目・・・どうやら花粉症のようだ。オレには無縁だと信じていたんだけど、こんなに辛いもんだとはなあ。しかし、こんなものは必ず克服できるはずなのだ。マーフィーの法則によると「自己暗示(イメージング)を繰り返すことで信念は強まり、さらに信念が内なる潜在意識と結びついた時にゃあ、不可能はなくなり全ては可能になる。回復困難な病すら退けるのだ。」最近、会社推奨の本を読んだら、そう書いてあった。だから、先ずはイメージングをば「オレは花粉症を退けるど」「体力は底なしの絶倫パワーだど」そして燃えるような情熱と崩れることの無い信念へと昇華し、宇宙の心たる潜在意識にインプットするのだ。そして、ぐっすり寝るのだ。SO,導きは眠っている時に与えられるからだ。さてお仕事であるが、ここ数日間でトラブルがゾロゾロ列をなしてやってきた。電動重量シャッター破損、食品ショーケース漏電、監視盤遠方操作不能、エアコン圧縮機焼付、他細かなのがいくつか。月末・年度末を向かえいろいろ忙しい中でのことで、結構きつかったけど、この現場も後半年かと思うと、何とか頑張れるのだ。
2008.03.01
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

