2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
昨日に引き続き、今日も『福茶』へ行きました。毎日メニューが変わる『今日のご飯』なので、毎日行っても全然大丈夫です。本日は私の大好きな『ポトフ』と『コールスロー』でしたので、連続で行って良かったです。ご飯大盛りにしてしまったのに、また『白玉あんみつ』のハーフ(特別メニュー)を追加してしまいました。でも全部で1,030円ですから、やっぱりかなりお得ですよね。最近はいつお邪魔してもガラス戸が外されていてオープンになっており、涼しい秋の風が心地良く、バイクに乗って高原に行ったような感覚で食事が出来ます。マスターもバイク乗りなので、このあたりの感覚が近いのかもしれないと思いました。港区元麻布3-11-10 センチュリー元麻布1F(地図 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.11.836&el=139.44.09.632 )営業時間 12:00-17:00、18:00-23:00定休日 火曜TEL.03-3475-1280http://fukucha.client.jp/
2005年09月30日
コメント(0)
二日連続でイタリアンだったこともあり、本日はひとりで『福茶』へ行きました。外は秋らしい涼しい風が吹いていて、とても心地良く、爽快な気分で向かいました。案の定、お店は今日もオープンに。今日のご飯は『豚みそ炒め』と『こうや豆腐』でした。いつもは全体の写真しか撮っていませんが、今回は別にアップの写真も撮ってみました。どちらも変わらず美味しかったです。(もちろんご飯は大盛りです^^;)ご飯を食べ終えると、マスターが新しく導入した機械でアイスを作って試食させていただきました。このアイス、『ミディアムアイス』というものらしく、ソフトクリームより粘度があり、アイスクリームとソフトクリームのちょうど間のような感じでした。中に細かい栗が入っていて(他にも胡麻などいろんな味が用意されているようですが)、円やかな舌触りも手伝って、とても美味しかったです。また、マスターお勧めの付け合せのクッキーは岩塩?が付いていて、アイスにピッタリの味でした。今度追加される『季節のパフェ』に、この栗アイスが採用されるそうですので、また正式にメニューに追加されたら食べてみたいと思います。港区元麻布3-11-10 センチュリー元麻布1F(地図 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.11.836&el=139.44.09.632 )営業時間 12:00-17:00、18:00-23:00定休日 火曜TEL.03-3475-1280http://fukucha.client.jp/
2005年09月29日
コメント(0)
本日は他部署の同僚Kさん、Gさんと来月いっぱいでランチをやめてしまう『ナカムラ』へ。13時近い時間に行ったのに、行列ですぐには入れませんでした。ちなみに店内は13名カウンター5名、テーブル席が2名×4席で8名の計13名のうち、男性客はひとりのみ。とても女性に人気のお店です。外で20分ほど待つと中に案内されました。テーブル席が一箇所、カウンターにひとり分の空きが出来たので、別々になりました。でも仕方ないですねー食べたのは8月に来たときと全く同じものを選んでしまいました。偶然です。昨日もショートパスタだったので、今日はロングパスタにすれば良かったかも。まわりを見渡すと結構砂肝のロングパスタを食べている人が多かったです。そして外にはお客さんの列が…帰り際ランチが来月いっぱいで終わってしまうのかを奥様に確認してみました。「ええ、そうなんですよ。ランチをしているとお客さんがずっと途切れずいらっしゃるので、夜の仕込が出来ないんです」とのことでした。また体力的にも辛いようでした。でもまた再開する可能性もあるらしいので、楽しみに待ってみようと思います。夜にお邪魔するのも良いですしね。港区六本木4-6-3梅沢ビル1階TEL.03-3403-8777 ※ランチの予約は不可。ディナーは要予約。祝祭日はディナーのみ営業。営業時間:昼11:30~13:30(L.O)/夜18:00~22:00(L.O)定休日:日曜、第2月曜休
2005年09月28日
コメント(0)
今日のランチも新規店。西麻布でイタリアンで、同僚のKさんと初めてのランチ。お店は最近ブログでお友だちになった、melomaneさんの記事を見て決めました。秋刀魚と茄子のパスタがとっても美味しそうだったので(^^ゞ食べたのはAセット(1,260円)1.地野菜のサラダ仕立て2.お好みのパスタ(メニュー写真右下の11種類から選べます)3.エスプレッソ(私は量が多い方が良いので、コーヒーにしました)パスタはもちろん、『さんまと茄子のフジッリ』です。青魚特有の臭いも感じられず、とっても美味しかったです。そろそろポルチーニが美味しい季節。同僚のKさんは以前イタリアで生のポルチーニを食べて感動したらしい。どこかで食べたいな。港区西麻布4-10-7 3F電話:03-5467-2648営業時間:12:00~15:00 (14:00 LO)、18:30~24:00 (23:00 LO)定休日:日曜、第4月曜http://home.att.ne.jp/grape/kimijimaya/goute%20d'or%20crattini.htm
2005年09月27日
コメント(0)
今日は珍しく19時半に退勤。今日だけ夜ご飯を家で食べるのも面倒なので、帰り道に『鐵釜』に寄りました。徒歩5、6分と近いので…(^^ゞ今日もいつもと同じ(一番安い)ラーメン(600円)。それに奮発しておにぎり(120円)も。ラーメンの麺の茹で具合は『バリバリ』で、ちょい硬め。ここのおにぎりはコンビニのと異なり、安くて美味しいのでお勧め。昼ごはんは携帯で撮ったけれど、この写真は最近友達から譲っていただいた中古のIXYで取りました。レンズの先端より5cmから撮影可能な接写性能は、料理の写真を撮るのに最適です。やっぱりちゃんとしたカメラで撮ると違って見えますね。
2005年09月26日
コメント(0)
今日は同僚Yさんの誕生日。ということで有志が集まりお誕生お祝いランチを行うことに。場所は『ハードロックカフェ』。ここは誕生日の方に、いろんなことをしていただけるようで興味津々。お店に到着すると参加者は全部で17人。長いテーブル2つ+お誕生席で全員やっと納まった感じでした。「ここのお勧めは?」と同僚にたずねると「ハンバーグです」とのことなので、私もそれにしました。間もなく女性スタッフが来てオーダーをとると、ハンバーガーが4人、ステーキが2人、残りがハンバーグだったので9人でした。このお店は飲み物がお替り自由なので、スプライトに紅茶2杯と、つい飲み過ぎてしまいました^^;全員の食事がほぼ終わると、お店の男性スタッフが誕生日のお客を英語で紹介し始めました。終わると女性スタッフが花火の刺さったパフェをテーブルに運んできて、みんなで『ハッピーバースデイ』を歌いました。同僚Yさんは恥ずかしそうにしていたけど、みんなでお祝いするってことはいいもんですね。JBLのスピーカーから流れるBGMも他の店とは異なり、ちょっと中高生時代にタイムスリップしたような、そんな時間を過ごしました。こういう時間も必要ですね。
2005年09月26日
コメント(0)
最近は和食が多かった気がするので、今日はイタリアン!って、何となく決めてました。同僚のyasさんは西麻布の『五行』でラーメン。「昨日の夜も恵比寿でラーメンじゃん!」と私。「ラーメンは大好きなので、いいんですよー」と、出発されました(w私はどこにしようか悩んだ結果、今月でランチをやめてしまうらしい『ナカムラ』に決めました。(訂正:すずらんさんより【10月末まで】らしいとの情報をいただきました)ところがそのナカムラについてみると、夏休み中とのことで閉まっていました……(>_
2005年09月22日
コメント(2)
今日も残業で腹ペコ。隣の席のyasさんと「帰りに鐵釜でラーメンでも食べて帰りましょうか?」と言って会社を出たのは21時過ぎ。でも残念ながら、鐵釜には行列が……^^;鐵釜に行きながら「恵比寿でラーメンでも、いいですねー。阿夫利でも行きますか?」なんて言いながら歩いていたので、行列の最後尾から日比谷線の六本木駅へ向かったのでした。待つの嫌いなので(^^ゞ六本木駅から2つ目の恵比寿駅は、いつもJRの乗り換えで利用しています。そんな理由もあり、以前にもyasさんとは駅から近い『香月』へ行ったりもしました。でも今日はyasさんが、行きたいと思いながら行ったことの未だない『阿夫利』に決定です。お店は入口に食券の販売機があり、そこで予め購入し、席に着いたらスタッフに渡すシステム。テーブルは奥に細長いL型で、全部で14席くらいだと思います。お店に着くと待っている客が4人でしたが、回転が速いので、あまり待たずにすみました。私は『ゆず塩ラーメン』(850円)、yasさんは『ゆず醤油ラーメン』(850円)に何かオプションをつけていました。食後に感想を聞いてみると「最高に美味かったです!特にスープ、気に入りました!」とのこと。良かったです。※この画像は携帯で撮りました。
2005年09月21日
コメント(0)
今日もすっきりしない空模様。でも雨の心配はなさそうなので週に一度の『福茶』へ。麻布十番商店街にこの福茶の案内板があり、そこを久しぶりにチェックすると本日は『煮込みハンバーグ』とのことでした。福茶でハンバーグを食べるのは初めて。なので期待を込めて颯爽とお店への道を進むのでした。今日は12時半に到着。店内は思いの外お客さんが少なく、でもこれから来るのかも知れないと思い、カウンター席へ座りました。マスターに「ご飯、大盛りで!」とお願いして……。期待の煮込みハンバーグですが、トマト味でした。イタリアンと和のコラボレーション?といった感じで、ハンバーグももちろん美味しかったです。それから『にんじんの胡麻和え』もサッパリして最高でした。ご飯を大盛りでお願いするときは別腹デザートを注文しない予定なのですが、こんな美味しいものが750円だなんて申し訳なく(笑)、いつもと同じ『白玉あんみつハーフ』(330円)を追加してしまいました。やっぱり福茶のお昼ご飯が好きな私です(^^ゞ港区元麻布3-11-10 センチュリー元麻布1F(地図 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.11.836&el=139.44.09.632 )営業時間 12:00-17:00、18:00-23:00定休日 火曜TEL.03-3475-1280http://fukucha.client.jp/
2005年09月21日
コメント(0)
今日は今にも降り出しそうな曇り空。傘を持たない食い倒れ隊は近場で済ませようと『京膳』へ。でもメニューを見ると1,500円~と給料日前には辛い値段……^^;ということで『うまや』にしました。食べたのは『みつせ鶏のチキンカツ定食』(1,050円)です。ここは写真の通り、エビアンのボトルや生たまごがサービスだったりして嬉しいのですが、肝心なメーンの料理の方は私の口に合わず……。ご飯が麦飯と白米が選べたり、お替りできたりするだけに残念!久しぶりに行ったのですが、やはり私的には?でした。他の料理だったら、そんなことないのかなぁ…?でも今まで3回行ったけど、ずっと印象は変わらないので、多分私の好みの味ではないと思います。結構職場の同僚はよく行くお店なので、人気店には違いないと思うのですが……。
2005年09月20日
コメント(0)
今日は金曜日。期末となる9月、この時期は多忙を極めます。連日の深夜残業で、心身ともにクタクタな一週間でした。そんな時は癒されるお店に行きたくなり、ひとりでお馴染みの『福茶』へ。最近『週に一度は福茶の日』を口癖に、いつもは月曜日にお邪魔しているのですが、今週は金曜日になりました。今日のごはん(750円)は『しょうが焼き』と『五目炒り豆腐』でした。デザート無しのつもりでご飯を大盛りでお願いしたのですが、食べ終えるとなぜか甘いものが欲しくなり…いつもの別腹メニューを(^^ゞメニューには載っていない『白玉あんみつ』のハーフサイズ(330円)を完食し、しばし緑茶に関する本を読みながら食休みをしました。美味しい料理というものは、ある意味罪なことかも知れませんね(自爆)。港区元麻布3-11-10 センチュリー元麻布1F(地図 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.11.836&el=139.44.09.632 )営業時間 12:00-17:00、18:00-23:00定休日 火曜TEL.03-3475-1280http://fukucha.client.jp/
2005年09月16日
コメント(2)
本日はyasさんのご要望にお応えして、久しぶりに『魯山』へ行きました。夜は一品料理中心でそれなりの出費となるのですが、ランチは本当にビックリするお値段。この日食べた「にぎり寿司」はデザートの黒胡麻プリンと梅茶が付いて1,050円です。本当は「特別メニュー」なる1,365円の方にしたかったのですが、給料日前だし諦めました(^^ゞ今回もカウンター席。前回はyasさんと私でしたが、今回はグルメ隊長を加えた3名が横並びで陣取りました。いつも通り「ランチブログという写真つきの日記をインターネットで発信していますので、写真を撮らせていただけますか?」と訊いてみたところ、「いつもは順番に握るのですが、今回は写真を撮ることを考えてまとめてお出ししましょう」とのお言葉をいただきました。私的には写真を撮る手間が少なくて済みありがたいのですが、yasさんとグルメ隊長にはリズミカルな板長との『にぎる』、『出す』、『食べる』のやり取りがなくなってしまうので、少々申し訳ないと思いました。でも、やはり食べれば美味しく、無意識に顔が緩んでしまうのでした。なおグルメ隊長は六本木ヒルズの5Fにある姉妹店『清山』の方が、シャリが柔らかくて好きだそうです。私とyasさんはこちらの方が好きなのですが、柔らかめが好きな方はヒルズの方に行かれた方が良いかも知れません。港区六本木7-14-16 リバースビル1F(地図 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.36.464&el=139.44.03.789 )Tel.03-5410-0360 ランチタイムの予約は不可。 営業時間 11:30~14:00、17:00~22:30定休日 日曜・祝休http://www.tsukijisushisay.co.jp/※夜はお通し・刺身・握り・お椀がセットになった「店長のおまかせ」3,680円が安くてお勧め。
2005年09月15日
コメント(2)
本日も3日連続でAXISビルのご近所へ。予告通り『ビストロ深見』へ行きました。実は数日前に昼食から職場に戻る途中のエレベーターで同期のKさんとバッタリ遭遇し、このランチブログが話題に。「じゃあ、今度都合の良い日に行こうよ」ということで、この新規開拓のお店に同行してもらいました。職場から少し距離があるのでどうかと思いましたが、日頃の運動不足が気になっていたそうなので賛同いただけました。9月とは思えない暑い日差しの中を対向車を右に左に避けながら、目的地まで歩きました。一応「このビルの2Fが一昨日行ったタイ料理店で、その右となりのオープンテラスなお店が昨日行ったイタリアン。その右となりの2Fにあるのが、今日お目当てのフレンチ」なんて説明しながら。お店に続く階段の途中にあるメニューの書かれたボードを見て、「今日は暑いし、肉料理かな」なんて言ったような気もします。お店の正面はシックなブラウン。程よくアールがついていて、結構手の込んだ作りです。店内は事前にサイトで調べた通り、天然石で出来た長いカウンターのある席に案内されました。カウンター席はスタッフの表情や作業が良く見えるから、特等席だと思います。注文したのはやはり肉料理。ちなみに魚料理は既に売り切れていました。『ビーフライス温泉卵添え』って、どんな料理なのかな?と思っていたら、ハヤシライスのようなものでした。恐らくお店自慢のデミソースなのだと思いますが、ソースの程よい酸味と、玉葱の甘みが絶妙で美味しくいただきました。そうそう、カウンターには褐色色した宝石の原石みたいな古代の塩(3億6千万年前のものらしい)の塊が鎮座し、それを小分けしたものが一袋500円で販売されているようでした。サラダも食後のデザートであるシュークリームも、とても美味しかったです。これで1,000円ですから、この界隈はランチ激戦区なのかも知れませんね。ということで、お気に入りに追加な一日でした。港区六本木5-18-20六本木ファイブビル2FTel.03-3505-1663 (ランチは3,000円のコースのオーダーに限り予約可能)営業時間 11:30~15:00(LO.14:30)、ティータイム14:30:00~17:00、17:30~23:00(LO.22:00)定休日:日曜(日曜の貸切予約可)※ランチタイムはグラスワイン(赤・白)、ビールが各500円。ランチタイムの個室利用可。
2005年09月14日
コメント(2)
今日も暑い一日でした。暑い日にはホットな料理を食べて食欲を増進しようとタイ料理のお店に。ここ『ジャスミン・タイ』は昨日行った『NOZAKI』の隣のビルの2Fにあります。ランチは900円~950円の3種類。私はその中から一番辛いと思われる『レッドカレー』にしました。でも辛さは見た目ほどではなく、結構食べやすかったです。ちなみにカレーの具は鶏肉と、パプリカ、ピーマン、それに筍のようなものが入っていました。デザートはサツマイモ入りココナッツミルク。この他に食後にアイスコーヒーもついて、この値段です。六本木交差点近くの『AngTong』よりは50円ほど高いのですが、十分お値打ちなお店でした。港区六本木5-18-21 六本木Five Plaza Bldg 2FTel.03-5114-5030営業時間 月~金 11:30 ~15:00(L.O 14:30)、17:00~24:00(L.O 23:30) 土・日・祝 17:00~24:00(L.O 23:30)定休日:無休http://www.jasmine-thai-restaurant.com/
2005年09月13日
コメント(0)
今日は夏日。都内は多分30℃オーバーだったと思います。こんな日はさっぱりとした冷製パスタが食べたくなるのですが、NOZAKIの隣のフレンチのお店に新規開拓へ行こうと思い、飯倉方面へ汗をぬぐいながら向かいました。今日は珍しくグルメ隊長とふたりで行ったのですが、隊長は「フレンチはあまり食べたくない」と…^^;ならば隣のNOZAKIへと。でも前回に冷製パスタは食べたこともあり、今回はカジキと茄子のトマトソースにしてみました。ここはデザートと飲み物つきで1,000円。おまけにフォッカッチャも付きます。もちろんサラダも。これにはグルメ隊長も満足いただけたようでした。メーンのトマトソースのパスタですが、結構あっさりした味でした。ナスもカジキも小さくカットされていて、田舎の手料理のような豪快さはなく、上品な感じ。パスタの量は見た目少ないのですが、食べると思った以上にお腹いっぱいになります。これはフォッカッチャのせいかも知れません。デザートは今回、ちょっと残念な感じがしましたが、今日はオープンテラスで、心地よい風に吹かれながらの食事で大満足です。フレンチのお店は水曜日にでも行こうと思ってます。港区六本木5-18-20六本木ファイブビル102Tel.03-3589-1389営業時間:月~金 11:30~14:00、18:00~24:00(LO.22:30) 土曜 17:00~24:00(LO.22:30) 祝日 17:00~22:00(LO.21:00)定休:日曜(祝日は営業、祝日の月曜は休み。土日祝はランチなし)http://vin.cside.biz/nozaki/※ランチは他に、前菜・パスタ・主菜・ドルチェ・カフェで3,500円のコースもあり。
2005年09月12日
コメント(0)
本日も昨日に引き続き『福茶』です♪昨日、今日の2日間はスペシャルメニューな日だったみたいで、鯛ごはんでした。実は私、刺身だとあまり鯛は好んで食べません。どちらかといえばヒカリモノの方が好きなんです。本当に美味しい鯛を刺身で食べたことがないからなのかも知れませんが…(^^ゞでも鯛ごはんは大好きです。鯛特有の香りが何とも言えず、思わず笑ってしまうほど幸せな気分になります。なんでかなぁ…ということで、本日はプチデザート無しでご飯大盛りでいただきました。部署は違うけど、『福茶』ファンな同僚のTさんもご満悦そうで良かったです。また鯛ごはんがメニューに出る日を楽しみにしています(w港区元麻布3-11-10 センチュリー元麻布1F営業時間 12:00-17:00、18:00-23:00定休日 火曜TEL.03-3475-1280http://fukucha.client.jp/
2005年09月09日
コメント(0)
台風14号も通過し、今日は台風一過の晴天。気持ち良いほど空は青く、思わず勤務先である六本木ヒルズの写真を撮ってしまいました。本日のランチは『福茶』。5日に行ってみると昨日まで臨時休業ということで、この日を待っていました。スペシャルメニューな『鯛ごはん』が食べたくてしかたなかったので(^^ゞその鯛ごはんですが、鯛の独特の甘い香りがご飯にもしみ込んでいて、ひとくち食べるごとに口の中で広がる香りが何とも言えず、思わずにんまりとしてしまいました(笑)。また鶏の治武煮も、とても美味しかったです。このお昼ご飯で十分過ぎるほど満足だったのですが、別腹メニューも注文してしまいました。私のわがままで作っていただいたハーフサイズの『白玉あんみつ』(330円)。メニューには載っていないので、隣の席の女性は不思議そうな表情であんみつを凝視、とても気になっているようでした(w港区元麻布3-11-10 センチュリー元麻布1F営業時間 12:00-17:00、18:00-23:00定休日 火曜TEL.03-3475-1280http://fukucha.client.jp/
2005年09月08日
コメント(0)
本日は久しぶりにタイ料理ということで、六本木交差点付近の地下2Fにある『AngTong』へ。台風14号の影響で、今にも雨が降りそうな空の下を男3人で行きました。13時過ぎに会社を出たので、店内はさすがに空いていましたが、相変わらず女性客が多かったです。特にカウンターではひとりで食事をされている人が2人もいました。こじんまりとした店内は、ちょっとポップな感じで女性にも違和感無いのかも知れません。私が食べたのは、メニューAの『カオパットグラッパオ』。デザート、珈琲付きで850円です。安くて美味しくて、量も十分で、毎度のことながら大満足です。ちなみに私以外の2人はCの『ゲーンキョーアン』(鶏のグリーンカレー)でした。こちらも美味しいので、ぜひ!港区六本木7-14-11六永(VIA)ビルB2F ※六本木駅A4出口すぐ。雑居ビルの地下2階。TEL.03-3470-6775営業時間:ランチ11:00~14:30、ディナー17:30~23:00(22:45 L.O)定休日:土曜http://www.geocities.jp/roppongi_angtong/
2005年09月06日
コメント(0)
本日は台風の影響で雨。降ったり止んだりの状況だったので、会社から比較的近い『福茶』へ行きました。ところが…がーん、臨時休業でした(涙)。何でも5日(月)~7日(水)はメンテナンスのため、お休みするとのことです。残念ですが、仕方ないので来た道を戻り、7月に新規開拓でチーズリゾットを食べた『LA BRACE』に行きましました。ひとりでイタリアンもどうかな?と思いましたが、隣の隣の席にはひとりの女性客もいたので安心。注文したのは今回もAランチ(1,200円)。4種類から選べるメーンから一番上の『マグロミンチのトマトとオレンジの煮込みソースのペンネ』を選びました。今日は何となくショートパスタが食べたかったのですが、マグロの生臭さも無く、オレンジの酸味が程良く美味しかったです。それから生ハムのサラダも、とても美味しかった。食後には珈琲も付いて1,200円。窓越しに小雨の降る商店街を見ながら、まったりと時間を過ごしました。港区麻布十番1-5-30TEL:03-3478-5520営業:12:00-14:30(LO.)※平日 18:00-23:00(LO.)※月~土、18:00-22:00(LO.)祝祭日定休:日曜※本日の画像はカメラ付携帯ではなく、今となってはしょぼい?300万画素のデジカメです。
2005年09月05日
コメント(0)
今日は同じ会社の違う部署の方にお声がけをいただき、3名でランチに行こうということに。私のこのブログ、実は社内でも結構チェックしていただいているようで、時々エレベーターの中などで「ブログ、見てますよ」なんて最近よく声をかけられます(w今回は「ブログを見てまーす。どこか美味しいお店に連れて行ってください!」ということで、ご一緒することになりました。「食べたい料理のジャンルは?」と訊いたら「アジアン!」ということなので、久しぶりの『コリアンダー』にしました。先月の新規開拓強化週間でタイ料理のお店はいくつか開拓したのですが、その際にグリーンカレーを食べたこともあり、ここコリアンダーでもグリーンカレー(セット:1,000円)にしてみました。やはりここのグリーンカレーが、一番上品な感じで美味しかったです。(写真は載せていませんが、食後にバナナ入りのココナッツミルクが出ます)恐らく本場の味ということなら『AngTong』や『バンコク』の方がお勧めなんだと思いますが、お店の雰囲気や日本人向けの美味しさなら、やはりここではないかと思います。皆さんはどう思いますか?※この画像は全てauのカメラ付携帯『PENCK』(接写モード)で撮影しました。
2005年09月02日
コメント(2)
今日から9月。早いもんですねー 今年も残すところあと3ヶ月です。ふぅ…今日は昼休みを使って浜松町にある整体院へ。ここは麻布十番の『福茶』のマスターにご紹介をいただき、先週から通い始めました。手と足の長さが左右であまりにも違ってビックリ!!それを数分のうちに直していただきました。ボキッとするのは無しで、です。本日は肩、背中、腰に電気を流して約1時間、軽く機械がマッサージしてくれました。私的には先週直してもらったところが元に戻ってしまったのでは?と心配していましたが、大丈夫でした。そんなこともあり、今日のランチは無しです(^^ゞでも…17時頃、さすがにお腹が空いてたまらなくなり、ふと目にしたevisさんのブログ『evisの空気』( http://blogs.yahoo.co.jp/makkien )の一言メッセージを見て『鐵釜』へ。普通の久留米ラーメン(600円)+麺増し(100円)でしっかり残業対策をすることにしました。今日の画像はいつものデジカメではなく、携帯のカメラで撮りました。100万画素ながら結構きれいに撮れます。もちろん接写モードで撮らないとピンボケになるので、そこは注意しました。みなさんの携帯についているカメラはどうですか?食べ物を携帯で撮ってる人が最近は多いですね。この画像を見て、「ひょっとしてこれからは携帯でいいかも?」と思いました。どうでしょう?
2005年09月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1