2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
今日でしばらくランチの営業をしなくなってしまう『真由膳』にyasさんと行きました。今日の日替わり定食は『金目の塩焼』と『鶏の照焼』だったので、二人して金目の塩焼にしました。『今日でランチも終わりなんだよな。。。』と味をかみ締めていると、隣のyasさんがご飯をお替り。私があと少しでご飯を食べ終えるかどうかという時にも、2回目の「すみません、おかわり~!」。嗚呼、これだからきっとランチやめるんだって!(爆)申し訳ないので、日替わり(1,000円)→よくばり膳(1,500円)に変更(追加)。よくばり膳は2種類の日替わり定食のおかずを味わえながら、さらにお刺身もつきます。とっても美味しかったですよ、真由さん。今まで美味しいランチをありがとう。今度は夜にお邪魔してみようと思ってます。
2005年07月29日
コメント(0)
本日も夏日。でも昨日よりは気温も低く過ごしやすいような感じがしました。昨日がイタリアンの冷麺だったので、麺繋がりで中華?ということで中国雲南料理にしてみました。http://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/townguide/lunch/gozen.php↑のサイトでお勧めの『豆腐の雲南かけご飯』のランチセットというものにしてみました。雲南料理っていうものを今回初めて食べたのですが、辛いけど甘くて酸味があるという不思議な味でした。ランチセットにすると、メーンの料理の他、スープにサラダに杏仁豆腐がついて1,050円となります。(ちなみにランチ以外の場合、単品で注文しても同じ1,050円のようでした)豆腐で見えないと思いますが、ご飯の量がとても多く(どんぶり1杯半くらい)、完食すると動けなくなります^^;ということで美味しいのは間違いないと思いますが、ご飯は少なめにお願いした方が良いと思いました。
2005年07月28日
コメント(0)
台風一過の夏日になった今日は、都内で気温が35℃になると朝のニュース番組で言っていました。昨日は今週末でランチが終わってしまう『真由膳』で和食だったこともあり、今日はさっぱりした和食以外のものを食べたいな。思い浮かんだのは冷たい麺類。でも饂飩や蕎麦はすぐに空腹感が襲ってくるので、腹持ちの良いパスタが良いかなぁと。Webで『六本木』、『冷製パスタ』と検索してヒットしたのが、『デ・ソト・バール NOZAKI』。フォッカッチャ+サラダ+パスタ+コーヒー+デザートで1,000円とのことで、こちらに決定!お店につくと案の定沢山の先客がありましたが、なんとか座れました。台風によるちょっと強い風が吹き抜ける店内で、噂通りの美味しいパスタを食べました。お気に入りに追加でーす。
2005年07月27日
コメント(0)
今日は台風の接近する中、西麻布の真由膳へyasさんと傘を差しながら行きました。悪天候なのに何故って?実はランチをやめてしまうと同僚から聞いたからなんです。冗談だったら良いなとお店に入ってみると、残念ながら本当でした。店主の真由さんにそれとなく尋ねてみると、「女性社員が辞めてしまうんです。やはりランチは男性のスタッフがいないと対応が困難なんです。」とのことでした。女性スタッフだけで切り盛りしている真由膳のこだわりゆえの問題なのでしょうね。確かにランチの忙しさに対応するのは男性スタッフが必要なのかも知れません。今日の日替わり定食は、1.金目の塩焼き2.鶏の唐揚げでした。魚好きなyasさんは金目、私も魚が好きなのですが唐揚げにしました。とても美味しかったです。帰り道yasさんは「金曜日まで毎日行きましょうよ!」って言っていました。私が「和食も好きだし、真由膳はとても美味しいけれど、毎日和食はさびしいかな」と言っても、「俺は行きます」と。それくらい美味しいお店なのに、本当に残念です。でも夜の部でしたら通常通りの営業なので、ランチが無くなっても行こうと思ってます。真由膳でランチを食べたい方は、ぜひ今週の金曜日までに行ってみてくださいね!港区西麻布1-14-8 第二広島ビルB1F(地図 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.26.830&el=139.43.37.174 )Tel/Fax 03-3408-5048営業時間 11:30-14:00(ランチ 土曜は無し)、18:00-23:00(LO.22:00)定休日 日曜、祝祭日<ランチ>日替わり定食:1,000円、鯛茶漬け:1,800円、ミニコース:2,500円<夜の料理>おまかせ:5,000円、7,000円、アラカルト少々
2005年07月26日
コメント(0)
今日は月曜日。空を覗き雲の様子も問題なさそうなので『福茶』に行きました。最近入籍した同僚のお祝いと、また土曜から富士登山をし無事に山頂へ到達した同僚(ともに女性)二人のお祝いに『白玉ぜんざい』をということで、計3名で行きました。ランチはいつも通り美味しかったけど、マスターの「大盛りですね!」の言葉に二つ返事の自分にちょっと後悔。だって白玉ぜんざい分のスペースが、私の胃にはなかったのですから(^^ゞデザートは別腹な私ですが、今日は満腹度数120%でした。白玉ぜんざいの女性二人の評価?もちろん、大好評でした。あれだけ幸せそうな表情を見せられると、お店の人も嬉しいでしょうねー私も誘った甲斐がありました^^港区元麻布3-11-10 センチュリー元麻布1F(地図 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.11.836&el=139.44.09.632 )営業時間 12:00-17:00、18:00-23:00定休日 火曜TEL.03-3475-1280http://fukucha.client.jp/
2005年07月25日
コメント(0)
今日もやっぱり夏日。暑いときはカレーかな?と思いながらも定食にしました。最近、入手困難で『牛タン炭火焼定食』がメニューから落ちてしまった『FU』へ、yasさんと。本日の日替わり定食は『豚ロースの味噌漬焼き』(800円)ということで、私はこれに、yasさんはフライ定食にしました。ちょうど食べ終える頃に隣の席に来た人のメニュー(フライ定食)を、お店の人が間違えて日替わり定食にしてしまいました。どうするのかな?と様子をうかがっていると、かなり困った表情。思わず店員さんに「それいただきますよ!」と声を掛けてしまいました。二人前をまともに食べようと思って言ったのですが、店員さんが逆に気を遣ってくれて、おかずだけ持ってきてくれました。それをyasさんと二人、麦飯をお替りしながら完食。帰りの御勘定の際に「二人前でいいですよ!」と念を押したのにもかかわらず、300円プラスでした。ラッキー♪そうそう、写真には撮りませんでしたが、食後には『杏仁豆腐』がつきます。
2005年07月21日
コメント(0)
今日も夏日。ひとりでまったりと食事をしようと思い、いつもの福茶へ行きました。いつも美味しい日替わりのお昼ご飯(750円)ですが、今日はさらに特別な美味しさでした。『鶏とセロリの炒め煮』、塩の効いた鶏肉が最高でした♪それから本日は少ないながらも棒茄子を頂戴しましたので、自分にご褒美?ということで、前から気になっていた『白玉あんみつ』(650円)を食後の別腹デザートとしていただきました。もう最高にうまーい!!本当はカキ氷にしようかなぁ…とも思ったのですが、こっちにして良かった?
2005年07月20日
コメント(0)
今日は11時半頃からお腹が空いて我慢できず、早飯(といっても11:55ですが)に決定!食い倒れ隊のyasさんと「ご飯がお替りできるところがいいよねー」などと話をしながら、この時間にしかありつけない海南鶏飯食堂の『限定カレー』を食べに向かいました。お店に着いたのが12:05頃。すでに10名弱のひとが主にカレーを食べていましたが、スタッフに確認してみると「まだ大丈夫ですよ」とのこと。二人してカレーにしました。やっぱり暑い日はカレーがいいです♪私たちが食べ始めた頃、4~5名の女性ばかりの団体さんが来店。カレーを注文したところ『売り切れ』と言われていました。どうやら私たちで最後だったようです。。。(汗)yasさんと共に「うまい!」を連呼しながら辛目のカレーを完食。その後yasさんは白米をお替りし残ったカレーと一緒に食べていました。私もお替りしましたが、すでにカレーはきれいに食べ終えていたので鶏飯を注文。どちらのご飯も無料でお替りできるのが嬉しいです。これで900円ですから、大満足でした。
2005年07月19日
コメント(0)
今日は会社の同僚から突然電話があり「今、北関東道の上三川インターなんですけど、うまい餃子屋ってどこですか?」と。「宇都宮に餃子食べに来たのに、上三川インターじゃダメじゃん!」と私。そこからJR宇都宮駅までのルートを大雑把に説明し、駅に着いたらまた電話をと告げました。また餃子の美味しいお店は『正嗣』と『みんみん』の2つが有名で、その本店はJR宇都宮駅より西へ向かったところにあるパルコの近くだと。その後しばらくして「パルコに着きました。店はどこっすか?」と電話。「バイクをパルコ近くに停めて、大通りを歩いて渡ればすぐだよ」と説明。休日ということもあり、凄い行列だったらしいです。やっと『正嗣』で餃子を食べ終え、次にすぐ近くの『みんみん』で餃子の梯子をしようと向かえば、50人くらいの行列とのこと。だったらお勧めの日光へ向かうローカルな道を案内するので一緒に行こうか?と誘い、途中夕立のシャワーに遇いながらも、栃木の山村風景を満喫した3人。帰りに「みんみんの餃子も食べて帰る?」と訊いてみると、案の定二つ返事だったので、東北道の鹿沼インター近くのお店に行きました。ここも混んではいたものの、行列にはなっていなくて、すぐに席につけました。ライス:100円焼き餃子:220円×2皿水餃子:220円(スープの中に醤油や酢を混ぜて好みの味にして、最後に飲み干すのが宇都宮流)※私は酢を入れず、たっぷりのラー油で激辛スープにして食べました。みんみん鹿沼店鹿沼市西茂呂3-2-80289-64-7764営業時間/11:30~20:00店休日/火曜日駐車場/12台・マイクロバス可(要事前確認)http://www.minmin.co.jp/
2005年07月17日
コメント(2)
今日は久しぶりにグルメ隊長とふたりでランチです。向かったのは『真由膳』。今日の日替わり定食は『鶏の照焼き』と『わかしの照焼き』の2種類。グルメ隊長は『鶏』だったこともあり、私は『わかし』にしました。『わかし』とはブリの別名で、出世魚であるブリは(関東では)初夏の「わかし」、夏の「いなだ」、秋の「わらさ」、と季節によって呼び名が変わっていくんですよねー(ご参考『市場魚貝図鑑』URL:http://www.zukan-bouz.com/aji/buri/buri.html)ということで、今日も1,000円で美味しい定食をいただきました。グルメ隊長もご満悦だったようで一安心です。
2005年07月15日
コメント(0)
今日は久しぶりにカレーを食べようとモティに行きました。13時過ぎだったので、待たずにすぐ席につけました。特大のナンですが、今日は特に大きく感じました。『ベジタブルカレーセット』(950円)、飲み物はラッシーでいただきました。とっても美味しかったです。港区六本木6-2-35 ハマビル3F平日 11:30 ~ 23:00 土曜 11:30 ~ 23:00定休日 無休 TEL 03-3479-1939 http://r.gnavi.co.jp/g247000/
2005年07月14日
コメント(0)
朝方は小雨の落ちる空模様もお昼時には回復し、ならば福茶へということで出かけました。今日は仕事のことも忘れ、まったりとしようとひとりで出かけたのですが、お店のカウンターの2つ隣の席には他部署の同僚が…(笑)このブログを見て着ていただいたそうです。同僚曰く「最近、あっさり系の和食がいいんですよー。福茶は美味しいし良いですねー」私が美味しいとお勧めしているお店が気に入ってもらえて、単純に嬉しいと思いました。今日は12時半過ぎに御邪魔したのですが、沢山のお客さんで溢れていました。安くて美味しくてヘルシーなお店ですから、当然なんですけど、何となく嬉しいと思いました。頑張って新規店をこれからも開拓しようと思います。もちろん週一くらいは福茶も。
2005年07月13日
コメント(0)
今日は久しぶりにペッパーランチへ行きました。お店の看板メニューの『ペッパーライス』(640円)が食べたくなったので。私は基本的にチェーン店は好まないのですが、このメニューは特別です。六本木の交差点近くという立地でこの値段は御値打ちですよねージュージューと音を立てながら熱々の具を自分で炒めるのが楽しいです。http://www.pepperlunch.com/index.html
2005年07月12日
コメント(0)
本日は夏日。会社から比較的近い麻布十番で新規開拓をしました。前から気になっていたイタリアンでした。入口が狭く薄暗いのですが、店内は広く明るくてビックリ。注文したのはAランチ(1,200円)。メーンは4種類から選べます。私は上から2番目の『ゆる巻きキャベツのチーズリゾット バーニャカウダソースがけ』にしました。チーズもアルデンテのお米も美味しかったです。それから写真を撮り忘れたのですが、パンも付きます。珈琲も付いて1,200円ですから、この界隈のイタリアンでは結構お値打ちだと思います。港区麻布十番1-5-30TEL:03-3478-5520営業:12:00-14:30(LO.)※平日 18:00-23:00(LO.)※月~土、18:00-22:00(LO.)祝祭日定休:日曜
2005年07月11日
コメント(0)
出流山は、今から1,200年前の天平神護3年(西暦767年)日光山を開いた勝道上人によって開創。弘仁11年(西暦820年)弘法大師が勝道上人の遺跡をしのん参詣した際に、出流山の銘木をもって作ったのがご本尊千手観世音菩薩と伝えられる。(出流観光協会パンフレットより抜粋)出流蕎麦を食べた後、食後の軽い運動に散策しました。紫陽花がきれいに花を咲かせていました。
2005年07月09日
コメント(4)
今日は東北道栃木ICから車で20分ほどにある出流山へ蕎麦を食べに行きました。観光客には満願寺へ向かう途中一番手前の左側にある『いづるや』が人気のようですが、私はもう少し上の右側にある『いしやま』が好きです。蕎麦の量は五合とか一升と言う単位なのですが、大人二人なら五合(1,400円)でちょうど良い程度です。これにいつも野菜の盛り合わせ天ぷら(550円)を加えて注文しています。御土産のつゆ付そばも美味しいので、家でも食べたい方はこちらも注文するとよいと思います。(特製本返しつゆ付五合そば:1,400円)店名:いしやまTEL:0282-31-0284定休日:木曜
2005年07月09日
コメント(1)
本日は洋食っぽいものが食べたくなり、西麻布の『FU』へ向かいました。しかしながらお店に到着すると満席。また看板メニューの牛タン炭焼き定食は「仕入れ環境悪化のため中止」とのこと。私は「カニクリームコロッケ定食にしようかな」と思っていたので、特に問題にはならなかったのですが、同行の2人はがっかりした様子。ということもあり、FUからすぐの『真由膳』に向かいました。本日の定食は牛丼と天ぷら。海老が食べられない私は牛丼、同行の2人は天ぷらにしました。お店のある地下へ続く階段を下りていくと、13時過ぎというのにこちらも満席に近い状態でしたが、なんとか席は確保できました。味の方はいつも通りで、とても美味しかったです。
2005年07月08日
コメント(0)
本日はグルメ隊長のお誘いを受け、最近特に女性に人気のジンギスカンを食べに、六本木交差点近くの『てんこ森』に行きました。ジンギスカンは独特の臭いが苦手だったのですが、今から7年前に北海道の焼肉屋さんでラム肉を食べてから大丈夫になりました。このお店『てんこ森』もラム肉を使用しているらしく、羊特有の臭いはかなり抑えられていました。食べたのは2,000円のセットです。アルコール類は確か全て500円ですので、2杯で1,000円合計3,000円でお腹もいっぱいになりました。旭川出身のグルメ隊長も満足な美味しさでしたよん。
2005年07月07日
コメント(0)
本日は天気が一時的に回復したこともあり、開放的な空間で食事をしようと『福茶』へ行きました。入り口側のテーブルを陣取ったこともあり、流れる風が『吹く茶』だなーなんて思ったりして(汗)。ダジャレはともかく、いつもの美味しくヘルシーな定食を750円でいただき、満腹にさせていただきました。『柿ノ木』、『真由膳』、そして『福茶』、どれも私の生活に必要なお店です。謝謝!
2005年07月07日
コメント(2)
今日は久しぶりに『柿ノ木』へ行きました。お店に入ると、いつもの唐揚げ定食が『山かけとろろ定食』になっていました。厨房にはいつもの男性の調理人の姿が無く、女将さんがひとりで切り盛りしていました。お昼のピークを過ぎた時間でしたが、お客さんは10名ほどいて、とても忙しそうにしていました。私たちは食事が済んだままの状態のテーブルで待たせていただきましたが、お膳を下げることも大変そうでしたので、カウンターへ下げに行きました。後から来た人たちも同様に。ということで、ひとりで大変だと思いますが、ピークを過ぎた時間を狙ってこれからも行きたいと思います。栄養のバランスを考えると、ここの定食は外せないし、無くなったら困るお店の一つですからね。
2005年07月06日
コメント(0)
今日は久しぶりの中華ということで『紅虎餃子房』へ行きました。ここの餃子ランチは820円という安さながら、とっても美味しいです。http://www.adhams.co.jp/benitora/それから近々オフ会をしようという話があり、帰り道、会場の候補地の一つである麻布十番『アザブハウス』を探しに行きました。場所はわかりにくい場所でしたが、良く行く『福茶』の近くでした。見つかってよかったー
2005年07月05日
コメント(0)
本日は本降りの雨ということで外メシをする気になれず、職場のヒルズにある5Fの久徳で。いつものランチセット(1,200円)は好きなうどん(稲庭)と丼から合計3つ選べます。私は1.稲庭うどん(温)2.辛し味噌うどん(温)3.山かけ丼にしました。毎回同じような感じですが…雨のヒルズは12時過ぎると行列が14時くらいまで続くので11:55に行ったのですが、それでも少々待ちました。でも12時半過ぎには自分の机でまったりと珈琲が飲めたので良かったです。
2005年07月04日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1