やっぱり読書  おいのこぶみ

やっぱり読書 おいのこぶみ

2005年10月01日
XML
初夏のころ、ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」を読み悩んでいた。読破はしたが「何度も読む本」の印をつけたくないほど疲れたのが本音。

それをパティさんは 「あらすじで楽しむ」 作業をしていらっしゃる、ときどき拝見してはその根気と努力に感心している。終了も間近。

本日の日経文化欄、『ドストエフスキー 今を射抜く』に注目した。

『現代作家が注目』『閉じこもる若者・心の闇』『テーマ、色あせず』

ドストエフスキーの現代性、普遍性に着目、作家の小説、研究者の作品研究が絶えない、とあった。

コミュニケーションの希薄は現代病、人間の奥深い心理は闇だ。現代の小説を読むほどに思う。19世紀の先駆的作家の明察は今も生きているのであろう。いや、生きていくのであろうということである。

作家、研究者が今も掘りつくしてやまないドストエフスキーは、人間という生き物について洞察が深かった、ちょっと異様な病的な人間性というものに早くから気がついていた。との評価が深まってきたと記事は結んである。

それほど現代は、異様な思いもかけない人間性を剥き出しにした人間達が多くなってきたということか、恐ろしい!(TV、新聞のニュースを知れば知るほど)





中村文則 (28)…卒論で『犯罪者の心理は「不可解」の一言で片付けてしまいがちだが、ドストエフスキーはその奥にあるものを捉えようとしている、と延べ時代を超えた普遍性を見る』

作品は芥川賞の 「悪意の手記」 (新潮社)<難病で死の恐怖おびえる15歳の少年が、奇跡的に回復。しかし、その後あるはずみで同級生を殺してしまったその過去の罪を意識して悩む>「罪と罰」を下敷き。


平野啓一 (30)…芥川賞作家。悪意あるネットの文章などで虚無主義に陥る人間像、克服するには「ニヒリズムが蔓延していた時代」のドストエフスキーの作品にヒントがあるという見方。

「滴り落ちる時計たちの波紋」(文芸春秋)の一遍 「最後の変身」 <会社を辞めて引きこもりになったしまった主人公がインターネットで「自分探し」をするも、社会と直接の関係をもたず妄想の世界にいる。>→「カフカの「変身」+「地下室の記」


追記(とほほ)

読み返さずアップして畑に専念していた。文途中要らない文章「本名岡田尊司での現代性、」が混入、記事を読んだ方はお判りと思う。今読み返してびっくり、訂正した。私もこの文章を書くのにあれこれ考えたのだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月01日 10時05分46秒
コメント(6) | コメントを書く
[読みたい本、注目の本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ばあチャル

ばあチャル

コメント新着

ばあチャル @ Re[1]:『時の扉』(06/23) todo23さんへ 邦生→邦生 ありがとうござ…
todo23@ Re:『時の扉』(06/23) 懐かしい名前を見かけ、私も久しぶりに読…
alex99 @ Re:2024年1月の読書まとめ(05/26) おひさしぶりです ご無沙汰しております …
七詩 @ Re:あれから(05/09) おかえりなさい ばあちゃるさんの読書日記…
イサムちゃん@ Re:『鬼怒川』有吉佐和子(03/28) お久し振りです❣ ずっとお待ちしておりま…

お気に入りブログ

「リベラル」と「左… New! 七詩さん

【日本経済総崩れ。… New! alex99さん

朝ドラと性的多様性 New! tckyn3707さん

6月のおしゃれ手紙:… New! 天地 はるなさん

ジェームズ・ホーズ… New! シマクマ君さん

デジタルギフト ひよこ7444さん

フリーページ

耽溺作家の作品群


山本周五郎の世界


清張ワールド


クリスティの手のひら


時代物の神様正太郎


宝石箱


子供の頃の読書


作家別読了記録【あ】行


【あ】 日本文学


【ア】 外国文学


【い】 日本文学


【イ】 外国文学


【う】 日本文学


【ウ】 外国文学


【え】 日本文学


【エ】 外国文学


【お】 日本文学


【オ】 外国文学


作家別読了記録【か】行


【か】 日本文学


【カ】 外国文学


【き】 日本文学


【キ】 外国文学


【く】 日本文学


【ク】 外国文学


【け】 日本文学


【ケ】 外国文学


【こ】 日本文学


【コ】 外国文学


作家別読了記録【さ】行


【さ】 日本文学


【サ】 外国文学


【し】 日本文学


【シ】 外国文学


【す】 日本文学


【ス】 外国文学


【せ】 日本文学


【セ】 外国文学


【そ】 日本文学


【ソ】 外国文学


【た】行


【た】 日本文学


【タ】 外国文学


【ち】 日本文学


【チ】 外国文学


【つ】 日本文学


【ツ】 外国文学


【て】 日本文学


【テ】 外国文学


【と】 日本文学


【ト】 外国文学


【な】行


【な】 日本文学


【に】 日本文学


【ぬ】 日本文学


【の】 日本文学


【ノ】 外国文学


【は】行


【は】 日本文学


【ハ】 外国文学


【ひ】 日本文学


【ヒ】 外国文学


【ふ】 日本文学


【フ】 外国文学


【へ】 外国文学


【ほ】 日本文学


【ホ】 外国文学


【ま】行


【ま】 日本文学


【マ】 外国文学


【み】 日本文学


【ミ】 外国文学


【む】 日本文学


【メ】 外国文学


【も】 日本文学


【モ】 外国文学


【や】行


【や】 日本文学


【ゆ】 日本文学


【ユ】 外国文学


【よ】 日本文学


【ら】行 【わ】行


【ラ】 外国文学


【り】 日本文学


【リ】 外国文学


【ル】【レ】【ロ】 外国文学


【わ】 日本文学


【ワ】 外国文学


【共著】【マンガ・コミック】


「読みたい本・注目の本」記事録


『世界の「今」に迫る10冊』


吉屋信子『私の見た人』の昭和の作家


ウェヴスター『あしながおじさん』に出てくる本


日本の作家(ちくま日本の文学全集収録)


昭和の作家(1962年 朝日新聞記事より)


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: