2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
夫が休日なのに珍しく「植木市に出かけよう」と言う。毎年恒例でゴールデンウィークに市役所の駐車場広場で開催され、市内の植木屋さんや造園業社がこぞって軒を並べるのだ。10年位前に一度行って以来それきりになっていた。夫が紅のしだれもみじが欲しいというので大体の値段を知るために行きたいと言うのだ。買うためではない。大きさによるので一概に言えないがそれ程高額ではないのでちょっと安心。入り口近くのテントの中では松の盆栽の手入れの講習が開かれていて中高年の方々が熱心に耳を傾けられていた。盆栽はひそかにブームなのだな・・・感じた。別に「ひそか」でもないか・・・私も時間がたっぷりあって気持ちが落ち付いたら盆栽に手を染めようかと「密か」に目論んでいるのだ・・・・でもそういう時は本当にやって来るだろうか・・・・
2007.04.30
コメント(0)
「かもめ食堂」先日、午後のけだるい時間帯にテレビで映画を見た。内容は見ている私と同じくらい気だるそうな物かと思っていたらそうではなかった。場所は日本から遥か離れたフィンランドのとある港町、日本人の若い女性が開いた小さなかもめ食堂。店の女主人と客として訪れた人たちとのありそうでなさそうな不思議な関係。遠く離れたフィンランドという見知らぬ土地でなら、ほんとうにこういう事もあるかもしれないなぁと思わせる雰囲気が醸し出されている。それは、それぞれの演技者の持ち味によってもたらされるものかもしれない。見終わって、「そうよ、これでいいのよ、人生は・・・・。」って思った。
2007.04.29
コメント(2)
高尾山の駅前バス乗り場で娘と待ち合わせた。時間になってバスに乗り込んでみたが娘の姿が無い。車内をぐるっと見回したら頭上の荷物棚の網に娘のリュックを見つけただけだった。(最近バスに網棚は付いていませんね)バスはまだロータリーを一巡しているだけなのでこのまま降ろしてもらおうと運転手さんに声をかけたその途端運転手さんが急ブレーキをかけた。それ程スピードが出ていたとは思えなかったのにバスはロータリー内を横滑りにドリフトして横になったまま商店街方向へ突っ込んでいく。運転手さんはブレーキを踏んだままバスの動きに身を任せバスの中の乗客たちは身を伏せただ止まるのを待つだけ・・・なんでこんなに止まらないのだろう・・・ああ・・・・・と思っているところで目が覚めた。怖い夢だった。なぜ高尾山なのか思い出した。先日天気を確かめるため、ここライブカメラを見ているとき(右メニューの東京をクリックすると高尾山も出てきます)なんとなく「高尾山」のライブカメラを覗いたら駅前にリュックを担いでいる人たちが映っていた・・・(高尾山て歩いて登ると結構大変なのよね~~~)等と思いながら昔学生の頃登ったことを思い出したのだった。それが・・・・こんな怖い夢に繋がるとはゆめゆめ思わなかったのである・・・映画「スピード」の生体験みたいで、怖くて手に汗握る夢でした。
2007.04.28
コメント(0)
爪を切った。爪の当たりが滑らかではないので爪ヤスリで角が立たないよう削るのに時間がかかる。義母の身体介護の時に、直接手が皮膚に当たるので爪が立たない様にするため念入りにやすりをかけた。自分の為だけなら、たかが爪にこんなに時間をかけることは無いのに・・ネイルサロンのカウンター前に座ってよそのオネーさんに爪のお手入れをしてもらっているよそのおねーさんを時々見かける。つい目が行ってしまいいつか私もああいう所で人にやってもらう贅沢を味わってみたいものだが・・・指がカサカサではねぇ・・・・それに年を取ると爪もどんどん硬くなってきて美しくないのよねぇ・・・・やぁ~~~ね~~~~って、おねぇ~言葉になってしまいましたねぇ~~
2007.04.27
コメント(2)
夕食が済んで、未だ少ししか経っていないのに何か口淋しい何が食べたいのか自分でも良く解らない。甘いものなのか辛いものなのかちょっとした物なのかそれとも重たいものなのかああ、厄介な食欲だな~~~
2007.04.25
コメント(2)
「ところでお母義さん、今日は何月何日でしょうか?」と不意打ちの質問をしてみる。義母は何も考える風でもなくすかさず「4月13日」と答えた。あちゃ~~~~「本当にそうでしょうか?自信ある??」と聞いてみて初めて私の後ろにあるカレンダーを覗こうと身を乗り出した。ははん・・・意地悪な私は覗かせまいと両手を広げて見せないわよ、というゼスチャーで笑って見せた。「土曜日が21日だっていうのは覚えているでしょ?だったら今日は火曜日だから・・・・」とヒントを出した。「21、22、23、だから今日は24日」「大正解!!」直ぐ脇にもカレンダーをはりつけているのだが毎日が日曜日の様な生活をしていると恐らく私だってそうなるだろうと想像が付く。水曜日に出かけるだけが、変化のあるイベントなので水曜日を基準に生活をしていてその前日、翌日の曜日は難なく出るけれど日付となるとちょっと難しいらしい。あれこれ少し話した後「えっとそれで、今日は何日でしたっけ・」とまた不意打ちをかけるとしっかり受けて立ってくれ即答で「13日」と答えてくれた。ひえ~~~~もう漫才みたい。私「ぅぅぅぅぅ・・・土曜日が21日だったのだから・・・・・・・・・」義母「ごめんなさい、だめねぇ~~~~ええとええと21、22、23、24日だ!!」「そうそう、今日は4月24日。後で何回か繰り返して声に出して言ってみるといいですよ」帰る間際もう一度しつこく聞いてみた。今日は何日でしたっけ?「24日」うん、二人してにっこりである。私って、イジワル??
2007.04.24
コメント(2)
幕張メッセで開催されているオール電化フェアに行って来た。各電器メーカー、住宅メーカー、キッチンメーカーが競ってエコキュート、IHクッキング、床暖房等を体験型展示説明をしていてお風呂の排水の水の流れる力を利用した排水溝の掃除システムや壁の珪藻土塗り体験住宅に関する様々の展示がある中私が唯一手を出したのは勿論お目当てのIHクッキング。IHクッキングがいかなるもなのかこの目で確かめたかったのである。実際にIHの効率の良さガスとの違い、特徴の説明を聞きながらフライパンでもやしを炒めさせてもらった。なるほどなるほど・・聞いている限りでは、いいこと尽くめで、なかなか宜しいのではなかろうかと思う。しかし、もやしを炒めただけで何が解ろう。やはり色々な料理をこなしてみない限り悪い点は見えてこないし、本当の良さも解らないのだ・・・掃除のし易さと安全性油の飛び散り方が違うという事だけは確かに差を感じたので私のようなウッカリ八兵衛は歳を取ればこれだな!!と思って帰ってきた。ガスで調理した場合気流は1.5メートルまで上がるので上の方まで汚れが広がるのだそうだ。しかしIHの場合はわずか40センチ位までなので、ほとんど汚れの範囲が手の届く範囲だし、換気扇の汚れは相当軽く、ササッと拭く程度で済むそうなのだ。掃除のし易さを具体的に数字で説明するあたり憎い憎い。掃除のし易さに単位などないのだが150センチと40センチという長さの単位に見事に変換してお客様の目をくらませている所が憎いのだ!!ははん、見事な手を使ったものだ・・・(商売とは話術なりである、つまり「騙り」である)日本人は基本的に数字に弱いからねまんまと騙される所だったわん!!しかしこの数字を聞いてかなり触手が動いた事は確かである。なんせ、掃除嫌いな上に八兵衛なのだから。
2007.04.22
コメント(2)
昨日、冬の間お世話になったダウンのコートを自分で洗濯しようと思ったが、寒かったので取りやめにした。今日は幾分暖かいので絶好の日和かもと・・・でも洗濯はコートではなくもじゃもじゃの毛が汚らしくなっている犬にすることにした。お風呂の残り湯に犬をドボンと浸けると犬も心地よさそうにおとなしくしている。この所寒くて伸ばし伸ばしにしているうちに見るに耐えないくらい汚い犬になっていたからコートより先になった。洗った後、犬用のバスタオルで拭いて後はベランダで天日干し。(昔、娘が使っていた子供のプール用のフードの付いたバスタオルを便利に使っている。フードを犬の頭にかけ、首の所がゴムになっていて前を止めると、小さいボクサーみたいな格好で面白いのだ!)犬を干している間にお風呂の掃除とバスタオルの洗濯をすればこれにて一犬落着
2007.04.20
コメント(2)
近くの大きなショッピングモールに韓国の家庭料理のお店が出ている。前から少し気になっていたので、評判の程をチェックしてみた。すると・・・・・足を運ばれた方のほとんどが味は美味しいと満足の言葉を残しているがしかし・・・・こちらのコメントを見ると不安。どうしたものやら・・・・お店のオバサ~ン、たまにはネットで自分のお店の評判も見てみてね~~~。
2007.04.19
コメント(2)
昨日昼間のゆっくりした時間、テレビをなんとなく映画のチャンネルに合わせてみたら、子供たちが主役の韓国映画「僕が9歳だったころ」をやっていた。そういえば先日もこの映画をやっていたが最初の10分くらいだけ見て何かの用事で見ないままになっていた。今日は既に始まってから30分くらい経っているので先日との続き具合は微妙だが、展開が早いわけではないので、それなりに筋は理解できる。子供たちの演技が素晴らしく特にクンボクというおかっぱの女の子の演技が光っていて、ついつい引き込まれて見てしまった。小学生の時は私も彼女のようなおかっぱ頭だったなとふと遠い昔の学校の風景を久しぶりに思い返した。泣いたり、怒ったり、人をうらやんだり自分もこんなだったかな?と感情移入しながら(お約束のようにしっかり泣かされ)最後まで見た。後で調べてみたら、韓国でベストセラーになった小説が映画化されたものとあってなるほど・・・・と納得。日本では小説が映画化された「東京タワー」が今上映中だとか・・同じように、この映画も男の子のお母さんを思う気持ちが切なくて美しいです。今度放送されたら録画予約して完全保存版にしようと思った。そういう映画ってあんまり無いですもんね・・・
2007.04.18
コメント(2)
テレビドラマなど見ていると食事のシーンがよく出てくる。ただ麺類だけを食べていたりコース料理だったり家族揃ってのよくある夕食の光景だったりするのだが見ていると、とても美味しそうでああ、私もあれ食べたいっ!!!と思ってしまう。実際のところそれ程おなかが空いている訳ではないのにだ。食事時に自分で作ったおかず等並べていてもなんか今ひとつ、刺激が少なくさっきのあれは美味しそうだったな~~何で自分の作ったものだと食欲をそそられないのだろう・・・やっぱ、隣のし芝生は緑でよそのおかずは美味しそうに見えるものなのだろうか・・・
2007.04.17
コメント(2)
湯船に深く浸かって冷えた肩を温めた。まるで寒の戻りのような一日だったからか思いの他、体も冷えていた様だ。お湯の優しい温もりが肌を通して、じわじわと染みてくる。今日一日の終わりのゆったりした時間、やっぱり深い和式のお風呂が一番ええわ~~これって近頃の欧米のような浅型で長いお風呂では味わえない気がするんだけど・・・実家の湯船がそうで勿論お風呂だから、入ればさっぱりもするし気持ちは良いのだがまったり、ゆったり、のんびりした感じがないのよね~~~
2007.04.16
コメント(0)
スーパーのエスカレータに乗っていたら前の段に乗った二歳くらいの男の子がそばにいる父親に向かって言った。男の子「悲しいの」父親「何が悲しいの?」男の子「お母さんがいないから」父親「お母さん、今買い物してるからね、じゃ抱っこしてあげようか、こっちおいで」と言って男の子を片手で抱き上げた。普段、お母さんと片時も離れずに暮らしているのだろうか・・・悲しいのと言っている男の子の瞳を覗くと少し潤んでいた・・・
2007.04.15
コメント(4)
ブログ管理のページ右のコーナーに書いてあった言葉を読み間違えてしまった。「いっぱいいっぱい朝型生活」なんじゃらほいである。変だな~とよく読むと「いい事いっぱい朝型生活」だった。字面だけ追って勝手に早飲み込みして頭の中で自分で勝手に変換して読んでしまうんですよね。普通に本を読んでいてもそれをやってしまうのでストーリー自体がおかしな事になる・・・ええ?っと思って読み返すと全然違う事が書いてあるのだ~~早飲み込み、早とちりが前より進んでいることは確かだ・・・どうしよう
2007.04.14
コメント(2)
小粒の新じゃがを一袋買った。皮付きのまま調理できます・・とスーパーの人がマジックで書いてあった。なんとなく油で揚げるのではなく煮たものが食べたかったので素直に皮付きのまま油で炒めてから肉じゃがのような味付けで白滝と一緒に煮てみた。所が皮が付いているため煮ても煮ても崩れないのだが味が中に染み込まないので参った。結局煮ている途中でジャガイモに包丁をいれ半分に切っていった・・・何とも情けない主婦である。あの薄い皮一枚を侮っていたのだ~~
2007.04.13
コメント(2)
お寺の前の交差点に若いお母さん方がたくさん集まっていた。幼稚園バスのお迎えかと思ったら一年生が学校から引けてくる時間だったようだ。お母さん方の横を素通りして歩いていると、先生に引率された黄色い帽子の一年生たちがにぎやかに前方からやって来る。学校までのお迎えから途中までのお迎えに変わったのだろう・・・そしてもう直ぐお迎えも無くなり一人でしっかり安全に家まで帰れる様にと、訓練中なんですね・・皆事故なんかに遭わないようにね・・・と心の中で思いながら今度は子供たちの横を素通りした。一年生のお母さん方は大変だね~~
2007.04.13
コメント(0)
JRの駅方向にあるスーパーではなく逆方向の私鉄沿線の近くのスーパーまで足を伸ばした。スーパーの入り口前に美味しい焼き鳥屋さんがあってそれが目的でこちらまでやって来た。義母が食べたいというのもあって久しぶりだし私もちょっとそそられたので10本程買ってブラブラぶら下げながらスパーでの買物に移る。スーパーで買物をしないと駐車券に判を押してもらえないからね・・・数階建ての大きいスーパーと違ってワンフロアーに所狭しと、様々の種類のものが置かれている。靴、洋服、下着、食料品、酒類、鍋釜、カーテン、ボックス家具・・・最低限のものはここで、なんとかギリギリ揃う様にできている所が憎い!特に義母の洋服などデパートや駅前のスーパーの物は、派手で着られなく地味目の物を探すのに一苦労なのだが、ここのスーパーに置いてある物は、程よく田舎臭くて地味で目立たず、義母の好みに合う。選ぶのに時間を労せず買えるのだ!しかも嬉しい事に食料品売り場では前々から欲しかった木の芽の苗が、筍の横にちゃんと売られていてホームセンターまで行かずに済んだので誠に有難かった・・・見るのは楽しいが、あまり買うものも無い小ジャレタお店が増える中、全くしゃれっ気の無い、実に田舎臭いスーパーだが私はここで買物をしている時なぜか気分が落ち着く。慌しくも無く混んでもいなくのんびりと買物ができるからかな?というか私が田舎者だからかもね~~~ところで育て方を検索していたら「山椒の木のある家は夫婦仲が悪い」と書かれていていたんです。なるべくなら、ちゃんと育って根付いて欲しいんだけど・・・
2007.04.11
コメント(2)
下らないとは言うものの実は昨日からお腹の方が下っていて(別に悪いもの食べた記憶は無いんだけど)丸一日お粥とラッパのマークのお薬のお世話になりました。そのせいかなんだか力が出ません。お昼にやっとおうどんにしました、夜にはご飯が食べられるかな??やっぱり日本人はご飯をしっかり食べないとね~~~
2007.04.10
コメント(4)
アトリエから出るまで既に2ヶ月を切った。先月も貸し教室のようなのを見に行ったがとても落ち着いて絵を描ける様な雰囲気ではなく英会話や手芸ならともかくちゃんとした机がないのでうな垂れて帰った・・・友人が昔お世話になったという先生が、どこそこで油絵教室を開いていた、という情報を得てネットで検索した所、どうやら格安で会議室が借りれるらしくしかも現在の所からは目と鼻の先で場所も今までより駅に近い。そこで善は急げで、早速そのどこそこへ二人で出向いてみた。8人用の部屋で長テーブルに椅子もちゃんとありおまけに冷暖房の設備も流し台も借りれる。おまけに先方が仰るのに「あんまり綺麗な部屋じゃありませんけれど・・・」とそれこそが願ったり適ったりで綺麗な部屋では遠慮して絵など描けない。勿論汚す気は無いので我々でビニールシートを敷いて極力気をつけるつもりだがそれにしてもこんな傍にこんな所があったのかと嬉しくてコーフンしてしまった。その場所とは何を隠そう商工会議所でこれは我々主婦の盲点であった!!商売でもしていないと商工会議所なんて一般の主婦は関係ないものね・・・・ああ、知らなんだ知らなんだ~~~
2007.04.09
コメント(2)
お昼過ぎ、急に思い付いてWEBカメラとヘッドセットを買いに走る。両方合わせて約5千円。息子用にも同じのを買ったので合わせて1万を少し超えた。買ってきて、即パソコンを起動させスカイプ(姉との通信用)とウィンドウズメッセンジャー(息子との通信用)でカメラの設定をする。姉はスカイプを使用しているので登録したスカイプ名とアドレスを携帯に送ると早速スカイプを通して姉とテレビ電話が繋がった!ああ、久しぶりの姉の姿!ひゃああああ~~感激!でも私の方は向こうに映っていないらしい。「私が映っているだけで、あなたは映ってないんだけどどうなってるんかね~~??」ヘッドセット(マイクとヘッドフォン)から姉の声が聞こえる。インターネットってほんとスゴイよねーーー。って私だけが感動している。姉の方は私の姿が見えないからブツブツなにやら文句を言っている・・「もう一度設定をよく見直してみるね。後から連絡するからよろしく。」そう言って接続を切って、設定のやり直しをした。そうしてもう一度接続すると向こうにも私の姿が映ったらしい・・・感激ひとしおである。しかも投資金額は先ほどの約5千円のみ。通話料も掛からず、奈良と千葉の姉妹がご対面なのである。今度息子が帰ってきたらこのテレビ電話セットを持って帰ってもらうので息子ともやり取りが出来るようになる。嬉しい限り!ああ、インターネット様々である。
2007.04.06
コメント(4)
「つっかけはダメだぞ。未だ早すぎるんじゃないか」娘の出かける姿を見て夫が言った一言。「つっかけじゃないよ、ミュールだよ」オジサンにとってはつっかけも、サンダルも、ミュールも、へちまもなくみんな同じらしい。ロングブーツもいれば、ミュールもいる、ビーチサンダルの人さえいるのだ。何でもありの時代季節感はその人次第で、今や周りと同調する必要ない時代なんですね。衣替えもその内死語になりそう・・・
2007.04.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


