2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
昨日、とある外国人女性と結婚した男性から、○○○○○人の特徴を、いろいろと教えてもらいました。人種や人権の絡みがあるので、国名は伏せますね。いやぁ~私は「○○○○○人クラブ」とか行くのが怖くなりました。(そんなに通いつめてるわけじゃないよ。お客様とのお付き合いですよ。)なぜ?って。(1)「日本人男性を騙す」人が多い。 偽造パスポートと偽造戸籍で入国して、日本人と結婚する。 でも母国に夫(時には子供も)がいて、それを隠して重婚する。 そして日本人から、お金を引っ張れるだけ引っ張ったら、何か理由をつけて帰国して、そのまま戻ってこない、とか。 日本人が調べようとしても、すべて偽造だから見つけられない。 その人いわく、そういう日本人をいっぱい知っているとか。(2)「嫉妬心が強い」人が多い。 どうも嫉妬深いらしく、浮気しようものなら(浮気してると思われただけで)包丁やら刃物をつきつけられるらしい。 実際に切りつけられた人や、不幸にも刺し殺された人も、結構いるらしい。 ホテルのバスルームで、背後から刺されることも、ホテル街では、よくあるとのこと。「騙される」のも怖いし「刺される」のも、もっと怖い。そうでもない子も一杯いますよ、とは言ってましたけど。
2004.06.30
コメント(2)
月に1日ぐらいは、真面目な税理士らしい題材の日記にすることにしました。理由?思いっきり打算たっぷりです。へっへっへ。【予想相続のススメ】2003.11.24号の日経ビジネスは「1000兆円が動き出す大相続」という特集でした。それによると今後20年間に1000兆円の資産が移転する「大相続時代」の幕が開けた、とのことです。死亡者数も年々増加傾向にあり、現在の年間100万人から、20年後は年間150万人へと、増え続けるという厚生労働省のデータもあります。さらに企業にとっても事業承継という「会社の相続」が切実な問題となっています。2003年1月に東京商工会議所の調査によると「今後9年以内に事業承継を予定している」と回答した会員企業が、全体の76.2%を占めた、とのことです。「避けて通れぬ道」である「大相続時代」にそなえ、今から万が一にそなえ「財産はいくらか?」「相続税はいくらか?支払えるか?」という「予想相続計算」をオススメいたします。最善の相続対策は「早目の準備」ではないでしょうか?「相続対策」は「争族対策」「納税資金対策」「節税対策」の3本柱からなります。それぞれが充分な時間と慎重な判断が求められます。そのためにも、まずは「財産の棚卸し」からしてみませんか?「財産の棚卸し」といっても、決して難しいことではありません。最初の一歩は何があるか?からです。代表的なものは「土地」「建物」「現金・預金」「有価証券」「ゴルフ会員権」「生命保険」などでしょう。そして次のステップが「財産評価」です。「現金・預金」以外は所定の「財産評価ルール」に従う必要があります。これは私たち税理士に一声かけてください。そして最後のステップが「財産分配計画」です。「自宅は長男、別荘は長女」とか、実際の相続でもっともモメる問題を早目に考える必要があります。ここまで決まると「相続税はいくら?」「納税資金は足りる?」という見通しが立つでしょう。さらに踏み込むと、お父親が亡くなった(一次相続)後に、お母様が亡くなった(二次相続)場合を想定しての「予想一次二次相続」までする必要もあるかもしれません。とにかく「予想相続」してはじめて「相続対策」が始まります。ですから「節税対策」や「納税資金対策」だけのアプローチは、その商品(不動産や金融商品など)を売りたいためのプランの可能性もあります。税理士に依頼すると「結構、料金高いんじゃないの?」と思われがちですが、実際の相続申告するわけではなく、あくまで概算計算ですので、私は10万円程度(作業ボリュームによりますが)からお受けしています。次回は「事業承継(会社の相続)」の中心課題である「自社株式」に関しての「自社株式評価のススメ」を予定しております。……………………………………………………う~疲れた~。明日から、いつもどおりの何の役にも立たないテーマに戻ります。今日、聞いたばかりの「○○○○○人(外国人女性)は怖い!!」話でも。超怖いですよ。
2004.06.29
コメント(2)
シブログ会(士業・受験中・士業事務所勤務者のブログの会)を本格募集します。昨日、頑張ってバナー作ってみました。会則なし。入会金・会費なし。会報なし。そのうち何をするか考えますね。とりあえず自薦他薦は問いません。名乗り出て、勝手に会員Noとバナーつけてください。今なら会員No5という若い番号を名乗れますよ。師業(教師・医師・調理師など)も迷うところですが、ペテン師とか詐欺師も入るのか?という疑問が生まれそうで、とりあえず「士ブログ会」にしました。
2004.06.28
コメント(7)
「ありがとう」が言えない3大職種という話があるらしい。「医師・弁護士・税理士」だという。声を大にして反論したい。私のお付き合いしてる「医師・弁護士・税理士」は「ありがとう」言うよ。当然ですよね。「ありがとう」すら言えない「医師・弁護士・税理士」が多い(多いと思われている)から「敷居が高い」んだよな~。私は瞬間的に「人を見下している」人かどうかを見抜けます。残念ながら税理士には多いかも。ベテランも若手も。「サービス業」なのに「勘違いはなはだしい」ですよね~。私は実家が八百屋なので「ありがとう」が言えない税理士になったら親から勘当されますね。うちの「星一徹」は、それほど厳しいんすよ。
2004.06.27
コメント(5)
昨日は、横浜の超ベテラン税理士先生の事務所へ、助っ人でした。私は、チェック作業が得意なようで、よく他の先生から、申告書や原稿などのチェックを頼まれます。他人の仕事ぶりを見ると、いろいろと勉強になりますね。どうでもいいですが(どうでもいいネタばかり…)秘書が欲しいです。個人事業主の方や、中小企業の社長共通の悩みだと思いますよ。社員には、頼めないことって、実は相当多いんですよ。陰で「個人的な用事ばかり頼まれて、仕事がはかどらない」とか言われるから遠慮してしまって。私は昔から、この問題を解決すべくある「ビジネスプラン」があるのですが、どう計算しても「採算が合わない」。社名まで決まってるのに…。どうにかして採算が合う事業にすれば、爆発的に普及するのだが。私は、税理士試験勉強中に、いろんなビジネスプランばかり考えてたので、家にネタ帳があるのです。いつ役立つんだろう?
2004.06.26
コメント(2)
どうでもいいですが○○生命に、今猛烈にムカついてます。私の事務所は代理店になっている(実際はほとんど契約していないが)のだが、もうじき辞めます。なぜか?って。この会社は「御客様」をだます姿勢が垣間見れるから。例えば「代理店手数料の戻入」のルールを、一切説明せず、しかも契約書にも記載がない。これって「契約とったけど、契約者が早目に解約したら、支払った代理店手数料を保険会社に返してね」っていう無茶苦茶、重要事項ですよね。税理士に例えれば、「今期は税金還付になるけど、来期は納付になるかもよ。だから頭に入れといてね」っていうものでは。税理士なら説明義務違反で一発顧問契約解除モノだよ。名誉毀損と言われるので、イニシャルトークです。想像におまかせします。
2004.06.25
コメント(4)
昨日も今日も明日も、ほぼ1日横浜外出です。たぶん今日は横浜で飲んで、ホテルお泊りパターンでしょう。その方が明日、楽だし。ただ事務所のメールのレスポンスが遅くなるんですよね~。早くノートパソコン買わないと。横浜方面の外出が異様に多い(今月7~8回)ので、前から横浜支店が欲しいんですよ。支店兼宿舎で。個人税理士事務所は支店開設できないので、法人で借りますか。昨日は事務所で蚊にさされまくりで、安眠できなかったので、今日は安眠したいです。それでも元気に朝から新規契約に行ってる私は、なんて頑丈なんでしょう。
2004.06.24
コメント(0)
今日は、仕事ドたまりで事務所泊まりです。飲み多すぎかな~。でも今日は真面目に?ジョッキ2杯飲んだだけで、事務所に戻ってきました。どうでもいいですが、私の事務所は夜怖いんですよ。茶水って、夜怖いと思うよ。病院とか学校多いし。神田川で自殺する人も多いらしいし。さらにどうでもいいですが、旅館・ホテルの1人泊まりは、本当に怖いですよ。怖い部屋のパターン(1)ツインベッド(目が覚めて、隣に誰かいたら怖い)(2)絵・掛け軸の裏に御札がある(梵字とか)(3)離れ(添乗員部屋は本当に怖い)(4)床がタイル(病院に泊まっているみたい)(5)自殺部屋・霊安室(どんな宿にも1つはある。そんな部屋も添乗員用です)
2004.06.23
コメント(2)
税理士事務所も御客様から苦言・苦情をいただきます。それがクレームに「なるか」「ならないか」は、私なりのノウハウがあります。ノウハウというか、元添乗員ならではの「危険回避能力」だと思います。というのも添乗員は「クレーム」で始まり「クレーム」で終わるような職業だからです。まずは旅行当日の朝集合した段階で、旅行会社に対する不満を、添乗員が受け止めます。そこでの私オリジナル(違うかもしれないけど)対策は、(1)「怒っている御客様は、上席に座らせるべし」です。 つまり怒りを旅行の楽しさ・自然の美しさで早めに消してしまうこと。 飛行機ならば窓際のチケットを渡す。私は瞬間的に取り替えたものです。 バスならば一番前の左側(ドライバーの反対)にする。非をわびるのは当然で「怒りのパワーを早目に消す」のが更に重要だと思います。これをしないとツアー全体が最悪なツアーになりますよ。
2004.06.22
コメント(0)
異業種交流会情報のページ(お気に入り参照)に「茶水会」も掲載されました。もうじきフレンドリンクさんのHPにも、バナーが掲載される予定です。なぜそんなに「茶水会」に力を入れているか?って。それは企業秘密です。現在、税理士登録している約7万人が、誰も考えない(たぶん)戦略なだけは確かです。今後はドンドン「茶水会」を露出させて、「御茶ノ水の税理士」って誰?と話題になれば面白いかも。すでに参加者が100人突破したので、次のステップの準備中なことだけはお約束します。
2004.06.21
コメント(4)
昨日は休肝日の予定が、顧問先の社長さんのお誘いで5連肝でした。池袋のアジアンな飲食店でした。アジア料理屋ではないですよ。横に座る方がアジアンな店です。今月の私は「夜の国際交流」が多いです。「ロシアン交流」もしたばかり。「交流」といっても、会話は成立してないんだけどね。カタコトの日本語の相手と、カタコトの英語の私となので。電話番号を教えるとエライことになるので、「電話ない」といって帰ってきました。ところで、この日記を読む方は「この税理士は、いつ仕事してる?」と思うかも?答えは「仕事は、週末と飲みがない日に無茶苦茶してます。」です。元クロカン(スキー)出身の私は、尋常なないほどタフなので、3ヶ月ぐらい無休で働けるのです。私の日程を、ヤワな税理士にやらせたら「1週間でツブれる」と思いますよ。「3日」でツブれるかも。
2004.06.20
コメント(2)
昨日は噂の「凄腕」女性経営コンサルさん主催の勉強会&飲み会参加しました。何があっても、この方にお会いしたいと思って、超遅刻しての参加でした。何が「凄腕」かは短時間の会話では分からなかったですが、彼女と長い付き合いのおじさんいわく「彼女は天才だ!!」とのこと。「彼女の感性は素晴らしい!!」とベタほめでした。その方いわく「貴方も天才だ。感性が彼女と一緒。必ず2人が組んだら上手くいく」だって。言っておきますが、私は「天才」ではない。「策士」ではあるけど。経営コンサルが会社・店のお金の「入口」を拡げる仕事で、税理士は「出口」を締める仕事。そんな意味でも、良いコラボレイトできれば面白いなぁ、と思った日でした。この日記はじまって以来の「真面目なテーマ」でした。明日は、元に戻って「痴漢冤罪にならない方法」でも書きます。
2004.06.19
コメント(0)
またも茶水会ネタです。詳しくは「お気に入り」のHPみてくださいね。簡単に言うと「都会のど真ん中で、不思議な癒やし系の飲み会」ってとこですかね。最近は「茶水会会長」のステータスのほうが「開業税理士」より高いのが悩みです。昨日の交流会でも「税理士です。交流飲み会やってます。」とプレゼンすると、名刺交換する人全員に「ぜひ飲み会誘ってください」と言われます。でも誰も私の本業には関心を示してくれません。「開業税理士」は「異業種交流会飲み会の主催者」に完敗です。めげずに今日もこれから交流会参加です。
2004.06.18
コメント(0)
昨日は、第8回茶水会が、大盛り上がりで無事終了でした。ほとんどの方が2次会(数名は3次会まで)に残っていただいて、4時間半もの超ロングな交流会お疲れ様でした。あまり異業種交流会って雰囲気は、もはやなくて、単なる飲み好きでパワフル集団と化してますね。私としては、面白いコラボレイトが見れて、楽しんでます。かれこれ通算参加者も100人を超えて(延べ参加者は200人ぐらい)、今後の展開が、主催してる自分が一番ワクワクしてます。また第9回に向けて、面白人材発掘の旅に出ます。
2004.06.17
コメント(4)
どうも温泉地ネタから離れなくなってしまいました。たぶんネタの宝庫なんでしょうね~。まぁ4年も添乗員やれば。どうでもいいですが「温泉たまごは、なぜできるか?」知ってます?私の実家(八百屋)は、風呂が温泉なのですが、両親の大研究の末、自家製「温泉たまご」を製造販売してます。ちゃんと「たまご用風呂」があって、保健所の許可もらってますよ。ゆでたまごは「白身から固まる」、温泉たまごは「黄身から固まる」。それはなぜか?凝固温度が黄身の方が低いので、一定の温度を温泉でキープすれば「黄身だけ固まる」ようです。温度と時間は企業秘密(両親いわく)なので、ないしょです。
2004.06.15
コメント(0)
おすすめ温泉地と、まったく無関係ですが、旅ネタ連続です。全国各地を飛び回った私は、実は小心者で、怖い宿が苦手でした。「霊体験をしたら、添乗員を辞めよう!」と誓ったものです。結局、体験しないまま辞めましたが…。(1)北海道・N温泉(名誉毀損と言われそうなのでイニシャルで) 実際の恐怖度◎・添乗員の噂度◎・噂話の恐怖度◎ 怖かった度100% 「ここだけは行きたくない」と思っていたほど、添乗員仲間では超有名。 怖さのあまり、一睡も出来ず…。何もなかったけど。(2)北海道・Y温泉のとある宿 実際の恐怖度◎・添乗員の噂度○・噂話の恐怖度○ 怖かった度95% 「添乗員さんは別館です」と言われ、案内された部屋が怖いのなんの。 壁に「和服姿の人形」がケースごと、目線の位置に埋まってました。 思わず、「部屋変えてください…」といって、変えてもらいました。よって被害なし。
2004.06.14
コメント(0)
私は鳴子温泉出身の元国内添乗員です。鳥取県以外は全都道府県に足を踏み入れてます。今の本業には、まったく生かされてません…。観光地にムダに詳しい税理士、というぐらい。(1)宮城県・鳴子温泉(地元を宣伝させてください) 温泉◎・料理○・居心地◎・人柄◎・観光地○ おすすめ度90%(低くすると地元に帰れない…) 温泉は、日本にある泉質11種のうち、9種は鳴子で そろいます。新緑と紅葉の鳴子峡、こけしが有名。 ちなみに私の実家では、温泉卵を作って売ってます。
2004.06.13
コメント(4)
相談されてる以上、とりあえずアイデアは出して見ました。(相談者をむげにできない本業ですから)1.HPを作る2.ブログを作る3.携帯販促サービス(登録者全員に送る)を使う一番、簡単でコストがかからない「ブログの作り方」をメールで伝授しました。そのうち「☆○○ちゃん☆の日記」とかというページが誕生して、彼女の御客様は見ることになるのかも。そのときは、のぞいて見てあげてください。
2004.06.12
コメント(0)
茶水会参加者に毎回いろんなことに答えてもらってます。「プチ自慢」「プチ失敗談」「「プチお宝グッズ」とか。今回は「プチ素朴な疑問」でした。あまりに面白いので匿名で公開します。私は「「スープ春雨」と「春雨ヌードル」の違いがわからない。同じに見えるが、違う場所に陳列されているし」他の方々は「中村メイ子は、なぜすべての芸能人の葬式に出席するのか?」「「おざなり」と「なおざり」は、どうちがうんでしょう?」「窪塚君が9m飛べたわけが分からない。いったい何者なのでしょう」とか。解明できる方、教えてください。
2004.06.11
コメント(0)
茶水会は今日現在早くも16名参加決定で、久々の大所帯の予感がします。16名かもしれませんが…。(6)新宿歌舞伎町・とど(5日利用) 雰囲気○・料理◎・店員◎・飲み物○ おすすめ度95% 大分料理の店で、初めて食べる料理がバカ旨でした。 この店は、はまるかもしれません。 (7)御茶ノ水・鶏繁(8日利用) 雰囲気○・料理◎・店員○・飲み物○ おすすめ度80% 焼き鳥コースが1本ずつ出てきて、旨かったです。(8)御茶ノ水・杏庵(9日利用) 雰囲気◎・料理◎・店員◎・飲み物○ おすすめ度95% あまりにも行き過ぎる(ランチも)ので顔なじみです。 雰囲気がよくて、いつもにぎわってます。
2004.06.10
コメント(0)
とある飲食店(なのかな~)で働いてる子に、「どうやったら指名がとれるのか」相談されてます。(本業で、こういうコンサルしてるわけではないですよ)どなたか「指名がとれる方法」を伝授してくれませんか?もしくは、こんな方法をされると「つい指名してしまう」とか。でないと私に「遊びに来て」とオファーが来てしまいます。まさか、そんな作戦ではないですよね…。
2004.06.09
コメント(0)
先日、お話した美容室ですが、もうすでに「○○効果」が現れつつあり、です。ちょっとですが。私が縁起かつぎで、こまめに訪問するので、先日は「あんまり(髪が)伸びてないですよ」と言われました。あまり頻繁に行くと、常に髪型が変わらず「カツラ疑惑」が出そうで心配です。
2004.06.08
コメント(0)
第8回茶水会の詳細が決まりました。早くも5名ぐらいの参加が決定してます。最終的には30名ぐらいを目論んでます。今週も呑み助モードです。 7(月)横浜の御客様と飲み 8(火)御茶ノ水の同業者と飲み 9(水)御茶ノ水で数名で飲み10(木)都内で同業者と飲み予定(未定)6月は水無月なはずですが、水有月になってます。
2004.06.07
コメント(6)
今日は2時ごろまで呑み助だったので、夜の宅建講座はオサボりです。そのぶん仕事をせねば。今日は事務所の目の前の美容室で断髪です。はっきりいって「縁起が良い」美容室で、ここで髪を切った直後は「商談がまとまる」んです。私は担当者の名前から「○○効果」と呼んでます。なので商談を決めたい方には、超オススメですよ。「暗示」かもしれませんが、ダメモトでどうぞ。(1)アルファティック(御茶ノ水) 雰囲気◎・店員◎・技術○・料金○ オススメ度90% スタッフが気さくで、私は行くたびに癒されて 帰ってきます。髪も心もスッキリしますよ。
2004.06.06
コメント(0)
今日は4連続飲み会の最終日です。元気に9時出勤してる私は頑丈ですね。来週も、すでに3連続が決定です。(都内飲み屋情報)(3)御茶ノ水・ミラノバー(2日利用) 雰囲気○・料理○・店員◎・飲み物○ おすすめ度90% イケメンで愛想のよい店員さんたちが多いです。 デート向きか、女性同士向きかな~。(4)新宿3丁目・ごまや(3日利用) 雰囲気○・料理○・店員○・飲み物◎ おすすめ度80% 日本酒が旨しでした。宮城の「一の蔵」もあるし。(5)池袋東口・回廊の家(4日利用) 雰囲気◎・料理○・店員○・飲み物○ おすすめ度90% 田舎の民家風で、田舎者には心地良かったです。
2004.06.05
コメント(0)
今日は、これから4連続飲み会の3日目です。昨日は、「第1回茶ポンシュ会」で7名参加でした。茶水会メンバーが5人と茶水会候補者2人で、日本酒飲みまくりでした。いきつけの吉祥寺の店の看板娘が今月で辞めるそうで、看板娘探しにあけくれてます。どなたか「気立てのいい看板娘」のいる店、教えてください。できれば都内(吉祥寺・新宿・御茶ノ水あたり)で。
2004.06.04
コメント(0)
シブログ会員が4名まで増えました。「会員No.」というとオニャンコ世代の私は、つい「国生さゆり」とか「渡辺満理奈」を連想してしまいます。全国に会員が増えると楽しいですね~。会員資格があるかどうか不安な方は、お問合せください。ちなみに私は昨日から4連続飲み会中です。今日も、これから「茶ポンシュ会」です。日本酒しか飲めない会(たぶん)なので、二日酔い率が高そう…
2004.06.03
コメント(2)
士業の方限定だと寂しいので、士業事務所で働いてる方、士業を目指してる方、募集します。みなさんで情報交換しませんか?私は今開業していますが、受験時代も勤務時代のツラさも味わってきました。多少のお悩みもアドバイスできるかもしれません。会員特典は何もなし。希望者は勝手に「会員No.」をつけて名乗り出てください。もちろん私が「会員No.1」です。
2004.06.02
コメント(7)
今日は珍しい完全内勤日です。応対もない、月に1度ぐらいの手帳が白い日です。そしてこんな日は電話も少ない。私も士業ですが、士業の方々のブログが多いことに気がつきました。すぐ会を発足してしまう悪い癖ですが、「シブログ(士ブログ)の会」ってのを結成しました。参加資格は「~士」の方限定です。とりあえず1人で頑張ります。いっぱい増えれば、一杯飲みましょう!!
2004.06.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1