全28件 (28件中 1-28件目)
1
今日の日経MJは去年発売された新商品でスーパーでは何が一番売れたかを特集していました。(ちなみに楽天のランキングはこちらのページにあります、12月に特集を組んでいましたね)飲料の1位はアクエリアス。アテネ五輪の公式飲料でオリンピック選手のCMが話題をさらいました。お菓子の1位は明治のメルティキッス、抹茶味。実は私は食べたことがないので味を知っている方、教えてください!1位となると何かそそられてしまいます。冷凍食品の1位はハーゲンダッツのアップルパイ味。これもまた食べていません。リンゴとサクサクとしたパイの食感がたまらないらしいです。そしてその他の食品の第1位はモーニングサーブ。これに関しては、「モーニングサーブ」って何?と言う日記を書いてしまうほどの私の愛用品。いつも冷蔵庫にストックしています♪今回のランキングを見て自分の買い物の傾向をさらに認識したような気がします。お菓子は好きなくせに、スーパーに並ぶ新商品はまるっきりチェックせず、特売品を追っている、冷凍食品は大好きなのにそれ自体をあまりスーパーで買わない、(だって、生協や楽天のほうがず~っといいのが多いのだもの)って感じです。最近、行くのがちょっと面倒になってきました。ちょっとしたものなら近所の生協でいいか、って感じ。
2005年01月31日
コメント(7)

ちあぱぱと一緒にお仕事されている女子従業員のみなさま、ちあぱぱの手となり足となり、働いていただき本当に感謝しております。バレンタインデーも毎年お気遣いくださって本当にありがとうございます。義理でも本当にイヤな奴には絶対にあげたくないので少なくても嫌われていないようでホッとしております。今年ももしかして義理でしょーがないから、やろうと考えていらっしゃるかもしれません。義理なので本当に何でもありがたく頂戴させていただきます。が、万が一迷うこともあるかもしれません。なので今日ははっきり本音を言ってしまいます。実は一番欲しいチョコはこれなのです。ネスレ キットカット袋ミニサイズ17枚入りそうです!スーパーに3個1000円とかで山積みされているやつ。これが一番助かります。何と言っても食べ盛りの子供を抱える身ですから。おやつに使いまわしできるものは本当に嬉しいものです。ついでに私を喜ばせてもどーしよもないのですが、勝手に食べたいチョコの画像を貼り付けておきます。トリュフケーキ楽天に3個入りしかないので便宜上3個入りの画像を使わせていただきましたが、実店舗では1個から販売しております。とにかく今年食べてぶっとび、またバレンタインコーナーで自分が食べたくて買ってきてしまったほどのお品です。ロイズ生チョコ オーレどなたかが何年か前のバレンタインチョコにちあぱぱに下さったのを食べたのが私のロイズ初体験でした。まろやかな口どけがマイルドなカカオの香りと存分にマッチしてまさに天にでも上るような気分になるお品でした。勝手に書き綴ってしまいましたが、どうぞ今日の日記は読み流してください。義理に真剣に悩んでしまって「本命」になってしまったら、私の方も困りますので。(はい、そんなの絶対にありえません、まったくその通りです)
2005年01月30日
コメント(9)
うちの近くに「喰の道場」というところが、去年オープンしました。・詳しくは10月23日の日記からどうぞ先日また行ってきました。まだだちょう肉のお店の料理しか食べていなかったもので、他も食べてみたいな~と。口こみ情報によると洋食屋さんのセットがビーフシチュー(だったかな?たぶん)に、パン、サラダなどそしてデザートやコーヒーもついて¥1000くらい、それで美味しいということだったので、今回は絶対に洋食と決めていたのです。ところが、その洋食屋さんは既に撤退、中華のお店へと変わってしまっていたのでした。仕方なしに他のメニューを!またこれも口こみ情報だったのですが、鉄板焼屋がいいらしいと噂を聞いていたので鉄板焼き『じゅうじゅう』にしてみました。内容は・・・・殻つきホタテのバター焼き、と鶏肉の盛り合わせの焼きもの、サラダ、ポタージュスープ、これでライスがついて¥650は安い。他の人は、¥500の刺身定食や¥880だったかな?の海鮮丼を食べていましたが、どちらも、このプライスでは絶対にお得よね。。って言う感じのものばかりでした。味も美味しかったそうです。洋食屋さんがなくなったのは残念だけど、またここに足を運びたいと思います。ドリンクバーを¥150くらいでやってくれるともう言うことなしなんですけど・・・(ドリンクはランチにしてはミョーに高い)ランチは土日も変わらずこの値段です。(ただし、サラダとスープはつかない)ビナウォークに遊びに行った時など、ちょっと足を伸ばしてランチはこちらで食べるのがおすすめです。歩いて2,3分のところです。
2005年01月29日
コメント(5)

リアルでも散々ホームベーカリーの良さを説いているちあまま、今日はお友達をご招待してご馳走しちゃいました♪メニューは・・・・【ツナコーンピザ】もちろん生地はホームベーカリーで♪トッピングは、ツナ缶、コーン缶、チーズを混ぜ、マヨネーズとカレー粉で味付けしたもの。この味、うちの大定番なんです。もっちりとした生地が好評でした。さっちゃんが、「ホームベーカリーを使ってピザを作るとデリバリーがいらなくなるよ」って言われていたのですが、まさにその通り。【トマトスープ】ピザをトマト味にしなかったので、スープをトマト味に!タマネギ、ベーコン、しめじ、セロリ、カットトマト缶を適当に切ってコンソメスープで煮て最後に塩、コショウで味を調えて出来上がり♪トマトが入っているだけでちょっとオシャレな感じになるのですよね。【トースト】ただ食パンを切って焼いただけ・・・なのですが、ジャムだけ自作の「キウイジャム」にしてみました。最近は、パンどころがジャムもあまり買わなくなりつつあります。・レンジでチン!の簡単ジャムのレシピはこちら【メロンパン】売っているメロンパンも今ブームですが、私は作るほうにはまっちゃっています。2、3日前、「抹茶」でやってみましたが、ちょっと美味しくなかったので今日は普通にレモンで香りをつけてみました。「ゆず」でも美味しいですよ♪手元にある時にみなさんも試してみてくださいね♪・ゆずメロンパンのレシピはこちら【黒ごま豆乳ムース】デザートは、お得意のムース。家にあるものを適当に合わせて作っています。今日は「豆乳+黒ごま」の組み合わせ。甘さもほどほどで、ほんのり豆の香り。ちょっと上質なデザートの味を狙ってみたのですが、それは伝わったようで、お友達は「デパ地下で売っているソフトクリームを思い出しちゃう!ような味」と言っていました。・黒ごま豆乳ムースのレシピはこちら今日来た2人のうち、1人は既にホームベーカリーを持っていて、切るのが大変で家族が大きなパンの塊を手でちぎって食べてしまう(;O;)・・のが悩みの種とか。そのお友達、「食パンカットガイド」を見て感心していました。(この商品の詳しい日記はこちら)やっぱりみんなキレイに切れなくて苦労していたのですね。今日のランチ、すご~い喜んでもらえたようです。私もいろいろお話できて楽しかったし♪もう一人の友も「ホームベーカリー友」になってくれるでしょうか・・・・・?買う気になったらちあままのページを見てから買ってね♪・ホームベーカリーとは?・ホームベーカリーの選び方・ホームベーカリーの賢い買い方
2005年01月28日
コメント(8)
別ブログで「バレンタインチョコはおじいちゃんに贈るのっていいですよね。」って書いたのですが、楽天広場にはちゃ~んと毎年贈っていらっしゃる方もいるのです!さすが~~~♪・それはRIOママさん、詳しくはこちらの日記でどうぞ!うちなんて今年からです。だって今まで全然念頭になかったのですから。購入商品はこちら。「ゴディバのチョコを一番安く買える方法」の日記でもお伝えしましたが、百貨店の送料は実店舗の近くは安くしている場合が多いのです。今回買った井上百貨店は限定地域のみですが、3000円以上買えば送料無料。たまたま長野のおじいちゃんの住まいがその地域なので今回はこちらにオーダーしました。さらにバレンタイン商品はメッセージカードもつけてくれるので、お願いしました。贈り物ってモノより心だと思うので。何気ないプレゼントもひと言メッセージが添えられているともらったほうも嬉しくなってしまいますよね。そうそう、RIOママさんが贈ったワッフルケーキもメッセージカードを無料でつけてくれます。きっと義父様をうならせるような名文を考えて贈り物にひと言添えたことでしょう!!<関連リンク>■メッセージカード無料サービスのお店(お菓子)■メッセージカード無料サービスのバレンタインギフト 【楽天市場】バレンタイン特集
2005年01月27日
コメント(4)
ちあままのレシピは「COOKPAD」というレシピ専門のサイトにアップしています。もうすでにレシピのひな型があるので手順に沿ってワープロの要領で入力していけば、レシピ完成♪本当に簡単にレシピのHPを作れちゃうんです。ここの今や本当に人気のサイトのようでアップされているレシピの総数は何と!10万品!その中から、これは・・・というレシピを見つけ出すのはなかなか大変なのです。そのために最近は有料の「詳細検索」の機能が出来たのですが、それを使わずにどうしたら、美味しいレシピにたどりつくか?を書いていこうと思います。その1・・・・「お題」に投稿されているレシピCOOKPADではその季節ごとに、お題(テーマ)を決めて投稿するコーナーがあります。レシピのページの上の部分に表示されているものです。これは、レシピをアップしている人たちが投稿しないと掲載されないのです。なので私なぞ、ちょっと自信がないと投稿しないのです。きっと他の人もそうかもしれないと思うので比較的ご自慢のレシピが揃ってと思います。その2・・・・レスが多いレシピここのレシピにはレスを書き込めるようになっているのです。話題のレシピ、美味しいレシピは、自然と書き込みが多くなるもの。なので同じようなレシピが出てきてどちらを作るか迷う時はレスが多いほうを選ぶようにしたらいいと思います。その3・・・・作者で探す一度作ってみて美味しかった人のレシピは他のレシピも美味しいことが多いのです。なのでお気に入りのレシピが見つかったらその作者のレシピから探すのもいいと思います。私の注目している作者をご紹介します。■カトキチ (・∀・)のキッチン 楽天広場でもおなじみのカトキチさんのレシピはこちらから。COOKPADを私に教えて下さったのもカトキチさんなのです。いろいろ作ってみたけど、どれをとっても美味しい♪特にお気に入りは、「鶏肉の味噌ホイル焼き」、鶏肉のジューシーさがたまりません。>>>>カトキチさんの楽天広場のページはこちら■SUSYさんちのおいしいもの~♪ ホットケーキミックスを使ったレシピには右に出る人はいないでしょう!私もホットケーキミックスで【簡単にんじんケーキ】を作らせていただきましたが、甘さもちょうと良くって野菜キライのうちの子も喜んで食べてくれました。>>>>SUSYさんの楽天広場のページはこちら■バトームッシュのクッキングスクール COOKPADは、ほとんどがアマチュアの人なのですが、バトームッシュは正真正銘のプロ。レシピ数は少ないですが、まさにため息が出てきそうな素晴らしい技をこのページで披露されています。今までどこにも属せずにお菓子の通販をされていましたが、最近楽天にも出店!・パティスリー稲垣もともと「美味しい」との人気店だったので、オープニング記念の共同購入は、始まってまだ3日しかたっていないのに、20個のうち12個が既に販売済み。その人気のほどが分かると思います。>>>>バトームッシュの楽天広場のページはこちらという感じで探しています。美味しいレシピが見つかりますように・・・・<関連リンク>■楽天広場にHPを持っている方のCOOKPADのページリンク(自己紹介にURLを貼っている方のみ)
2005年01月26日
コメント(5)
ちあは入学した時から週1回、スイミングに通っています。幼稚園の時お友達に誘われ、そのお友達とも学校が離れてしまうので、週1回でもこうやって会えるのもいいかな?・・・それに私が子供にスイミングをやらせたい、という願望もあったのです。今日はその進級テストでした。今日のテストは1級、4種目の100m個人メドレー。ここがクリアーするととりあえず「卒業」と言う形でその上の「選手」か「育成」のどちらからのコースに進みます。結果は・・・・・合格です!!!!!今日は、自慢しちゃいます♪14級から始まって一度も進級テストに落ちずにここまできました。週2回通っている子だっているのに・・・・ちあはすご~くとろくて「くまのプーさん」みたいな感じの子なのです。普段も私に「とろぞう」って言われちゃっているし、運動会の徒競走だって、毎回一番後ろをもたもた走っていくタイプ。去年市の剣道大会で準優勝したのですけど、それだって家族全員に、「まさかちあがこんないい成績をおさめるとは思っていなかったよ!」と言われる始末。でもいいか、可愛いし♪何と言っても「くまのプーさん」ですから。そんな子なのに、この素晴らしい結果。本当にがんばってくれたと思います。帰りがけに本人がいの一番に私にかけた言葉「これで、スイミングやめられるぞ!!」そうでした、本人はお友達と遊びたいからスイミングをやめたい、とず~っと言っていたのでした。それを「やるって自分で言ってはじめたのだから、ちゃんとケリがつくまでやりなさい」と言っていたのでした。その「ケリ」が1級だったのです。この日がこんなに早く来るとは思いにもよりませんでした。だって週1でまだ2年通っていないんですよ。素晴らしいコーチにも恵まれたと思います。何せ、あまりにも楽しそうだったので私がひきずられてスイミングをはじめたくらいですから。あ、私のほうですか?そんなに上達していないような・・・^_^;でも(だから?)辞めませ~~~ん!だってすご~く楽しいもの♪
2005年01月25日
コメント(6)

こちらに移動しましたホームベーカリーのページはこちからどうぞ(買う時に役に立つページ)・ホームベーカリーとは?・ホームベーカリーの選び方・ホームベーカリーの買い方・MK HBH917大研究(買ってから役に立つぺージ)・ホームベーカリーレシピ・小麦粉、イーストの傾向と対策・ホームベーカリーのメンテナンス(MK用) <追記>※ナショナルのHPの記事を読んで、ホームベーカリーがマスコミにあまり取り上げられない理由がちょっと分かったかも。ちょうどブームだった80年代後半に買った人たちが、マスコミの偉い人たちの世代と一致するのかな?って思います。みんなその時に買って懲りちゃっているのかもしれません。あ~こんなに美味しいのに!!!
2005年01月24日
コメント(6)
こちらに移動しました。
2005年01月23日
コメント(3)

とうとうあの、「ル・クルーゼ」を手に入れました。もちろん私のことですから、目の飛び出るようなプライスのお鍋はなかなか手が出ません。ル・クルーゼ ジャポン ラムカン・ダムールハート型がキュートでカワイイ♪それに、オーブンでも電子レンジでも何でも使えるのです。とりあえず今は自家製のキウイジャムを入れて使っています。瓶をド~ン!って出すよりなんかオシャレな気分。良かったら画像もありますので、キウイジャムのレシピと一緒にご覧ください。電子レンジで手軽に!★キウイジャム★おそろいでふた付きも買ったのですが、飴とかちょっとしたお菓子を入れるのに便利。ついでにこちらも。ル・クルーゼ ジャポン ラムカン 小私は「ムースのレシピ」で独立して1ページを割くほどムース好き♪あのふわんふわん感がたまらない~~♪それでしょっちゅう作っているのですけど味気ないパイレックスばかりではなく、たまにはオシャレな器に入れるのもいいかと。こちらも新作ムース、「黒ごま豆乳ムース」のレシピと一緒に画像をアップしてあります。手順は2つだけ!★黒ごま豆乳ムース★これで益々料理に励んじゃいそうです♪少しは、こんなゼイタクもいいかな?ついでにル・クルーゼのお鍋についてもちょっと調べてみました。(本当はとっても欲しい)楽天にも出店している、「楽しいキッチン ラ・クチネッタ」のHPからの情報(こちら)によると、正規品と平行輸入品(普通は平行輸入のほうが安い)の違いは、正規品は湿気の多い日本市場向けにさび止め加工を施しているそうです。なので、ただ安いとプライスを比較するばかりでなく正規品か平行輸入品かどうかをチェックすることも必要なようです。【ル・クルーゼの鍋を楽天市場で見てみる】・ココットロンド・ココットオーバル・ココットダムール・ビュッフェキャセロール【ル・クルーゼのお買い得セール】・40パーセントオフのお買い得セット・ココットロンド、ココットオーバル正規品33~35パーセントオフ
2005年01月22日
コメント(5)

今日は前に書いた日記に関連してご報告します♪■【BOUL’MICH】(ブール・ミッシュ)のトリュフケーキ(1月10日)トリュフケーキ今日はセゾンカードの5パーセント割引の日で西友にお買い物に行ったのですが、何と!バレンタインのコーナーでこのトリュフケーキを扱っていました。2個入り、3個入り・・・もしかして1個入りも売っていたかもしれません。バレンタインには全然関係ないのですが、自分で食べたいがために、もちろん買ってきました♪5パーセント引きだし♪義理チョコ用にもっと買っておいたほうが良かったかな?でもあげる人・・・・いないんです。 ■強力粉買いだめ(1月12日)北川製餡所が安い、という話をしたのですが、さらに安い情報をクックパッドのほうから仕入れました。業務スーパーでイーグルが1キログラム¥168で販売されているそうです。さらに¥148でオリジナルの強力粉も(ただしあまり美味しくないらしい・・・)ついでに・・・・↓買おうかな?って迷っています。・1キロ¥250スタート!(最終価格¥170)はるゆたか&春よ恋100パーセントブレンド小麦共同購入※(後記・・・思い切って買ったら、同時に買った人がいて 最終価格になりました♪・・・1キロ¥170で 買えます。・・・5キロまでだけど)北川製餡所で扱っている小麦は黄金鶴なのです。はるゆたか、春よ恋だし・・・横浜や町田に行った時に富沢商店に寄ってくればいいのですが、買ってくるのは2キロが限界だと思うのです。 ■自宅で食パンを焼く人必見!の便利な小物♪(1月14日)この日は食パンをキレイに切れる道具としてスケーター 食パンカットガイド こちらをご紹介させていただきました。昨日クックパッドで読んだ記事をご紹介します。・ホームベーカリーが欲しい図に乗って私もこの話題に参加させていただいたのですが、ひとつ気になった書き込みが。「1.5斤を焼くときに、他社のものによっては縦に大きくなり、背の高ーいパンになったりすることがあります。」うちのもMKで横型に焼けるので全然気づかなかったのです。「背の高いパン」の場合、この食パンカットガイドに入らないのです。本当に昨日まで気づきませんでした。この記事を見て本当に買った人もいらっしゃるのです。焼いたパンがガイドに入るかどうか心配になりました。
2005年01月20日
コメント(9)

こちらに移動しました<関連リンク>・小麦粉&イースト(酵母)の傾向と対策・1キロ¥250スタート!(最終価格¥170)はるゆたか&春よ恋100パーセントブレンド小麦共同購入 ・17日の日記でご紹介商品、今日の20:00~再発売です。【初めての方限定】大和肉鶏・丹波地鶏・杜仲どり・若鶏の焼き鳥味比べセットお買い上げはRIOママちゃんのページからどうぞ■お探しものはこちら!「楽天スーパーエージェント」(今なら登録するだけで10ポイントもらえます。さらに抽選で1000ポイント当たる!)
2005年01月19日
コメント(5)

今日は料理教室の日でした。今日の実習は・肉まん薄力粉を強力粉を混ぜ、生イーストを使って発酵させて生地を作りました。ふわふわさせるためにベーキングパウダーを使いましたが、「蒸し物用」と言うのがあるのですね。これを使うとよりふっくらに仕上がるそうです。中の具がこれがまた美味しかった♪まるで中華料理店のよう!せっかく我が家にもホームベーカリーがやってきたので、家ではこのレシピを「生地作り」メニューで回して具は先生のレシピで作ろうと思います。・かぶとえびのスープ中華風コンソメスープ。取りだった特徴はないのですが、何と言っても感じたのはかぶの甘み。今シーズンですから。家でもちょくちょく作ると思います。・オレンジババロアメニュー名だけ見ると「ああ、普通ね」って感じなのですが、これが素晴らしいメニューでした。まずババロアのほうですが、牛乳、生クリーム、オレンジジュース、オレンジキュラソーのほかに隠し味でインスタントコーヒーを入れていました。これでアクセントになって大人の上質なデザートになっているのです。さらにソースを上にかけるのですが、これがカラメルを作ってそれにオレンジジュース入れ、ブランデー、オレンジキュラソーで香り付けをしたもの。カラメルってそのまま使うしか能がなかったのですがこういう使い方もあるのですね。毎回、新たな発見があるのできっと当分辞められないでしょうね。月に一回で費用も¥1200で格安なので気に入っています。今日のお買い物!【初めての方限定】大和肉鶏・丹波地鶏・杜仲どり・若鶏の焼き鳥味比べセットRIOママちゃんの日記を見て思わず購入。だって焼き鳥が約800g、それも地鶏!それで送料込で¥1000!!!普段生協で買っているお買い得の「焼き鳥」これが中国産で900gで¥890なんです。こんなのに比べちゃ本当に失礼な話なんだけど^_^;今日までの限定。危なく買い損ねるところでした。楽天広場でお友達作るとこ~んなにいい情報にもめぐりあえるのですね♪RIOママちゃんありがと~~~♪
2005年01月17日
コメント(7)
こちらに移動しました
2005年01月16日
コメント(5)
こちらに移動しました■「厨房用品の激安デパート 厨房屋」でエムケー ホームベーカリー HBH917を買えばおまけでこの商品がもらえます♪選び方からレシピ、メンテナンスまで♪■ホームベーカリーのページはこちらからどうぞ!
2005年01月14日
コメント(8)

今日の日記のネタも日経MJにお世話になっちゃいます。昨日の記事に十勝のお菓子について掲載されていました。酪農地帯&良質な豆の産地。そのため、北海道でも有数のお菓子屋さんの集積地でもあるのです。地元のデパートでは毎年「菓子王国とかちフェスティバル」が開催され、それが今は札幌にまで飛び火しているとか。・・・ということで今日は「十勝のお菓子」をご紹介します。まずは十勝ってどこか?ですよね。北海道全図で説明するとココ詳しく説明するとココつまりは、北海道の帯広を一帯とする地方のこと。足寄町は確か松山千春の出身地ですよね。新得町には世界的なリゾートクラブ「クラブメッド・サホロ」があります。そしてお菓子屋さんはこんなところが・・・・十勝地方のお菓子屋さんなんと言っても一番の有名どころは「六花亭」。それから、「柳月」も北海道物産展では必ず目にするお店です。そして、小さなお店も管内の至るところにあるのです。・十勝菓子屋横町記事は「十勝スイーツブランドがもう一歩、情報発信力を持てば、北海道観光の新たなコンテンツになる日はそう遠くはなさそうだ」と〆ていましたが、もうこれだけで私にとっては充分魅力的なんですけど。・・・・しばらくは「北海度物産展」で我慢するしかないかな?<関連リンク>【六花亭のお菓子】ホワイトチョコレート六花亭のハシリはこれ。マルセイバターサンド働いていた頃、北海道に行った人はみんなコレを買ってきてくれました。【柳月のお菓子】三方六2本入り木の幹の形をしたバウムクーヘン。この店の看板商品きなごろも9個入り大豆の産地ならではの特徴を活かしたきな粉もち 激うまプレゼント&おすすめの逸品名前とメルアドだけで簡単応募!楽天フリマからお年玉プレゼント
2005年01月13日
コメント(6)
こちらに移動しました
2005年01月12日
コメント(6)

あと一ヶ月足らずでもうバレンタインデー。デパートなどもぼちぼちバレンタイン用の売り場が出来上がりつつあるようです。このページではクリスマスケーキの時と同様に「手作り」のほうを中心にご紹介しようかな?と思っています。気まぐれなので何回日記に書けるか・・^_^;って感じなのですけど。チョコもいきなり本番って言うのはきついので、ちょっと練習してみるのもいいかも知れません。とっておきのセットを見つけちゃいました♪『手作りスウィーツ基本セット』スーパーオークション開催!13日の21:00までの開催のオークションで、2000円~の入札、総額は5000円相当の手作りお菓子のセットが入っています。もう2001円以上で落札しないと圏内ではないのですが。「クーベルチュール」とはカカオバターの含有量が高い高級製菓用のチョコレートのことです。もし、これが落札できたら、「クーベルチュール」は本番用に取っておいて普通のチョコで練習をしたらいいかな?って思います。とにかく手作りのバレンタインデーは材料のチョコが命だと思います。ゴディバが材料で使っている「カレボー」のチョコを使えば手作りチョコがゴディバに近づいちゃうかも。本番用のチョコのページを作ってみました。良かったらご覧ください。■材料のチョコにこだわる!手作りのバレンタインもうひとつ!「手作りチョコキット」のページもついでにご紹介しちゃいます♪こちらは本命から義理まで幅広く使えます (笑)■手作りチョコのセットはこちらからどうぞ
2005年01月11日
コメント(7)
こちらに移動しました。
2005年01月10日
コメント(5)
こちらに移動しました
2005年01月09日
コメント(8)
今日は家族で南青山まで行ってきました。昨年の法事の時に、うちの子に「来てもいいよ」と言っていた私の弟だったのですが、いざ行くと連絡すると「名前を出さないでお忍びで・・・」と言われ(身内に来られるのはやはり恥ずかしいのかな?)今日は家族でお忍びで行ってきました。タイトルにもあるように場所は南青山。ちょっと路地を入って、目指さなければ絶対に到達しないだろうと思われる場所にそのお店はあります。今日は¥2625のコースにしてみました。<前菜>白魚の煮こごり、数の子の松前漬け、揚げ出し豆腐、あと太刀魚のすり身をフランスパンにのっけたもの、と4種盛り。竹の器に一種類ずつ小鉢に盛られていたのが並んでいました。<おさしみ>まぐろ、ぶり、あと一種類だったけど・・忘れた^_^;<お料理>お豆腐、青菜、白身魚のから揚げをあんかけにしたもの。<ご飯もの>ゆかりのお茶漬けと、えび、いか、しし唐、なす、さつまいものてんぷら盛り合わせ<デザート>黒蜜のゼリー定食もの、って料理がイッキにど~んと運ばれて、最後にデザートだけ別っていう感じなのですが、これは5回に分けて運ばれてきてまるでフランス料理のコースを食べているようだね、とパパと話していました。前、勤めていたところはオープンして1年もたたずに経営者が店を畳んでしまったのです。「CAZ」に掲載されたのに・・・今のお店も「OZ MAGAZINE」に掲載されてしまったので、また私としては悪夢がよぎったのですが、02年4月がオープンと言いますから、今度の4月で3周年になるのです。今日も席は7割くらいは埋まっていました。相変わらず好調のようです。このまま好調を維持していければいいのですが。
2005年01月08日
コメント(4)

今日は1月7日、七草かゆを食べる日なのです。おせち料理で疲れた胃を休ませるということらしいです。七草の草の種類は・セリ・なずな(ぺんぺん草)・ごぎょう(母子草)・はこべら(はこべ)・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)の7種類。スーパーではこの7種の詰め合わせも発売されています。前は、私もこの詰め合わせを買っていて作っていたけど、なんかチョッピリで値段だけやけに高いので数年前から辞めちゃっています。うちの今年のおかゆは・大根の葉もらった時に茹でて冷凍しておきました・小松菜お正月前の安い時に買って茹でて冷凍、未だに残っています。・セリもともと七草は野草なのですが、これは本当に野草です!さっき近くに行って摘んできました。あまりにも多く群生していたので、スーパーの袋、満杯に摘みました。残りは天ぷらの予定。以上の3種類で済ませちゃいます。昨日の新聞だって「青菜のおかゆでもいい」って書いてありましたから、こんなのもアリ、ということで・・・・みなさん、今日おかゆ食べましたか?それにしても今日の夕ご飯、買った食材は天ぷら粉と小松菜だけ。(大根、お米はもらいもの)我が家が「一ヶ月一万円生活」と肩を並べられる日は近い???? 昨日で20万アクセス、達成しました♪10万アクセスが去年の6月10日で2年2ヶ月で達成したのが、それからわずか7ヶ月足らずで次の10万アクセスを達成することが出来ました。本当にみなさまが足げく通ってくださるお陰です。こんな私のページがこんなに人気が出るなんて当の本人が信じられないでいるのですが、これからも変わらず、マイペースで進んでいきたいと思います。
2005年01月07日
コメント(4)

こちらに移動しました 昨日もご紹介しましたが・・・・ちあままが買ったホームベーカリーが今だけお買い得です♪(7日の23:55まで)レシピ本に、粉に(それもイーグルとゴールデンヨット!普通のスーパーではほとんとお取り扱いがありません)さらに天然酵母まで!ホームベーカリーの購入を検討されている方!これは見逃せません!(普段の時は白神こだま酵母はついていません)納得素材を自分で選ぶ楽しみ♪HBH917なら、天然酵母パンも焼けます!※セールじゃなくても最新版の「調理家電売れ筋ランキング」の5位に入っているものなのです。こんなに売れているのにさらにサービスしてもらえるなんて・・・・いいな~~~私がコレで買いたかったです!マジで!■ホームベーカリーのページはこちらからどうぞ!
2005年01月06日
コメント(2)

こちらに移動しました 12月2日の日記にも書いたのですが、私は普段の時はコーヒーを飲むことのほうが多いのです。紅茶も大好きなのですが、「紅茶の美味しい入れ方」のページをアップしてるくらいに、ちょっとこだわって気合を入れて飲む感じ。ここで加藤珈琲店のことを書いたら以外に反応が良くって「またセールがあったら買ってみたい」と書き込んでくださっている人もいらっしゃいました。またセールが始まっています。自分が買うつもりなのに知らないフリをするのは返って心苦しいのでここにリンクしておきます。【宝1初夢祭り初売りセール】『超激安グルメ珈琲豆セット』グルメ珈琲豆2kg入りなんて言いながらちゃっかりアフィリのタグ入りです^_^;これから買いに行ってきます。でも自分で↑のリンク踏んでもしょうがないのですよね。(楽天アフィリは自己購入は後で破棄になります)図に乗ってもう1個。ちあままが買ったホームベーカリーが今だけお買い得です♪レシピ本に!粉に(それもゴールデンヨットとイーグル!普通のスーパーではほとんとお取り扱いがありません)さらに天然酵母もついた本当にお買い得なセットです。ホームベーカリーの購入を検討されている方!これは見逃せません!(普段の時は白神こだま酵母はついていません)納得素材を自分で選ぶ楽しみ♪HBH917なら、天然酵母パンも焼けます!■ホームベーカリーのページはこちらからどうぞ!
2005年01月05日
コメント(6)
この人こそスーパーアフィリエイター中の「スーパーアフィリエイター」という方です。唯一の著著がこちら。アフィリエイトでめざせ!月収100万円今から約1年前から少しずつアフィリエイトを始めて、ランチに行くくらいのポイントをいただいていた、9月に手にしたのがこの本。・当時の感想はここに詳しく書いてあります。この本のおすすめの手法は「コンテンツのページで人を引き付けアフィリページに導く」ということ。来てくださる方に喜ばれる情報を提供することがとても大事なことなのです。このことを念頭に置いてここのページでは、簡単なお料理、お菓子作り、それらのコツを出来るだけ書くようにしてきました。(な~んてタダの手抜き主婦^_^;)そして12月の成果だったのですが、夏ごろに比べて4倍くらいの成果が上がったのです。(本当はもとの数字がとっても低いのでたいしたことないのですけど)もちろん、お歳暮、クリスマス、福袋などのイベントも重なったのも要因なのです。本の内容を念頭に置き実践したことがこのような成果を生み出したので、あびるさんにお礼がてら結果報告のメールを出したのが、昨日の14時43分。もちろんお返事など期待していませんでした。私あたりがお返事をいただくことなんて本当におこがましいことですから。ところが、お返事が来たのです。それも15時25分。私がメールをしてから1時間もしないうちにです!メールの内容は、私の報告に対して的確なアドバイスをしてくださるものでした。私は「ブログ」でしか出来ない、ということにちょっとひけ目を感じていたのですが、重要なことは「どんな情報を提供するか」、それに尽きるそうです。最後にお言葉をいただきました。「頑張ってください」自分が寝る間を惜しんでやるようなタイプでなくて本当にノンビリお気楽なものでどこまでやれるのか心配なのですが、これからも来てくださる方にまずは喜んでいただけるページを目指して私は頑張っていこうと思います。
2005年01月04日
コメント(3)
元旦の日経MJで「ネットでお買い物」の特集が組まれていました。楽天でお買い物♪・・がまさにそうですよね。その市場規模ってどのくらいかご存知ですか?去年は、3兆2000億だったそうです。ただ数字を見ただけでは実感がつかめないですよね。なので比べやすい数字を探してきました。みなさんおなじみのスーパー「イトーヨーカドー」、こちらの資料をモトに推測すると約、年間1兆5000億。さらにセブンイレブンなどの連結を含めると約3兆5000億に達するのです。実店舗に目をやるとたった1企業体だけの業績がネット商取引の規模を上回るのです。それだけまだ伸びが期待できて未成熟な業態でもあるのです。記事で専門家は08年には6兆8000億円の規模に達すると予想しています。たった2年や3年で倍の規模に達する業態なんて他にはないものと思われます。ついでに楽天がこの3兆2000億のうちどのくらいを占めているかも推測してみました。こちらの資料から推測すると3000億以上は楽天関連の売り上げだと思われます。市場の約一割を既に楽天は抑えているのです。これからもっとこの寡占状態になっていくと私は予想しています。他のサイトを回っても結局楽天が一番買いやすいのですよね。商品の比較、絞込み・・・どのモールよりも私にとっては使いやすいです。さらに「お買い物レビュー」で口こみ情報もチェックできるようになりました。それにサービス精神旺盛と言うか・・・商売上手と言うか・・・今日テレビ東京で放映された、「日本一!老舗のお取り寄せグルメ2005最新版」で紹介された商品も早速目立つ場所にリンクが張られました。(ランキング市場の上のほう)こういうのについついノセられて買ってしまうのです!(ちなみにちあままのイチオシはやまつの栗きんとんです。日記でもかなり興奮していた^_^;)記事では楽天でもおなじみの村山らむねさんが今年のネット通販のトレンドを予測していました。ずばり「シニア(中高年)」なのだそうです。そういえばランキングマガジン6月号でも「50代男性のランキングは気になる」(下のほうに書いてあります)おっしゃっていたのを思い出しました。これにならい?すでにおば(あ)ちゃんネタに走っているこのページですが、今年はさらに磨きをかけようかな?と思っています。2日連続で当たっちゃいました♪(今日は1ポイント)今年はいいことあるかも!
2005年01月03日
コメント(4)
こちらに移動しました■昨日買った福袋、画像入りで中身を公開しています♪・無印良品の福袋(婦人、ファブリックス)・チャンピオンの福袋(ボーイズ)【楽天市場】福袋特集・ジャンル別!グルメ福袋のサーチはこちらから(私もサンライズファームの福袋買っちゃいました♪)今日は5ポイント当たりました♪ミョーに嬉しい(* ̄▽ ̄*)
2005年01月02日
コメント(6)
あけましておめでとうございます。今日は早々と開店時間に西友に行って無印良品の福袋、そしてついでに家族の分も買ってきました。(詳細はここに書いておきました。)これで我が家の福袋は終わりかも。でももしかして気が向けば明日はデパートにグルメ福袋を買いに行くかもしれません。おせち料理のほうですが、例年より少なく用意したせいもあって今日中にほどんどがなくなってしまいそうです。まあ、こんなものでいいのでしょうね。さらにちあが「ピザを食べたい」と朝言っていたので今日の晩御飯はピザです。ホント!ヘンな家。実は昨日もピザだったのです。洋風はちょっとの間食べられないだろうと思って昨日は、朝ごはん、お昼ごはんはピザにしたのです。夜中に仕事から帰ってきたパパに「え?ないの?食べたかったのに・・・」と言われそれじゃ早いうちにやらなきゃ、って思っていたら、ちあの「ピザ食べたい」発言。さっきホームベーカリー回して生地を作って、さらに麺棒で伸ばしておきました。あとはトッピングして焼くだけです。相変わらずホームベーカリーにははまっています。ピザも、もちもちした食感がたまらないのです。もう市販のピザの台を買うことはないでしょう。■選び方からレシピまで!「ホームベーカリー」のページはこちらから!
2005年01月01日
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1