2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日は、子供達&姪のナルちゃんと共に車で20分ほどの公園に遊びにいって来ました♪夏休みといっても・・・我が家の子供達を何処へ連れて行ってあげることもできないので、週末のワタシの休みの日ぐらいは思い切り遊ばせてあげようと思い、同じく両親が仕事で忙しい姪のナルちゃんも誘い連れて行くことにしました。ワタシの友達親子も誘い、みんなで公園内の水遊びできるところで洋服を着たまんま遊ばせました(^^♪友達親子は、準備万端!!子供に水着を着せて登場しましたが!・・・我が家にお子チャマ&ナルちゃんは・・・来た服装のまま・・・(*_*;周りを見ても・・・チラホラ!?いや・・・殆ど!水着姿(@▽@;) シクジッタ!(;一_一)着いてからでは・・・取り返しツカン!一応、着替えを持ってきていたので良かったものの。。。ハア~^_^;子供たちもはじめは心配そうに『いいの?? このままお水に入って大丈夫?? ホント?いいの??』と、遠慮がちに水遊びをしていたが、ワタシが『いいよ~!思い切りどうぞ♪』と言うとハジケタ?様に!? ワァ~~~~ッ\(゜▽\)♪(/▽゜)/ ジャバジャバジャバ!!水に横たわってみたり、寝そべってみたり、転がってみたり・・・気持ち良さそうにはしゃいでいまた。思わずワタシも『いいなァ~。。。』とつぶやいてしまいました^m^本日の天気・蒸し暑く湿気大有り!の曇り時々晴れ間がチラホラ?の天候の中、子供達&ナルちゃん・ワタシ・友達親子も何気に・・・真っ赤っかに日焼けしてしまいました(=_=)3時間半近くたっぷり遊んだせいか、子供達は充実し満足した表情だったのでワタシとしても良い日でした。(クタクタですが・・・)今度のお休みの日は何処に連れて行こうか・・・只今、思案中です。
2005.07.30
コメント(8)
お姫の夏休みの宿題の課題の中に『お手伝い』というのがある。そのほかにも*本読み*計算カード(たしざん・ひきざん)この3つは、毎日続けるなければいけない課題。本読みは・・・お姫、不得意(>_
2005.07.29
コメント(6)
台風の影響で、27日はお姫の通う児童クラブはお休みとの連絡が夕方はいった。チビ殿も熱がある事だし!ワタシも仕事をお休みして、また3人でグダグダ過ごしましょう♪と考えてるのは・・・ワタシだけ??・・・お姫は『退屈ぅ~(・へ・) つまんな~い!』チビ殿は『ボクは・・・一人であそぶぅ・・・』ワタシは『昼寝しよう~(^^♪ 昼寝!昼寝って言ったら昼寝ッ!!』・・・・二人とも無視・・・・さてさて(-_-;)明日はどうなることやら???・・・・《追伸》パパさんは台風に中、明日もお仕事大忙しです。。。
2005.07.26
コメント(10)
今朝、いつものように目覚めたチビ殿。『おかあさん・・・首が痛いなぁ~(=_=)』寝違えたか??熱を測ったら37.5℃・・・微熱。迷ったが、食欲もあったため一応保育所へ行かせることにした。『おかあさんさ~ 先生にお話しして行くから具合が悪い時は先生に言ってね!早くお仕事済ませて迎えに行くから頑張って!!』『うん・・・頑張る・・・待ってるから』後ろ髪を引かれるような思いだった。。。そして2時間後・・・職場に保育所から電話。やっぱり!・・・熱があがったか!?保育所の先生のお話だとその時点で39.6度熱があるとのコト。もう~ぉ!!仕事どころじゃない!!すぐ迎えに行くと、チビ殿はグッタリしていて手足が冷たい状態でした。掛かりつけの病院で診察してもらうと『夏風邪ですね!扁桃腺がクルミのように大きいチビ殿くんですから熱が上がったんでしょうね。』と言われた。今は、座薬と抗生剤でグッスリ眠っています。。。『頑張る!待ってる!』と言ってくれたチビ殿。辛かったね(ToT) ごめんね。。。早く熱よ!下がれ~~ぇ!
2005.07.26
コメント(8)
本日、お姫の家庭訪問がありました。先生が来る時間は午後3時。しかし!?急遽、ワタシは仕事になってしまったため自宅に戻れるのは2時過ぎ。それから掃除ではう”ぅ~・・・かなりキツイ!今しかない!!朝からバタバタ\(゜ロ\)(/ロ゜)/掃除機かけて、とりあえず目に付くところだけ拭き掃除。『イカにも!?・・・って感じ~』と思いつつ、お姫(児童クラブ)&チビ殿(保育所)と一緒に出勤=33仕事を終え、急いでお姫を迎えに行き自宅に帰り、お茶菓子とお茶の用意\(>ロ\)(/ロ<)/時間がないぞぉ~!!気持ちだけ焦り、ややこしい状態。。。(母ドキドキ)ジャスト★!3時。先生登場ぉ~ナニを聞いていいのか??やはり!これ??『先生・・・お姫は学校でちゃんと頑張ってますか??うちの子は・・・どうなんでしょうか??・・・』先生『初めてお子さんを小学校に入学させられた親御さんはみんな同じことを聞いてきますが・・・どの子もみんな一生懸命ですよ!どんなコトもはじめからできなくて当たり前なんですよ。』ワタシ『お姫は、算数の引き算が苦手みたいなんですが・・・』先生『たしざんより引き算のほうが難しいんです。みんな引き算で悩むんですヨ!でも、1年掛けてゆっくりじっくり教えていこうと思ってますから安心してください。』ナゼか・・・ホっ(*0*;先生と1対1で話せる機会なんて!?滅多にないので、これを機会にお姫のコトを分かってもらおうと色々話した。家でのお姫の様子や性格など・・・意外な一面だと先生も驚いた様子だった。先生からも学校でのお姫の様子を聞かせていただいた。クラスの掃除当番では『黒板掃除係り』。隅々まできれいに拭き、手を抜かないらしい。あと、給食の後片付けを先生がしていると、そっと知らぬ間に横に来て手伝いをするらしい。先生は大助かり!と言ってくださった(^_^;)『字もきれいに書き、お友達に教える係りなんですよ♪手先が器用なお子さんですから、何でもさせてくださいね』と褒められちょっとぉ~鼻高々(=^・^=)45分間、先生といろんな話しができて本当に良かった。安心して1年間お任せできる先生だと思いました。お姫の学校での様子も知る事ができたし、勉強に関しても焦る事はないんだと教えられたし、みんなどの親も同じみたいだしぃ~なんか・・・ホント!安心しました。。。1年生だもん!頑張ってる分だけ!いっぱい褒めてあげてください(*^。^*)だってぇ~♪
2005.07.25
コメント(12)
昨日、近くのホームセンターへ家族でお買い物に出掛けた。パパさんとワタシは、押入れの整理をするためにプラスチック製の引き出しを探していた。お姫とチビ殿は、二人で鬼ごっこするみたいに店内をキャーキャー走りまわっていました。ゲージに入ったウサギを二人で見ていたり、犬のぬいぐるみを持って取り合いしていたり・・・はじめのうちは良かったが!グルグル色々見ていると、お姫とチビ殿は段々飽きてきて『ま~だぁ~( 一一) 疲れてきたぁ~』とグダグダ状態。あげくに、出入り口のところにあったガムの販売機を指差し『買ってぇ~!!買ってぇ~!!』攻撃。『あとでね!』の言葉で我慢したお姫は、パパさんと歩き始めた。しばらくして(5~10分ぐらい)一人居ない事に気付いた!! チビ殿がいないッ!!パパさんとお姫は店内を探し回ったが見つからない!ワタシも買い物カートを押しながら探したが見つからず・・・アタフタ\(゜ロ\)(/ロ゜)/外は・・・いない! 車にも戻ってない!! トイレには・・・イナイ!! もしかして!?ウサギさんのところに★!・・・いない!・・・嫌~~な(;一_一)コトばかり頭をヨギル。。。。 チビ殿ぉ~(T▽T)何処ぉ~~~~!!『迷子の放送を流してもらおう!』と店員さんにお願いしていた矢先、パパさんが小走りに何かに近づいていった。『 チビ殿ぉーッ!!』 いた! お店の中にいた! 泣き顔も見せず歩いていた!パパさんを見つけたチビ殿は、その瞬間『 あ”ぁーッ(T□T)あ”ぁーッ!!』と堪えていた涙でガタガタ震えていた。相当、不安で怖くて心細かったのだと思います。《一人で泣いていたら、きっと誰かに声を掛けられ連れて行かれる!》と思い、じっと泣きたい気持ちを抑えて店内を捜し歩いていたのだという。チビ殿・・・ごめんね(;O;)怖かったね。。。チビ殿、初めての迷子。すぐ泣かないところが『男の子』だなぁ~と感じた迷子騒動でした。。。
2005.07.24
コメント(12)
最近のチビ殿君・・・あまりにも(;一_一)体力を持て余している様子。さすが!?男の子!大人しくオモチャで遊ぶ。。。な~んて!しなくなってきた(*_*;ナンだといえば・・・ソファーの上から ジャ~~~ンプ!!お次は・・・マットレスの上で『 とーぉッ!!』一人戦いごっこ!!そして次は・・・タンスの引き出しを少しずつ出し、せっせと ロッククライミング!!あげくには・・・家の 柱をグイグイ登りだす。。。・・・まるで!? サル??チビ殿ぉ~♪スゴイねぇ~(^▼^;)・・・でも・・・危ないよぉーッホメ言葉じゃないのに・・・勘違いして・・・また!?登る(-_-;)ちょっとおだてて『写真撮ってあげるから!もう一回登ってみて~』と言うと・・・すぐさまスルスル~『おかあさ~ん!まだぁ~??』・・・・落ちた!そしてまた登る。『お・・・お・・・おかあさ~ん!まだなのぉ~??』・・・おっ!落ちた!『もぉ~ッ(TへT) 早く撮ってくれないから~ぁ お手て痛いじゃないかぁーッ!!』最後には怒らせちゃいました(@▽@;)デヘ。。。パパさんから『柱のぼり禁止令』がそろそろ出そうな・・・気配です・・・≪写りがイマいちですがこんな感じで登ってます↓≫
2005.07.23
コメント(8)
夏休み2日目。無事終了・・・今日は、お姫は『児童クラブ』にて一日過ごしてきました。夏休み期間、ワタシの仕事の日はお世話になります。『お弁当を持って~ 宿題を持って~ あっ!これも持って行こう♪』まるで!?遠足気分のお姫。児童クラブは、お姫にとって家で過ごすより退屈しないようで楽しみにしていました。児童クラブの先生方も思考を凝らし、楽しく1日を過ごせるようにと色々考えてくれているみたいです。お姫は児童クラブの先生が大好きなので『せんせ~い(*^。^*)』といつも甘えているようです。保育所生活の名残りなのか?一緒に遊んでくれて、目配り気配りしてくれる存在の先生が心地良いのかもしれません。夏休みの宿題(算数プリント・国語プリント)をほとんど終わらせてきました(@▽@;)家ではきっと・・・集中できないのかなぁ~それとも・・・一緒にお勉強しているお友達がいるから刺激になってはかどったのかな??来週から算数のワークブックを持たせよう!1学期の復習させないと・・・親のワタシが不安??なもんでぇ~(^_^;)お弁当もきれい★サッパリ!と食べてきてくれました~♪朝、早起きして作る甲斐があるってもんです(*^^)v 『おかあさん♪美味しかったよ~(^。^)』その言葉がウレシイ~(ToT)バカ母です。。。共働きのため、他の子のように夏休み中1日べったりと過ごしてやる事ができないけど、ささやかながらの『母の愛情弁当』で喜んでくれるなら!うれしいかなぁ~。。。今度お母さんのお休み時、公園やお買い物や・・・【ラブandベリー】のゲームをしに行こうね♪
2005.07.22
コメント(13)
ブログの友『nayoさん』から育児バトンがまわってきました~♪と!いうコトでワタシもお姫&チビ殿のコトを思い出しながら綴ってみようとおもいま~す(^O^)/さてさて♪まず一つ目は・・・★お子さんは何歳(何ヶ月)?性別は?わがまま娘:6歳(小1)♀ぉバカ息子:4歳(年中)♂★産まれたときの感想は?娘の時は・・・ナンセ!初めての赤ちゃん♪嬉しいの一言でした。分娩所要時間18時間56分・・・長くて辛くて痛かったぁーッ!!それだけに、産声を聞いたときは嬉しい反面『終わったぁ~(@▽@;)』って感じでした。。。2940g息子の時は・・・2人目の余裕??分娩時間も2時間ほどの安産♪しかし・・・分娩中、赤ちゃんの頭がなかなか出てこず、助産婦さんも必死になっていました(・。・;頭のデカイ、髪黒々、七三分けのオヤジ顔?の赤ちゃんでした。。。3620gその時も『もう~これで終わりだぁ~!!』とグッタリでしたねぇ~★うちの子のここが一番って思うとこは?娘:まじめすぎ??お人よし。 親が言うのもなんですが・・・パパさん側の家系か!?カワイイほうだと・・・デヘ(^▽^;)息子:お調子モノ。 優しい。 素直すぎるほど素直。 頭の形が良い。★将来どんな子に育って欲しい?娘には・・・思いやりのある優しい心で誰からも慕われる女性になってほしい。息子には・・・目的をもち信念を貫き通す、強くてたくましい男性になってほしい。こんなもんでいかがでしょう??noyoさん??(^_^;)次は・・・誰にバトンを渡そうか・・・よ~し!!そう!アナタよ~ぉ(^。^) ポン母!よろしくぅ~(*^。^*)b
2005.07.21
コメント(11)
今日からお姫は夏休み。初日から朝寝坊をして、ノンビリしている様子。。。でも!本日は3月末まで馴れ親しんだ保育所へお呼ばれの日。保育所の行事で『1年生を迎える会』というのがあり、今年1年生のになったお友達と在園児が一緒に遊んだり、給食を食べたりして過ごすという企画らしいです。お姫は、保育所からお誘いのプリントをもらってからず~~っと楽しみにしていました。懐かしいお友達と会えるのが嬉しかったのだと思います。何より、遠くにお引越ししてしまった当時一番仲良しだったお友達『『 Sちゃん』と会いたかったから・・・前日から『Sちゃんにお手紙書くんだぁ~♪』と張りきっていました。慣れない土地、知らないお友達の中で一人で小学校生活を頑張っているSちゃんに励まされ、お姫も何とか1学期を乗り切ってきたました。『 ココロの友』のSちゃん!今頃・・・2人ではしゃぎまわっていることでしょう。。。。^m^3月のお別れ式以来見かけなかったお友達(特に男の子)は、身長が伸びて大きくなっていました。ちょっと見かけないうちに、子供の成長って早いものです(^_^;)女の子達も何気にオシャレして来て・・・おマセに拍車がかかっている感じでした。保育所時代を思い出しながら、ちょっとお兄さん・お姉さんになった姿を披露してきて欲しいものです。。。
2005.07.21
コメント(2)
今日からチビ殿のクラス(きりん組)に新しい先生が来る。連休中のチビ殿とワタシは『どんな先生かしらねぇ~♪』とウキウキ(^。^)していた。そして今朝も・・・ワタシ:チビ殿ぉ~♪今日から新しい先生だねぇ~ 楽しみだねぇ~!』チビ殿:うん!楽しみだぁ~(^O^)/ワタシ:仲良くなってね!困らせちゃダメよ~チビ殿:おぉ~!!そんな会話をしながらワクワクの親子♪それから間もなく保育所へ到着。何処に居るのかなぁ~( 一一)キョロキョロ・・・どの人だろぉ~( 一一)ジロジロ・・・あの人は・・・・違うなッ! いや?この人?? まさか!?ねぇ~^▽^;そこへいつも補助で、チビ殿のクラスのお手伝いをしてくれている先生がきて、チビ殿を抱き上げ新しい先生を指差し教えてくれた。『あの先生が!今度来た先生ですよ(*^。^*)ご挨拶してきてくださいね♪』その先生が指差した新しい先生を見たチビ殿は!?「 なんだぁ・・・太ってるじゃんかぁ~(・へ・)」・・・ハイ!その通りですが・・・お口が過ぎますぞッ!チビ殿様ぁ~!!期待しすぎた?チビ殿が悪いのでは????でも・・・ワタシも・・・まさかッ!?\(◎o◎)/!の・・・まさか!?べ・・べ・・別に太っていてもいいけどさあ~活発な4歳児の体力についていけるかな・・・勝てるかなぁ~・・・・チビ殿のコトだから・・・お口が裂けてしまうかも(;一_一)『決して言うなよ!!』というコトバをサラリ~ン言ってしまうかも。。。怖いなぁ~>゜)))彡頼む!チビ殿ぉ~!!先生と仲良くねぇ~~♪
2005.07.19
コメント(12)
今日、水産会社を営む義兄宅から活きの良い『鰹』をいただいた^m^♪以前は、魚を捌けないワタシを気遣ってすぐ食べれるように刺身の状態にしてくれていたが・・・(我が家には出刃包丁がナイ!)最近は、姉が『魚ぐらい捌けないでどぉ~すんの!自分でやってみなさーいッ!』と一匹丸ごと!?(@□@;)よこすようになった。必要にかられて、出刃包丁を購入!本日で3回目ではありますが、何とか鰹を捌いてみました(^_^;)1回目の時は、何処に包丁を入れればいいの??ワカンナ~~~イ!!2回目の時は、3枚にはおろせたけど・・・・骨に身がドッサリついてるしぃ~(T_T)食うトコねぇ~じゃ~ん!!3回目の今日は・・・辛うじてマシ??に思って満足してるのはワタシだけかなぁ~ハハハっ^▽^;しかし・・・思い切り頑張りすぎて気付かなかったが・・・どう見てもパパさんと二人で食べきれないしぃーッ\(◎▲◎;)/!カ・・ツ・・オちゃ・・・ん・・・でも、ご近所にお裾分けして一件落着しましたがぁ~パパさんと二人でガツガツ食べまくりました♪ 『ッくぅ~(>▽
2005.07.16
コメント(5)
お姫は必ずと言っていいほど!木曜日になると疲れがドッとでる。疲れいるのにも拘わらず、友達と遊ぶ約束をしてくるので無理をしてでも遊びに出掛けようとする。すると、やはり・・・(;一_一)些細なことでお友達と衝突!!そして・・・家では悪い子に変貌して、チビ殿とケンカ!ワタシへの暴言!泣きながら大暴れ≪(>▽
2005.07.16
コメント(2)
チビ殿の保育所のクラス担任の先生(Y先生)が、本日付けで第2子出産のため産休に入ることになった。大きいお腹で今日までヤンチャ盛りの4才児のお世話をしてくれた先生。チビ殿もY先生が大好きでした。頑固で融通の利かないチビ殿の性格を把握して、ウマく教えてくれた先生。感謝m(__)m感謝☆です。。。お昼寝に入る前に、4才児(きりん組)の子達に話をしてくれたようで。。。『先生ね、今日でみんなとお別れなんだ~!』思わず泣き出す子もいたそうです。しかも!男の子です。チビ殿はといえば・・・『先生・・・どういう姿のが産まれるの??』と先生に質問したそうで。。。その質問に先生も『・・・・さぁ~(^▽^;) 先生もまだ会ってないから・・・分からないけど・・・きっと!赤ちゃんだよ♪』と答えてくれたそうです。(どういう姿って・・・(ーー;)スイマセン!)帰りに先生から『短い間でしたがお母さん、お世話になりました』と挨拶され『こちらこそぉ~\(゜ロ\)≫チビ殿が大変お世話になりましたぁ~』と二人で頭を下げっぱなし。先生、元気な赤ちゃんを産んでくださいね♪きりん組のおませな女の子&ヤンチャな男の子達がみんなで応援してるからね!チビ殿は今まで以上元気でたくましい男の子になるから!約束するからね! 本当にありがとうございましたm(__)m
2005.07.15
コメント(8)
昨日、島の母から電話があった。なんの用かと思いきやワタシ宛に一枚のハガキが届いた!というコトだった。そのハガキは『中学の同級会のお知らせ』らしい。。。ワタシの同級生・・・そういえば、中学を卒業してから誰とも会っていないような・・・特に男の子達(現在はオッサン!)とは、まるっきり会うコトがなかったなァ~。・・・今更・・・どうして??・・・ナニを血迷って!?同級会??(;一▽一)一人で行くのは嫌ッ!!と、言うことで女友達に電話して相談することに!その友達は幼馴染で高校も一緒に通ったMちゃん。お互い結婚してからはあまり会うことがなくなったが、久々に電話してみる事にした。 Mちゃんが行くなら!(^^♪ワタシ『久しぶり~♪ 元気??』Mちゃん『おおおぉ~!! 誰かと思ったよぉ~ どうしたのよ!』ワタシ『あのさ・・・ハガキきた?? 同級会のお誘い・・・どうするの??』Mちゃん『行くよ!(即答) だってさァ~!あとナイかもよ。行くんでしょ??』ワタシ『みんなが行くならと思ってさァ・・・考えてたんだけど・・・』Mちゃん『ちょっとさァ~・・・男ドモの姿見るのが恐ろしいけど(^_^;)オモシロいじゃない??』ワタシ『・・・つ~かさァ~(;一_一)ワタシ達も怖いことになってるけどね!』Mちゃん『ガハハハハッ(^○^) じゃあさァ~お互い様だしぃ~ 行こうよ!』ワタシ『そうだね♪たまにはイイか! じゃあ!裏切りっこナシで参加ネ!』Mちゃん『よ~しッ!アンタこそ裏切るなよ!』Mちゃんの話によれば、遠くに嫁いで行った友達も参加するとのコト。懐かしい顔に会えるのが楽しみです♪・・・しかし・・・男ドモはどんな風に変わってしまったのか・・・怖ッ!!女は、フクヨカになり・・・男は、すっかり!?オヤジ化しるんだろうなァ・・・(・▼・;ワタシも少しダイエットしようかな。。。。。デヘ^_^;
2005.07.14
コメント(12)
『お母さん?わたしね・・・先生に「もっと大きい声でお話ししなさい」って言われたの(._.)』とポツリと言うお姫。はっ?? どうして??『わたしね!どうしても大きい声でお話しできないの・・・ おうちで練習してきなさいだって!』え”ぇ~~~!?\(◎▽◎;)/!嘘でしょ???普段のお姫の声は、女の子のわりには少々低音ですが!キンキンと耳に響く声ではないものの小さい声ではないのだが・・・チビ殿とケンカしたり、言い合いしてる時の声は隣近所に聞こえるほどの大きい声なのにナゼ??そういえば・・・授業参観の時のお姫の声は、すぐ後ろで聞いているワタシの耳にも聞こえないほどの小ささだったような・・・(;一_一)声が小さいのは、自信がないから??気が小さいから??励ましてやる事しかできないのだが、どうしたらいいもんやら・・・お姫に聞いてみたところ『もし、間違った事を言ったらお友達に「違うよぉ~!」と言われるのがイヤだから!』という理由のようだ。それで自信がなくなって声まで小さくなってしまったようだ。今日お姫を迎えに児童クラブに行くと、同じクラスの女の子に『お姫ちゃんはどうして声が小さいの??先生に練習しなさいって言われてたよ!』と教えられた。ワタシはどう答えようか・・・と迷ったが『お姫は照れ屋さんなんだよ♪大きい声は出るんだけど、恥ずかしいから遠慮してるんじゃないかな~(^_^;)』こんな答え方で良かったのか分からないけど・・・お友達も納得してくれた表情だった。お姫のため!大きい声で話せるように自信を持たせなきゃ!がんばれ!お姫\(^o^)/
2005.07.12
コメント(14)
ブロック遊びに夢中のチビ殿。高く積み上げたブロックを見つめチビ殿が叫んだ!『 一体ヘンタイ!? 何だッ!これはーッ!!(ー口ー;)/』ん?? んんんんんん??????ヘンタイ?? ・・・一体ヘンタイ??・・・ イッタイヘンタイ・・・ 一体全体・・・なの・・では??(;一▽一) あっ・・・あはっ・・・あはははは・・・チビ殿・・・オマエさんこそ!一体全体・・・何者じゃッ!!
2005.07.09
コメント(8)
我が家のパパさんが丹精こめて??育てた『カブトムシ』が先日、土の中からひょッこり姿を現しました!幼虫12匹のうちの1匹デス。昨年の11月頃、パパさんのお友達がくれた幼虫。まるで!?わが子を育てるように大事に大事にお世話していたパパさん。昆虫大好き♪オトコのチビ殿のため!パパさんは必死でした。ネットでカブトムシの育て方を調べ、土や温度など細かく気を配り毎日のように観察。幼虫を貰ってきた時のワタシはあまり興味がなかった。と言うか・・・食べ物以外は!ノーサンキュー(=_=)でした。でも・・・一生懸命育てているのを見ているうちに『早く出てこないかなァ~』と楽しみに思えてきて。。。あと11匹!成虫となったカブトムシと会えるのが楽しみです!!
2005.07.08
コメント(10)
今朝、お姫が毎朝のことながら『この服!イヤ~ッ!!(>_
2005.07.07
コメント(6)
6日 小学校に入学してから2度目の授業参観が行われた。今回は『ひき算』授業参観の日がはじめて『ひき算』を教えられた様子で、その前までは『たし算』をしていたようだ。先生のお手製のパズルを使って、ハサミでひく数のパズルを『チョキン』と切る!オモシロい教え方だった。たし算の場合は『ガッチャン』とつなげ、その数を足す。ひき算の場合は『チョキン』とその数を切る。《あわせていくつ?》から《のこりはいくつ?》である。その違いに子供達は困惑気味(・~・;もちろん!我が家のお姫もその一人。。。教室の後ろで見学しているワタシは、冷や汗モン(;一_一)です。お姫が指名され答える度倒れそうな衝動になり、先生に思わず『・・・他の子に聞いてくれッ!!』と叫びたくなっていた。はじめて習うのだから仕方ないとは言え・・・変な汗がダラダラ(ーー;)子供にとっては『たし算』より『ひき算』の方が難しく、理解しにくいのだとつくずく感じた。授業がやっと終わり安心したのも束の間、今度はお姫先生のところにツカツカと行き、何やら訴えていた。ん??・・・どうした??(・・?先生『みなさ~ん お姫ちゃんの靴下が行方不明です!知りませんか~?』・・・・ え”っ!?(@▽@;) な、な、何で!?こんな時に・・・!お姫!?注目の的!!ワタシ!?・・・又もや冷や汗(*_*;父兄、クラスの子みんな心配。先生もキョロキョロ探す・・・探す・・・探す・・・お姫が机の中をモゾモゾと調べる。と!すると、バツが悪そうにお姫が静かに先生のほうに近づいていった。ぉや??もしかして??ワタシが何気に机の中の奥に手を入れてみると!?これは!(ーー゛)・・・あった!親子で『 ご心配をおかけしましたm(__)m』・・・情けなッ(ーー;)今回の授業参観で『ドジ・親子』を印象付けてしまったようだ。。。(前日、ワタシがお姫に自宅の鍵を渡し学校で無くしてしまい担任に先生に迷惑をかけていたので・・・)お姫のドジさはワタシ似(>_
2005.07.06
コメント(4)
朝の支度を終え、さて!お化粧を♪と思いチビ殿に 『お母さんがお化粧している間にご飯食べててね!』というとチビ殿が 『おかあさん♪きれいにお化粧してね(*^。^*)おかあさんは美人☆なんだから!』と嬉しい一言を言ってくれた♪おおぉ~(ToT)!!我が息子よぉ~ 泣かせる一言を・・・クスン。。。 『おかあさんさ~ 美人??』何気にもう一度聞きたい!!息子のホメ言葉♪(^▽^;) 『うん♪ 美人だよ!』うん・・・うん・・・♪キャ~(^▽^) イイ言葉♪ 『・・・・おかあさん?あのさぁ~・・・美人って?どういう意味??』 『・・・・・・・・・知らないのかよッ(ーー;)』喜びもつかの間・・・奈落の底に突き落とされた感じ・・・
2005.07.05
コメント(10)
お姫の『自家中毒症』も落ち着き、今朝は元気に学校へ登校していきました♪また『頭ぁーッ!痛いーッ!!』と泣いて起きてくるんじゃないかと思い、お姫が起きるまではドキドキ・・・ハラハラ・・・(;一▽一)状態でした。学校に行ったら行ったで一日過ごせるかどうか・・・?今度はお腹痛いとか・・・吐き気とか・・・『お姫に何かありましたらいつでも連絡をください』と連絡帳に担任の先生へ書いておいたが・・・心配。。。しかし!ワタシとパパさんの心配をヨソに、お姫は元気にいつもと変わりなく一日過ごしてきました。あげくに、お友達何人かと居残り勉強φ(..)まで。。。。『今日は?頭痛くなかった?? 大丈夫だった??』【うん♪ 痛くないよ~(*^。^*) もう大丈夫だよ!】『先生は何か言ってた??』【・・・何にも言ってないよ!】もしかして?・・・(;一_一)連絡帳・・・『先生に見せた??』【あぁ~・・・そんな暇なかった♪(・▽・;】元気になったのは嬉しいが・・・大事なコトなのに(ーー゛)・・・ムッ=33・・・まっ!♪ いいか~(^_^;)そして夜のコト☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆パパさんからお姫へプレゼント♪が届いた。それは。。。。 『たまごっち』以前から何気に「欲しい」とつぶやいていたお姫。その度に却下!されていた品物だけに、プレゼントを開けた時のお姫は!?もの凄~い!イイ笑顔で(*^▽^*)大喜び♪これから先・・・たまごっち三昧になるんだろうなぁ~・・・(@_@;)とうとう我が家も・・・・また一つブームにノッテシマッタ。。。トホホホピロロロ~ン♪ ピロロロ~ン♪ ピロロロ~ン♪おおおおぉ~っと!呼んでるぅ~\(゜▽\)♪
2005.07.04
コメント(4)
学校から帰るといつものようにお友達と遊ぶお姫。何も変わりない様子だったのだが・・・夜になると頭痛を訴えて食欲もなかった。『おかあさん・・・眠いよぉ~ ダルイよぉ~ 頭が痛いよぉ~(ToT)』熱を測っても36.8熱はないようだが・・・??一応、水まくらで頭を冷やして様子を見ることにしました。しかし、今朝もお姫は『頭が痛い!』と言って起きました。何だか無性に心配になり、色々調べてみましたが分からず仕舞い。かかりつけの小児科で診察してもらう事にしました。お姫は顔色も悪く、一人で歩くこともままならないほどのダルさでグッタリしていて、待合室で座っているのも辛い様子だった。診察、尿検査をしたところ 『 自家中毒症』と診断されました。疲れからくるものらしいです。特に神経質な子供に多くかかりやすいらしい・・・点滴をしてもらっているうちに、お姫の顔色も次第に良くなりおしゃべりもできるように回復しました。頭痛も少々良くなったようで、診察前は病院の駐車場から院内まで歩く事もできなかったのに、帰りは一人で歩けるように元気になりました。学校にも慣れ、勉強(宿題)もしなきゃイケない!友達とも遊びたい!お姫にとっては、いっぱいいっぱいの生活・時間だったのだと思う。その疲れが『 自家中毒症』となって現れたのだと思います。この週末はノンビリ過ごさせてあげよう!早く元気にな~ぁれ(*^。^*)
2005.07.02
コメント(14)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

![]()